館第一すぎのこ保育園ブログ
11月の誕生会
11月9日水曜日
11月生まれのお友達の誕生日会がありました。
今月ははと組さんとくじゃく組さんの二人です。
みんなの前に出て先生のインタビューにもしっかり答えてくれました。
その後先生からのプレゼントとみんなからのお祝いの歌を歌ってもらいちょっぴり照れていました。
先生からの出し物は「ヤダットちゃん」のパネルシアター
皆、興味津々。簡単な歌を覚えて歌ってくれる乳児さんもいました。
次は「おばけちゃん」のパネルシアター
6人のおばけちゃんの可愛い変身を楽しみました。
最後は魔法のマジック
破れた風船がふくらんだり、ペットボトルの中に物が入ったり
次々と起こる不思議なマジックに皆目を丸くしていました。
「仕掛けがあるよ~」と見破る児童も
さすが年長さんです。
皆で盛り上がり楽しい会になりました。
11月生まれのお友達、誕生日おめでとう。
保育園日記~10月~
こんにちは!10月、運動会が終わり、ほっと一息な時期ですがまだまだ楽しいことがたくさんあるのが保育園
今月は料理保育がありました
献立はカレー!
はと組さんは野菜を洗う、しめじをほぐす、玉ねぎの皮をむくなどの下準備。
かもめ組さんは、野菜の皮むきをする。ピーラーを使った作業です。
くじゃく組さんは、包丁で野菜を切り刻む。と 幼児さんの3クラスで協力し、手分けして料理をしました♪
とっても真剣なはと組さん。
端っこまでのピーラーは難しいよね!
くじゃく組さんは包丁を使った危険な作業になるので、楽しい反面しっかりと緊張感を持って挑んでいましたよ。
猫の手で押さえるのってとっても難しいんだよね
協力して作ったカレーは特別においしくてお皿もピカピカ!
おかわりまで売り切れで、お腹を空かせて待っていた乳児さんも大喜びでした!
おいしくできたね!
お手伝いありがとう
すずめ組(一時保育)☆10月の様子
今年度の一時保育が始まって半年が過ぎ、新しいお友達が毎月のように増え、保育士や友達とコミュニケーションを取りながら遊ぶ姿が見られるようになりました。
初めての一時預かり。泣いたっていいんです。
ここはどこ?この人だれ? 初めての場所、初めての保育士にさぞ戸惑ったことでしょう。
暖かいママの腕の中から飛び出しての初めての冒険に、小さな胸は不安でいっぱいだったでしょう。
日が経つと次第に、泣く=拒否 ではなくなっで、泣きながらも友達の遊ぶ様子を見ていたり、気に入った
おもちゃを手に取るようになります。
ゆっくりゆっくりすこしずつ慣れていってくださいね。
さあ、すずめ組の様子をのぞいてみましょう。
もう泣かないでお昼寝できるよ♪
心配事があるママ、どうぞ気軽にお話してください。
ママたちとのお喋りも楽しみにしています。
はと組徒歩遠足
10月7日 はと組さんの徒歩遠足がありました。
みんなで てるてる坊主を作りましたが。。。残念ながら雨。
でも小雨だったので みんなで雨がっぱを着て出発!!
子ども達の可愛いかっぱ姿にキュンキュンしながらのスタートです!!
今年は近隣公園をまわりながらのスタンプラリー!!
ヒント写真を見ながら、目的物をみんなで探しました!
当日は雨の為、全部のスタンプを集める事は出来ませんでしたが
後日、残りを回ってご褒美メダルをもらい、とってもうれしそうなはと組さんでした。
スタンプラリーの後は、遊戯室にできた『すぎのこアスレチック』
そしてお待ちかねの。。。。。お弁当タイム!!
みんなの笑顔がはじけるうれしい昼食となりました。
あいにくの雨となりましたが、楽しい思い出が出来ました!!
保護者の皆様、お弁当など遠足準備のご協力ありがとうございました。
10月誕生日会♪
10月9日(水)、館第一すぎのこ保育園で10月の誕生会が行われました。
今月お誕生日のお友達は全部で11人!!
なんと、半分以上がつばめ組さんでした
当日お誕生日の子も…!
ピカピカの王冠と素敵な誕生カードに大喜び!
誕生日のうたでは自分の名前が呼ばれると、嬉しそうな笑顔を見せてくれた誕生児さんたちでした
先生達からの出し物は、シルエットクイズ
簡単なシルエットから、角度で形が変わる難しいものまで!
様々な問題がありましたが、耳を澄ませて音を聞いてみたり、先生から出されるヒントを頼りに正解を導き出していました
お部屋は暗くなりましたが、怖がる子もいなく、じーっと影に集中してみていました
会の後には実際に触ってやってみたり、近くで見て楽しむこともできました
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとう~!!
