館第一すぎのこ保育園ブログ
バス遠足
5月13日(金)かもめ組とくじゃく組でバス遠足に行ってきました。
雨天だったので、多摩六都科学館に行ってきました。
朝からウキウキワクワク♡。
バスに乗り込み、いざ出発‼
科学館に着いて集合写真を撮った後、かもめ組とくじゃく組でそれぞれ分かれて
館内散策をしました。
館内には、チャレンジの部屋、からだの部屋、しくみの部屋、自然の部屋
地球の部屋があり、見たり聞いたり触ったり探したりなどして楽しみました!
自然の部屋の小さい森には様々な虫や動物が隠れていて、子ども達同士で
「どこにいるかな?」「あそこにいるよ!」「ここにもいたよ!」…と声をかけ合って探していました。
しくみの部屋ではバイクをこぐと模型の町の明かりが付く様子を見て、順番で
一生懸命バイクをこいでいる姿も見られました。
その他にも色々な体験をして楽しんできました!
お家の方が作ってくれたお弁当♡を「おいしい‼」と嬉しそうに食べていました(*'▽')
一日めいっぱい楽しんできました!(^^)!
5月お誕生日会メニュー♪
5月6日は、お誕生会メニューでした♪
給食は、ちらし寿司 チキンカツ コールスローサラダ すまし汁 メロン でした(^O^)/
ちらし寿司にぷりぷりのエビを入れてみました。
エビのほんのりピンク色と、すまし汁の花麩が春を感じるメニューとなりました!(^^)!
おやつは、子供の日を兼ねて柏餅を作りました!
見た目、おまんじゅうになってしまいましたが 残さず食べてくれました♪
6月のお誕生日会メニューも、楽しみにしていてくださいね~(^O^)/
5月誕生日会
5月6日(金)に5月の誕生会がありました。
誕生日のお友達は12人。
この日参加したのは10人でした。
ドキドキワクワクしながら、入場するのを待っていました。
インタビューには緊張しながらもみんな上手に答えてくれました!
先生からの出し物の一つ目は、「どんな色が好き」のパネルシアター。
赤や青、黄色など様々な色のたべものや乗り物などが、出てきました。
最後にたくさんの色と共に虹が出てきて、みんな笑顔になりました!
二つ目は「こどもの日」の寸劇クイズでした。
「こどもの日」には、何を飾るかな?食べるお菓子は?などなど。
「こどもの日」にまつわるクイズにどっちかな?と考え答えていました。
最後に♪「こいのぼり」の歌を歌いました。
5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
4月お誕生日メニュー☆
4月20日 4月のお誕生日会メニューでした(^O^)/
給食のメニューは、たけのこご飯 鶏肉のみぞれ焼き ほうれん草とツナの和え物 すまし汁 イチゴでした☆
旬の食材、たけのこご飯を作りました!
たけのこの食感が思ったよりありましたが、皆良く食べてくれました。
おやつは、春の爽やかなイメージでオレンジムースを作りました。
断面から見ると、2層になっていて2種類の食感が味わえます。
上は濃厚な食感で、下は甘酸っぱい味になりました。
みんな、喜んで食べてくれました♪
4月お誕生日会
4月20日(水)に4月のお誕生日会を開催しました。
入場前の誕生児の子達は、やや緊張気味な表情でしたが、
いざ入場して一人ずつインタビューが始まると、リラックスした様子で堂々と答える事が出来ました!
担任の先生から誕生日カードのプレゼントを貰った後は、お友達と先生達から歌のプレゼント♬
とっても嬉しそうに聴いていました。
最後は先生たちの出し物・・・パネルシアター「ひよこのさんぽ」、クイズ「大きくなったら?」を楽しみました!
また来月の誕生日会が楽しみですね(o^―^o)
くじゃく組卒園遠足
3月16日(水)に子どもたちがとても楽しみにしていた、卒園遠足に行ってきました。
場所は、さいたま子ども自然動物公園!お天気にも恵まれて18名全員で元気に行ってくる事ができました。
動物園に着き歩いていくとコアラの看板が・・・目をキラキラさせながらじっくりコアラを見たり、
他にもたくさんの動物を見てテンションもアゲアゲな子どもたちでした★
その後は、凄く凄く楽しみにしていた、お弁当タイム!!
朝登園してきた時から、「もうお弁当食べたーい」と言っていた子どもたち(笑)
「お弁当の時間だよ」と聞いて「やったー」と
保育園生活最後のお弁当をみんなで楽しく食べることができました。
保護者の皆様朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。
その後は、恐竜ゾーンで上から下まで走り回り、子どもたちの底なしの体力にをあらためて驚かされた保育士でした!
