館第一すぎのこ保育園ブログ
1月お誕生日会
今月の誕生児は乳児1名、幼児9名、10名のお友達でした。
皆、元気に名前と年齢を言い、「大きくなったら何になりたい?」のインタビューには、
レジのお姉さん、お笑い芸人、マラソン選手、チョコレート屋さん、電車の運転士等々、夢いっぱいのお誕生児たちでした。(^^♪
恒例の、先生達からのプレゼントは、楽しいお遊戯と、干支にちなんだお話のパネルシアター。
大きなとまとチャンや、忍者や小人に大歓声!
寒い寒い冬の季節に生まれたお友達!大きくなあれ~!
12月お誕生日会メニューメニュー☆彡
12月22日は、お誕生日会メニューでした♪
お昼は ひじきごはん ささみフライ 塩ゆでブロッコリー トマト 白菜スープ りんご
おやつは 牛乳 ポパイケーキでした(^O^)/
ひじきごはんは、ひじき 人参 油揚げを煮て、ご飯に混ぜました。
白菜スープ、白菜 人参 コーン ベーコンで彩りよくしてみました。
おやつのポパイケーキ!(^^)!
ほうれん草を茹で、フードプロセッサーでドロドロ状態にして 生地に混ぜました。
見た目は、抹茶ケーキのようで 味は、ほうれん草味 主張せずに出来上がりました。
子供達は、「美味しかった!」と喜んでくれました♪
今年 最後のブログになりました。
来年も 安全で美味しい給食を作りたいと思います('ω')ノ
12月お誕生日会☆クリスマス会
12月22日に12月生まれの子のお誕生日会がありました。
12月生まれは全員で5人でしたが、当日は4名の参加でした
インタビューでは自分の名前や好きな遊びなど、堂々と答えられる幼児さん
お友達から歌や言葉のプレゼントをもらい、担任からはお祝いのカードをもらいとても嬉しそうな子どもたち
そして先生達から、パネルシアターのお楽しみ
いつもと違いブラックライトで輝くイラストにみんな釘付けでした。
アラジンのお話と、サンタが街にやってくるのお話で楽しんでいると・・・シャンシャンシャンシャンシャンシャン・・と鈴の音が聞こえて、サンタさんが保育園に来てくれてみんなびっくり!!!
拍手で出迎えてくれました
普段聞く事のできない質問ができたり、沢山のおもちゃを持ってきてくれて、みんな大喜び♪♪
みんなで仲良く、大切に使おうね
午睡明けにも、みんなの所にもサンタさんがお絵かきセットのプレゼントを持ってきてくれました♪
お家でも沢山遊べますように・・・
サンタさん、来年も待っているね♪
おもちつき
12月17日に、おもちつきをしました!
集会では、「おもちのクイズ」というパネルシアターを見たり、おもちつきや鏡餅の由来のお話を聞きました!
パネルシアターでも、由来のお話でもクイズがあり、楽しみながら学ぶことができました
いよいよ、もちつき
「重たいよー!」と言いながら杵を持ち、「よいしょー!」と声を出しながら一生懸命お餅をついていた幼児さん!その様子を、隣で乳児さんが応援しながら見ていました
ついたお餅を触ってみると、感触を楽しみながら「柔らかいね」「美味しそう!」の声が上がっていました
皆で頑張ってついたお餅は、鏡餅にしました
良い年が迎えられますように・・・
令和3年 お遊戯会
12月11日(土)、お遊戯会を開催しました。
コロナウイルスの影響により、各クラス毎に保護者の皆様の入れ替えを致しました。
他クラスの発表を閲覧する事が出来なかったので、こちらで少しずつですが、ご紹介させていただきます。
まずは、ひよこ組のお遊戯 「とんとん トマトちゃん」です。
みんな大好き、いないいないばあのお歌に合わせて、可愛く踊る事が出来ました!最後までステージに立てて、とても偉かったです♪
続いて、ひばり組のお遊戯、「ハイホー」です。
今年度初めての大きな行事に参加したひばり組。泣いてしまう子がいたり、ドキドキした様子でしたが、小人さんに上手に変身し、可愛く踊る事が出来ました♡
次は、つばめ組のリトミック 「すぎのこ動物園・水族館」です。
園長先生のピアノに合わせて、海の生き物や動物を、身体で表現しました。
同じく、つばめ組のお遊戯 「忍者でござる!!」です。
カッコイイ忍者になって、堂々と踊れました♪ 真剣に踊る姿がとっても素敵でした!
