館第一すぎのこ保育園ブログ

館第一すぎのこ保育園ブログ

12月製作紹介

12月の製作のご紹介です☆

まずは

 

ひよこ組(0歳児クラス)

 

 

クリスマスリース♬

シール貼りとなぐり書きで模様を描きました☆

 

 

ひばり組(1歳児クラス)

 

 

 タンポスタンプでツリーを型どり

サンタの目・雪をシール貼りしました☆

 

細かい作業もお手の物♬

 

 

つばめ組(2歳児クラス)

 

オーナメント✨

プレゼントとステッキの紐通し

 

柊を見本を見ながら自分たちで貼りました☆

糊貼りも上手になってきました!

 

 

はと組(3歳児クラス)

 

雪だるまとツリーとプレゼント!

 

ハサミで形を切り、クレヨンで周りに雪を降らせました♪

 

ハサミの使い方も上手になってきました!

 

 

かもめ組(4歳児クラス)

 

スノードームと雪の結晶

 

使う道具も増え、さらに細かい作業もとっても上手に!

 

スノードームはまるで本物みたい✨

 

 

くじゃく組(5歳児クラス)

 

雪だるまと雪の結晶!

 

立体感のある作品に!

さすが年長児クラスっと思える作品です☆

 

すずめ組(一時保育)

 

手形スタンプでオリジナルトナカイ

 

すずめ組も可愛い作品になっています♪

 

 

12月ならではの作品がたくさんありました!!

 

 

 

これからクリスマス会もあります。

クラスからはクリスマスの歌も聞こえてきたり、

建物の中もクリスマスモードに♬

 

 

 

25日が楽しみですね~☆☆☆

11月お芋ほり

11月にはお芋ほりがありました。

 

小学校のお庭の一角をお借りして春からサツマイモを育ててきました。

それを今回くじゃく組が芋ほりをしました!!

 

 

 

芋の苗の植わっていたところを確認し、いざ芋ほり開始!!

 

 

軍手をつけて、一生懸命掘っていたくじゃく組✨

「あったー!!」

「おっきー!!」

という声や、無言でとっても集中しながら掘っている子も♬

 

 

 

 

とれたー!

と大きなお芋が収穫できました!

 

自然に触れながら、自分たちで育てた野菜を収穫!!

 

子ども達もいい笑顔になっていました。

 

 

大きいのとったよ~✨

 

取ったおいもは、くじゃく組は持ち帰り。

他のクラスは給食に出してもらい、おいしくいただきました。

 

どのクラスも、お兄さんたちが採ってくれたお芋がおいしかったようで

いつも以上によく食べていました♪

 

 

☆11月 お誕生日会☆

 11月8日(水)に、11月のお誕生日会を行いました。

11月の誕生児は1名が欠席だった為、2名だけでステージに上がると少し緊張した表情をしていました。

幼児クラスの男の子達なので、インタビューには堂々と答えていて立派でした!

担任の先生から誕生日カードを受け取り、みんなから歌のプレゼントも貰いました (o^―^o)

その後は職員の出し物でパネルシアターを観た後、

魔法使いに変装した職員のマジックに、大盛り上がりの子ども達でした♬

お誕生日おめでとう!!

10月お誕生日会

厳しい残暑を超えて、だいぶ過ごしやすい陽気になった昨今、10月11日にお誕生日会が開かれました♪

 

今月は、10人のお友達が主役なのですが、その半数の5人がはと組さんでした。

お休みする子もいなくて、無事に全員に参加してもらえてよかったです!

 

主役のみんなは、おうちの方や大勢のお友達の前で、緊張しながらも立派に堂々とインタビューに答える姿に成長を感じ、感動しました♡

 

その後、先生たちによるパネルシアターの鑑賞をしました。

『ミッキーの魔法使いの弟子』のお話でした☆

あんな先生演じるミッキーの声に、みんな本物かな~?とビックリしていました!

また、魔法使いのほうきの活躍にみんな笑って楽しんでいました。

 

そして、ミッキーのお友達も登場して、盛り上がりました!!

ミッキー、ミニー、ダフィーにシェリーメイまで遊びに来てくれて、みんなで

『ジャンボリーミッキー♪』を披露しました。

途中で「がんばれ~!」という声援に、喜びと元気をもらったディズニーのお友達でした♡

 

お誕生日会後も、「あのミッキーって、○○先生でしょう~?」など、お誕生日会の話題で盛り上がる子どもたち。

今月も、子どもたちのたくさんの笑顔が見られた、楽しいお誕生日会となりました♪

 

 

はと組 徒歩遠足

10月13日、待ちに待ったはと組徒歩遠足日でした☆

 

9月の制作は、徒歩遠足を題材としたお弁当。卵焼き・ハンバーグ・ブロッコリー

ミニトマトにエビフライ。そして一番大事なおにぎり♡

運動会を前に、気持ちを少しずつ徒歩遠足に向けて高めていきました。

おうちでも、お弁当を作ってと催促する子もいたと聞きましたよ^^

 

良い気候でみんなもニコニコ。

 

竹間沢東公園へレッツゴー!

歩いている時もお話が止まりません。

少し細い橋が「こわ~い」と言いながらも、魚を見つけると

下をじっと見つめて「見つけた!」と大喜び。

気分は大冒険(^^♪

公園に着いたらすぐに遊具へ。

いつもの公園とは違う遊具に

すっごく楽しんでいました。

特にすべり台とタイヤブランコは大人気。

 

「広場へ移動するよ」と伝えたら「お弁当!?」とワクワクな子ども達。

リュックを置いて、寝転んでパシャリ。

「ふかふか」「まぶしぃ~」と自然を体いっぱいで感じていました。

 

「お弁当~!?」と話していた子どもたちも、しっぽ取りがはじまるとやる気満々。

「しっぽ取られなかったよ」と得意気に話す子も多くいました。

カリンの木を見つけると、触ったりにおいをかいだりして楽しんでいました。

まだ甘い匂いはしなかったから熟していないのかな。

 

楽しみにしていたお弁当の時間。

シートを敷くのも楽しみの一つ。

大好きなお友だちと一緒に「いただきま~す」

お弁当やおやつを見せ合って嬉しそうに食べていました。

 

 

良い気候の中、子どもたちの楽しい思い出の1ページが出来上がりました。

お忙しい中、お弁当や荷物のお仕度等ありがとうございました。