恐竜に乗ったり触って見たり大興奮な子どもたちでした。
コロナウイルスの影響で、今回遠足に行くにあたり、心配もあったと思います。
しかし、保護者の皆様のご理解があって【遠足にみんなで行けた】というのは子どもたちにとって
最高の思い出ができたのではないかと思います。
「楽しかったー」の一言が私たちも嬉しかったです✯
ご協力ありがとうございました。
令和3年度卒園式
暖かい春の陽射しがふりそそぐ3月12日(土)、
第3回館第一すぎのこ保育園の卒園式が行われました。
受け取った証書を保護者の方に渡す時に、子どもたちが自分で考えた感謝の気持ちを伝えました。
照れながらも、しっかりと思いを伝えていたのが印象的でした。
なかなか全員がそろわず、練習がままならなかった呼びかけや、歌も、
元気にお父さんお母さんに届ける事が出来ました。
園庭を色とりどりに飾ってくれた沢山の装飾は、くじゃく組の子どもたちがまだ小さかった旧館保育園の頃から見守ってくれた先生方の手作りです。
お天気に恵まれた青空卒園式。この日の太陽に負けないくらい、輝いていた子どもたちの笑顔(^^♪
最後は、事前に歌って録音しておいた『ありがとうの歌』の歌声と、たくさんの職員に送られて巣立っていった、くじゃく組でした。
お別れ会
3月22日(火)は卒園児さんと在園児さんのお別れ会がありました。
この日に向けてひよこ組さんからかもめ組さんまで、たくさん遊んでくれたくじゃく組さんに感謝の気持ちを込めてプレゼント作りをしていました。
くじゃく組さんは喜んでくれるかな…
今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、集まりの会ではなく給食の時間にマイクを持ってくじゃく組さんにインタビューに行きました。
自分の名前、これから行く学校、学校で頑張りたいこと。
マイクを向けられて少し照れたような顔を見せてくれたお兄さんお姉さんたち、それでも大きな声でハキハキと質問に答えてくれてかっこよかったですよ。
春から小学生、期待に膨らむ子どもたちの姿がみられました。楽しみだね!
卒園児さんからは歌のプレゼントで「ドッキドキドン一年生」を歌いました。
素敵な歌声でお昼の時間を賑わせてくれました♪先生やお友達みんなに届いたかな?
在園児さんからたくさんのプレゼントをもらった卒園児さん。
お持ち帰りがいっぱいで嬉しかったね。たくさん使ってもらえると嬉しいな。
みんな素敵な小学生になってね!
3月のお誕生日会
今月は、新型コロナウイルスの影響で
全クラスが集まってのお誕生日会ではなく、
クラス毎にお祝いをしました!
今月の誕生日のお友達は4人でした。
まずは、ひばり組のお友達です!
次に、つばめ組のお友達です!
最後は、はと組のお友達です!
みんなインタビューに上手に答えてくれました☆
今回の先生達からの出し物は「変身トンネル」です。
果物などがトンネルの中をくぐると、別の物に変身して登場!
果物の名前を教えてくれたり、何に変身するか考える子どもたち。
最後には、大きい誕生日ケーキが登場!楽しくお祝いが出来ました☆
3月生まれのお友達、お誕生日おめでとう♪
3月のお誕生日会メニュー
3月3日、10日のメニューを入れ替え 今日は3月のお誕生日会メニューでした(^O^)/
お昼は、ちらし寿司 鶏肉の照り焼き コーンサラダ すまし汁 オレンジでした。
おやつは、牛乳 ひなケーキ♡でした☆
今回のメニューは、ひな祭りをイメージして全体に春らしいメニューになりました。
おやつは、なんちゃってひし餅で上段はスポンジ生地にいちごジャムを入れ、
中段は生クリーム 下段はスポンジ生地にほうれん草を練りこんで焼きました。
一応、三色になりました(;^ω^)
くじゃく組、最後のお誕生日会メニューでした。
今回も完食でした(^O^)/
毎回、残さず食べてくれて嬉しかったです!
保育園の給食、忘れないでね!
2月お誕生日会メニュー☆
2月9日、2月のお誕生日会メニューでした♪
給食は、めんそーれご飯 白身魚のたまソース おかか和え すまし汁 りんご
おやつは、牛乳 ココアクッキー でした(^O^)/
めんそーれご飯は、豚肉 切り昆布 にんじんを調味料で味付けして炒め
ご飯に混ぜました。
白身魚のたまソースの‘たま‘は、玉ねぎのことです。
玉ねぎをみじん切りにして、調味料で味付けし
片栗粉でとろみをつけました。
来週14日バレンタインデー♡
ちょっと早いクッキーのプレゼント!