続いて、はと組の合奏 「おもちゃのチャチャチャ」です。
とってもノリノリで合奏を楽しんでいました♪
同じくはと組の合唱 「うたえバンバン」です。
大きな声で歌う姿に感動しました!さすが幼児さんですね。
同じくはと組のオペレッタ、「大きなカブ」です。
役になりきっている姿がとっても可愛かったです♡ にこにこ笑顔が素敵でした!
続いて、かもめ組のピアニカ、「ドレミのうた」です。
一生懸命練習した成果が出ていました♪
同じく、かもめ組の合奏 「さんぽ」です。
かもめ組みんなで作った音色、とっても素敵でした♡
同じく、かもめ組の劇、「てぶくろ」です。
かもめ組らしさがたくさん詰まった、素敵な劇でした♪
最後の出番は、くじゃく組。まずはピアニカ、「メリーさんのひつじ」です。
真剣にピアニカを演奏する姿、とてもかっこよかったです!
同じく、くじゃく組の合奏、「チキチキバンバン」です。
クラスが1つになって奏でる音楽に感動しました!
同じく、くじゃく組の劇、「11ぴきのねこ」です。
くじゃく組は最後のお遊戯会になりました。どれもかっこよく、とても感動的でした。
さすがくじゃく組ですね♪
今年度も残りわずかになりました・・・。
楽しく元気に過ごしていきたいと思います!!
11月お誕生日会♪
11月10日にのお誕生日会がありました。今月は、3名のお友だちをみんなでお祝いしました
インタビューは緊張しつつも、一生懸命答えてくれました。
職員の出し物は「ニャー!!」と気合を入れてなんでも病気を治してしまう「ネコのおいしゃさん」のパネルシアター
子どもたち一緒に気合を入れて治療してくれました
もう一つは、「あしあとみつけた」という動物の足跡を当てるパネルシアターをしました
足跡を見ただけで当てられる子どもたちにびっくりでした
11月生まれのおともだち、お誕生日おめでとう
料理保育
11月29日に幼児3クラスで力を合わせてカレーを作りました
エプロン、三角巾を準備してとても張り切っていました
はと組さんは野菜を洗いと、玉ねぎの皮剥きをしました。
かもめ組さんはピーラーでにんじん、じゃがいもの皮を剥きました。
くじゃく組は包丁でにんじん、じゃがいも、玉ねぎを切りました。
みんなで作ったカレーはとても美味しかったようで、おかわりもあっという間になくなってしまいました
10月誕生日会
20日に10月生まれのお友達の誕生日会が行われました。
9名の子ども達の内、6名が乳児さん。インタビューでは何ともかわいらしいおしゃべりに、場内が盛り上がりました。
保育士の出し物のマジックでは、目を白黒させてどうしてなのかを真剣に考え、おおきなカブならぬ、おおきなカボチャの劇に登場してくる動物に扮した保育士の姿に大喜びの子ども達。
大きなカボチャが抜けるまで、よいこらしょ、どっこいしょと、子ども達全員が声を合わせて掛け声を楽しみました。
抜けた時には、大喜び、歓声が響きわたりました。
とても楽しい誕生日会となりました。
10月お誕生日会メニュー♪♪
10月20日は、お誕生日会メニューでした☆
今月は秋のおいしい味覚を味わうために、舞茸ごはん おやつにスィートポテトを作りました!(^^)!
スイートポテトの上にワンポイントで生クリームのせたところ、子供達は大騒ぎだったそうです\(~o~)/
来月のお誕生日会メニューも楽しみにしていてくださいね~
はと組 徒歩遠足
10月15日(金)、はと組さんは徒歩遠足に行ってきました!
