給食ブログ
もり組 ☆ 食育 ~野菜スタンプ~
8月26日(火)にもり組で野菜スタンプをしました。
使った野菜は、蓮根・オクラ・玉ねぎ・キャベツの芯です!
はじめに「やさい ぺたぺた かくれんぼ」という絵本をみました。
絵本のセリフに“もう いいかーい”と“もう いいよー”という言葉が何度か出てくるのですが、終盤から“もう いいよー”と一緒に言ってくれたのが、とても可愛らしかったです(*´▽`*)
また野菜の断面をみて、“なす!”や“れたすー!!”と自分が思う野菜の名前を伝えてくれました。
正解だったり、不正解だったり( *´艸`)
みんな楽しんできいてくれていました ♪
次に使う野菜を実際に触ってみました!
切ったら“中身はどうなのかな~?”と興味津々です°˖✧
“たまねぎのにおいをかぐと、なみだがでるんだよ~”と言って嗅ぎたくなさそうな子も(。-`ω-)
でも生の野菜の匂いや中身がどうなっているのかについて中々知る機会も少ないからか、“さわりたーい!”や“かぐ~!”と積極的に触ったり、匂いを嗅いでいました!
ここからは、お待ちかねの野菜スタンプです!
グループごとに、2色の色が用意されていました。
色が混ざり合い、素敵な色の野菜スタンプが出来上がっていました♡
スタンプをした後は、野菜の断面で絵合わせカードゲームをしました。
男の子チームと女の子チームに分かれて行いましたが、どちらのチームも白熱した戦いでしたヾ(≧▽≦)ノ
カードが少なくなるたびに、体が近づきあい、最後の方は小さな円に(●´ω`●)
想像していたよりも子ども達が野菜の名前を知っていたり、断面を理解していたのに驚きました!
お家でもよくお手伝いをすると言っている子も何人かいて、ご家庭でも様々な食育が行われているようで、とても嬉しいです。
これからも色々な食育を行っていきたいですね(∩´∀`)
ほし組 ☆ 食育 ~とうもろこしの皮むき~
8月7日(木)にほし組でとうもろこしの皮むきをしました。
はじめに、「でてこい でてこい ! とうもろこし」という絵本をみました ♪ 少し長いストーリーでしたが、集中してよくみてくれていました(●´ω`●)
また絵本には壮大なとうもろこし畑が絵描かれていて、中々みることの出来ない風景に、子ども達も興味津々でした☆
各テーブルにとうもろこしが!!
むき方を実際にやりながら説明したのですが、静かに話を聞いてくれていました(●´ω`●)
各テーブルに分かれ、皮をむいていきます!
力強く皮をむくかっこいい姿、お友達の様子をみる姿、実が出てきたと嬉しそうにする姿など、様々な子ども達の反応だったり、姿がみられましたヾ(≧▽≦)ノ
最後は厨房に“おねがいします!”と届けました。
むいてくれたとうもろこしは、給食で“蒸しとうもろこし”として提供しました。
みんな自分達がむいたとうもろこしだと分かると、ニコニコな笑顔で“おいし~い”と伝えてくれました!
やはり自分達で何かを作るって、とても楽しくて嬉しいことですね(´∀`*)
さて、みなさんは知っていましたか?
とうもろこしはひげの本数分、粒があると言われてるんですよ ♪ それを子ども達に伝えると、地道に数えている子が何人かいましたが…キリがなく断念( ˘•ω•˘ )
とうもろこしは今が旬の食べ物です!
また品種も多くあり、甘さが違うそうです!!
他にも夏は、旬の食材が豊富なので、ぜひご家庭でも食べてみてくださいね°˖✧
8月の誕生日会メニュー♪
8月6日(水)は、お誕生日メニューでした ♪
お昼は、ミートドリア風ごはん / フレンチサラダ / りんごジュース
おやつは、カラフルあんみつでした(*´▽`*)
ミートドリア風ご飯は子ども達に大人気で、“もっと食べたい!”という声が多かったです!!
フレンチサラダは、夏にぴったりなさっぱりとした味付けで、ミートドリア風ご飯との相性ばっちり☆
りんごジュースは給食にジュースが出るという特別感もあり、みんな嬉しそうでしたヾ(≧▽≦)ノ
かんてんパパのキットを使用し、4種の味も色も違う寒天と普段から好評の水ようかんを作りました!
ようかんは王冠で、寒天はピンクがいちご、黄色がほし、緑がくま、白がはなで型を抜きました ♬
ひとつひとつ違うので、器の中がとてもカラフルで可愛らしいですね♡
巡回に行くと、“何これ~?”や“形がいっぱい!”や“とってもキラキラして、かわいい♡”と子ども達も興味津々で、思ったことを沢山伝えてくれました( *´艸`)
少し好みは別れましたが、色や味、形が違うのでみんな楽しそうに食べていました!見た目が可愛いと食べるのが勿体なくなっちゃいますよね(。-`ω-)
さて9月は、何が出るのでしょうか!?
次回の誕生日会メニューもお楽しみに☆彡
ゆき組 ☆ 食育 ~とうもろこしの皮むき~
8月1日(金)にゆき組でとうもろこしの皮むきをしました。
はじめに、「とうもろこしくんがね…」という絵本をみました ♬ 絵本の中のセリフで“しんぱいごむよう!”というフレーズが出たのですが、絵本のイラストと一緒のポーズで手を突き出している姿が、とても可愛らしかったです( *´艸`)
またとても集中してみてくれていました。
みんなの目の前にとうもろこしが!!
むき方を実際にやりながら説明したのですが、みんなよく聞いてくれていました(*^▽^*)
やる気は十分ですね!
ここからは各テーブルに分かれ、皮をむいていきます!途中からはな組さんが見学に(●´ω`●)
皮をむくと、黄色いきれいなとうもろこしが°˖✧
嬉しそうに、また大切そうにみせてくれました!
とうもろこしのひげの部分を触るのが嫌な子が何人かいましたが(`・ω・´)慣れてくると割いたり、ひげに見立てて顔に近づけたりと、各々楽しそうに皮むきを楽しんでいました。
思っていた以上のスピードで、35本のとうもろこしの皮をむき終えてしまいました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
職員もびっくりです!
そしてとても楽しかったようです☆
最後は、みんなでとうもろこしとハイチーズ!
むいてくれたとうもろこしは、午後おやつに“焼きとうもろこし”として提供しました。
みんな自分たちがむいたとうもろこしだと気づくと、より嬉しそうに食べていました♡自分たちで何かを作るって、とても楽しいことですね(*^▽^*)
さて、みなさんは知っていましたか?
とうもろこしはひげの本数分、粒があると言われてるんですよ ♪
とうもろこしは今が旬の食べ物です!
他にも夏は、旬の食材が豊富なので、ぜひご家庭でも食べてみてくださいね☆彡
めばえ ☆ 食育 ~感触遊び~
7月24日(木)にめばえで感触遊びをしました。
青色の寒天と赤色のゼラチンを用意しました!
