館第一すぎのこ保育園ブログ
節分 豆まき
本日、館第一すぎのこ保育園にも鬼がやってきました!!
今年はコロナの関係で、各クラスで豆まきでした。
集会は幼児のみの参加となり
クラスで作ったお面と三方を紹介し
なぜ節分に豆をまくようになったのかの紙芝居をみんなで見ました。
みんなとっても上手に作れたね!似合ってましたよ
集会も終わり
作った三方に豆を入れてもらって
「悪い鬼をやっつけるぞー!!えいえいおー!」
と気合十分!!での開始となりました。
みんな勇敢に「おにはーそと!!ふくはーうち!!!」
一生懸命みんなが豆を投げたおかげで
悪い鬼はいい鬼へと変わり
最後は握手でバイバイ!怖がっていた子も最後はにこにこで終わることができました。
1月お誕生日会
"大寒”の暦通り、厳しい寒さの1月20日(水)に1月のお誕生日会がありました。
1月生まれのお友達がな・なんと13人!!しかも一人もお休みすることなく全員揃ってお祝いすることができました。
コロナ禍で不安や制約の多い中、お誕生日会ができて、楽しい時間を過ごすことができて、本当に良かったです。
後半のクイズ大会では、先生方の珍プレー好プレーを交えてのクイズで盛り上がりました。
クイズの正解が多かったお友達は、給食時に沢山おかわりできることになっていたのですがどうだったのでしょう…?!
1月生まれの13人のお友達お誕生日おめでとうございました
12月お誕生日会・クリスマス会
12月がお誕生日のお友達は全員で8名!
おめでとうございます
インタビューにドキドキなみなさん
もじもじ恥ずかしくても、お隣さんにこそっとエールをもらいながら頑張りました
そして先生からのプレゼントは赤鼻のトナカイのパネルシアター!
みんなで一緒に歌ってぴかぴか光るパネルシアターを楽しみました
パネルシアターが終わるとどこからか鈴の音が……
「なんの音~!?」と耳を澄ませていると
なんと!!
館第一すぎのこ保育園にサンタさんが遊びに来てくれました
これにはみんなびっくり!
サンタさんにもしも会えたらこんなこと、あんなことが聞きたい・・・
事前にそんなことをクラスで話していたかいがありサンタさんに聞く事も出来ました!
お家でどんなことを聞いたのか、サンタさんはなんと言ってくれたのか
ぜひぜひ聞いてみてください!
そしてみんなで仲良く遊べるよう、おもちゃを沢山プレゼントしてくれて
サンタさんは次の保育園へと向かうのでした
みんなで楽しく遊ぼうね
これでおしまい・・・と思いきや!
サンタさんのプレゼントはそれだけではありませんでした
お昼寝から覚めるとなんとサンタさんからプレゼントが!!
みんな大盛り上がりでした!
サンタさん、また来年もきてね
おもちつき
12月18日に、おもちつきをしました
集会から始まり、幼児さんはエプロンを着けてソワソワ。楽しみな様子が伝わってきました。
集会では、「おもちもきもち」というペープサートを観たり、おもちつきや鏡餅の由来のお話をクイズで楽しみながら
学びました。真剣なまなざしで観ていた子どもたちです。
いよいよ、もちつきです。
蒸したもち米がお部屋に入ってくると「いいにお~い♪」と声が上がってきました。
「よいしょー!」「よいしょー!」と力いっぱいおもちをつく幼児さん、窓越しに乳児さんも見学し応援してくれました。
皆で一生懸命ついたおもちは、鏡餅にします!
出来上がりをわくわくしながら待つ子どもたち、最後におもちに実際に触れて、楽しみました。
完成はこちら‼!
皆の気持ちがたくさん詰まった鏡餅です。
良い年が迎えられますように…。
♪ 令和2年 お遊戯会 ♪
12月12日(土)、お遊戯会を開催しました。
今回はコロナの影響により観客の定員を18名までと定めた為、各クラス毎に観客の入れ替えを致しました。
他のクラスの発表を観覧する事が出来なかったのは残念でしたが、こちらで少しずつですが、ご紹介させていただきます。
まずは、ひよこ組のお遊戯、「ぴよぴよ さんぽ」です。
泣いてしまう子もいましたが、最後までステージにいる事が出来ました! 泣いていてもカワイイ♡
続けて、ひばり組のお遊戯、「パイナポー体操」です。
保護者と離れる際に誰も泣かなかったなんて素晴らしい!
