給食ブログ
幼児組 ☆ 食育講座① ~お米について~
6月25日(水)に幼児組でお米についての食育講座を行いました。
お米がどのように作られているのか、みんなが普段食べているお米はどのようにしてご飯になっているのか、それをYouTube「こめつぶ丸のごはんできるまで」という動画を通して学びました!
みんな動画に釘付けです( *´艸`)
視聴後は、実際に稲穂と白米と黒米を見比べてみました!普段触ることのない稲穂を触るいい体験です☆
触った感想を各々伝えてくれました。違いに気付けていて、みんな素晴らしいです(*^-^*)
次に〇✕クイズを行いました。
お題は、”お米で作られているか”です!
思っていたよりもお米で作られるものを知っている子ども達が多く、驚きました!!左と右の壁に〇と✕の用紙を貼り、”これはお米で作られていると思ったら〇の用紙が貼ってある壁に向かってください”と伝えていたので、壁にピタッとからだを付けている姿が(#^.^#)
クイズ後は各クラスに戻り、米とぎをしました。
各クラスでやり方は違いますが、丁寧に優しくお米を洗ってくれていました♬
みんなが洗ってくれたお米と黒米を混ぜて炊き、それを午後おやつに食べ比べてみました(^_-)-☆
どちらのお米も”おいし~い!!”と言って、普段よりも美味しそうに食べていました!
クラスによっては、自分達で握ったものを食べました(*'▽')三角おにぎりは難しいようで、丸や俵にしている子が多かったです!
自分達で作ったものは、格別に美味しいですね♪
お米が高騰し、米離れをするご家庭も増えてきていますが、暑い夏を乗り切るには体力づくりが大切です!!それには炭水化物であるお米は欠かせない食材になります。
たくさん食べて、暑い夏を乗り切りましょう☆
はな組 ☆ 食育 ~感触遊び~
6月17日(火)にはな組で感触遊びを行いました。
生の人参、加熱した人参、こんにゃく、高野豆腐を順に触っていきました♪
人参は園でも多く出る野菜のひとつで見慣れていることもあり、とても嬉しそうに握ったり、口に運んでみたりと感触を楽しんでいました(*^-^*)
生の人参を大人が”ポキポキ”折って細かくするのをじっとみて、加熱した人参を自分でちぎっている姿もみられました!
こんにゃくは”はじめまして”だったのか、最初は”ツンツン”と指で触っていました。
慣れてくると、しっかりと握りしめ”プニプニ”した感触を楽しんでいました!
だけど匂いをかぐと顔をそむけていました…こんにゃくは独特な香りがするので、それは嫌だったようです(;´・ω・)
高野豆腐はスポンジのような触り心地で、少し切れ目を入れると、自分でちぎって楽しんでいました♪
ちぎるのが楽しかったようで、全集中でちぎっている姿はとても可愛らしかったです♡
最後に「おいし~い」という絵本をみました!
絵本のように、はな組のお友だちも”おいしい”とほっぺに手を添えてくれるんです( *´艸`)
これからも手掴み食べを通して、様々な食材の感触を知り、好き嫌いせずにたくさん食べてほしいですね♪
5月のお誕生日会メニュー♪
5月2日はお誕生日会メニューでした♪
お昼はキーマカレー、フレンチコーンサラダ、バナナ
おやつはいちごのこいのぼりケーキでした♡
キーマカレーには人参と玉ねぎをたっぷり入れ、ひき肉と一緒にじっくり煮込みました♪
毎回カレーは大人気なのですが、今回もおかわりの列がたくさん出来ていました!
もう2回もおかわりしたよ~!と報告してくれる子も♪カレーの日は野菜が苦手な子も頑張って
サラダまで完食してくれて、とてもうれしいです^^♡
おやつは米粉の生地にいちごジャムを練りこんだこいのぼりケーキにしました♪
ほんのりピンクの生地にココア粉と粉糖を混ぜた液で、一つずつこいのぼりの顔を描いていきました。
模様や顔の表情を少しずつ変えながら色んなこいのぼりを作ってみました♪
子どもたちも先生も、かわいい~!こいのぼりだ~とすぐに気付いてくれて嬉しかったです★
6月のお誕生日会も喜んでもらえるように頑張ります(^^♪
4月のお誕生日会メニュー♪
4月17日はお誕生日会メニューでした♬
お昼はチキンカレー、チーズのサラダ、バナナ
おやつは牛乳 米粉のいちごマシュマロクッキーでした♡
カレーは毎回大人気!ごはんもルーもたっぷり配缶しましたがどのクラスも完食!
