館第一すぎのこ保育園ブログ
すずめ組☆6月の様子
色とりどりの紫陽花が綺麗に花を咲かせています。
雨の合間にサンサンと差し込む陽射しには初夏の訪れを感じますね
6月の一時保育(すずめ組)の利用者さんは、
1歳児の男の子と8カ月の女の子の兄妹です
さぁ、どんな風に過ごしているのでしょう
広い遊戯室を独り占めしちゃいます
走ったりボールを投げたり、時には窓から車を眺めたり
お部屋ではお歌を聴きながらマラカスを鳴らしたり踊ったり
暑い日には園庭でちょこっとだけ水遊びを楽しんじゃいます
一時保育室の一日はゆったりと流れていきます。
出来るだけお家に居るような感覚で、
利用するお子さん達の発達ペースに合わせて保育をしていきます。
兄妹で同じ保育室で過ごせることも一時保育ならではのメリットです
今ではもう泣かずにママにバイバイ出来るようになりました
安心してお仕事いってらっしゃい
ちょっとリフレッシュしたいママも、
お友達と遊ばせたいママも、
保育園の雰囲気を味わってみたいママも、
どんな人でも大歓迎です
お気軽にご利用ください
お待ちしています
6月の誕生日会☆
6月15日にお誕生日会がありました!
今月の誕生児は10名でした。
みんな、緊張しながらも
上手にインタビューに答えてくれましたよ!
先生たちからの出し物は、
6月の虫歯予防デーにちなんで
「歯ブラシ3兄弟」のパネルシアターでした!
リズムに合わせて「シュッシュッ♪」と
楽しく歯みがきをする子どもたちでした(*^^*)
6月生まれのお友達、
お誕生日おめでとう♪
保育園日記~5月~
暑かったり寒かったり、毎日服装に悩む時期になりましたが元気いっぱいの子どもたち。
5月は保育園の花壇を紹介します!
綺麗なお花たちの隣に植わっているのは夏野菜たち。
ナス、きゅうり、トマト…
くじゃく組さんが大きくなるように気持ちを込めて大切に植えてくれました。
もちろん、毎日水やりもくじゃく組さんがしてくれています♪
保育園の園庭はこの時期大人気
「お花きれいだね~」とお花をのぞいていたり、「ちっちゃいのできてるね!」と野菜の成長を見に来たり、野菜や花の周りの虫を集めたりと花壇に向かってしゃがみこんでるお友達がたくさんです。
野菜が大きくなったら、厨房にお願いして給食に使ってもらいます♪
収穫が楽しみだね!
ザリガニ釣り
6月4日(土)に4,5歳児の親子対象で、子どもの川(三芳町竹間沢 こぶしの里)までザリガニ釣りへ行ってきました。、
4歳児、5歳児の親子ともに9組、合計18組の親子が参加してくれました!
天気も良くザリガニ釣り日和となりました☼
子どもたちは、日差しがジリジリ強くなってくる中、親子で「暑いね~(^▽^;)早く着かないかな~」「もうっちょとだよ。」などと話しながら歩いていました。
川に着くと早速、お家の人と竿にエサを付けて釣り始めました。
どの親子も真剣な表情で川面を見つめ、今か今かとザリガニが釣れるのを待っていました。
今年度はあまりザリガニがいず、苦戦している親子も多かったのです。
それでも一匹、二匹・・・と釣れはじめ、子どもたちは釣れたザリガニを自慢げに見せてくれました\(^_^)/
釣れた子も釣れなかった子もみんなよく頑張りました‼
参加して頂いた保護者の皆様、お疲れ様でした!ありがとうございました!
すずめ組☆5月の様子
新緑が目に眩しい気持ちの良い季節がやってきました。
そんな中、令和4年度の一時保育(すずめ組)がスタートしました!
