館第一すぎのこ保育園ブログ

館第一すぎのこ保育園ブログ

すずめ組8月の様子

今月はとっても暑い日が続きましたね…ですが、お日様が毎日たっくさん照らしてくれたおかげで、

すずめ組のみんなはお水遊びで元気いっぱい遊べました!

  

初!園でのお水遊びにびっくり

 

パプリカを踊ったり

 

上手に筆をもってちょんちょんちょん

 

そして、やっぱりたくさん遊んだ後はおいし~いお昼ご飯!

   

暑い日が続きましたが、今月も元気いっぱいのすずめ組さんでした

水遊びの様子

毎日暑い日が続いていますね。

7月初めは雨が多く気温も低かったので子どもたちはなかなか水遊びができずに残念でしたが、晴天が続くようになってからは連日楽しんで参加していました。

始めのうちは水が顔や体にかかるのを嫌がる子もいましたが、次第に慣れ、頭から水をかけられても余裕の表情。

  

友だち同士かけられたりかけたりをキャーキャー言いながらにっこり

 

おもちゃも「かしてー」「いいよー」お約束を守って仲良く遊ぶ事ができました。

 

みんな良いお顔、表情を見せてくれた夏でした。

毎日ご用意ありがとうございました。

★8月のお誕生日会★

8月7日(水)に8月生まれのお友達の誕生会がありました。

  

8月生まれのお友達はちょうど8人!!

インタビューでは少し緊張しながらも元気な声で堂々と答えてくれましたし、

 

園のお友達からのきれいな声での誕生日の歌のプレゼント。

とても素敵でした。

 

先生達からの出し物はマジックショーとなんでも食べちゃうパックンのお話。

透明のお水に色がついたり、混ぜると色が変わったり・・・。

先生達魔法が使えるって本当かな!?

 

なんでも食べちゃうパックンのお口に入るとお魚やお肉も骨になっちゃう!

ケーキもお皿だけ出てくる様子にお友達は目を丸くして真剣に見ていました。

 

皆で参加し楽しく過ごしました。

◎8月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます!◎

くじゃく組★お楽しみ会

待ちに待った、お楽しみ会☆

当日を迎えるにあたり、前準備として

夕食のカレー作りで使う、バンダナ作りをしたり

カレーの材料の買い出しに行ったりしました。

 

☆お楽しみ会当日☆

いよいよ、子どもたちが心待ちにしていた当日がやってきました。

お天気はちょっぴ不安定で、プール遊びは見送りましたが

代わりにいつもと違うお楽しみが・・・そ・れ・は・・・

しゃぼん玉お絵描きと片栗粉スライム作りでした☆

しゃぼん玉お絵描きでは、原液に赤・青・ピンク・紫・緑色で

色を作り、ストローで白画用紙にしゃぼん玉をふんわりのせて、

子どもたちそれぞれ個性溢れる模様を描いていました。

片栗粉スライム作りでは、片栗粉に水を入れ、手で混ぜる時の感触が

初めて味わう感覚で、みんな一瞬固まっていましたが、次の瞬間には

『きもちいい~』の声…。好きな色を入れると更にテンションアップ‼

『いろがきれいだねっ』と、スライムをつかんでみたり、手のひらに

広げたり、トロトロ感をカメラに向かって見せてくれたり…。

楽しんで作っていました。

 そして、給食中…

『ねぇねぇ、きょうのおひるね、ねれない…た゛ってうれしすぎだもん…』と

満面の笑顔でひと言。

でもご安心ください、スヤスヤお昼寝していましたょ(笑)

そして、午睡明け…いよいよ、カレー作りスタート‼です。

玉ねぎは、1/2にカットされたものを、猫の手で押さえて、包丁を入れていきました。

『めにしみる~』と言いつつも、最後まですべて切り終えてくれました。

デザートのゼリー作りでは、型抜きをしました。

お友だちと順番こに、星型・ハート型・花型…など色んな型を使って、

型抜きを楽しんでいました。

いざ食べる時、『でんきがあたると、ゼリーきれい!』と

目で楽しんだり、お口の中では美味しく味わっていました。

 