透明カップや型抜きも用意しました(*´▽`*)
直前まで冷蔵庫で冷やしていたので、触ると“ひんやりして気持ちぃ~”と、みなさんに好評でした☆彡
だけど触るのを怖がっている子も(。-`ω-)しかし途中から慣れてくれたようで、終盤では思いっきり触って楽しんでくれていました♡
型抜きも楽しんでいましたが、まだ指先がうまく動かせない子には少し難しそうでした( ˘•ω•˘ )
やはり1番は、手で思い切り触ることですね!!
青色と赤色が混ざり、素敵な色になっていました°˖✧
寒天とゼラチンが混ざったものを透明カップに入れ、ゼリー屋さんごっこをしていました(●´ω`●)
山盛りで、とてもカラフルです!
食べたくなっちゃいますね♡
暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました!
私達職員も保護者のみなさんとお子さんと混じり、感触遊びができ、とても楽しかったです ♬
今年度はあと2回!こういった食育講座をしていくつもりなので、また参加して頂けたらと思います。
今回参加できなかった方々も次回は是非とも参加して頂けたら嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ
次回もお楽しみに ♪
ゆき組 ☆ 食育 ~野菜スタンプ~
7月22日(火)にゆき組で野菜スタンプをしました。
使った野菜は、玉ねぎ・オクラ・茄子・えのきです!
はじめに、「やさい いろいろ かくれんぼ」という絵本をみました ♪
知っている野菜が出てくると“にんじーん!”や“じゃがいもー!”と大きな声で応えてくれました!ピーマンが好きだったのか、“ぴ~ま~ん!!”とずっと伝えてくれる子もいました( *´艸`)♡
次に使う野菜を実際に触ってみました!
先生やお友達同士で“中身は何色かな?”や“匂いする?嗅いでみよう~”と話しながら触って確認している姿がとても可愛らしかったです(*^▽^*) はじめは、恐る恐る触る子も途中から慣れて楽しそうにしていました ♬
どの野菜も大人気でした☆彡
中身を切ってみせると、“おぉー!!しろだー!”と中身の色が知れて嬉しそうでした!野菜によっては、種があることがわかりました( *´艸`)
お待ちかねの野菜スタンプです!
色は、ピンク・水色・黄色・緑色の4色です。
自由に野菜をスタンプしたり、伸ばしたり、手形を押したりと、各々好きなように楽しんでいました♡
みんな、とても指先が器用でした。
指先は、「第二の脳」と言われ、指先を動かすことで脳が刺激されます。脳が刺激されると様々な発達を促す効果が期待できると言われています。
また脳の神経細胞は、0歳から2,3歳頃までに急速に成長すると言われています。なので指先を使うことは、子ども達にとって大切なことなんです!
ご家庭でも指先を使った遊びなど、取り入れてみてはいかがでしょうか(●´ω`●)
にじ組 ☆ 食育 ~野菜スタンプ~
7月15日(火)ににじ組で野菜スタンプをしました。
使った野菜は、ぶなしめじ・人参・ほうれん草です!
はじめに、「やさい いろいろ かくれんぼ」という絵本をみました♬
知っている野菜が出てくると“おぉ!”や“あぁー!!”と言って、分かっているのを伝えてくれました( *´艸`)
とても可愛らしかったです♡
次に使う野菜を実際に触ってみました!
”匂いはどうかな?”や”ちょっと重いかな”と考えながら触っているので、子ども達の様々な顔色がみられました(*^▽^*)
恐る恐る触る子も…あまり実物を触ることも少ないと思うので、いい体験になりました ♪
人参が大人気でした☆彡
お待ちかねの野菜スタンプです!
色は、赤・緑・ピンク・水色の4色です。
自由に想像力を膨らませ、とても楽しんでいました♡
みんな、とても指先が器用でした。
指先は、「第二の脳」と言われ、指先を動かすことで脳が刺激されます。脳が刺激されると様々な発達を促す効果が期待できると言われています。
また脳の神経細胞は、0歳から2,3歳頃までに急速に成長すると言われています。なので指先を使うことは、子ども達にとって大切なことなんです!
ご家庭でも指先を使った遊びなど、取り入れてみてはいかがでしょうか(●´ω`●)
7月の誕生日会メニュー♪
7月2日(水)は、お誕生日メニューでした♪
お昼は、夏野菜カレー / 切干大根のサラダ / バナナ
おやつは、七夕ゼリーでした☆彡
夏野菜カレーには、ナスとトマトと南瓜がたっぷり使われています♬
切干大根のサラダは、暑い時期に食べやすいさっぱりとした味付けにしています!
また人参を2種類の花型に抜き、見た目が可愛くなるようにしました♡
巡回に行くと、カレーをもりもり食べている子ども達がみられました!
夢中なのか、口周りにべったりとカレーがついているのも可愛らしいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おやつは七夕ということで、川に見立てるために2種類のゼリーを作りました。
これをクラッシュし、透明のカップに!
天の川に見えたかな(´∀`*)ウフフ
上には、星型に抜いた白桃と黄桃を盛りつけました♪
巡回に行くと、”おほしさま!”や”キラキラしててかわいい~♡”などと楽しそうに話してくれました。
作り手として嬉しいですね(●´ω`●)また暑い日だったので、のどごしがよく大好評でした☆彡
8月は、何が出るでしょうか!?
次回の誕生日会メニューもお楽しみに♬
6月の誕生日会メニュー♪
6月11日はお誕生日会メニューでした♪
お昼はポークカレー、わかめとエノキの和風サラダ、バナナ
おやつは抹茶の豆乳プリンでした。
ポークカレーは人参を型抜きし、見た目が可愛くなるようにしました♡
和風サラダは、お酢・醤油・油を混ぜたドレッシングで和えているので
暑い時期にはさっぱりと食べられてとてもおすすめです(^^)/
見に行くと、カレーにはすでにおかわりの行列が出来ていました!!
『もう3回目だよ~!』と教えてくれる子もいて、どのクラスも完食でした♪
おやつは豆乳にほんのり抹茶パウダーを加え、豆乳抹茶プリンを作りました。
6月のお誕生日会ということで、カエルや傘、てるてる坊主の絵を描いてデコレーションしてみました♡
クラスに見に行くと、隣のおともだちとプリンを見せあいながら
『てるてるぼうずかわいい~♡』や『わたしカエルの絵だった~!』などと楽しそうにお話ししてくれて
とても嬉しかったです♪
7月のお誕生日会は七夕が近いので、カラフル七夕ゼリーを出す予定です☆彡
楽しみにしていてくださいね♪
幼児組 ☆ 食育講座① ~お米について~
6月25日(水)に幼児組でお米についての食育講座を行いました。
お米がどのように作られているのか、みんなが普段食べているお米はどのようにしてご飯になっているのか、それをYouTube「こめつぶ丸のごはんできるまで」という動画を通して学びました!
みんな動画に釘付けです( *´艸`)
視聴後は、実際に稲穂と白米と黒米を見比べてみました!普段触ることのない稲穂を触るいい体験です☆
触った感想を各々伝えてくれました。違いに気付けていて、みんな素晴らしいです(*^-^*)
次に〇✕クイズを行いました。
お題は、”お米で作られているか”です!
