館第二すぎのこ保育園ブログ
令和4年度 卒園式
2023年3月11日土曜日。
暖かい、穏やかな春の日差しの中、第1回 館第二すぎのこ保育園の卒園式が行われました。
ドキドキした様子で遊戯室に入場したそら組さん。
この日のためにたくさん練習してきたからこそ、緊張感がありつつも自信に溢れた姿がありました。
保育証書授与では、堂々とした様子で証書を受け取っていた子どもたち。
受け取った証書を保護者の方に渡す時には「お父さん、お母さん、ありがとう」と感謝の気持ちを伝えていました。
照れながらも、しっかりと自分の思いを伝えるその姿に、さすがそら組さんだなと感じさせられます。
卒園児の歌では「おもいでのアルバム」を歌いました。
思い出の映像と共に、1年間を振り返りながら丁寧に歌う姿が印象的でした。
呼びかけでは、行事やクラスでの楽しかったことや頑張ったことを話す子どもたち。
お別れの歌の「さよならぼくたちのほいくえん」も大きな声で歌いきることができました。
練習の成果を十分に発揮することができたそら組さん。
一生懸命なその姿にたくさんの感動をもらいました!
退場後はお部屋に戻り、ほっとひといき
卒園式での記念品をもらったり、「緊張した~」「楽しかった!」と式中の思いを口にする子もいましたよ。
写真撮影では笑顔溢れるすてきな時間となりました!
みんなとても生き生きとした表情をしていますね。
卒園式を行うにあたって、保護者の皆様にはご理解ご協力をいただき本当にありがとうございました!
そら組さん、卒園おめでとうございます
☆3月お誕生日会☆
3日にお誕生日会と雛祭りの集いがありました!
3月生まれのお友達は3人でした☆みんな幼児さんでインタビューもとても上手に受け答えしてくれました(^^♪
保育者からはお誕生日の女の子がお友達の動物にお祝いしてもらうお話をしました!最後にケーキが出てきて皆も嬉しそうに見てくれました♪
その後はひな祭りの集いがありました☆彡ひな祭りクイズ!!をしました。
雛壇にいる男の人5人は何というでしょうとクイズを出し、1・五人組 2・五品兄弟 3・五人囃子の答えの中から選びました。乳児クラスのお友達も一生懸命に考えて手を挙げてくれました!この答えはすべてに手が挙がっていて正解を伝えると残念がる声と喜びの声が上がっていました(^^)/
みんなが作ったお雛様もクラス代表のお友達に見せてもらいました☆どのクラスもとても上手に出来ていました☆
お誕生日のお友達!!おめでとう♬
卒園遠足
2月24日(金)にそらぐみさんが卒園遠足『すみだ水族館』に行ってきました。その時の様子を少しだけ紹介したいと思います
水族館に入ってすぐの水槽では「エビがエビ会議してる‼」「あっちも!こっちも!」と最初からとても楽しそうな子どもたち(#^^#)お次のクラゲゾーンでは幻想的な世界観にうっとりしている姿がありました。また、「赤く光っているのはご飯を食べたばっかりなんだよ」など豆知識もお話ししてくれる姿がありました。
11時ごろからはチンアナゴやペンギン、オットセイなどのごはんタイムを見ることができましたよ!ご飯を食べるために一生懸命からだを伸ばすチンアナゴ。実は全長40cmもあるみたいですよ運よくその姿を見られた子もいるとかいないとか…
アクアアカデミーでは金魚の塗り絵や製作を楽しみました。真剣に塗っていますね
その他、金魚やカクレクマノミ、ペンギンにオットセイ、クラゲの成長過程などを見ることができるゾーンも夢中になって楽しんでいました♪
お腹もペコペコになったところでお昼ご飯に!スカイツリーを見上げながら、おいしいおにぎりを堪能しました
☆2月お誕生日会☆
2月8日(水)2月生まれのお誕生日会がありました。
先月のお誕生日会に参加出来なかったお友達も一緒に4名の
お誕生日をお祝いしました
インタビューでは、少し照れながらも自分の名前や好きな食べ物、
好きな遊び、幼児クラスのお友達は大きくなったら何になりたいか
もしっかりと答えてくれました
インタビューが終わり、担任の先生からお誕生日カードを首に
掛けてもらい、みんなからは歌のプレゼントをもらいました
職員の出し物は、パネルシアター『雪だるまさんだあれ?』でした。
森の動物たちがお誕生日会に遊びに来てくれました。ところが、来て
くれたのは何と雪だるま雪だるまに変身した動物たちを一匹ずつ
誰なのか当ててもらいました
最後に本当の雪だるまさんがケーキを持ってきてくれました
ろうそくを立ててお祝いをしました
雪だるまさんの持ってきてくれたケーキの他に、職員からもケーキの
プレゼントがでもまだ飾り付けが終わっていません
そこで、お誕生日のお友だちにイチゴの飾りつけを手伝ってもらい
おいしそうなケーキが完成しました
お誕生日おめでとう
素敵な一年になりますように
☆節分の集い☆
2月3日は『節分の日』
節分の集いで、節分の由来や豆まきを行う理由を知りました(´・ω・`)
実は節分て年に4回あるんですよ♪
乳児クラスは自分で鬼を選んでシールや毛糸を貼ったり、絵具で色を塗りました
一人ひとり違った鬼が出来たクラスもありました♪
幼児クラスはペンで色を塗ったり、花紙をくっつけたり、はさみで切った物を貼りました(´・ω・`)
緊張しながらも一生懸命自分達で作った所を紹介してくれました
この鬼のお面を被れば大丈夫!?
豆まきが始まるとお友だちや保育者に隠れたり掴まる姿が見られました
乳児クラスは新聞紙を丸めた豆を投げその後、福の神さんが来てくれました♪
お花が舞いながら春の訪れをお祝いしました
怖いけど勇敢に豆を投げる姿が見られました♪
お友だちを守る子も居ましたよ
幼児クラスかは本物の豆を投げました
怖かったけど最後は鬼とハイタッチが出来ました(∩´∀`)∩
実は福の神さんが登場した後に退散したはずの鬼がもう一度登場しました。
急に現れても勇敢に戦っていましたよ♪
皆で力を合わせて鬼を倒す事が出来ました
皆様に沢山の福が訪れますように(●´ω`●)