2020年4月の記事一覧
保育士の一日 *part2*
パート2では、みんなが楽しめる物を作りました!
作り方は簡単!!
布団の圧縮袋に風船をたくさん入れます。
今回は、圧縮袋に20個入ってます♡
そして、掃除機で空気を抜いて、圧縮!!
完成!!!
大人が乗っても、全く割れません!
簡単に出来るので、おうちでも是非やってみて下さいね☆
保育士の一日 *part1*
皆さん、こんにちは!
休園措置に伴い、ご協力ありがとうございます。
私たち保育士も、静かな保育園で寂しい時間を
過ごしています。
一日も早く、賑やかな子どもたちの声と笑顔で
いっぱいの保育園になる日を待ち望んでいます。
今、子供たちがいない間に何ができるのか考え、
みんなが登園したときに、こんなのがあると良いな☆
これがあるとみんな楽しめるかな☆
と日々、いろんなアイディアが出て製作中です!!
少しずつですが、お見せできる範囲で紹介していきたいと思います。
これは・・ジブリ好きのくるみ先生♡
牛乳パックを使い、はな組の子供たちの為に作っています。
ベビーチェアに安定して座れるように作りました!!
こんなに可愛くできました♡
はな組さんのご飯の時間が楽しみですね!
避難訓練
みなさん こんにちは。
コロナウイルス感染症に関する保育園休園の措置に関しては、自粛要請が行われている中、保護者の皆様にはご心配とご不便をおかけしていますがいかがお過ごしでしょうか?
館第二すぎのこ保育園も4月1日の対面式から数日以降、子どもたちの声が聞けず、職員も寂しい思いをしているところです。
さて、そんな中、今日は初めての避難訓練を行いました。
訓練をするとわかってはいても、やはり避難訓練は緊張します。
「訓練です」の放送が流れると職員は素早く子どもたちの対応にかかりました。
地震が治まると、厨房から火災が発生したとの想定で消火活動へ!
今回は、園児数も少なく無事に避難することができましたが、たくさんの園児がいると思ったら、こんなに冷静に動けるものかとやはり日頃からの危機管理や訓練は大切だと実感しました。
初めての訓練でもあったので、避難経路や誘導の確認をしっかりしていこうと職員一同再確認しました。
館第二すぎのこ保育園の子どもたちと一緒に過ごせる日が来る日を先生たちも待ちどおしく思っています。
どうぞ皆さん元気でお過ごしくださいね!
よろしくお願い致します!
みなさん こんにちは~! いや、はじめまして! 館第二すぎのこ保育園です!
令和2年4月1日 志木市館に、シンエイ福祉会の3番目の保育園として開園しました。
新座市の『すぎのこ保育園』、先に開園した『館第一すぎのこ保育園』同様、地域に愛される保育園として、子どもたち、保護者、保育士が未来に向かって健やかに成長していけるよう取り組んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
【4月1日(水) 対面式】
あいにくの雨模様でしたが、無事に開園の日を迎えることが出来ました。
コロナウィルス感染症の影響を考えて、全体での対面式は出来ませんでしたが、各クラスにて担任の自己紹介、お部屋の使い方の説明をさせていただきました。
テラスで皆さんをお出迎え~!
3歳児クラス(ほしぐみ)のお部屋です!
早くみんなで過ごせる日が来るといいなぁ~!!
絵本コーナーです!絵本もこれからどんどん増やしていきますね!!
ただいま緊急事態宣言期間中で自粛をお願いしているご家庭もあり、皆様にはご不便をおかけしてしまいますが、みんなが揃う日を待ち遠しく思っていますので、この時期を一緒に乗り越えていきましょう!!
職員は行事の準備を着々と進めています!
また、日々の様子をアップしていきますのでご覧になってくださいね!!