館第一すぎのこ保育園ブログ
11月の誕生会
11月9日水曜日
11月生まれのお友達の誕生日会がありました。
今月ははと組さんとくじゃく組さんの二人です。
みんなの前に出て先生のインタビューにもしっかり答えてくれました。
その後先生からのプレゼントとみんなからのお祝いの歌を歌ってもらいちょっぴり照れていました。
先生からの出し物は「ヤダットちゃん」のパネルシアター
皆、興味津々。簡単な歌を覚えて歌ってくれる乳児さんもいました。
次は「おばけちゃん」のパネルシアター
6人のおばけちゃんの可愛い変身を楽しみました。
最後は魔法のマジック
破れた風船がふくらんだり、ペットボトルの中に物が入ったり
次々と起こる不思議なマジックに皆目を丸くしていました。
「仕掛けがあるよ~」と見破る児童も
さすが年長さんです。
皆で盛り上がり楽しい会になりました。
11月生まれのお友達、誕生日おめでとう。
保育園日記~10月~
こんにちは!10月、運動会が終わり、ほっと一息な時期ですがまだまだ楽しいことがたくさんあるのが保育園
今月は料理保育がありました
献立はカレー!
はと組さんは野菜を洗う、しめじをほぐす、玉ねぎの皮をむくなどの下準備。
かもめ組さんは、野菜の皮むきをする。ピーラーを使った作業です。
くじゃく組さんは、包丁で野菜を切り刻む。と 幼児さんの3クラスで協力し、手分けして料理をしました♪
とっても真剣なはと組さん。
端っこまでのピーラーは難しいよね!
くじゃく組さんは包丁を使った危険な作業になるので、楽しい反面しっかりと緊張感を持って挑んでいましたよ。
猫の手で押さえるのってとっても難しいんだよね
協力して作ったカレーは特別においしくてお皿もピカピカ!
おかわりまで売り切れで、お腹を空かせて待っていた乳児さんも大喜びでした!
おいしくできたね!
お手伝いありがとう
すずめ組(一時保育)☆10月の様子
今年度の一時保育が始まって半年が過ぎ、新しいお友達が毎月のように増え、保育士や友達とコミュニケーションを取りながら遊ぶ姿が見られるようになりました。
初めての一時預かり。泣いたっていいんです。
ここはどこ?この人だれ? 初めての場所、初めての保育士にさぞ戸惑ったことでしょう。
暖かいママの腕の中から飛び出しての初めての冒険に、小さな胸は不安でいっぱいだったでしょう。
日が経つと次第に、泣く=拒否 ではなくなっで、泣きながらも友達の遊ぶ様子を見ていたり、気に入った
おもちゃを手に取るようになります。
ゆっくりゆっくりすこしずつ慣れていってくださいね。
さあ、すずめ組の様子をのぞいてみましょう。
もう泣かないでお昼寝できるよ♪
心配事があるママ、どうぞ気軽にお話してください。
ママたちとのお喋りも楽しみにしています。
はと組徒歩遠足
10月7日 はと組さんの徒歩遠足がありました。
みんなで てるてる坊主を作りましたが。。。残念ながら雨。
でも小雨だったので みんなで雨がっぱを着て出発!!
子ども達の可愛いかっぱ姿にキュンキュンしながらのスタートです!!
今年は近隣公園をまわりながらのスタンプラリー!!
ヒント写真を見ながら、目的物をみんなで探しました!
当日は雨の為、全部のスタンプを集める事は出来ませんでしたが
後日、残りを回ってご褒美メダルをもらい、とってもうれしそうなはと組さんでした。
スタンプラリーの後は、遊戯室にできた『すぎのこアスレチック』
そしてお待ちかねの。。。。。お弁当タイム!!
みんなの笑顔がはじけるうれしい昼食となりました。
あいにくの雨となりましたが、楽しい思い出が出来ました!!
保護者の皆様、お弁当など遠足準備のご協力ありがとうございました。
10月誕生日会♪
10月9日(水)、館第一すぎのこ保育園で10月の誕生会が行われました。
今月お誕生日のお友達は全部で11人!!
なんと、半分以上がつばめ組さんでした
当日お誕生日の子も…!
ピカピカの王冠と素敵な誕生カードに大喜び!
誕生日のうたでは自分の名前が呼ばれると、嬉しそうな笑顔を見せてくれた誕生児さんたちでした
先生達からの出し物は、シルエットクイズ
簡単なシルエットから、角度で形が変わる難しいものまで!
様々な問題がありましたが、耳を澄ませて音を聞いてみたり、先生から出されるヒントを頼りに正解を導き出していました
お部屋は暗くなりましたが、怖がる子もいなく、じーっと影に集中してみていました
会の後には実際に触ってやってみたり、近くで見て楽しむこともできました
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとう~!!