館第二すぎのこ保育園ブログ
もり組 バス遠足&1日の様子
**5月20日(金)バス遠足 羽村市動物公園の様子**
進級してからずっと楽しみにしていたバス遠足
「あと何回寝たら遠足~」と指折り数え、当日を迎えました
お天気はよく晴れて暑いくらいでしたそら組さんと一緒に羽村市動物公園へ
大型バスに乗って出発~~
バスの中では、遠足のお約束、なぞなぞ、動物の名前クイズ、箱の中身はなんだろな?ゲームなど
職員のレクリエーションが盛りだくさん
1時間半の道のりでしたが、しっかり座って参加することができました
動物クイズでは、羽村市動物公園の動物についているかわいい名前を教えてもらいました
動物園まで忘れないで覚えていられるかな
インタビューでは1人ひとり、自分の名前とすきな動物をマイクで発表しました
緊張している子もいましたが頑張って発表していましたよ
みんなが好きな動物は、動物園見れたかな
動物園に着くとレッサーパンダがお出迎え
その後はモルモットの背中をタッチ
ふわふわした感触を感じながら、
「かわいい~~」「ドキドキしちゃった!」と嬉しそうに
たくさんお話していました
そのあとは手を洗って、待ちに待ったお弁当
お友だちと見せ合いっこしながら嬉しそうに食べていましたよ
お弁当を食べ終わったあとはお菓子も食べました。
お友だちと同じお菓子を持ってきた子は嬉しそうでした
その後は2グループに分かれ動物を見ました。
動物の名前クイズで教えてもらった動物の名前を「お~~い」と呼んでいました。
みんなでペンギンになりきりました
帰りのバスでは、ミニオンの映画が流れていて、大笑いしていたもり組さん
たくさん歩いたので疲れて寝てしまう子もいました。
怪我もなく無事に帰ってくることができました
とっても楽しい遠足になりました。準備等のご協力ありがとうございました
月曜日には、動物園の思い出の絵を描きお部屋に飾りました。
「この動物いたよね~!」「可愛かったよね~!」と思い出話に華が咲きました
**もりぐみ 1日の様子**
朝の会の後は、お天気が良ければみんなで公園に行きます。
中央公園やパンダ公園、遠い所では恐竜公園まで足を運ぶこともあります
今日はプリン公園の様子をご紹介します。
プリン公園は保育園のすぐ近くにあるので、すぐに着いて長い時間遊ぶことができます
大きな滑り台がある公園です。
みんなで仲良く滑っています
保育園に帰り、手洗いうがいをして、着替えまで1人で行います。
最近では、しっかり畳んでしまうところまで自分でできるようになりました
お当番さんが「いただきます」の挨拶をしてくれます。
お当番活動も頑張っていますよ!
上手にお箸を持って大好きな給食を食べています
雨の日には、室内でリトミック・製作・集団遊びをして過ごしています
リトミックでは、ピアノの音に合わせて大きなスカーフを上から落とし、
ふわふわと優しい風を表現しています
自分たちで紙飛行機を折りました。
「誰が1番遠くまで飛ばせるか競争しようよ」と何度も飛ばしていました
夏祭りで飾るちょうちんも作りました。好きな絵を描いて絵の具を塗り、はじき絵に。
「なんでクレヨンで描いたところは絵の具の色にならないの」と不思議そうにしていましたよ
そのあとははさみで切って完成です
5月に1人、6月にも1人増え、今では16人になったもり組のお友だち
毎日元気いっぱいに楽しく過ごしていきたいと思います
ほし組 1日の様子
今年度もコロナウイルスで保育参観が中止の為、1日の様子をご覧頂けたらと思います。
今日も元気いっぱいのほし組さん!今日は・・・中央公園に行きました(^o^)
最初は「登れないよ~」と言っていましたが、慣れてくると自分で綱を掴んで
「よいしょ、よいしょ」と壁を登ったり、
「高ーい!大きーい!」と言って喜んで長~いスベリ台を滑っていました
みんなで、楽しく遊びました
沢山遊んで、保育園に戻ると「お腹空いた~」と言ってその後の給食も
モリモリ食べていました
5月のお誕生日会&こどもの日の集い
お誕生日会が始まる前に廊下で緊張しながら待っています。
5月と4月生まれのお友だちが入場してきました。
一番小さなお友だちから、インタビューしていきます。(がんばって!)
同じクラスのお友だち❣みんな3歳になりました。
幼児クラスのお友だちです。一人ずつ立ってインタビューに答えています。
クラス先生から誕生日カードを受け取り、ちょっぴり興奮しているのかな。
こいのぼりクイズです。①∼⑥は、どのクラスの鯉のぼりでしょうか。
こどもの日にちなんだパネルシアターを楽しみました。
各クラス、兜飾りと一緒に写真を撮りました。
♪令和4年4月お誕生会♪
4月20日(水)に、4月生まれのお友だちのお祝いをしました
さあ、最初はインビューです。お誕生日のお友だちは答えられるでしょうか・・・
こちらは2歳のお誕生日を迎えたお友だちです!インタビューに答えるのは少し難しかったようですが、最後の拍手は嬉しそうに一緒にパチパチしてくれました♪
お次は、3歳のお誕生日を迎えたお友だちです!少し恥ずかしそうにしていましたが、お名前や、好きな食べ物をいうことが出来ました!!
次は、4歳のお誕生日を迎えたお友だちです。4歳からは「大きくなったら何になりたいか」というインタビューもしました!ベイマックス・ラプンツェル・アリエル・シンデレラ・エルサ・消防士さんと、たくさん答えてくれました
最後は一番大きいクラスのお友だちです‼写真上の子は『アイドル♪』写真下の子は『看護師さん』になりたいとか…✨素敵な夢ですね!2人は6歳のお誕生日を迎えました!
インタビューの後は、保育士によるパネルシアター『大きくなあれびよーん』を行いました。手遊びをしながら、ハンバーガーやのり巻きを作ったり、呪文をかけて食べ物を大きくしたり、ニコニコと楽しんでいる様子がありました
4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう素敵な一年になりますように
進級式
ドキドキ、ワクワクしながら迎えた4月
いよいよ新年度がスタートしました!
今日は先日行った『進級式』の様子をお届けしたいと思います。
進級後初めて遊戯室にみんなで集まり…
一つお兄さん、お姉さんになったこと、
新しいお友だちや先生が来てくれたことを聞いた子どもたち
職員の自己紹介が始まると興味津々で聞いてくれていましたよ!
知っている職員が出てくると「○○せんせいだ~!!」と名前を呼んでくれたり、
職員が好きな食べ物や好きなことを発表すると
「○○っておいしいよね!」「○○って知ってる!」等
たくさん思いを聞かせてくれていた子どもたちです
ホワイトボードには職員のフルネームをひらがなで書きながら行ったのですが、
普段フルネームに触れる機会が少ないこともあり、
名前を聞くとびっくりしている子もいて
とても可愛かったです
ひらがなに興味を持っている子は頑張って読んでくれる姿もありました!
今年も元気いっぱい過ごしていきたいと思います
一年間どうぞよろしくお願い致します。