一番乗りはお姉ちゃんと弟の元気いっぱいの可愛い二人の姉弟です。
始めは緊張していましたが、少しずつ慣れ、今では室内でもお散歩でも園庭でも元気いっぱいに遊んでいます
5月の制作は絵の具で手形をペタリ。
これが黄色いちょうちょに変身します
園庭ではシャボン玉を追いかけて走り回ります
仲良く手を繋いで公園へお散歩にも行きました
どうぞご利用ください!
保育園日記~4月~
対面式から早くも一ヶ月が経ちました
4月のはじめは子ども達はもちろん、保護者の方々も保育園に送り出すのにドキドキの毎日でしたよね。
初めてのクラスへの進級や、初めての保育園生活に緊張が見られた子ども達でしたが、毎日保育園に通っていく中で、お気に入りの遊びやおもちゃ、気の合うお友達や先生を見つけ、今ではたくさん笑顔が見られるようになりました。
これから子ども達がたくさんの笑顔と成長を見せてくれますように
バス遠足
5月13日(金)かもめ組とくじゃく組でバス遠足に行ってきました。
雨天だったので、多摩六都科学館に行ってきました。
朝からウキウキワクワク♡。
バスに乗り込み、いざ出発‼
科学館に着いて集合写真を撮った後、かもめ組とくじゃく組でそれぞれ分かれて
館内散策をしました。
館内には、チャレンジの部屋、からだの部屋、しくみの部屋、自然の部屋
地球の部屋があり、見たり聞いたり触ったり探したりなどして楽しみました!
自然の部屋の小さい森には様々な虫や動物が隠れていて、子ども達同士で
「どこにいるかな?」「あそこにいるよ!」「ここにもいたよ!」…と声をかけ合って探していました。
しくみの部屋ではバイクをこぐと模型の町の明かりが付く様子を見て、順番で
一生懸命バイクをこいでいる姿も見られました。
その他にも色々な体験をして楽しんできました!
お家の方が作ってくれたお弁当♡を「おいしい‼」と嬉しそうに食べていました(*'▽')
一日めいっぱい楽しんできました!(^^)!
5月お誕生日会メニュー♪
5月6日は、お誕生会メニューでした♪
給食は、ちらし寿司 チキンカツ コールスローサラダ すまし汁 メロン でした(^O^)/
ちらし寿司にぷりぷりのエビを入れてみました。
エビのほんのりピンク色と、すまし汁の花麩が春を感じるメニューとなりました!(^^)!
おやつは、子供の日を兼ねて柏餅を作りました!
見た目、おまんじゅうになってしまいましたが 残さず食べてくれました♪
6月のお誕生日会メニューも、楽しみにしていてくださいね~(^O^)/
5月誕生日会
5月6日(金)に5月の誕生会がありました。
誕生日のお友達は12人。
この日参加したのは10人でした。
ドキドキワクワクしながら、入場するのを待っていました。
インタビューには緊張しながらもみんな上手に答えてくれました!
先生からの出し物の一つ目は、「どんな色が好き」のパネルシアター。
赤や青、黄色など様々な色のたべものや乗り物などが、出てきました。
最後にたくさんの色と共に虹が出てきて、みんな笑顔になりました!
二つ目は「こどもの日」の寸劇クイズでした。
「こどもの日」には、何を飾るかな?食べるお菓子は?などなど。
「こどもの日」にまつわるクイズにどっちかな?と考え答えていました。
最後に♪「こいのぼり」の歌を歌いました。
5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
4月お誕生日メニュー☆
4月20日 4月のお誕生日会メニューでした(^O^)/
給食のメニューは、たけのこご飯 鶏肉のみぞれ焼き ほうれん草とツナの和え物 すまし汁 イチゴでした☆
旬の食材、たけのこご飯を作りました!
たけのこの食感が思ったよりありましたが、皆良く食べてくれました。
おやつは、春の爽やかなイメージでオレンジムースを作りました。
断面から見ると、2層になっていて2種類の食感が味わえます。
上は濃厚な食感で、下は甘酸っぱい味になりました。
みんな、喜んで食べてくれました♪