☆花火タイム☆

雨が収まってきたところで…お待ちかねの”花火”の始まり~‼

ドキドキしながらも、手持ち花火に火をつけて…

暗い園庭が、いっきに子どもたちの歓声と花火の香りに包まれていきました。

お次は、打ち上げ花火…そして、ナイアガラの滝…と

子どもたちの声は高くなり、目の前にある綺麗な花火に『すごい!』『きれい‼』の声々…

そして、そのドキドキ感を胸にしたまま、ラストの宝探しへと向かう子どもたち・・・

☆宝探し☆

花火での、ドキドキ感を秘めながら、最高~に楽しみにしていた”宝探し”がスタートしました‼

保育園が”海の中に…”早変わり。そして、スイミーの絵本に出てくる海の仲間たちが、各保育室に…。

ただ…スイミーの絵本には続きがあったようで…なんと!海賊が登場し、大切な宝箱を奪っていくという…

子どもたちが事前に作った、貝殻型の写真立てを宝箱に入れておいたのに…

そこで、子どもたちは力を合わせて、宝箱の中にしまった”貝殻の写真立て”を

取り返す為に、海の中を宝探しに出かけて行ったのですが…目の前には

海賊の沈没船やどくろマークの船長帽…大きなイルカ…。暗い海の奥深くには…

リュウグウノツカイやチョウチンアンコウ…の姿が光っていたり…。何度も足がすくみながらも

お友だちと力を合わせて、スイミーの仲間たちにもヒントをもらいながら、

最後は、キラキラ光輝く宝箱のある海の中で、自分たちが作った”貝殻の写真立て”を

見つけることが出来ました。

 

宝探しに出かける前に、スイミーからの手紙に書かれていた言葉…

仲間とどんな時も力を合わせて…その先に必ず宝物がある…と。

 

子どもたちには、ちょっぴり怖い気持ち、不安な気持ちがあっても、

お友だちと力を合わせたり、一緒に1つの目的に向かって頑張ること…

それはとっても大切な事で、時には自分を強くもしてくれる…。

小さな経験を重ねながら、また、子どもたちは成長してくれることだと思います。

すずめ組7月の様子

今月は雨が降る日が多かったので、室内で楽しい遊びを沢山しました!

 

ふうせんをたくさん出して遊んだり

 

おっきい塔を完成させて大満足!

 

晴れた日にはお外に出て泥だらけになって元気いっぱいに遊びました

 

ダンゴムシに興味津々

  

 念願のお水遊びも出来ました わーい

 

いっぱい遊んでいっぱい食べていっぱい寝て今月も元気いっぱいのすずめ組さんでした!

  

  

来月はもっと楽しく過ごせるといいね

7月の誕生会と七夕の集い

7月5日に7月の誕生会と七夕の集いを行いました。

誕生会では

7月生まれのお友達は8名、当日は1名欠席で7名のお友達が緊張した様子でみんなの前に並びました。

  

 インタビューでは全員元気に大きな声で答えてくれました。

好きな遊びは<ブロック遊び>との答えが多く、改めて人気の高さにビックリ!

みんなに歌で祝ってもらい、クラスの先生からお誕生カードをプレゼントされた7名のお友達の嬉しそうな、恥ずかしそうな、笑顔を見ることができました。

七夕の集いでは

ホールを暗くして、ブラックライトを使ったパネルシアター

星がキラキラ輝きました。おりひめ、ひこぼしも流れ星に乗って天の川へ

 

みんなが書いてくれた短冊が賑やかな七夕飾りは、雨続きだったのでテラスに・・・ちょっと残念でした。外に大きく飾りたかったです。

最後に先生達からの出し物<とーんだとんだ>のゲームは、みんな夢中になり盛り上がりました。

楽しい時間になりました。

7月生まれのお友達  お誕生日おめでとう

・・夏祭り・・

令和元年、6月29日 館第一すぎのこ保育園で夏祭りが行われました。

直前まで小雨が降っていたりと天候が心配されていましたが、幼児さんの盆踊りやおみこしも無事に園庭で行うことができました!