給食室から愛をこめてハートのクッキーにしてみました!(^^)!
3月のお誕生日会メニューもお楽しみに!
節分 豆まき
2月3日は節分♪♪
保育園にも、鬼がやって来ました。
鬼がみんなの所にやって来るまで幼児さんは、遊戯室に集まり節分の話をしました。まず初めに、自分たちで作ったお面や升の紹介その後は由来や風習などと、紙芝居を聞きながら学び、クイズも大盛り上がりでした♪♪
集会を無事に終えて、豆まきの準備をしていると、
ドンッドンッと、大きな足音がしてみんなの前に鬼が・・!!!
鬼に捕まってしまった先生を、助けてあげる優しい子ども達とても頼もしかったです。
乳児さんのクラスにも鬼が現れると、ほとんどの子は大泣きでしたが、その中でも鬼に立ち向かい、豆を投げてやっつける子もいました。
みんな、自分の心の中の鬼をやっつけられて良かったね!
今年一年もみんなが元気で過ごせて、いい年になりますように。
2月誕生日会
今月お誕生日の友だちは5人。
今日誕生日会に参加したのは3人でしたが、
みんな元気にインタビューに答えてくれました!
先生からの出し物、最初はパネルシアター。
いろいろな生き物に変身する「きつねのつねた」のお話と、
選んでもらったものを子どもたちからのヒントのみで
当てる「マジックシアター」でした。
最後の出し物はのび~るシアターでは「のびのび♪のびのび♪のび~る」という
掛け声でいろいろなものが長く伸びました。
2月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
1月お誕生日会メニュー♪
1月19日 お誕生日会メニューでした♪
今年 最初のお誕生日会、1年の始まりでおめでたいということで…
お昼は お赤飯 魚のステーキソースかけ 梅おかか和え すまし汁 オレンジでした☆
おやつは、牛乳 旬の果物を使ったイチゴのケーキでした(^O^)/
お赤飯は、普段のご飯と違って色がついて ささげという豆が入り
食べてくれるか心配でしたが、残さず食べてくれました♪
おやつは、生地の中にいちごジャムを混ぜて焼き ほんのりピンク色になりました。
ケーキの上には、イチゴを乗せ 可愛く仕上げました(*'▽')
2月のお誕生日会メニューは、節分 バレンタインを取り入れたメニューです!
楽しみにしていてくださいね!(^^)!
1月お誕生日会
今月の誕生児は乳児1名、幼児9名、10名のお友達でした。
皆、元気に名前と年齢を言い、「大きくなったら何になりたい?」のインタビューには、
レジのお姉さん、お笑い芸人、マラソン選手、チョコレート屋さん、電車の運転士等々、夢いっぱいのお誕生児たちでした。(^^♪
恒例の、先生達からのプレゼントは、楽しいお遊戯と、干支にちなんだお話のパネルシアター。
大きなとまとチャンや、忍者や小人に大歓声!
寒い寒い冬の季節に生まれたお友達!大きくなあれ~!
12月お誕生日会メニューメニュー☆彡
12月22日は、お誕生日会メニューでした♪
お昼は ひじきごはん ささみフライ 塩ゆでブロッコリー トマト 白菜スープ りんご
おやつは 牛乳 ポパイケーキでした(^O^)/
ひじきごはんは、ひじき 人参 油揚げを煮て、ご飯に混ぜました。
白菜スープ、白菜 人参 コーン ベーコンで彩りよくしてみました。
おやつのポパイケーキ!(^^)!
ほうれん草を茹で、フードプロセッサーでドロドロ状態にして 生地に混ぜました。
見た目は、抹茶ケーキのようで 味は、ほうれん草味 主張せずに出来上がりました。
子供達は、「美味しかった!」と喜んでくれました♪
今年 最後のブログになりました。
来年も 安全で美味しい給食を作りたいと思います('ω')ノ
12月お誕生日会☆クリスマス会
12月22日に12月生まれの子のお誕生日会がありました。
12月生まれは全員で5人でしたが、当日は4名の参加でした
インタビューでは自分の名前や好きな遊びなど、堂々と答えられる幼児さん
お友達から歌や言葉のプレゼントをもらい、担任からはお祝いのカードをもらいとても嬉しそうな子どもたち
そして先生達から、パネルシアターのお楽しみ
いつもと違いブラックライトで輝くイラストにみんな釘付けでした。
アラジンのお話と、サンタが街にやってくるのお話で楽しんでいると・・・シャンシャンシャンシャンシャンシャン・・と鈴の音が聞こえて、サンタさんが保育園に来てくれてみんなびっくり!!!
