館第一すぎのこ保育園ブログ
保育園日記~7月~
暑さも厳しくなり、なかなか戸外で十分に体を動かせない時期が来ました…
外遊び大好きな子ども達にはつらい時期かもしれませんが、お部屋遊びや暑すぎる戸外でも熱中症にならないように工夫をしながら、楽しい遊びを発見して過ごしています。
今回はひよこ組とひばり組とくじゃく組の夏の一日に密着♪
・・3クラスでそれぞれの氷遊び・・
先生たちはとびっきり暑い日を狙ってこの日の為に冷凍庫に準備していた氷を取り出し…
牛乳パックで凍らせた氷をアイスピックで割って触ってみました。
ひよこ組さんは冷たい感触が苦手な子が多く、あまり長くは触れませんでしたが、
いつもより冷たい水や氷の感触に体をふるふるっ震わせて五感を使って楽しんでいました
ひとりだけ冷たいのへっちゃらで、自分から手を伸ばしている姿がありました♪
みんないつもより冷たい水でいつもの水遊びもまた新鮮になりました。
ひばり組では、食紅でカラフルになった氷、大小いろんな形に割れた氷、タライの中に手を伸ばして冷たい感触とお気に入りの形を厳選する子ども達の姿がありましたよ!
(これはなんだろう・・・・)
ほっぺに当てたら冷たかった・・・!
いろんな色があって楽しかったね
この後コップをもらってお気に入りをコップに入れて「みて!」と先生にみてもらったりしていました。
くじゃく組の遊び方はちょっと特別でした!
大きくてなかなか溶けない氷がどうやったら溶けていくか、実験していました!
暖かい泥水につけるのと、きれいなタライの水につけるのと、どっちが溶けるのが早いかな?とみんなで数を数えたり、、自分達で考えた遊びを楽しんでいました
さすがくじゃく組さん♪
カラフルな氷を背景にどうやったら映えた写真が撮れるか話し合いをしている子ども達の姿も・・・(笑)
とってもかわいく撮れてるよ♪♪♪
7月誕生日会☆七夕の集い☆
7月7日に、7月生まれの誕生日会がありました
全園児の中で、誕生児は10名ですが、当日は9名の参加でした。
始まる前から、舞台裏でドキドキの子どもたち
いざ入場してからは、堂々とインタビューに答えてくれて、好きな食べ物や好きな遊びをみんなに教えてくれました。
担任の先生から、メッセージカードのプレゼントがあり、お友達からも、歌や言葉のプレゼントがあり、とても嬉しそうでした
その後は、パネルシアターのお話「クレヨンのくろくん」と「たなばた」
集中して話を聞く子どもたち
そして七夕のお話は、「たなばた」の由来が分かるブラックパネルシアターを楽しみました
いつもと違い、キラキラ輝く絵に夢中な子どもたち
織姫様と彦星様に届くように、みんなで「たなばたさま」の歌も歌いました。
みんなの願い事もかないますように
保育園日記~6月~
暑さも厳しくなってきましたが、子ども達は元気いっぱい
毎日笑顔で登園してきてくれます。
6月は子どもたちみんなが楽しみにしていた夏祭りが開催されました!
園内では夏祭りのためにこどもたちも色々と準備をしてきました
夏祭りで踊る盆踊りの練習をしたり…踊る度に上手になっていく子ども達。
家に帰っても自主練をしているご家庭もあったそうですよ!
夏祭り当日に飾る正面の看板飾りははと組さんがおばけを作ってくれました♪
絵の具をつけたブラシと網をこすり合わせて色付けしたおばけたちに、のりで顔のパーツを貼って命を吹きこんでいます…
絵本が大好きな子ども達は絵本に出てくるおばけを参考にして作ったそうです。
こんなに素敵なおばけが完成しました
園内に貼られたおばけの飾りを見つける遊びをしている子もいましたよ。
廊下には各クラスで作った涼しい吊り飾りでいっぱい♪
夏祭りを盛り上げてくれました!
令和4年度 夏祭り(乳児クラス)
6月28日(火)に夏祭りを開催しました。
今年度も感染症対策の為、乳児クラスは
前半<ひよこ組・ひばり組>、後半<つばめ組>に分かれて参加しました。
まずは前半の、ひよこ組さん・ひばり組さん。
泣いたりせず、担任の先生と一緒に各コーナーを周って笑顔で楽しんでいました♪
後半は、つばめ組さん。
お友達と手をつないで各コーナーを周り、ボウリングや輪投げを楽しみました♪
お店番のくじゃく組さん達が優しく教えてくれたので、みんなとっても嬉しそうでした!
令和4年度 夏祭り(幼児)
6月25日(土)に夏祭りを開催しました。
今年度も感染症対策の為、各クラス入れ替え制で幼児クラスのみの夏祭りでした。
最初は、はと組さん。
緊張した様子の子もいましたが、担任やお友達と一緒に盆踊りを踊りました。
その後は親子で各コーナーを周り楽しみました♪
とても暑い時間帯でしたが、子ども達は元気いっぱいでした!
続いて、かもめ組さん。
汗だくになりながらも、盆踊りは元気いっぱいに踊りました。
暑さも気にならないほど元気なかもめ組さんは、
仲の良いお友達と一緒に各コーナーを周って、大盛り上がりでした!
最後は、くじゃく組さん。
年長のくじゃく組さんは盆踊りの他、
豆絞りを巻いて自分達で作成したお神輿を担ぎました!
最後まで笑顔で過ごしていたくじゃく組さん達は、
各コーナー担当の職員とも会話を楽しんでいました!