まず初めにくじゃく組さんの始めの言葉、一列に並んで声を揃えて始めの言葉が言えました。

続いて盆踊り、練習では乳児さんと一緒に踊ってくれた幼児さん。本番はパパやママに見守られながらしっかり踊れていましたね。

 

おみこしはくじゃく組さんの見せ場!くじゃく組さんが夏祭りに向けて廃材を使って製作しました。とっても素敵に出来上がっていますよね。

本番は2グループに分かれてくじゃく組さんがおみこしを担ぎ、その後ろをかもめ組さんがうちわで扇ぎながら応援していました。2クラスとも力強い掛け声でお祭りを盛り上げてくれました。

  

  

 保育園園舎内では夏祭りコーナーが開催されていました。

食べ物、飲み物、くじ、ゲームなど、たくさんあるコーナーに子どもたちも大興奮でしたね。パパ、ママや、お友達とコーナーを回れて嬉しそうな子どもたちの笑顔がたくさんみられました

保育士も子どもたちの普段見られない姿を見る事ができて嬉しかったです!

 

 

 

当日はたくさんのご参加ありがとうございました❀ 素敵な思い出になっていると嬉しいです!

すずめ組の様子6月

すずめ組に新しい友達も加わりだんだんとにぎやかになってきました。

 

いかだブロックの腕輪をはめてはい、ポーズ

  

こちらは新しいおもちゃのうくれれをもっていい感じです

  

美術に勤しむ日もありました!

 

これからもっと暑くなってくると思うので、水分補給をしっかりとって沢山また遊ぼうね

キラキラ 6月誕生日会

6月12日に6月生まれのお友だちの誕生日会がありました。

6月生まれのお友だちは8名。

ピアノのメロディとみんなの手拍子に合わせて、王冠を被って登場しました。

  

インタビューでは、少し緊張しつつも好きな食べ物や、大きくなったら何になりたいかを上手に答えられました!

その後はクラスの担任の先生からお誕生日カードのプレゼントを、みんなからはお歌のプレゼントがありました。

 

その後は、先生からの出し物です。6月4日は虫歯予防デーだったので、「ムッシバンをやっつけろ」という歯にまつわるお話のパネルシアターを見ました。歯磨きをしてバイ菌のムッシバンをやっつけるというお話です。

 

その後は「へんしんトンネル」というお話のペープサートを見ました。

不思議なトンネルをくぐると入る前とは全然違うものに変身してしまうというお話でした。

トンネルをくぐったらロボットがボロボロに変身してしまったのを見て

「トンネルをくぐったら変身するってことはまたトンネル入ったら戻るんじゃない!?」とくじゃく組のお友だちから提案が!

トンネルに入ったら元の生き物に変身しました(^^)

 

6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

保護者の皆様も見に来ていただき、ありがとうございました。

シンエイ福祉会合同ザリガニ釣り

6月8日(土)にすぎのこ保育園、館第一すぎのこ保育園合同で『三芳町竹間沢こぶしの里』でザリガニ釣りを行いました。天気が心配でしたが、無事に行ってくることができました。

  

 

釣り竿に各ご家庭で用意して頂いた、えさを付けたら開始です!!

ザリガニがえさに食いつくまでジーっと待って・・・慎重に吊り上げ吊り上げていました。

釣れるととても嬉しそうな子ども達でした♪ だんだんと大人のほうが真剣になってしまいます!

 

みんなでたくさん釣ることができました♪

 

ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。

来年度も行いたいと考えていますので、よろしくお願いします。