館第一すぎのこ保育園ブログ
青空卒園式
3月21日(土)に天気に恵まれた中、館第一すぎのこ保育園の第1回目の卒園式を行いました。
今年度は新型コロナウイルス対策で当初予定していた通りにはできませんでしたが
たくさんのご協力のもと、無事行う事が出来ました。
今年度は園庭での青空卒園式でした。急遽変わった部分がありましたが、子ども達は堂々としていました。
一人一人証書をもらう姿はとても立派でした。また、保護者の方に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えて
証書を渡す時はちょっぴり照れたりと、可愛らしい場面もありました。
最後は記念撮影。縮小となってしまいましたが、笑顔いっぱいの青空卒園式になりました。
卒園式を行うにあたり、ご理解ご協力本当にありがとうございました。
くじゃく組さん、卒園おめでとう!
在園児とのお別れ会
今日は、お別れ会がありました。
本来は、遊戯室で、皆で卒園をお祝いするところだったのですが、感染予防という事で、集会はせずに行いました。
第一弾は、はと組・かもめ組さんから、順番に手作りの小物をもらいました。ありがとうの気持ちがこもった素敵なプレゼントです。もらったくじゃく組さんは、とっても嬉しそうでした。
第二弾は、インタビュー!!
全クラスに聞こえるように館内放送。「放送時間がせまってます」と伝えると、外で遊んでいたくじゃくさんも、「大変!放送時間がせまってるって!」と、気分はアイドル♪
実際にマイクを持ってインタビューに行き、放送が聞こえると、ワクワクドキドキ。緊張や照れの混ざる中、名前や、学校で頑張りたい事を、上手に答えていました。いつもと違う雰囲気に、気分も盛り上がっていました。プレゼントのお返しに、館内放送で、歌のプレゼント「ドキドキドン一年生」を心を込めて歌いました。
第三弾は、おやつ後に来てくれた、かわいい乳児さんからのプレゼント。「かわいい~」と乳児さんが来てくれた事で、目がハート♡になるくじゃくさん。プレゼントをもらって、さらに喜んでいましたよ。
形は、変わってしまったけれど、「お別れ会」が出来て良かったです。1日を通して、くじゃくさんが、主役の1日でした。
☆給食は、くじゃくさんリクエストのミルクカレーとヨーグルト和え☆
おやつは、給食の先生渾身の、イチゴケーキ おいしすぎて、すぐに無くなっていました。
くじゃくさん、卒園、おめでとうございます!
3月のお誕生日会・ひな祭りの集い
3月3日にお誕生日会とひな祭りの集いをやりました。
今月のお誕生日のお友達は2人!
好きな食べ物や好きな遊び、将来の夢をインタビューさせてもらいました。
おっきくなったらなれるといいね!応援してます!
残念ながら今回は幼児さんだけでのお誕生日会でしたが
みんな大きな声で歌ってくれて少なさなんて全然感じませんでした!
その後はお雛様の由来のペープサートをしました!
病気がちだったひなちゃんは、お父さんとお母さんに何をもらったのかな・・?
詳しくは子どもたちに聞いてみてくださいね!
3月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます!
すずめ組2月の様子
2月と言えば節分ですね。
なんと一時保育のみんなも豆まきに参加しました!
新聞紙で作った特製の豆を持ちドキドキしながら待つみんな…
鬼はーそと!福はーうち!と勇敢に投げる子、先生の後ろに隠れ様子を伺う子様々でした!
みんなよく頑張ったね
段々と寒さも和らいできて梅の花もぽつぽつ咲いてきて、お散歩も楽しいですよね
泣いてる子がいたらよしよししてあげたり
あっかんべ~とふざけあってみたり
今月も笑顔の絶えない仲良しこよしのすずめ組のみんなでした!
☆卒園遠足☆
2月7日(金)お天気に恵まれ、くじゃく組さんは卒園遠足で高坂にある”こども動物自然公園”に行ってきました。
朝からウキウキな子どもたち!!笑顔いっぱいでした。
動物園ではワラビーやカピバラをみたり、ふれあいコーナーではモルモットやウサギを抱っこしました!少し怖いと感じる子もいましたが、かわいい動物をたくさん抱っこできて嬉しそうでした♪
その後は待ちに待ったお弁当!!実は動物よりもお弁当が気になっていたようで、保育者やお友達に見せた後はあっという間に食べてしまいました。
午後は最初に牛の乳搾り体験をしました。牛の説明も真剣に聞いてドキドキの中みんな上手にできました!!
