保育日記

2022年12月の記事一覧

R4.12.21 もちつき

クリスマス大寒波の影響で、朝・夕の冷え込みが厳しい今日この頃…。館第二すぎのこ保育園の園庭には、元気な子どもたちのかけ声が響き渡りました!!

今回は、12月21日に行われたおもちつきについてご紹介します(#^^#)

 まずは、おゆうぎ室でパネルシアター『こまったかがみもち』をみました。「こまーったもちもちかがみもち~‘♪」と、子どもたちも一緒になって歌ってくれましたキラキラ

その後は、かがみもちクイズをしました。ここでは鏡餅に飾られる、うらじろや御幣、橙、扇についてのクイズが出され、それぞれ、どのような願いが込められているかを学びました笑う鉛筆花丸

ちなみに、鏡餅の上には海老を飾ることがあるのですが、どのような願いが込められているかわかりますか?…。海老には「腰が曲がっておじいちゃん、おばあちゃんになっても元気で長生きできますように」という願いが込められているそうですハート

さて、いよいよ本題のおもちつき~!!ピースハート今回のおもちつきは晴天の下、園庭で行いました。

ほしぐみさんは、初めての本物の杵と臼でおもちつきをしました!みんな興味深々に見ていますね~。重たい杵も一生懸命持ち上げ、上手につくことができましたキラキラ

お次はもりぐみさん!こちらもとても楽しそうですねえ…。もりぐみさんはお友だちや、先生が突いているときには元気な声で「よいしょーっ!!」と盛り上げてくれました興奮・ヤッター!

そして最後はそらぐみさん!!さすがそらぐみさん!杵も楽々持ち上げ、力強く突いてくれました笑う

この後、お餅さわり体験をし、突きたてのお餅触感や保育園の鏡餅を作ったりして楽しみました。

2022年も残りわずか!今年も一年ありがとうございました。2023年も元気に登園できるよう、年末年始体調に十分注意して楽しくお過ごしくださいハート

☆12月お誕生日会(クリスマス)

 

12月生まれのお友達のお誕生会(クリスマス)が行われました!!

今回はお誕生会とクリスマス会も兼ねた集まりでした3ツ星

誕生児は残念ながら1名お休みのお友達がいて、

2名のお友達をみんなでお祝いしましたよキラキラキラキラキラキラ

誕生児の二人はほし組さんでした!!

ふたりともインタビューに上手に答えてくれましたよにっこり

 

 

保育者からの出し物は『あわてんぼうのサンタクロース』でした。

子ども達も歌を口ずさみながら見ていましたよ!!

 

続いては、クリスマス会です。

鈴の音と共にサンタさんが保育園に来てくれましたキラキラ

子ども達はサンタさんに聞きたい事を質問しましたよ!

「サンタさんは何歳ですか?」

「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」

「サンタさんはどこに住んでいるのですか?」という質問をしました。

 

続いては、サンタさんからクラスごとにプレゼンんとをもらいましたハート

楽しい12月の誕生会&クリスマスでした2ツ星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回お遊戯会~乳児クラス~

最初は、はな組さんです

まぁるい卵がパチンと割れて中から『ひよこ』『きりん』『かいじゅう』が出て来たよ!

 鈴を持って演奏するよ!「おもちゃのチャチャチャ」

体操も元気に頑張るよ!「おにぎりパン」

次はにじ組だよ

さぁ!みんなお名前を呼ぶよ。

お遊戯『おやさいサンバ』を踊っちゃえ~

頑張って!

それから、それから、ゆき組さん

《動物園グループ》

海の生き物グループ》

 見て!見て!

おゆうぎ『ポポポポーズ』

 グー・チョキ・パーでハイポーズ!

おゆうぎ《うさぎ野原のクリスマス》

パパとママが見ていても泣かずに笑顔で踊りました! どこかでサンタさんも見てくれているかな?

2022年お餅つき会

 

12月21日(水) 気持ちのいい日差しの中、お餅つき会が行われました!

 

 

 まずは「こまったかがみもち」のパネルシアターを楽しみました!