思っていたよりもお米で作られるものを知っている子ども達が多く、驚きました!!左と右の壁に〇と✕の用紙を貼り、”これはお米で作られていると思ったら〇の用紙が貼ってある壁に向かってください”と伝えていたので、壁にピタッとからだを付けている姿が(#^.^#)
クイズ後は各クラスに戻り、米とぎをしました。
各クラスでやり方は違いますが、丁寧に優しくお米を洗ってくれていました♬
みんなが洗ってくれたお米と黒米を混ぜて炊き、それを午後おやつに食べ比べてみました(^_-)-☆
どちらのお米も”おいし~い!!”と言って、普段よりも美味しそうに食べていました!
クラスによっては、自分達で握ったものを食べました(*'▽')三角おにぎりは難しいようで、丸や俵にしている子が多かったです!
自分達で作ったものは、格別に美味しいですね♪
お米が高騰し、米離れをするご家庭も増えてきていますが、暑い夏を乗り切るには体力づくりが大切です!!それには炭水化物であるお米は欠かせない食材になります。
たくさん食べて、暑い夏を乗り切りましょう☆
はな組 ☆ 食育 ~感触遊び~
6月17日(火)にはな組で感触遊びを行いました。
生の人参、加熱した人参、こんにゃく、高野豆腐を順に触っていきました♪
人参は園でも多く出る野菜のひとつで見慣れていることもあり、とても嬉しそうに握ったり、口に運んでみたりと感触を楽しんでいました(*^-^*)
生の人参を大人が”ポキポキ”折って細かくするのをじっとみて、加熱した人参を自分でちぎっている姿もみられました!
こんにゃくは”はじめまして”だったのか、最初は”ツンツン”と指で触っていました。
慣れてくると、しっかりと握りしめ”プニプニ”した感触を楽しんでいました!
だけど匂いをかぐと顔をそむけていました…こんにゃくは独特な香りがするので、それは嫌だったようです(;´・ω・)
高野豆腐はスポンジのような触り心地で、少し切れ目を入れると、自分でちぎって楽しんでいました♪
ちぎるのが楽しかったようで、全集中でちぎっている姿はとても可愛らしかったです♡
最後に「おいし~い」という絵本をみました!
絵本のように、はな組のお友だちも”おいしい”とほっぺに手を添えてくれるんです( *´艸`)
これからも手掴み食べを通して、様々な食材の感触を知り、好き嫌いせずにたくさん食べてほしいですね♪
5月のお誕生日会メニュー♪
5月2日はお誕生日会メニューでした♪
お昼はキーマカレー、フレンチコーンサラダ、バナナ
おやつはいちごのこいのぼりケーキでした♡
キーマカレーには人参と玉ねぎをたっぷり入れ、ひき肉と一緒にじっくり煮込みました♪
毎回カレーは大人気なのですが、今回もおかわりの列がたくさん出来ていました!
もう2回もおかわりしたよ~!と報告してくれる子も♪カレーの日は野菜が苦手な子も頑張って
サラダまで完食してくれて、とてもうれしいです^^♡
おやつは米粉の生地にいちごジャムを練りこんだこいのぼりケーキにしました♪
ほんのりピンクの生地にココア粉と粉糖を混ぜた液で、一つずつこいのぼりの顔を描いていきました。
模様や顔の表情を少しずつ変えながら色んなこいのぼりを作ってみました♪
子どもたちも先生も、かわいい~!こいのぼりだ~とすぐに気付いてくれて嬉しかったです★
6月のお誕生日会も喜んでもらえるように頑張ります(^^♪
4月のお誕生日会メニュー♪
4月17日はお誕生日会メニューでした♬
お昼はチキンカレー、チーズのサラダ、バナナ
おやつは牛乳 米粉のいちごマシュマロクッキーでした♡
カレーは毎回大人気!ごはんもルーもたっぷり配缶しましたがどのクラスも完食!
チーズのサラダは、人参をお花の形にしました(^^♪
酢・塩・油で作るさっぱりしたドレッシングはダイスチーズにもよく合い、
野菜が苦手でもこのサラダはたくさん食べてくれるのでおすすめです♬
デザートのバナナまであっという間にぺろりと完食してくれました。
おやつは米粉のいちごマシュマロクッキーに初挑戦♡
最初は生地だけで焼き、途中で一度取り出しマシュマロ・いちごジャムをかけることで
マシュマロがいい感じにとろけてとても美味しくできました♡
こどもたちも、あまくておいしい~♡マシュマロもっと食べたい~!
赤くなっててかわいいね~♡などど感想をたくさん伝えてくれて嬉しかったです。(^^♪
5月もこども達に喜んでもらえるように頑張ります★
1月のお誕生日会メニュー♪
1月15日はお誕生日会メニューでした♫
お昼はケチャップライス、鶏のから揚げ、フレンチサラダ、人参ポタージュ
おやつは牛乳 米粉のアイシングクッキーでした♡
鶏のから揚げは毎回大人気!おかわりもたくさんつけました♬
人参のポタージュはハートの形でくり抜いた人参をポタージュに入れました♡
こどもたちも『ハートのにんじんが入ってた♡!あたりだね!』と喜んでくれて嬉しかったです(^^♪
おやつは米粉で作ったバタークッキーに粉砂糖といちごジャムを混ぜたクリームを上からかけ、
アイシングクッキーにしてみました♬
アイシングのクリームはいちごジャムを入れることでほんのりピンク色になり、白いクッキーの上からかけると
とても可愛くなりました♡
写真だと少しわかりにくいのですが、色んなデザインがあった方がこどもたちも喜んでくれるかな?と思いハートや音符、にこにこのお顔(^^)など愛を込めてみんなで一つ一つアイシングしていきました✨
こどもたちも隣のおどもたちのお皿を見ながら、『ハートがかいてあるね♡これはほしだよ☆』などと楽しそうに話しながら食べてくれました♬喜んでくれて嬉しかったです♡
2月も節分やバレンタインなど行事があるので、楽しみにしていてくださいね♬
12月のお誕生日会メニュー♪
12月23日はお誕生日会メニューでした。
お昼はジャンバラヤ風ごはん、グリルチキン、きのこのスープ、ヨーグルト和え
おやつは高野豆腐のクリスマスクッキーでした☆
お昼ははじめてのジャンバラヤ風ごはん♬
ジャンバラヤはアメリカ南部の料理で、お肉や野菜を炒めた具材に調味料を加えて炊き上げるスパイシーなご飯です。
今回は給食で提供するため食べやすいようにケチャップ・ソースに少しカレー粉を入れて混ぜご飯にしました。
人参・ピーマンは可愛く型抜きし、上からグリルチキンをのせて完成です(^^♪
いつも混ぜご飯の日は大人気なので、今回もおかわりをたっぷり付けたのですがどのクラスも完食でした♫
おやつは高野豆腐を使った型抜きクッキーにしました。
高野豆腐は、実はおやつにも使える万能食材なんです!