チーズのサラダは、人参をお花の形にしました(^^♪
酢・塩・油で作るさっぱりしたドレッシングはダイスチーズにもよく合い、
野菜が苦手でもこのサラダはたくさん食べてくれるのでおすすめです♬
デザートのバナナまであっという間にぺろりと完食してくれました。
おやつは米粉のいちごマシュマロクッキーに初挑戦♡
最初は生地だけで焼き、途中で一度取り出しマシュマロ・いちごジャムをかけることで
マシュマロがいい感じにとろけてとても美味しくできました♡
こどもたちも、あまくておいしい~♡マシュマロもっと食べたい~!
赤くなっててかわいいね~♡などど感想をたくさん伝えてくれて嬉しかったです。(^^♪
5月もこども達に喜んでもらえるように頑張ります★
1月のお誕生日会メニュー♪
1月15日はお誕生日会メニューでした♫
お昼はケチャップライス、鶏のから揚げ、フレンチサラダ、人参ポタージュ
おやつは牛乳 米粉のアイシングクッキーでした♡
鶏のから揚げは毎回大人気!おかわりもたくさんつけました♬
人参のポタージュはハートの形でくり抜いた人参をポタージュに入れました♡
こどもたちも『ハートのにんじんが入ってた♡!あたりだね!』と喜んでくれて嬉しかったです(^^♪
おやつは米粉で作ったバタークッキーに粉砂糖といちごジャムを混ぜたクリームを上からかけ、
アイシングクッキーにしてみました♬
アイシングのクリームはいちごジャムを入れることでほんのりピンク色になり、白いクッキーの上からかけると
とても可愛くなりました♡
写真だと少しわかりにくいのですが、色んなデザインがあった方がこどもたちも喜んでくれるかな?と思いハートや音符、にこにこのお顔(^^)など愛を込めてみんなで一つ一つアイシングしていきました✨
こどもたちも隣のおどもたちのお皿を見ながら、『ハートがかいてあるね♡これはほしだよ☆』などと楽しそうに話しながら食べてくれました♬喜んでくれて嬉しかったです♡
2月も節分やバレンタインなど行事があるので、楽しみにしていてくださいね♬
12月のお誕生日会メニュー♪
12月23日はお誕生日会メニューでした。
お昼はジャンバラヤ風ごはん、グリルチキン、きのこのスープ、ヨーグルト和え
おやつは高野豆腐のクリスマスクッキーでした☆
お昼ははじめてのジャンバラヤ風ごはん♬
ジャンバラヤはアメリカ南部の料理で、お肉や野菜を炒めた具材に調味料を加えて炊き上げるスパイシーなご飯です。
今回は給食で提供するため食べやすいようにケチャップ・ソースに少しカレー粉を入れて混ぜご飯にしました。
人参・ピーマンは可愛く型抜きし、上からグリルチキンをのせて完成です(^^♪
いつも混ぜご飯の日は大人気なので、今回もおかわりをたっぷり付けたのですがどのクラスも完食でした♫
おやつは高野豆腐を使った型抜きクッキーにしました。
高野豆腐は、実はおやつにも使える万能食材なんです!
お湯で戻した高野豆腐をよくしぼり、牛乳・砂糖・バター・抹茶パウダーを混ぜた液に浸し、低温でじっくり焼き上げました♬
今回はクリスマスメニューということでろうそくと星の形にしました。
焼き上がりは少しやわらかいのですが、冷ましていくうちに水分が飛んでカリカリの食感になってとても美味しいです。
上から粉砂糖をかけて完成です(^^♪
クラスに見にいくと、粉砂糖を口の周りにいっぱいつけながら美味しそうに食べていました♡笑
『サンタさんのおひげみたいだね~』という会話も聞こえてきてとても可愛かったです♡
型抜きをしたあまりの生地もおかわりとしてつけたのですが、『これは〇〇の形に見えるね~』と想像を膨らませながら食べていました。
おやつも完食してくれて嬉しかったです♪
1月のお誕生日会も喜んでもらえるように頑張ります!
10月のお誕生日会メニュー♪
10月23日はお誕生日会メニューでした♫
お昼は ごはん 鶏肉のトマトソースがけ ボイルきゃべつ 人参と小松菜のスープ バナナ
おやつは ハロウィンかぼちゃプリン でした♡
主菜のお肉にはしめじと玉ねぎをたっぷり入れたトマトソースをかけました♬
刻んだにんにくを少し加えることでパンチのある味になり、ご飯が進みます!
