館第一すぎのこ保育園ブログ

館第一すぎのこ保育園ブログ

第5回 ☆運動会☆ 

10月7日(土)に第5回館第一すぎのこ保育園

運動会が開催されました!!

お隣2小の体育館をお借りして、今年はコロナ前にほぼ戻り競技も

前年度より増え活気ある運動会になりました。

まずは開会式!!

【乳児】

 

 

皆で準備体操、しっかり身体を動かし準備万端!!

 

 

 

 

 

かけっこや親子競技練習から楽しんで行い、当日はとっても真剣!!興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり笛の合図でスタートできました!!

 

 

 

 

 

 

 

お遊戯もノリノリ♪♪♪

各クラス親子競技が復活し、子ども達も保護者の方と一緒にできてとても

楽し・嬉しそうでしたね☆☆

 

 

 

 

 

最後はみんなメダルをもらい笑顔で終了しました☆

 

 

【幼児】

続いて、幼児クラスです!

 

すぎのこオリンピック(かけっこ)

 

 

 

「はいっ!」と元気に返事をしたあと、

全速力でゴールまで走り切りました!!急ぎ

 

 

各クラスの競技をちょこっとずつ紹介します星

 

<はと組>ジャンボリミッキー&親子騎馬戦

ポンポンを使ったダンス、とってもかわいかったですハート

親子騎馬戦は、パパママにおんぶしてもらって

楽しそうな子ども達でした♪

 

 

 

 

<かもめ組>オセロゲーム&まわせ!まわせ!

パパママと、力を合わせて頑張りました。

大人vs子ども対決では見事、子ども達の勝利でした花丸

 

 

 

<くじゃく組>組体操・カラーガード&閉会式

 

組体操の大技「くじゃく」は本当に感動しました!

”やっぱり年長さんってすごいな!”と思わせてくれる

とってもかっこいい、くじゃく組さんでした3ツ星

 

 

  

 

たくさんのお客さんに見に来てもらえて

子ども達も、嬉しかったと思います笑う

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

9月保育日記☆

日中は、夏と変わらないような暑い日もありますが、朝、夕の心地よい風に、秋の気配を感じられるこの頃・・・

9月の保育日記は、水遊びを終えた後の子どもたちの過ごし方です音楽

 

園庭やお散歩にも行けるような気候に段々となり、元気いっぱいに走り回る

子どもたちですキラキラ

 

サッカーをしたり~ボールを持ってお友達とボール投げっこをしたり~

ボールの遊び方はいっぱいお知らせ

園庭中を転がるボールを追いかけて夢中になっている子どもたちにホッコリする保育者です笑う

 

それから、縄跳びにも挑戦していますイベント

縄が下にきたら~飛ぶ(笑)これがまた難しいんですよね!!!

今年度保育園の園庭に仲間入りした園庭用机上上

これがみんなのお気に入りで、争奪戦ですが、しっかり順番を守って

譲りあいながら遊べる子どもたちですお知らせ

 

園庭にある遊具も大人気ハート

毎日汗をかきながら一生懸命遊び、

遊びの中から色々な事を学び、楽しむ子どもたちでしたキラキラ

 

9月お誕生日会

うんざりするほどの猛暑が続く毎日ですが、9月6日に涼しい部屋の中で誕生日会が開かれました。

残念ながら、体調不良の為に一人、お休みということで、5人のお友達が主役です。

そのうち、4人が乳児さん。

全園児と、誕生児のお父さん、お母さんの前で緊張気味のようでしたが泣くことなくインタビューにも答えることが

出来ました。

たった一人の幼児組。かもめのお友達もとっても立派な姿を見せてくれました。

 

 

各クラスを代表しての先生方のゲーム合戦では、応援も白熱化して、会場が大いに盛り上がりました。

子ども達も、先生達も、キラキラの最高の笑顔を見せてくれました。

 

続いては、かわいい、らいおんくんがお買い物にでかけるパネルシアターで、ほっこり。

食べ過ぎて、お腹が痛いと泣いているらいおんくんを心配したりと、優しい子どもたちの姿が見られました。

 

大きな声で必死に応援してペコペコになったお腹には、誕生日会の特別メニューの給食です。

デザートもあって、大喜びの子ども達は、パクパクもりもり。

大満足の一日でした。

8月保育日記☆

おまたせしました!8月の保育日記晴れ

あつ~いあつ~い本格的な夏が始まって・・・・・

大人はバテバテ汗・焦るでは、ありますが子どもたちは、夏を思いっきり楽しんでいますハート

そんな暑い日々が続く毎日ですが、

子どもたちに日々の生活を楽しんでもらえるように、保育者は色々考えながら保育をしています興奮・ヤッター!

 

今回は一部では、ありますが乳児クラスの子どもたちが楽しむ夏の様子をご紹介致します虫眼鏡

 ひよこぐみ1ツ星(0歳)

泡プール下

この泡の感触が楽しくて、思わずにぎにぎ、手に乗せるとじっくり眺める子どもたちでしたまる

そして室内では、新聞ビリビリ雷

勢いが大事(笑)最後は新聞プールで楽しみました花丸

 ひばり組2ツ星(1歳)

片栗粉を使って感触遊びを楽しむ子どもたちまる

子どもたちは興味深々!

そんな片栗粉に色を入れるとあらま・・・・・

これは、気になる気になる?!

色々な色を使って片栗粉の感触遊びを楽しんでいたひばりさんですピース

 つばめ組3ツ星(2歳)

わかめと春雨を使った感触遊びまる

お話上手なつばめさんは、興奮気味に質問の嵐星

「これなに」「どうやったらわかめになる?」等々・・・

子どもたちの知りたいという大切な気持ちに火をつけた担任でしたねピース

固いものがわかめになる瞬間を楽しみにじっくり話を聞く子どもたちです笑う

春雨も色を付けて・・・・

シェフになったつもりで、カップに入れて~おいしそうなお料理を作っていました花丸

 

 

どのクラスもとても楽しそうな感触遊びが出来てよっかたね晴れ

ひよこ組 水遊び♡

ひよこ組になって初めての夏晴れ初めての水遊び汗・焦る

暑い日が続き、水遊びには、もってこいの時期になりましたピース

 

水遊びの最初の頃は・・・・・・

 

そろりそろり様子を見ていたり、時には涙を見せる子もいました!!

子どもたちの様子を見ながら、楽しんでもらえるよう、おもちゃを用意したり、

無理のないように進めていた水遊びスタートでしたが・・・・・

 

 

今では・・・・・

タライの水をバシャバシャしたり、じょうろの水が顔にかかっても

ニコニコいい笑顔で楽しむ子どもたちニヒヒ

時には保育士にも水をかけて、かけあいを楽しむまでにキラキラ

 

ひよこ組の子どもたちが水遊びで一番興味を持ったのは、

落ちてくる水!

 

保育士が上から水をゆっくり落とすと、始めの頃はその水を見ているだけだったのが、

少しずつ自分から手を伸ばして触ろうとする姿が・・・・・!!!!!

『これなんだろう』という興味から触ってみる。

すると、

『つめたい』『きもちいい』『おもしろい』という子どもたちの気持ちの変化が見られますニヒヒ

 

遊んでいく中で子どもたち自身、

いろいろと試して、失敗して、考え、学びにつなげているひよこ組さんイベント

 

 

とっても、たのしい水遊びになりました晴れ