お湯で戻した高野豆腐をよくしぼり、牛乳・砂糖・バター・抹茶パウダーを混ぜた液に浸し、低温でじっくり焼き上げました♬
今回はクリスマスメニューということでろうそくと星の形にしました。
焼き上がりは少しやわらかいのですが、冷ましていくうちに水分が飛んでカリカリの食感になってとても美味しいです。
上から粉砂糖をかけて完成です(^^♪
クラスに見にいくと、粉砂糖を口の周りにいっぱいつけながら美味しそうに食べていました♡笑
『サンタさんのおひげみたいだね~』という会話も聞こえてきてとても可愛かったです♡
型抜きをしたあまりの生地もおかわりとしてつけたのですが、『これは〇〇の形に見えるね~』と想像を膨らませながら食べていました。
おやつも完食してくれて嬉しかったです♪
1月のお誕生日会も喜んでもらえるように頑張ります!
10月のお誕生日会メニュー♪
10月23日はお誕生日会メニューでした♫
お昼は ごはん 鶏肉のトマトソースがけ ボイルきゃべつ 人参と小松菜のスープ バナナ
おやつは ハロウィンかぼちゃプリン でした♡
主菜のお肉にはしめじと玉ねぎをたっぷり入れたトマトソースをかけました♬
刻んだにんにくを少し加えることでパンチのある味になり、ご飯が進みます!
スープの人参は、ハロウィン仕様でかぼちゃとこうもりに型抜きをしました♡
こどもたちも『人参がかぼちゃの形になってる~♫かわいい!』とすぐに気付いて教えてくれました。
おかわりでつけたお肉も空っぽになって返ってきて大人気でした。
おやつはハロウィンらしく、かぼちゃを使ったプリンを作りました。
蒸したかぼちゃをつぶし、さらにフードプロセッサーにかけることで食べた時の口当たりがとてもなめらかになります!今回はお誕生日会ということで特別に生クリームも飾りました♬
生クリームはハートや顔、など色々なデザインにしてみました。
ハロウィンのランチョンマットを敷いて完成です♡
取りに来てくれた先生達も『全部かわいい~!迷っちゃう!』と言いながら教室に運んでくれました。
こどもたちも喜んでくれてとても嬉しかったです♪
11月のお誕生日会も楽しみにしてもらえるように頑張ります☆
9月のお誕生日会メニュー☆彡
9月4日(水)はお誕生日会メニューでした。
お昼はまいたけご飯、鮭のマヨネーズ焼き、ほうれん草と人参の和風サラダ、すまし汁、梨
おやつはかぼちゃのお月見汁粉でした♫
まいたけご飯は旬のまいたけ、ごぼう、人参をたっぷり入れました。
醤油とみりんを入れて炊きこむと、給食室全体に良い香りが…♬
塩ゆでした人参はきのことお花の形にして、上から飾り付けて完成です。
こどもたちも、『9月だからきのこのかたちにしたの?』や『おはなかわいい♡』と言ってくれました。
鮭のマヨネーズ焼きとも相性が良く、おかわりまでもりもり食べてくれて嬉しかったです(^^♪
おやつのお月見汁粉は、かぼちゃと片栗粉で生地を作りお団子にしました。
白玉粉ではなく片栗粉で作ることで乳児クラスのこどもたちでも食べやすい食感になります。
茹でるとかぼちゃの色味がきれいに出て、お月様のようになりました!
あずきたっぷりの汁粉の上にお団子をのせて完成です♡
こどもたちは最初『なんだろう、これは…』と驚いた表情をしていましたが、一口食べるとあずきだと分かりパクパク食べていました♬
お団子も、『これ、かぼちゃのあじがするね~!』と気付いてくれて嬉しかったです(^^♪
10月も楽しみにしてもらえるように頑張ります♡
8月のお誕生日会メニュー♪
8月7日はお誕生日会メニューでした♫
お昼はご飯、ヤンニョムチキン風からあげ、和風サラダ、オクラのスープ、ぶどうジュース
おやつはパイナップルチーズケーキでした。
お昼のメインはこども達に大人気のからあげ(^_-)-☆
ケチャップベースの甘めのタレに、すりおろしたにんにくを入れ
パンチをきかせることでご飯がもりもり進みます♬
オクラのスープには♡ハートの形で人参を型抜きし、見た目が可愛くなるようにしました。
旬のオクラはサラダやお浸しだけでなく、スープに入れても少しとろみがついて
とても美味しいのでおすすめですよ☆
からあげもスープも大人気でした!
おやつは夏らしくパイナップルを使ったチーズケーキを作りました。
クリームチーズのゼリーと寒天ゼリーで2層にし、その上からパイナップルを
飾っていきました。見た目も爽やかで、とても可愛く出来ました♡
こどもたちの感想はそれぞれで、パイナップルもっと食べたい~!と言ってくれる子
もいれば、下の白いゼリーもっと食べたい~!と言ってくれる子もいました。
あっという間に完食してくれて嬉しかったです♪
9月のお誕生日会も旬の食材を使いながら、子どもたちにも先生にも
喜んでもらえるようにがんばります(^_-)-☆
☆6月 お誕生会☆
こんにちは!少し遅くなってしまいましたが、6月5日に行われたお誕生日会の様子を紹介したいと思います
なんと、なんと、6月のお誕生日のお友だちは11名‼
少し照れて、恥ずかしそうな様子を見せる子もいましたが、好きな遊びや、好きな食べ物など、たーーーくさん聞く事ができましたよ
はなぐみさんも上手にお座りできていました
にじぐみさん、ゆきぐみさんは、ちょっぴり緊張しながらも一生懸命、言葉で伝えようとする姿が可愛らしかったです
幼児さんは、今回もお立ち台へ
「大きくなったら何になりたい?」のインタビューにもニコニコで答えてくれました(^^♪さすがですね
先生たちからのプレゼントは『おおきなかぶ』の劇
お誕生日のお友だちにも手伝ってもらい、無事にかぶを抜く事ができました
6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう
すてきな1年になりますように(#^^#)
6月の誕生日会メニュー♪
6月5日はお誕生日会メニューでした♫
お昼はケチャップおにぎり、鮭のマヨネーズ焼き、水菜のしゃきしゃきサラダ、コーンクリームスープ、バナナ
おやつはあじさいゼリーでした。
ご飯にはケチャップとツナを入れて炊き込みご飯に…♡
ツナから旨味が出て、とても美味しくなくなります♬炊きこむ時にツナ缶を入れるだけなので
お家でも真似しやすく、おすすめです(^_-)-☆
今回は、食べやすいようにおにぎりにして提供しました。
主菜の鮭のマヨネーズ焼きに合わせて副菜はさっぱりとしたサラダにしました。
今が旬の水菜はしゃきしゃきとした食感でサラダにするととても食べやすいです♪
お誕生日会はお肉のメニューが多いので、今回の鮭はどうかな…と少し不安でしたが
様子を見に行くとおかわりもたくさんしてくれていました!