保育園日記~9月~
9月は暑くなったり寒くなったりで天候に左右された一か月でしたね…
日によっては10度近く気温差があり、運動会を目前に体調管理に気を使ったご家庭も多かったと思います。
年に何回かある運動会のリハーサルは毎年猛暑で暑さとの闘い…でしたが
数あるリハーサルの数回は涼しく快適に体を動かす事が出来ました。
風邪を引いてしまったり、お休みが多い中でも毎日少しずつ練習を頑張っていました。
パパやママにかっこいい姿を見てもらいたい!という思いが練習からもとても伝わってきます。
当日は楽しめたかな??
次はお遊戯会に向けて、練習が進んでいます♪
運動会とはまた違った成長を見てもらえるように、みんなで少しずつ頑張ろうね!
運動会(幼児の部)
第4回 運動会 幼児の部
幼児クラスの子どもたちにとっても、大きな体育館での運動会は
幼児クラスになってからは初めてでした。
日々一生懸命練習してきた成果を披露する事が出来ました!
写真とともに様子をご紹介します♪
かけっこ~すぎのこオリンピック~
楽しくお友だちとかけっこ♪
はと組★ハッピーアイスクリーム
ポンポンを両手に、可愛くダンス♪
紅白戦のチェッコリ玉入れ
腰をフリフリ♪ダンスを踊って…いざ勝負!
勝っても負けても、たのしいね!
かもめ組★はばたけ かもめ!!
ツバメのようにみんなで力を合わせて素敵に舞っていました
縦割りチームリレー
チームの仲間を力いっぱい応援していました!
くじゃく組★Dynamite&キセキのカラーガード
さすがくじゃく組!沢山の練習を重ね、当日に向けて頑張っていました。
涙なしには見られませんでした…。とても格好よかったです!
閉会式後、担任の先生からメダルを貰って嬉しそうでした♪
暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。
運動会(乳児の部)
10月1日(土)夏の暑さを感じる中、令和4年度の運動会を開催しました。
乳児クラスの子どもたちにとっては、初めての運動会でした!
ドキドキする気持ちで開会式スタート★
だんごむし体操、可愛くのりのりで踊りました♪
かけっこ★すぎのこオリンピック
おうちの人や先生のもとへ、頑張って走りました!
ひよこ組★おゆうぎ おべんとうバスでレッツゴー!
傾斜で遊ぶのが大好きなひよこ組さん。ちょっぴり緊張したね
ひばり組★親子競技 それゆけ!みならい配達員
カーブをゆらゆら楽しいね♪
つばめ組★おゆうぎ
ひょっこりひょうたん島
バンダナ飾りをつけ、元気いっぱいの『すすめ~♪』
初めての広い体育館にて、沢山のお客さんが見守っている中でとても頑張っていた子どもたちでした。
記念にポーズ☆
すずめ組(一時保育)☆9月の様子
いつのまにか賑やかだったセミの声に変り、秋の虫たちの心地良い音色に気付く今日このごろ‥‥。
日中の陽射しはまだ強いものの、時折気持ちの良い秋風が吹き、戸外遊びにはもってこいの季節ですね。
園庭でも、めっきり泣くことが減り自分の好きな遊びに夢中になる乳児さん、運動会を終えて一段とたくましくなった幼児さんの元気な声が響きます。
9月に入って、一時保育の顔ぶれが徐々に増えてきました。
時にはすずめの保育室を飛び出し、園児クラスのお散歩に同行させてもらい、集団の楽しさを体験することも。
午前中は外でたくさん体を動かし汗をかき、たっぷりお昼寝タイム。午後のおやつを食べ、夕方はゆったりのんびりと
お迎えを待ちます。
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋。保育園にもさまざまな秋が訪れました
九月誕生日会
九月七日、九月うまれのお友達の、誕生日会が開かれました。
九月に生まれたお友達はふたりだったのですが、当日お休みで、残念なことですが、
ひとりだけのお祝いとなりました。舞台に出てとても緊張したことと思いますが
保育士の質問にもしっかりと堂々と答えてくれた姿は、ひよこ組から見守ってきた
保育士たちの心を打ちました。
八月生まれの誕生日会では、お休みしたお友達が多くいたので、この場で名前を呼んで
紹介し、一緒にお祝いをしました。とっても元気な返事が遊戯室に響きました。
出し物では、大サービスで、パネルシアターの、妖怪たちの運動会、魔法の電子レンジの
二本立て。子ども達は大喜び。応援したり、なぞなぞクイズに答えたりと楽しんでいました。
手品では、思い思いに種明かししてみたりと、演技する保育士を冷や冷やさせました。
来月に開催される運動会では、頑張っていた妖怪たちに負けることなく飛んだり跳ねたり
楽しく元気に活躍してくれることを願っています。
みんなで頑張れ~。