朝から興奮している子ども達は、早く出発したくて仕方が無い様子。
出発前の荷物の確認の際にも、「見て!これお弁当!」とリュックから出してしまうほどでした(笑)
目的地の公園は、”ひばり児童公園”。18名全員で出発!
予定よりも早く着いたので、ここからは公園でたっぷりと遊ぶ事が出来ました!
汗をかいて遊んだ後は、みんながお待ちかねのお弁当タイム♬
普段のお給食は黙食なので、久々に会話を楽しみながら食べました。
帰り道も、とにかく元気なはと組さん!
「また遠足に行きたいね!」と笑顔があふれていました(^▽^)
第三回 運動会
10月2日に運動会が行われました。
今年度は、コロナウイルスの影響もあり、通常の競技はできませんでしたが園庭で二部に分けて行いました。
子ども達が頑張った姿を紹介します!!
一部 「開会式」
一部は、つばめ組とはと組で行いました。緊張している様子が見られましたが、歌や体操では笑顔で頑張っていました!
つばめ組 「かけっこ」
お名前を呼ばれると「はい!」と上手にお返事をしていたつばめ組さん。先生のところまで元気よく走りました!
はと組 「かけっこ」
「よーいどん!」と同時に元気に走り抜けていたはと組さん!みんなで「頑張れー!」と応援し合い、頑張っていました!!
つばめ組 体操「ジャンジャングルグル」
緊張している様子でしたが、音楽がかかると笑顔でノリノリで体を動かしていました♪お花をつけて踊ることを楽しみにしていました!
合同競技 「ボール運び競争」
つばめ組とはと組の合同チームで、布にボールを乗せ落とさないようにレースを行ったボール運び競争!!
ボールを落とさないように走り、コーンを周り一生懸命頑張っていました!!
はと組 「エクササイズ」
普段の遊びの中でやっていた、ケンケンパと運動の日に行っていたマット運動を見せてくれたはと組さん。
ケンケンパでは、黄色の輪っかをよく見て飛び頑張っていて、真剣さが伝わりました!
マット運動では、緊張しつつも挑戦する様子が見られ、終わった後は素敵なポーズでしめてくれました!!
つばめ組さんも、はと組さんもよく頑張りました✨
二部 「開会式」
くじゃく組さんの開式の言葉で始まった二部。
元気に歌や体操を踊ったり、歌ってくれました!!
かもめ組 「かけっこ」
一生懸命に走っていて「負けないぞ!!!」という気持ちがとても伝わりました!
くじゃく組 「かけっこ」
流石のくじゃく組さん!!足が速くて、あっという間にかけっこが終わってしまいました!!とっても頑張っていました!
かもめ組 「エクササイズ」
運動の日に行っている、平均台と縄跳び。みんなが真剣に平均台を歩いていたり、縄跳びでは「10回飛ぶ!」を目標に頑張っていました!
くじゃく組 「エクササイズ」
同じく、くじゃく組さんも運動の日に行っていた手押し車と側転や倒立、跳び箱。練習の時から一生懸命頑張っていました!前を見て頑張るくじゃく組さん、とても素敵でした
合同競技 「キリンとゾウのオセロゲーム」
きりんをぞうに!ぞうをきりんに!かもめ組さんもくじゃく組さんも熱い戦いを繰り広げていました!!!
最後は、スペシャルプログラムのくじゃく組さんのカラーガード
カラーガードの技を覚え、一生懸命に振るくじゃく組さんの姿に感動した演技でした!