コーンスープも大人気で、『もっと飲みたい~♫』と言ってくれた子もいて嬉しかったです。
おやつはぶどうゼリーと牛乳寒天であじさいゼリーを作りました。
牛乳寒天を花の形にくり抜き、クラッシュしたゼリーの上に飾っていきました。
彩りもきれいで、可愛く出来ました♡
こども達も『お花の形になってる~!』とすぐに気付いて声を掛けてくれました。
取りに来た先生達も『かわいい~!』と言ってくれて嬉しかったです(^_-)-☆
どのクラスもあっという間に完食でした!
7月も喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてくださいね♬
5月のお誕生日会メニュー♪
5月8日はお誕生日会のメニューでした♫
お昼は 青菜おにぎり、こいのぼりハンバーグ、わかめとえのきのサラダ、春雨スープ、ぶどうジュース
おやつは 米粉と豆腐のココアブラウニー でした(^^♪
5月5日がこどもの日だったので主菜はハンバーグを長方形にカットし、こいのぼりの形にしました。
ケチャップでかおを描いていき、可愛くしました♡
わかめとえのきのサラダ・春雨スープの組み合わせもこども達にも大人気でした!
こども達の様子を見に行くと、『これこいのぼりのお顔でしょ?かわいい~!』や
『おうちでもかざったよ~!』などたくさん感想を伝えてくれて嬉しかったです♪
おやつは米粉と豆腐を使ったココアのブラウニーを作りました。
小麦粉や卵を使用せず米粉を使用しているので、とてもしっとりした生地に仕上がり美味しかったです!
今日は特別に生クリームをケーキの上に添えました♡
こども達からは『ホイップクリームもっと欲しい~♫』『おかわりもっと食べたかった~!』
と大人気でした(^^♪
おかわりもたくさんつけましたが、ぺろりと完食してくれて嬉しかったです♪
6月も喜んでもらえるように頑張ります(^_-)-☆
4月のお誕生日会メニュー♪
4月17日(水)はお誕生日会メニューでした♫
お昼はたけのこご飯、鶏のから揚げ、味噌ドレサラダ、すまし汁、りんごジュース
おやつはホットケーキ♡~ももの果肉入り生クリーム添え~♡でした。
4月は今が旬のたけのこをメインに!
たけのこと人参、鶏肉、油揚げ、しいたけと具材たっぷりの混ぜご飯にしました。
食べやすいようにおにぎりにして、上から型抜きした人参を飾って可愛くしました♡
主菜はこどもたちに大人気のから揚げ^^
醤油・お酒・しょうがを合わせたタレにしっかり漬け込み30分以上おくことで味がしっかり入ります。
こどもたちの様子を見に行った時にはもうほとんど食べ終わって、おかわりにたくさん並んでくれていました。
『からあげのおかわりしたいからがんばってやさいたべたよ!』と言ってくれる子もいて嬉しかったです。
たくさんつけたおかわりも、すべて無くなって返ってきました☆彡
普段サラダに苦戦しているクラスも、今日はほぼ完食してくれました。頑張ったね!
おやつはホットケーキに、ホイップクリームを絞り上からももの果肉をたっぷりのせました♡
こちらも大人気であっという間に完食してくれて嬉しかったです(^^♪
5月も喜んでもらえるように頑張ります!楽しみにしていてくださいね♬
3月のお誕生日会メニュー♪
3月1日はお誕生日会メニューでした。
お昼は洋風ちらし寿司、鶏肉のトマトソースがけ、塩ゆでブロッコリー、ほうれん草のスープ、バナナ
おやつはカラフルひな祭りゼリー、お麩のラスクでした。
ちらし寿司の具材にはベーコン、チーズ、きゅうり、コーンを使い洋風にしてみました。
酢飯に具材を混ぜ込み、お花の形でくり抜いた人参、ダイスチーズ、刻みのりで飾り付けして完成です♪
とても色鮮やかで、可愛く出来ました♡
鶏肉のトマトソースとも相性が良く、おかわりまでしっかり完食してくれました。
おやつのカラフルひな祭りゼリーは、青りんご、ぶどう、ミルク寒天の三種類を組み合わせました♬
四角にカットし混ぜるだけなのですが、色が綺麗でとても可愛かったです♡
お麩のラスクは今回花麩も使用し、見た目が華やかになるようにしました。
こどもたちも、今日はゼリーもラスクもあるの~!豪華だね~♫と喜んでくれて嬉しかったです♡
4がつのお誕生日会メニューも喜んでもらえるように頑張ります(^^♪
楽しみにしていてくださいね。
2月のお誕生日会メニュー☆彡
2/7はお誕生日会メニューでした♫
メニューは
お肉たっぷりキーマカレー、ポトフ、ぶどうジュース、おやつはハートのいちごミルクプリンでした♡
キーマカレーはお肉をたっぷり入れ、みじん切りした玉葱・人参と一緒にぐつぐつ煮込みました。
人参はハートの形でくり抜き、ご飯の上から飾り付けをして提供しました。
スープはじゃがいも・キャベツ・人参・ウインナーを使い食べ応えのあるポトフに…♬
みんないっぱい食べてくれているかな~♡と見に行った時にはどのクラスもおかわりの行列が!
急遽お米を炊き足すほどカレーは大人気でした。ポトフもしっかり食べてくれ食缶はどれもきれいに
からっぽになって帰ってきました。ハートの人参もかわいい~♡と喜んでくれて嬉しかったです(^^♪
おやつはもうすぐバレンタインということで、ハートのいちごミルクプリンにしました。
牛乳・いちごジャム・アガーで作ったプリンの上に生クリームとハートの形に切ったいちごで飾り付け♡
今回はバレンタイン仕様のランチョンマットも用意し、プリンの下に敷いてもらいました。
いつもたくさん食べてくれてありがとうの気持ちを込めたら愛があふれてしまいました♡
こどもたちもぺろりと完食していました。ランチョンマットも喜んで持って帰ってくれる子も多く
嬉しかったです(^^♪
3月も喜んでもらえるように頑張ります!楽しみにしていてくださいね☆
1月のお誕生日会メニュー♪
1月10日はお誕生日会メニューでした♫
お昼は中華おこわ、鮭の塩麹焼き、ほうれん草のゴマ酢あえ、春雨スープ、りんごジュース
おやつは牛乳、ロールケーキでした♡
中華おこわは精白米ともち米を合わせてもちもちの食感にし、鶏肉・人参・しめじなどの
具材もたっぷり入れて炊き込みました。
人参は動物の形にくり抜き、おこわの上に飾り付け可愛くしました♡
鮭は子どもたちに大人気の塩麹焼き♬塩麹に水を少し加え鮭に漬け込みしておくことで
ふっくらやわらかく焼きあがります。味もしっかりついてとても簡単なのでご家庭で作る際にも
おすすめメニューです!