本番では緊張してしまう子もいましたが、笑顔でノリノリでした♬
次は、つばめ組のリトミック、「館第一すぎのこ動物園・水族館」です。
園長先生のピアノに合わせて、ゾウやヘビ・クラゲを表現しました。
同じく、つばめ組のお遊戯、「ぼくらは小さな海賊だ!」です。
笑顔で楽しみながら踊る姿は、乳児さんとは思えないほど素敵でした!
午前中の最後のクラス、はと組の合奏、「おもちゃのチャ・チャ・チャ」です。
堂々とした姿は、さすが幼児さんですね! 感動しました!
同じく、はと組の合唱、「ホ・ホ・ホ」です。
みんな大きな声で歌う事が出来ていました!
同じく、はと組のオペレッタ、「三匹のこぶた」です。
自信を持って踊る姿には感動しました! みんな笑顔が素敵ですね♡
午後の部に入り、かもめ組のピアニカ、「ドレミの歌」です。
一生懸命に練習した成果が出ていましたよ!
同じく、かもめ組の合奏、「小さな世界」です。
みんなで作り上げた音色は素敵でしたよ!
同じく、かもめ組の劇、「ブレーメンのおんがくたい」です。
たくさん練習して頑張りました! 素晴らしい出来でしたよ!
最後の出番は、くじゃく組のピアニカ、「きらきら星」です。
年長さんになると、余裕が出てきますね。
同じく、くじゃく組の合奏、「宇宙戦艦ヤマト」です。
難しい曲でしたが、最後まで見事に演奏しました!
同じく、くじゃく組の劇、「スイミー」です。
くじゃく組は最後のお遊戯会でしたが、とっても素晴らしかったです! 感動的でした!
今年度も残りわずか・・・。楽しく・元気に保育していきます(o^―^o)
11月誕生会
11月11日に11月の誕生会がありました。
11月生まれのお友だちはひばり組が1人、はと組が1人、かもめ組が2人の計4人でした。
インタビューでは、好きな食べ物や好きな遊び、幼児クラスのお友だちは将来の夢も教えてくれました。
担任の先生からはカードのプレゼント、みんなからは歌のプレゼントをもらいました。
11月生まれのお友だちをお祝いした後は、先生の出し物です。
ペープサート「へんしんレストラン」では、不思議なメニューが違うものに変身!
メニューの名前を唱えて何に変身するか観ていきました。
11月誕生日の先生にプレゼントを用意した先生たちがいたようで、どんなプレゼントを用意したかクイズをしました。無事中身がわかり、プレゼントを贈る事ができました。
音当てクイズでは、音をよく聞いて何の音がするか当てました。
みんな当てようと一生懸命耳を澄ましていました。
11月生まれのお友だち、おめでとう!!
★食育★
10月30日(金)
本来は料理保育だったのですが、コロナの事もあり、食育に変更して実施しました。
メニューは、カレーライスとコーンサラダです。
雰囲気だけでも味わえるように、各クラスが行う予定であった行程の疑似体験をしました。
はと組はコーンサラダのキャベツちぎりをしました。
キャベツに見立てた色紙をちぎって、サラダの制作をしました。
思っていた以上に真剣に取り組む子どもたち。美味しそうなサラダが出来ました。
かもめ組は野菜の皮むきを予定していましたが、こちらも疑似体験に変更。
手作りの野菜と、安全に配慮されたピーラーで、皮むき体験をしました。
おうちで経験していた子も多く、ピーラーの使い方や玉ねぎの皮むき、とても上手でした。
くじゃく組は野菜切りの予定でしたが、こちらも疑似体験に変更。
粘土を野菜に見立て、手作りの包丁で、切る体験をしました。
本物と変わらず、猫の手で、真剣に取り組む子どもたちでした。
他にもかもめ・くじゃく組はカレーライスの中身を意識しながら絵を描いてもらい、それをもとに、具材となる
「じゃがいも」「にんじん」「たまねぎ」にスポットを当てたクイズ大会をしたりしました。はと組も途中から
参加。
とても盛り上がりました!