スープの人参は、ハロウィン仕様でかぼちゃとこうもりに型抜きをしました♡
こどもたちも『人参がかぼちゃの形になってる~♫かわいい!』とすぐに気付いて教えてくれました。
おかわりでつけたお肉も空っぽになって返ってきて大人気でした。
おやつはハロウィンらしく、かぼちゃを使ったプリンを作りました。
蒸したかぼちゃをつぶし、さらにフードプロセッサーにかけることで食べた時の口当たりがとてもなめらかになります!今回はお誕生日会ということで特別に生クリームも飾りました♬
生クリームはハートや顔、など色々なデザインにしてみました。
ハロウィンのランチョンマットを敷いて完成です♡
取りに来てくれた先生達も『全部かわいい~!迷っちゃう!』と言いながら教室に運んでくれました。
こどもたちも喜んでくれてとても嬉しかったです♪
11月のお誕生日会も楽しみにしてもらえるように頑張ります☆
9月のお誕生日会メニュー☆彡
9月4日(水)はお誕生日会メニューでした。
お昼はまいたけご飯、鮭のマヨネーズ焼き、ほうれん草と人参の和風サラダ、すまし汁、梨
おやつはかぼちゃのお月見汁粉でした♫
まいたけご飯は旬のまいたけ、ごぼう、人参をたっぷり入れました。
醤油とみりんを入れて炊きこむと、給食室全体に良い香りが…♬
塩ゆでした人参はきのことお花の形にして、上から飾り付けて完成です。
こどもたちも、『9月だからきのこのかたちにしたの?』や『おはなかわいい♡』と言ってくれました。
鮭のマヨネーズ焼きとも相性が良く、おかわりまでもりもり食べてくれて嬉しかったです(^^♪
おやつのお月見汁粉は、かぼちゃと片栗粉で生地を作りお団子にしました。
白玉粉ではなく片栗粉で作ることで乳児クラスのこどもたちでも食べやすい食感になります。
茹でるとかぼちゃの色味がきれいに出て、お月様のようになりました!
あずきたっぷりの汁粉の上にお団子をのせて完成です♡
こどもたちは最初『なんだろう、これは…』と驚いた表情をしていましたが、一口食べるとあずきだと分かりパクパク食べていました♬
お団子も、『これ、かぼちゃのあじがするね~!』と気付いてくれて嬉しかったです(^^♪
10月も楽しみにしてもらえるように頑張ります♡
8月のお誕生日会メニュー♪
8月7日はお誕生日会メニューでした♫
お昼はご飯、ヤンニョムチキン風からあげ、和風サラダ、オクラのスープ、ぶどうジュース
おやつはパイナップルチーズケーキでした。
お昼のメインはこども達に大人気のからあげ(^_-)-☆
ケチャップベースの甘めのタレに、すりおろしたにんにくを入れ
パンチをきかせることでご飯がもりもり進みます♬
オクラのスープには♡ハートの形で人参を型抜きし、見た目が可愛くなるようにしました。
旬のオクラはサラダやお浸しだけでなく、スープに入れても少しとろみがついて
とても美味しいのでおすすめですよ☆
からあげもスープも大人気でした!
おやつは夏らしくパイナップルを使ったチーズケーキを作りました。
クリームチーズのゼリーと寒天ゼリーで2層にし、その上からパイナップルを
飾っていきました。見た目も爽やかで、とても可愛く出来ました♡
こどもたちの感想はそれぞれで、パイナップルもっと食べたい~!と言ってくれる子
もいれば、下の白いゼリーもっと食べたい~!と言ってくれる子もいました。
あっという間に完食してくれて嬉しかったです♪
9月のお誕生日会も旬の食材を使いながら、子どもたちにも先生にも
喜んでもらえるようにがんばります(^_-)-☆
☆6月 お誕生会☆
こんにちは!少し遅くなってしまいましたが、6月5日に行われたお誕生日会の様子を紹介したいと思います
なんと、なんと、6月のお誕生日のお友だちは11名‼
少し照れて、恥ずかしそうな様子を見せる子もいましたが、好きな遊びや、好きな食べ物など、たーーーくさん聞く事ができましたよ
はなぐみさんも上手にお座りできていました
にじぐみさん、ゆきぐみさんは、ちょっぴり緊張しながらも一生懸命、言葉で伝えようとする姿が可愛らしかったです
幼児さんは、今回もお立ち台へ
「大きくなったら何になりたい?」のインタビューにもニコニコで答えてくれました(^^♪さすがですね
先生たちからのプレゼントは『おおきなかぶ』の劇
お誕生日のお友だちにも手伝ってもらい、無事にかぶを抜く事ができました
6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう
すてきな1年になりますように(#^^#)