今回はどのクラスも、残りが一切なく完食でした(^^♪
もっと食べたかった~!おかわりないの~?と言ってくれる子もいて、嬉しかったです♡
そしておやつは初挑戦のロールケーキでした。
薄く焼き上げたココアケーキにいちごジャムとたっぷりの生クリームを塗りました(^^♪
試作の時点ではなかなかうまく巻けず朝から不安と緊張でいっぱいでしたが、
みんなで愛情をたっぷり込めて慎重に巻いていきました♡
試作の時よりも、きれいに可愛く巻けて一安心でした。
様子を見に行くと、もうほとんどのクラスがぺろりと完食してくれていました。
こどもたちも先生も初めてのロールケーキに「すごい~!」と喜んでくれてとても嬉しかったです(^^♪
2月のメニューも楽しみにしていてくださいね☆
12月の誕生日会メニュー♪
12月20日はお誕生日会メニューでした。
お昼は
ケチャップおにぎり、鶏肉の香草パン粉焼き、じゃがいものカラフルソテー、キャベツのスープ
おやつは
牛乳、米粉と豆腐のココアブラウニーでした。
ケチャップを入れて炊きこんだご飯はおにぎりにして、お肉と一緒に盛り付けました♬
じゃがいものカラフルソテーは人参を星の形に型抜きして可愛くしました☆彡
見に行った時には、みんなお肉やおにぎりのおかわりの列を作ってくれていました♬
カラフルソテーも完食してくれたクラスが多く、嬉しかったです(^^♪
おやつは米粉と豆腐を使ったココアのブラウニーを作りました♡
豆腐はフードプロセッサーにかけ、粉類と混ぜることでとても滑らかな生地に仕上がります。
生クリームといちごジャムで作ったソースを上からかけて完成です(^^♪
見た目も可愛く、とても美味しそうにできました!
取りに来てくれた先生達もかわいい~♡とたくさん言ってくれて嬉しかったです。
おかわりもあっという間に完食で、生クリームといちごのソースももっと食べたい!と大好評でした。
お昼もおやつもたくさん食べてくれて、良かったです♪
2月は節分やバレンタインなど、イベントが多いので献立も何にしようかなと考え中です(^^♪
またこども達に喜んでもらえるように頑張ります!楽しみにしていてくださいね♡
11月のお誕生日会メニュー♪
11月8日はお誕生日会メニューでした(^^♪
お昼はスパゲッティミートソース、コールスローサラダ、きのこスープ、ぶどうジュース
おやつは牛乳、メロンパンダでした♡
お昼は野菜がたっぷり入ったミートソース(^^♪
大きいお鍋でじっくりことこと煮込むことで、野菜の甘みが出てきます!
とても食べやすくこどもたちも大好きなメニューです♡
サラダはさっぱりとした味付けのコールスローにしました!
おかわりもたっぷり付けたのですが、みんなもりもり食べてくれました♬
おやつはメロンパンの生地をロールパンにかぶせ、ココア生地で耳と顔を作り
メロンパンダちゃんにしました♬
1つ1つ愛情を込めながら生地をかぶせ、顔を作っていきました♡
全部少しずつ顔が違うのもかわいらしくて、焼き上げるころにはとても愛着がわいてしまいました。
乳児クラスにはサイズを半分にして、メロンパンの生地とココア生地でかわいく飾り付けをしました♡
給食を取りに来てくれた先生達も「かわいい~!!」とたくさん言ってくれて嬉しかったです(^^♪
こどもたちも、「パンダかわいい~!」といってくれる子や、「くまさんみたい!」と様々な感想を
伝えてくれました。甘いクッキー生地は大好評でたくさん食べてくれて良かったです。
12月も喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてくださいね♬
10月のお誕生日会メニュー♪
10月19日はお誕生日会メニューでした♫
今回のメニューは
まいたけごはん、れんこんつくね、ブロッコリーのごまあえ、すまし汁、ぶどうジュース
おやつは牛乳とハロウィンクッキーでした♡
まいたけをたっぷり使った混ぜご飯と、しゃきしゃきのれんこんつくねで秋を感じられるようなメニューにしました。
れんこんつくねの上にハートで型抜きしたにんじんを飾り付け♡
すまし汁には星の形をしたカラフルなお麩を使用してみました。
こども達だけでなく、先生達からもかわいい~♡という声をもらってとても嬉しかったです(^^♪
れんこんつくねは毎回大人気!今回もみんなたくさんおかわりしてくれました。
おやつは、今月末がハロウィンということでハロウィン仕様のクッキーにしました。
かぼちゃを練り込んだ生地と、ココアパウダーを練り込んだ生地の2種類を作りました。
今回はお皿ではなく、ハロウィンの紙のランチョンマットを用意してその上にクッキーをのせて提供しました♬
型抜きは大変だったのですが、見た目も可愛く出来てこどもたちも喜んでくれたので良かったです!(^^♪
11月のお誕生日会メニューも楽しみにしていてくださいね。
9月のお誕生日会メニュー♪
9月7日はお誕生日会メニューでした!
お昼は酵母ロール、ささみフライ、かぼちゃのマヨ和え、人参ポタージュ、りんごジュース
おやつは麦茶、パイナップルチーズケーキでした☆
お誕生日会では珍しくみんなの大好きなパンにしました。
ささみフライはボリュームもあり、食べ応えがバツグン!みんなモリモリ食べてました!
人参のポタージュは人参をハートと星の形にくり抜き可愛くしました♡
ミキサーにかけた人参と牛乳を加え鶏ガラで味を調えると、まろやかでとても美味しいです!
人参嫌いなお子様にも、おすすめのスープです。
今回は温めて出しましたが、暑い日には冷たくしても美味しいですよ(^_-)-☆
こどもたちもたくさんおかわりしてくれました♬
おやつはパイナップルを使用したチーズケーキにしました。
牛乳やクリームチーズなどでチーズケーキの土台を作り、固まったらその上からパイナップルを飾り
最後に透明なゼリーを流し込んで完成です♪
上手く固まるかな…とドキドキしていましたがきれいに固まってくれました(^_-)-☆
まだまだ暑い日が続いているので、パイナップルの爽やかな酸味がこどもたちにも人気でした。
見た目も爽やかで、可愛く出来て良かったです♪
10月のお誕生日会もみんなに楽しんでもらえるように考えているので楽しみにしていてください(^_-)-☆
8月のお誕生日会メニュー♪
8月9日はお誕生日会メニューでした☆
お昼は 夏野菜たっぷりカレー、オクラとエノキのサラダ、人参スープ、スイカ
おやつは ぶどうジュース レモンケーキでした♡
お昼はなす、かぼちゃ、トマトなど夏の野菜をたっぷり使いこどもたちにも大人気のカレーに♬
スープは人参をお花やかぼちゃの形にくり抜き見た目も可愛くしました(^_-)-☆
たっぷり煮込んだ夏野菜は甘みも出て食べやすいので、野菜が苦手なお子さんにもおすすめです!
こどもたちもいっぱいおかわりをしてくれました♬
にんじんの形もかわいくなってる~♡と気がついてくれて嬉しかったです!
おやつのレモンケーキはホットケーキミックスで作った生地にレモンをしぼり、皮もすりおろして入れました。
ヨーグルトと混ぜることでとっても爽やかで甘みのあるケーキになりました♡
上から粉糖をお湯で溶かしたものをかけ、アイシングして完成です!