頑張ったくじゃく組さん!!最後に、担任の先生にメダルをもらい、いい笑顔でした
本当に、みなさんよく頑張りました
このような状況下ではありましたが、ご理解、ご協力のもと開催することができました。
本当にありがとうございました。
9月誕生会
9月8日(金) 9月の誕生会を行いました。
9月生まれのお友達は5人、ひよこぐみのお友達は残念ながらお休みでしたが、つばめぐみのお友達2人とくじゃくぐみのお友達2人のお祝いをしました。
インタビューではみんな元気に大きな声で答えられました。
好きな食べ物はみんなフルーツ!!秋は葡萄も梨も美味しいですからね。
みなさんも秋の味覚をたっぷり味わって元気に過ごしましょう。
そして4人のお友達には先生からのカードとみんなからの歌がプレゼントされました。
おめでとう
その後、新しい先生方の紹介を兼ねたクイズをしました。
4人の先生方どうぞよろしくお願いします。
みんなも新しい先生の名前を覚えて、一緒に楽しく過ごしましょう。
そして最後はパネルシアター「ビバくんのたんじょうび」です。
ビーバーの男子、ビバくん5才のお誕生日にズッコケパパが上手な手品で楽しいお誕生会を開いてくれるお話でした。
みんなも「ハッピービーバー」って掛け声でお手伝い。素敵なお誕生会になりました。
9月生まれのお友達&ビバくん、お誕生日おめでとう
幼児クラス水遊び☆彡
暑い日が続いた8月でしたが、子どもたちは暑さにも負けずに、
大人がびっくりするくらい元気いっぱいに過ごしていました!!
今年度も残念ながらコロナウイルスの影響で去年と引き続き水遊びとなりましたが、
プールでなくても、水鉄砲や、水風船で、全身ビショビショになりながら豪快に
楽しむ子どもたちでした!!
そんな子どもたちの姿をどうぞご覧ください☆
・・・・・はとぐみ・・・・・
幼児さんになって初の水遊びだったはとぐみさん。
先生やお友達と水の掛け合いを楽しむ姿や、
水鉄砲をだすと、目をキラキラさせながら嬉しそうに遊んでいました☆
お友達同士で「つめたいね」「きもちいね」と会話しながら楽しみました!!!
・・・・・かもめぐみ・・・・・
お友達と協力して保育士と水の掛け合いを楽しんでいた、かもめぐみさん。全身がビショビショになっても、「たのし~」と笑顔いっぱいでした。
そしてかもめぐみさんは氷の実験もして、暑い日に氷を外に出すと
:どのぐらいで氷がとけるのか:というのをやっていて、興味津々で見ていました♪
・・・・・くじゃくぐみ・・・・・
一番上のクラスだけあって、遊び方も一味違く、「遊んでいいよー」の一言で
ダイナミックに水の掛け合いが始まります。
もちろん、先生たちも本気です(笑)一回も手を休めることなく、水の掛け合いが
繰り広げられているのです☆
終わった後の「はぁ~たのしかった」の一言にほっこりさせられます♪
8月誕生会
8月4日にお誕生日会が行われました。
お休みのお友だちも居たのですが.5人のお友だちが元気良く音楽に合わせて入場しました。
全員自分の名前や何歳になったか、好きな食べ物や好きな遊びを上手に言えていましたよ!
担任の先生からのプレゼントや皆からの歌のプレゼントの後は先生からの出し物のプレゼントがありました。
まずはケーキを作るお話から。
材料を皆で答えたり、混ぜる掛け声をかけたり、魔法の言葉でケーキをカラフル変えたり…。大きな声で魔法の言葉を唱える皆でしたよ。
次はヒヨコがかごを移動するマジック。
ヒヨコが隣のカゴに移ったり、色が変わるのをドキドキしながら見ていました。
最後はミッキーマウスのエプロンをした先生のマジック。
家が船に変わったり、カボチャが車に変わったり、ケーキが大きくなったり、呪文の「ア~ブラ、カ~ブラ、ゴマアブラ!」も楽しそうに唱える皆でした。
8月生まれのお友だち。お誕生日おめでとうございました
7月 誕生日会
7月7日にお誕生日会、そして七夕の催しが行われました。
ピアノの音に合わせて、ドキドキしながら入場する子ども達♪
インタビューにもしっかり応答。
みんなからのお歌のお祝い、そしてメッセージカード。とっても嬉しそうでした。
もうひとつのお楽しみは、七夕のお話。
真剣に観ていました。
みんなで七夕の歌を歌いましたよ。
とってもきれいな歌声でした♪
マジックでは、ただのまっ白いケーキが、みんなのおまじないでおいしそうないちごのケーキに変身!
