保育日記

2022年3月の記事一覧

3月の製作

 

4月に行った手形・足型製作を3月にも行いましたキラキラ喜ぶ・デレ

はな組は保育者が似顔絵を描き、自分達で手形・足形画用紙に貼りました♪

にじ組は保育者が顔写真を撮り、周りに手形・足型を貼りました♪

笑顔がとても素敵ですね喜ぶ・デレハート

ゆき組は足形をハートにしました興奮・ヤッター!

真ん中にある花はタンポポを子ども達が1回切りをして貼りましたピース

ほしぐみは花束をモチーフにしましたハート

周りにある花は子ども達が好きに選んで貼りました3ツ星笑う

もり組は周りにある花を自分たちではさみで切って作りましたニヒヒキラキラ

上手に桜が出来ていますねハート

これらの作品は思い出帳として綴じて年度末に持ち帰ります星

お楽しみにしていてくださいキラキラ

ほし組 冬の様子

 

年明けもとっても元気なほしぐみさん!

お昼寝から起きると、園庭が雪で真っ白⛄

滅多にみることのない雪に大興奮のほしぐみさんです。

 

 

 

 

雪を固めて雪合戦も行いましたキラキラ

 

お正月遊びでは、初めてのおもちゃがたくさん‼

ほし組では、凧揚げやけん玉が人気でした喜ぶ・デレ

 羽根つきでは、最初は羽が中々当たりませんでしたが、何度かしていくうちに続くようになる子も・・・期待・ワクワクキラキラ

 

 2月には、節分の日!

自分たちで作った豆入れや鬼のお面、とっても上手に作ることが出来ました。実際に鬼が目の前に来ると、少しびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!

でもしっかりと、「鬼は外ー!、福は内ー!」と一生懸命豆まきをしました。

 

 

3月には手形も取りました✋

4月の頃に比べると、とっても大きくなりました!

 

ひな祭り集会に参加しました。

先生たちの間違い探しクイズや色々な出し物を見て楽しみましたキラキラ

 

 最近では、鬼ごっこやかくれんぼをして遊ぶことが増えました!

まだルールを全員が理解をするのは難しい時がありますが、分からない子がいたらお友だち同士で優しく教え合っている姿が見られます。

ほしぐみになり、言葉数も増え友だちや保育者と色々な話しを出来るようになりました。

 

4月からはもりぐみさんキラキラほしぐみで、経験したことを活かしてお友だちや先生と楽しく過ごしていってもらいたいなと思います!

1年間ありがとうございました喜ぶ・デレハート

 

 

 

 

 

ゆき組 冬の様子

 ゆき組は年明けからマスク着用を始めましたにっこり

最初は慣れないマスクに対し戸惑いが見られましたが、今では鼻と口が出ない様にマスク着用を意識して過ごしています(●´ω`●)

1月は製作で目をつぶった状態で福笑いに挑戦キラキラ

「ギュッと閉じるんだよ」と保育者に教えてもらい、自分なりに考えて製作をしていました花丸花丸花丸

「なにこれ~ニヒヒ」と完成した福笑いを見て大笑いしていました( ^ω^ )

ちなみに子ども達は福笑いを見て「おかめさま」と名前を付けていました♪

徐々にはさみ練習も行い、最初は恐る恐るはさみを持ってましたが沢山練習した成果があり、一回切りが上手になりました興奮・ヤッター!ハート

持ち方も自分で気付いて直し、なんと出来る子は二回切りにも挑戦しています3ツ星

2月製作ではスパッタリングに挑戦しました雪雪雪

網の上でブラシをこする作業に苦戦していましたが、絵の具のしぶきを楽しむことが出来ました( *´艸`)

雪だるまの顔も自分で素敵に貼り付けて完成しましたにっこりキラキラ

顔も仕上げて可愛く完成しました興奮・ヤッター!ハート

3月はひな祭りの吊るし飾りと手形・足形を取りました♪

保育園では雛壇が7段もあり、実際に見に行くと興味津々で夢中でした興奮・ヤッター!キラキラ

 

楽しくスプーン練習を始められるように手作りおもちゃを用意しました興奮・ヤッター!

「バーン持ち」を意識しながらスプーンを持って中身を色ごとに出し入れしています星

 

フルーツバスケットのルールも最初に比べ、理解して遊びを楽しんでいます♪
椅子を取られて悔しい気持ちを知り、涙する様子も見られます(´ω`)

次は負けないぞ!!の気持ちでゲームを楽しみますハート

 

この一年はゆき組にとって出来る事が沢山増え、保育者や一人遊びからお友だちと一緒に誘い合いながら遊ぶようになりました(●´ω`●)

進級しまた今後の成長を楽しみにしていますニヒヒ

☆3月のおたんじょう会☆

春のポカポカ暖かさを感じる今日3月3日に、「3月生まれのお友達の誕生会」と「ひな祭りの集い」を行いましたイベント

3月生まれのお友達は3人。

1人づつインタビューをすると、みんなしっかりと名前・年齢・好きな食べ物・好きな遊びを答えてくれました。

幼児のお友達には「大きくなったら何になりたい?」も聞きました。

ハッキリとした口調で立派に答えてましたよ!

将来が楽しみですハートハート

 

お次はひな祭りの集いです。

「今日は何の日かわかるかな?」っと聞くと「ひな祭り~~!!」

と元気な声が!

保育園のキラキラ素晴らしい キラキラ7段飾りの前で職員の作った折り紙のお雛様で間違い探しをしてもらいましたよ。

みんな口々に間違いを言ってくれましたが・・・・

ここは!!

3人の誕生児記念日に答えてもらいました。

みんなのおかげで無事に手作りお雛様は完成しました花丸

どうもありがとうねハート

最後に「うれしい ひなまつり」を2番まで歌って終わりました音楽音楽

 

3月生まれのお友達 お誕生日おめでとうございます!

そして、楽しいひなまつりをお祝い

 

もり組 冬の様子 

 

令和4年度、新年早々も元気いっぱいのもり組さん興奮・ヤッター!

 

自分だけの凧作りをしたり、書初めにも挑戦しました。

ひらがなにも関心を持ち始めています了解

 

節分は、お面や三方(豆入れ)を製作しました。

 

 

本番は、あまり恐がらず、泣くお友だちもおらず、
笑いが起きるぐらいでした興奮・ヤッター!

勇敢に豆を投げつけていましたピース

 

2月はバレンタインチョコの製作もしましたハートハートハート

 

自由画では、より具体的なイメージで描いたり、

細筆と太い筆を使い分けて、色を塗れるようになりました美術・図工

 

寒い中でも、身体を動かし、体力をつける為に、

縄跳びや鉄棒カードを始めました。

たくさんできると、スタンプを押してもらえます。

 

 

俄然やる気が出てきて、黙々と自主練に励んで、

「見て!見て!」と、保育者にアピール音楽

  

 

雪遊びもたくさんできた冬でした雪

 

新しいゲームも、すぐに覚えて楽しんでいます晴れ

迷路のように、地面に描いた線の上だけを逃げたり、

追いかけたりする『線鬼』です急ぎ急ぎ

 

 もり組で過ごせるのも、あと僅かですが、

仲良しのみんなで一緒に進級できることを

とても楽しみにしています 音楽

大きく成長した1年、

保護者の方々のご協力・ご支援ありがとうございました!