実際に調理する映像も見ていると、給食室からタイミングよくカレーの匂いが…。
「おなかすいてきた~」と声があがる子どもたち‼ 給食が待ち遠しくなりました。
最後に栄養士の先生から、食べ物をバランスよく食べる事の大切なお話も聞きました。
偏った食事には、それぞれデメリットが多い事。
バランスよく食べると、元気にすくすく成長することが出来ると学んだ子どもたちです。
本当だったら実際に調理体験ができる事が一番ですが、子どもたちの安全や健康を第一に考えて今回はこのような形とさせて頂きました。
楽しんでくれていたので良かったです
かもめ組・くじゃく組遠足
10月23日(金)は、かもめ組・くじゃく組の遠足でしたが、雨が降ってしまい残念ながら園外には行くことができませんでした・・・。子ども達も残念そうにしていましたが、レクリエーションの時間になると笑顔いっぱい!!大盛り上がりで楽しむ姿が見られました♪
最初は、大玉送りと大玉転がし!!勝負ごとになるとみんな真剣でした!!
特に大玉転がしは、気持ちが前へ前へ・・・激しい競争となりました!!
次の勝負は、台風の目。去年のくじゃくさんが運動会でやった種目です。じゃんけんをして勝つと折り返しの距離が短くなるので有利のなります。これもじゃんけんから白熱していました!!
一所懸命やった勝負の後は、楽しいパネルシアター「すてきなワンピース」という、お花や雨や虹などに出会い話をしていると・・・いつの間にか着ていたワンピースの柄が変わってしまうというかわいいお話でした!!
その後はみんなが朝から楽しみにしていたお弁当の時間!!見せ合いっこしたり、みんなとお話しも弾みとても楽しい食事となり、あっという間に食べてしまいました。
天気に恵まれず残念ではありましたが、レクリエーションやお弁当で笑顔いっぱいの活動ができました!!
保護者の皆様、お弁当の準備等ご協力いただきましてありがとうございました。
10月お誕生日会
10月21日(水)に10月生まれのお友達のお誕生日会がありました。
つばめさん1名はとさん1名くじゃくさん2名計4人と少ない人数ではありましたが、
名前や好きな遊びや食べ物を元気に大きな声で教えてくれました。
「可愛い、格好良いとはずむ」というボールが登場しました。
大好きな先生たちの運命は!!
ハラハラしながら見守るお友達でしたが無事ポーンと弾みホッと一息…。
(弾まない先生もいましたが、なんとか頑張って弾ませることが出来ました。笑)
みんな大好きなおばけマンションのパネルシアターが始まると真剣に話に引き込まれ目をキラキラさせながら最後まで集中して聞いていました。
オオカミ男やフランケンシュタインetcたくさんのおばけと会えて楽しかったね!!
第二回運動会
館第一すぎのこ保育園第二回運動会
今年は、館第二すぎのこ保育園の園庭での運動会でした。
当日は天候にも恵まれ、気持ちのいい空の下で行う事ができました
つばめ組 かけっこ
『すぎのこオリンピック』
お名前を呼ばれるとみんな「はい!」と良いお返事をしてよーいドン!
大好きな先生目指してみんな頑張って走りました。
つばめ組 おゆうぎ
『せかいはパラダイス』
蝶ネクタイがとってもかわいい
元気いっぱいに踊れたね。
はと組 おゆうぎ
『アロハ・エ・コモ・マイ』
「チュキラババ!!」と息ぴったりのかけ声と共におゆうぎスタート!
可愛い振付がとっても素敵でした。
幼児 かけっこ
『すぎのこオリンピック』
さすがは幼児さん!
みんな足がとてもはやくてあっという間にゴール!!
みんなとっても頑張りました!
幼児合同 オセロゲーム
『ぞうときりんのオセロゲーム』
ぞうをきりんに、きりんをぞうに・・・
白熱した戦いでした!
かもめ組 おゆうぎ
『カーニバる?』
パンチパンチ!ジャンプジャンプ!と元気いっぱい!
こっちまで元気がもらえるようなパワー溢れるダンスでした
幼児合同 綱引き
『がんばれ オーエス!!』
先生も加わりオーエス!オーエス!!
みんな力いっぱい引っ張りました!
くじゃく組 おゆうぎ
『カラーガード・鳴子ソーラン節』
カラーガードの技を沢山練習してきたくじゃく組さん
練習のかいもあり、とっても素敵な演技をみせてくれました
鳴子もみんな息があっていてとてもかっこよかったです。
最後はみんな担任の先生から金メダルをもらいにこにこ良い笑顔
みなさんよく頑張りました!