どんな仕掛けかわかったかな・・?
最後は、み~んなが知っている「しあわせならてをたたこう」のお歌のパネルシアターです。
可愛い動物さんがたくさん出てきましたよ。
アレンジされた動きにも、楽しんでいた子ども達でした。
お誕生日おめでとう!!
くじゃく組 お楽しみ会
7月21日 みんなが待ちに待った お楽しみ会が行われました!!
まずはうどん作り体験。
「美味しくな~れ」と唱えながら みんなでうどん踏みをしました!!
出来上がった「くじゃく組特製うどん」はおやつの時間に美味しく頂きました!!
そして午後には、お楽しみの時間。
すずめの部屋で妖怪なぞなぞやパネルシアターを観ました
そしていよいよ 宝探しです!!
なぞなぞの部屋
しりとり橋の部屋
早口ことばの部屋
グループのみんなと協力して謎を解き
見事!!宝の火の玉をゲットしていました!!
最後は花火!!
目をキラキラさせながら 大きな歓声を上げながら見入っていた子ども達でした
くじゃく組での思い出が増えた 楽しい楽しい1日でした。
夏祭り(乳児の部)
6月30日に乳児さんだけで夏祭りをしました。
お店をやってくれるのはなんとくじゃく組のお兄さんお姉さんたち!
くじ引きを引いたり
輪投げにボーリング!
幼児さんが色塗りしてくれたお面をつけたり・・・
自分で好きな色のヨーヨーを選びお土産にもらいました
何色を選んだのかな?お家でいっぱい楽しんでね
くじゃく組のお兄さん・お姉さん達がとっても優しく接してくれたお陰で、楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございました
コロナの中、本当のお祭りに参加することが難しくなっているので
お祭りの雰囲気を少しでも感じる事ができて嬉しく思います
夏祭り(幼児の部)
6月26日にみんなが待ちに待った夏祭りを開催しました
この日が来るまでみんなわくわくどきどき
子ども達も毎日「まだかなぁ~」「明日は夏祭り!」とるんるん
コロナ禍の中で紆余曲折ありましたがなんとか無事に開催することができました。
毎日クラスで練習したアンパンマン音頭を輪になって踊り
くじゃく組さんはみんなで作ったお神輿をみんなでわっしょいわっしょい担ぎました
かっこいいね
そしていよいよ待ちに待ったお店巡り!
おもちゃくじに輪投げにヨーヨーにボーリングにお面・・・!!
全部もれなく楽しんだ後は
最後に担任の先生からみんなへプレゼントをくれました
お土産がいっぱい!にこにこ笑顔で無事に終わる事が出来ました。
コロナ禍で、いつも通りの夏祭りとはいきませんでしたが
みんなの思い出に残るようなお祭りになれていたらいいなと思います
6月誕生日会
6月9日水曜日に、6月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。ステージに出る前は少し緊張していたお友だちですが、インタビューに上手に答えられました。
担任の先生たちからは、カードのプレゼント、みんなからは、歌のプレゼントをもらいました。
6月生まれのお友だちをお祝いした後は、先生たちからのプレゼントです。
「シルエットクイズ」と「傘シアター」
みんな前を向いて絵が変わって行くところや傘の模様をよーく見ていました。
6月生まれのお友だちおめでとう!
徒歩遠足
5月14日に徒歩遠足があり、かもめ組とくじゃく組のお友だちと一緒に親水公園まで行きました。
当日は晴れてとても暑かったのですが、公園で遊ぶことやお弁当を楽しみに頑張って歩いていました。
公園に着くと普段行く公園にはない遊具ばかりで興味津々でした。
歩いた時の疲れが一気に吹き飛んだようで、とっても元気に遊んでいました!
昼食はおうちの人が用意してくれたお弁当!
おいしそうなお弁当を嬉しそうに見せてくれました。
帰りは朝より気温が上がり疲れもたまっている中とても頑張って保育園に帰りました。
怪我無く元気に帰ることができました。
お忙しい中お弁当などのご用意やご協力ありがとうございました。