色々な果物が出てくると、「えーー!それじゃないよ!」「ちがう!ちがう!」

と興味津々に見る姿がありましたよ!

 

パネルシアターの後には、かがみ餅クイズに挑戦!

「どれかな‥」と真剣に考えていた子どもたち。

クイズに正解すると「やったーー!」と嬉しそうな姿がありました!


 

集会の後にはいよいよお餅つきへ!

みんなワクワクした様子で園庭にやってきました。

 

 

*ほし組の様子

まずは炊いたばかりのもち米を見ました。

なんだかご飯みたい‥不思議そうに見つめるほし組さん。

「いいにおい!」「おなかへった‥」と話す子もいましたよ!

 

 

よいしょーー!よいしょーー!の掛け声に合わせて、みんな力強くお餅をついていきます。

 

 

 

 

*もり組の様子

もり組さんも元気いっぱいな声でよいしょーー!よいしょーー!と掛け声をしていましたよ!

中には「頑張れー!」とお友だちを応援する姿もありました!

 

 

みんなで力を合わせて、お餅をついていきます!

どの子も真剣な表情をしていました。

 

 

 

 

 

*そら組の様子

お餅をつく前に杵と臼の使い方をみんなで確認しました!

「それ知ってる!」とみんな興味津々な様子でした。

 


 

2人1組になってリズミカルについていきますキラキラ

「よいしょーー!」の元気いっぱいな声が保育園に響き渡ります。

狙いを定めて一生懸命にお餅をついていましたよ!

 

 

 

 

 

 

「だんだんひとつになってきたね!」「ねばねばしてきた!」「固いよ~!」

お餅つきをする中で色々な発見があったようですね!

どのクラスも一生懸命にお餅をつくことができました!

 

いい年が迎えられますように!

 

 

第3回お遊戯会~幼児クラス~

 

12月17日(土)に第3回お遊戯会がありました。

今年は、乳児の部・幼児の部に分かれて行いました。

 

今日は幼児クラスの様子をご紹介したいと思います笑う

 

まずはほし組さんです1ツ星

 

合唱「勇気100パーセント」です。

ほし組さんらしく元気いっぱいに歌うことができました音楽

 

初めて楽器にも挑戦し、「おもちゃのチャチャチャ」を合奏しました。

 

オペレッタ「逃げ出したパンケーキ」では、お面をつけそれぞれの役になりきりました給食・食事

 

「食べられちゃうなんて、やだよ~」と、パンケーキが逃げ出し追いかけっこをするシーンは

とっても可愛かったですハートハート

 

泣いてしまう子もいましたが、最後まで頑張りましたキラキラ

 

 

続いて、もり組です2ツ星

初めてピアニカに挑戦し、「ドレミの歌」を演奏しました。

 

みんなが大好きな「おどるポンポコリン」を合奏しました。

小太鼓と大太鼓が加わり、迫力のある演奏をしてくれましたキラキラ

 

劇「15ひきのねこ」では、ねこになりきっていた子どもたち動物

劇中の歌は、耳に残るメロディーで他クラスの子どもたちが口ずさむほどでした興奮・ヤッター!

 

動物にゃごにゃご~~動物

 

最後は、最年長そら組さん3ツ星

 

ピアニカでは「きらきら星」を演奏しました。

 

合奏では、鉄琴・木琴、ウッドブロックも加わり、素敵な演奏を聴かせてくれました音楽

 

劇「美女と野獣」では、さすが年長さん。圧巻でした・・・キラキラ

ナレーションも子どもたちが行い、台詞や細かい動きまでとっても上手でした花丸

 

保育園生活最後のお遊戯会、素敵な思い出ができたかな?キラキラ

 

お遊戯会に向け練習を頑張った子ども達キラキラ

当日は、真剣な表情や楽しそうな笑顔をたくさん見ることができ、保育者もとても嬉しかったです。

お遊戯会後の月曜日には「楽しかったー!!」「またお遊戯会やりたいね!!」の声がたくさん聞こえていましたにっこり