その後は、ペンギンやミーやキャット、レッサーパンダも見ました。
たくさん歩いて帰りの電車では少しウトウト・・・という姿もありましたが、最後まで楽しく行ってくることができました♪
お弁当などの遠足の準備ありがとうございました。
節分の集い 2月3日☆
2月3日月曜日に、子どもたちがドキドキしながら待っていた節分がありました。
まず、2月3日の節分ってどんな日なの?という集いがあり、ホールに全クラス集まって紙芝居を見ました。
2月3日になぜ、豆まきをしなくてはいけないのか?、鬼の嫌いな物って何?とみんなの興味をそそる内容が、たくさん詰まった紙芝居で真剣な顔で見ていましたよ!
その後は、紙芝居をしっかり聞いていれば必ずわかる節分クイズをしました。
節分をする時の掛け声は、①・おには~そと ②・あくりょうたいさん ③・えいえいお~ どれでしょう?と
聞くと意外にも②番を選ぶ子が(笑)面白いですね!!
正解は皆さん分かりますよね?
集いの最後は、子どもたちが自分で作ったお面の紹介をしました。
どのクラスのお面もとっても可愛く、そしてかっこいいお面が出来ていましたね☆
そのあとは、集いも終わり鬼が来る頃・・・お豆を食べて準備をします。
子どもたちはドキドキが止まりません。
ひよこ組、ひばり組、つばめ組・・・と回り
幼児さんが待つホールへ!!
少し怖がりながらも「鬼は~外ー!!」と頑張るも、泣いて逃げる子どもたち・・・
鬼に捕まらないよう逃げ回り保育士の後ろに隠れる子も♪
鬼がいなくなると、ほっとした顔になる子どもたちでした。
館第一すぎのこ保育園のお友達は無事心の中の鬼も、やってきた大きな鬼も追い払うことが出来ました!
☆2月生まれの誕生日会☆
2月12日(水)に2月生まれの誕生日会がありました。
2月生まれのお友達は5人いますが、当日参加したのは3人でした。
大勢のお友達の前でインタビューにドキドキしながらも、好きな食べ物や好きな遊びを答えてくれました!
先生から誕生日会カードを貰い嬉しそうな子どもたち♪
先生たちからの出し物は「にじいろのさかな」のパネルシアターと手品です。
キラキラのウロコに釘付けの子どもたちでした。
手品では、いろんな先生にも参加してもらい、「がんばれ~」「チチンプイプイ」と応援♪♪
みんな大盛り上がり。
先生が消える手品では、お化けマンションからチョチョリーナが登場!!
みんな戸惑い、ビックリ!
沢山の声援や笑いがあり、楽しい誕生日会となりました。
2月生まれのお友達、お誕生日おめでとう♡
すずめ組1月の様子
新年あけましておめでとうございます。
今年も元気いっぱいなすずめ組のみなさんの顔が見れて安心しました!
みんなが大好きなジャングルジムを出したり
おままごとをたくさん出してお店屋さんになりきったり、
ままやぱぱみたいにトントンじゅーじゅー♪お料理をして遊びました!
外はまだまだ寒いのであったかくしてお散歩にもいきました。
これから雪降るかな?見れるといいね
今年もよろしくお願いします
1月誕生日会
1月22日(水)に1月生まれのお友達の誕生会がありました。
1月生まれのお友達は13人でした。
みんなの前に出て緊張しつつもインタビューに一生懸命答えてくれました!
先生たちの出し物は劇と合奏です。
劇は普通の桃太郎とは違い、間違いが5つある劇でした。
子どもたちからの「頑張れ!」の声があり、桃太郎たちの勝利で幕を閉じました。
「2月にまた来る」と言って去っていった鬼たちはまた来るのでしょうか…?
先生たちの合奏では、様々な楽器を使い、どんぐりころころ、おもちゃのチャチャチャ、パプリカの合奏がありました。
子どもたちは一緒に歌ったり踊っていて、とても盛り上がりました!
1月生まれのお友達、お誕生日おめでとう♡
令和元年度<おもちつき>(館第一すぎのこ保育園)
子ども達の元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。
今年度も残り少しですが、一日一日を元気に過ごしていきたいと思います。
さて今年最初の行事、<おもちつき>が1月15日(水)に行われました。
遊戯室での集会では、餅つきの紙芝居・由来のお話、お餅に関するクイズで盛り上がり、最後はもちつきの歌を歌いました♬
集会が終わり、乳児さん達が解散した後は、幼児さん達の餅つき開始!
やっぱり年長クラスは上手でした☆
力強く杵を振り下ろし、ぺったん・ぺったん・ぺったん。
最後は、ついたお餅を、きな粉餅にして食べました。
「おいしいね。」「あまいね。」「やわらかいね。」など、
感想を言いながら食べる子や、ひたすら無言で食べて味を堪能している子もいました。
食べ終わると、「おかわり欲しい!」「もっと食べたい!」「あと100個食べられるよ!」と、
担任の先生にしがみついている子がたくさんいました(笑)