先生たちからも「爽やかでおいしい~!」と好評でした♡
こどもたちは「上にかかってる甘いのと一緒に食べるとおいしい~!」とおかわりしてくれる子も多かったです♪
9月のお誕生日会もみんなに喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてくださいね(^^♪
7月のお誕生日会メニュー♪
7月5日はお誕生日会メニューでした!
お昼は、わかめご飯、ヤンニョムチキン風からあげ、もやしのナムル、オクラのスープ、すいか
おやつは七夕フルーツポンチでした☆彡
主菜のヤンニョムチキンはこどもでも食べやすいようにケチャップ、醤油、みりんなどの調味料にいりごま
を入れて甘いたれにしました。からあげと絡めるととってもおいしいです(^^♪
こどもたちにも大人気で、おかわりもあっという間になくなっていました!
オクラは切ると星形に見えるので、七夕にちなんでスープに入れてみました。
「ほしのかたちになってる~!」とみんな気づいてくれて嬉しかったです☆彡
おやつは寒天のもとを使い、ももとぶどう2種類のゼリーを作りました。
その中にももの果肉を入れ夏らしいゼリーに♬
牛乳寒天で、星を型抜きし上から飾り付けて完成です!!色も鮮やかでとても可愛く出来ました♡
こどもたちも「おほしさまかわいい~♫」「全部味が違っておいしいね~!」と大人気でした。
暑い日が続いているので、ゼリーは食べやすかったようです(^^♪
8月のお誕生日会もみんなに喜んでもらえるようにメニューを考えているので楽しみにしていてください!
食育講座~みんなの体の中で働いてくれている3色レンジャーについて~
6月9日は幼児クラスを対象に食育講座を行いました。
今回は皆が毎日元気でいるために、体の中で働いてくれている3色レンジャーについてお話ししました。
前回の食育講座で冬の野菜とその働きについてお話ししたとき、緑レンジャーはみんなを病気やばい菌から
守ってくれるんだよというお話をしました。
今回はその続きで、皆が普段食べているご飯は体の中でどんな働きをしてくれるのかを食品別に赤・黄・緑
3色のレンジャーに例えて働きと共にお話をしました。
前回の緑レンジャーの事覚えてるよ~!野菜と果物がパワーになるんだよね!
といってくれる子もいて嬉しかったです(^^♪
赤・黄・緑それぞれどんな食品があるのか、それを食べるとレンジャーたちはどんな働きをしてくれるのかを説明し、この3人が揃うととても強い元気ビームが出るんだよとお話ししました。
その後、じゃあ今日の給食はどのレンジャーのパワーになったのかな?と一つずつ食品を見せながら
みんなに答えてもらい、それぞれの食品をホワイトボードに貼っていき、3色に分けてみました。
お昼のパン、鶏肉のマヨネーズ焼き、野菜スティック、かぼちゃのスープ
おやつのたくあん、ツナおにぎり 上手く分けられるかな??
みんな「これはお肉だから赤レンジャー!」「野菜スティックはにんじんときゅうりだから緑レンジャー!」
と元気いっぱいに答えてくれ、それぞれどのレンジャーのパワーになるかしっかりと分けられました。
みんながいつも食べている給食はこの3人のレンジャー全員にしっかりパワーがいくように作っているんだよと伝え、
1人でもいなくなっちゃうと元気ビームがどんどん小さくなってしまうので好き嫌いなく頑張って食べようねとお話ししました。
元気ビームがもっと大きくなる方法として、よく噛んで食べる事も大事だよと言うとみんなもうやってるよ~!
とたくさん言ってくれました。
給食室でもみんなに美味しかった~!や、給食楽しみ!と思ってもらえるように一生懸命作るのでみんなも好き嫌いせずにいっぱい食べてねと伝え、今日の食育講座はおしまいになりました。
最後までしっかり話を聞いたり元気いっぱいに答えてくれ、とても楽しい食育講座になりました♬
6月の誕生日会メニュー♪
6月7日はお誕生日会メニューでした!
お昼は青菜の混ぜご飯、タンドリーチキン、しゃきしゃき野菜サラダ、トマトスープ、バナナ
おやつはリンゴジュース、かえるクッキーでした(^_-)-☆
タンドリーチキンはヨーグルト、ケチャップ、カレー粉などを合わせたタレを作り、
お肉をしっかりもみ込み味をつけました♬
主菜がカレー味でしっかりした味付けだったので、サラダはお酢とお醤油を合わせたドレッシングで
さっぱりと食べられるようにしました☆彡子どもたちにも大人気の味付けです!
スープは夏に向けて旬のトマトを使い、暑い日にはぴったりの少し酸味のあるスープにしました。
カレー味のお肉はいつも大人気なので、今回もおかわりまでしっかりと完食してくれました。
野菜が多めのメニューでしたが、サラダもトマトスープもたくさん食べてくれました。
トマトが苦手という子もいましたが様子を見に行くと「トマトがんばって食べたよ~!」
と空になったお茶碗を見せてくれる子もいて、とても嬉しかったです(^^♪
おやつは抹茶のパウダーを練り込んだ、かえるクッキーを作りました。
生地を伸ばして、愛情を込めながら♡かえるの形に抜いて並べていきました。
最後に目を描いて、準備完了です!
綺麗に出来ますように…と願いながら焼きあがったものがこちらです!
無事に可愛く焼きあがりました♡あじさいのランチョンマットをお皿代わりにして、提供しました。
様子を見に行くと、「くま~??」と聞いてくれる子もいて可愛かったです。
「かえるに見えるよ~!」や「お顔かわいい~!」とたくさん言ってくれました。
みんなたくさんおかわりしてくれていて、先生達からも大人気でしたよ~!と報告をもらい嬉しかったです♪
7月のメニューも喜んでもらえるように頑張ります!
楽しみにしていてくださいね(^^♪
5月のお誕生日会メニュー♪
5月10日はお誕生日会メニューでした☆
お昼はご飯、鯉のぼりハンバーグ、きゅうりともやしのさっぱりサラダ、ワンタンスープ、メロン
おやつは牛乳、プリンでした。
先週5日がこどもの日ということでハンバーグは長方形にカットし、ケチャップで絵柄をつけました!
メインがお肉だったので、副菜はお酢とお醤油を合わせたドレッシングでさっぱり食べられるようにしました。
これからの暑い時季にもおすすめの味付けです(^^♪
こどもたちの様子を見に行くと、「これ鯉のぼりでしょ~?かわいい!」とみんな喜んでくれ
「お家でも鯉のぼり飾ったよ!」とお話してくれる子もいました。
見に行った時にはハンバーグのおかわりに行列が出来ていました☆彡
メロンまでペロリと完食してくれ、とても嬉しかったです(^^♪
おやつは卵不使用のプリンのもとを使いプリンを作りました!