拍手で出迎えてくれました
普段聞く事のできない質問ができたり、沢山のおもちゃを持ってきてくれて、みんな大喜び♪♪
みんなで仲良く、大切に使おうね
午睡明けにも、みんなの所にもサンタさんがお絵かきセットのプレゼントを持ってきてくれました♪
お家でも沢山遊べますように・・・
サンタさん、来年も待っているね♪
おもちつき
12月17日に、おもちつきをしました!
集会では、「おもちのクイズ」というパネルシアターを見たり、おもちつきや鏡餅の由来のお話を聞きました!
パネルシアターでも、由来のお話でもクイズがあり、楽しみながら学ぶことができました
いよいよ、もちつき
「重たいよー!」と言いながら杵を持ち、「よいしょー!」と声を出しながら一生懸命お餅をついていた幼児さん!その様子を、隣で乳児さんが応援しながら見ていました
ついたお餅を触ってみると、感触を楽しみながら「柔らかいね」「美味しそう!」の声が上がっていました
皆で頑張ってついたお餅は、鏡餅にしました
良い年が迎えられますように・・・
令和3年 お遊戯会
12月11日(土)、お遊戯会を開催しました。
コロナウイルスの影響により、各クラス毎に保護者の皆様の入れ替えを致しました。
他クラスの発表を閲覧する事が出来なかったので、こちらで少しずつですが、ご紹介させていただきます。
まずは、ひよこ組のお遊戯 「とんとん トマトちゃん」です。
みんな大好き、いないいないばあのお歌に合わせて、可愛く踊る事が出来ました!最後までステージに立てて、とても偉かったです♪
続いて、ひばり組のお遊戯、「ハイホー」です。
今年度初めての大きな行事に参加したひばり組。泣いてしまう子がいたり、ドキドキした様子でしたが、小人さんに上手に変身し、可愛く踊る事が出来ました♡
次は、つばめ組のリトミック 「すぎのこ動物園・水族館」です。
園長先生のピアノに合わせて、海の生き物や動物を、身体で表現しました。
同じく、つばめ組のお遊戯 「忍者でござる!!」です。
カッコイイ忍者になって、堂々と踊れました♪ 真剣に踊る姿がとっても素敵でした!
続いて、はと組の合奏 「おもちゃのチャチャチャ」です。
とってもノリノリで合奏を楽しんでいました♪
同じくはと組の合唱 「うたえバンバン」です。
大きな声で歌う姿に感動しました!さすが幼児さんですね。
同じくはと組のオペレッタ、「大きなカブ」です。
役になりきっている姿がとっても可愛かったです♡ にこにこ笑顔が素敵でした!
続いて、かもめ組のピアニカ、「ドレミのうた」です。
一生懸命練習した成果が出ていました♪
同じく、かもめ組の合奏 「さんぽ」です。
かもめ組みんなで作った音色、とっても素敵でした♡
同じく、かもめ組の劇、「てぶくろ」です。
かもめ組らしさがたくさん詰まった、素敵な劇でした♪
最後の出番は、くじゃく組。まずはピアニカ、「メリーさんのひつじ」です。
真剣にピアニカを演奏する姿、とてもかっこよかったです!
同じく、くじゃく組の合奏、「チキチキバンバン」です。
クラスが1つになって奏でる音楽に感動しました!
同じく、くじゃく組の劇、「11ぴきのねこ」です。
くじゃく組は最後のお遊戯会になりました。どれもかっこよく、とても感動的でした。
さすがくじゃく組ですね♪
今年度も残りわずかになりました・・・。
楽しく元気に過ごしていきたいと思います!!
11月お誕生日会♪
11月10日にのお誕生日会がありました。今月は、3名のお友だちをみんなでお祝いしました
インタビューは緊張しつつも、一生懸命答えてくれました。
職員の出し物は「ニャー!!」と気合を入れてなんでも病気を治してしまう「ネコのおいしゃさん」のパネルシアター
子どもたち一緒に気合を入れて治療してくれました
もう一つは、「あしあとみつけた」という動物の足跡を当てるパネルシアターをしました
足跡を見ただけで当てられる子どもたちにびっくりでした
11月生まれのおともだち、お誕生日おめでとう