卵不使用でも、牛乳とプリンのもと、お湯を混ぜ冷やし固めるとしっかりとプリンになりました。
砂糖と水を煮詰めて作った甘~いカラメルを上からたっぷりとかけて完成です☆
乳児クラスは食べやすいようにマグカップ、幼児クラスは可愛い動物の型で抜いたカップをお皿で提供しました。
色々な動物の絵があり、とても可愛く出来ました♬
こども達も「甘くておいしい~!もっと食べたい~!」とたくさん言ってくれました(^^♪
おかわりもたくさんつけたのですが、あっという間に完食でした。
お昼もおやつもたくさん食べてくれて良かったです☆
6月のお誕生日会も喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください(^^♪
4月お誕生日会メニュー☆彡
4月19日は4月のお誕生日会メニューでした(^^♪
お昼は春の香り混ぜご飯、鶏肉のから揚げ、和風ハムサラダ、すまし汁、いちご
おやつはリンゴジュース、ココアバナナケーキでした。
鶏肉のから揚げはしっかりと下味をつけてこんがり焼き目を付けました!
主菜が揚げものだったので、副菜はお酢と醤油を混ぜたドレッシングでさっぱり食べられるようにしました。
これから暑くなってくる時期にとてもおすすめのサラダです(^^♪
すまし汁の人参はお花のかたちにくり抜き、可愛くしました。
様子を見に行った時には、から揚げもサラダもどのクラスも完食!
おかわりにたくさん並んでくれていました。「から揚げだいすき!もっと食べたい!」や
「人参がお花の形になってるね!かわいい~」と言ってくれ、とても嬉しかったです♪
おやつのココアバナナケーキはバナナをたっぷりと生地に練り込み焼き上げました。
上から生クリームをたっぷりかけて完成です♪
こども達にも大人気でペロッと完食してくれました。
生クリームがたっぷりのったケーキをにこにこ嬉しそうに食べてくれて
おかわりもあっという間に無くなっていました!
先生達からも「大人気でした~♫」と報告があり嬉しかったです(^^♪
5月のお誕生日会も喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていて下さいね☆
そら組さん卒園おめでとうメニュー♪
3月20日はそら組さん卒園おめでとうメニューでした!
事前にアンケートを取りに行き、そら組さんみんなで話し合って、メニューを決めてもらいました♬
みんな元気いっぱいに食べたいものをリクエストしてくれ、
お昼はわかめご飯、ハンバーグ、野菜スティック、コーンスープ
おやつはカルピス、米粉と豆腐のブラウニーに決まりました(^^♪
厨房では心を込めて1つ1つランチボックスにごはんとおかずを詰め、
上にかぶせるふたには卒園おめでとうのシールを貼りました。
ギュギュっと愛情をたっぷり込めて、彩り豊かなお弁当になりました♡
コーンスープも付けて、出来上がりです♪
今まで給食をたくさん食べてくれてありがとうの気持ちも込めてランチョンマットと、
一人一人にたくさん食べたで賞の賞状も準備しました(^^♪
そら組さんも戻ってくるとすごい嬉しそうな顔で、『なになに~?』『賞状がある~!♬』
ととても喜んでくれました。
おやつのブラウニーも、今日は特別に生クリームとフルーツでトッピングしました。
こちらも大人気で、おかわりまでぺろりと完食してくれました。
そらぐみさんは、いつもおかわりまで喜んで食べてくれてとても嬉しかったです。
小学校に行っても、たくさん食べて大きくなってくださいね。
そら組さんにもたくさん喜んでもらえて良かったです(^^♪
3月のお誕生日会メニュー♪
3月3日はお誕生日会メニューでした!
ひな祭りにちなんで、
お昼はちらし寿司、鶏肉のみそ焼き、白和え、すまし汁、ぶどうジュース
おやつは牛乳、ひな祭りケーキでした♫
お昼のちらし寿司は、エビ、さやえんどう、コーン、人参などの具材を混ぜ込み彩りが綺麗になるようにしました。
お酢と砂糖を混ぜたものをご飯に混ぜ込み、酢飯の中に具がたっぷりのちらし寿司になりました♬
すまし汁は花麩を使い、見た目がとても可愛くなるようにしました(^^♪
子どもたちの様子を見に行くと、カラフルなちらし寿司を見て『すごーい!!』ととても喜んでくれました。
最初『チャーハン??』といっている子もいましたが、お酢の香りでちゃんとちらし寿司と分かってくれました。
お花のかたちのお麩も『かわいいね~もう一枚食べたいな~!』と大人気でした。
お肉も白和えもパクパク食べてくれ、盛りだくさんのメニューでしたがおかわりまでペロリでした♫
おやつのひな祭りケーキは、抹茶のケーキにスライスしたりんごとハートにしたいちごを飾り付けました。
見た目も華やかで、とても可愛く出来ました!!
子ども達も『きょうはパーティみたいだね~♫』と豪華なケーキにとても喜んでくれました。
抹茶のケーキもほんのり甘く大人気でした。
お昼もおやつもたくさん食べてくれてとても嬉しかったです(^^♪
4月のお誕生日会も子どもたちに喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていて下さい(^_-)-☆
食育講座~風邪に負けない体を作ろう~
2月22日に幼児クラスのほし、もり、そら組さんを対象に食育講座を行いました。
今回のテーマは『風邪に負けない体を作ろう!』でした。
風邪に負けない体を作るには手洗い・うがいの他にも
☆みんながいつも食べているごはんがとても大事であること
☆冬に美味しい野菜もたくさんあり、皆の体を守ってくれる働きがあること
をお話ししました。
まずみんなの体を作ってくれている3色レンジャーのパネルを使い、それぞれどんな食べ物で変身できるのかを
みんなで見ていきました。その中でも今回は『病気から守ってくれる』緑レンジャーについて詳しくお話をしました。
『緑レンジャーは何で変身できているかな~??』と聞くとみんなとっても元気よく
『おやさいとくだもの~!!』と答えてくれました(^_-)-☆
野菜や果物は皆の体を病気から守ってくれる大事な働きをしてくれていることと、この時期特に美味しい冬の野菜についてもお話ししました。
『冬の野菜分かるかな~?』と絵を出しながらみんなに答えてもらったのですが、みんな次々と野菜の名前を答えてくれてさすがでした(^^♪
体を温めてくれるだけでなく、おなかの調子を整えたり、骨を強くしてくれる働きもあるんだよとお話ししました。
最後に緑レンジャーの働きと、冬の野菜についてもう1度おさらいをしました。
『野菜たくさん食べて風邪に負けない元気な体を作ろうね!』と伝えると、
みんな元気いっぱいに『はーい!!』とお返事してくれてとても嬉しかったです(^^♪
今後の給食も旬の野菜をたくさん入れた給食になっているので、今日のお話を思い出しながらたくさん食べてくれると良いなと思います(^_-)-☆
2月のお誕生日会メニュー♪
2月8日はお誕生日会メニューでした☆
お昼はキーマカレー、ウインナー、キャベツのマヨサラダ、りんご
おやつはココアプリン、ハートせんべいでした。
先週が節分、来週がバレンタインデーという事で両方を楽しめるメニューにしました(^^♪
お昼のキーマカレーはおにの頭の部分をカレーで作り、茹でたにんじんをツノに見立てました。
鬼の金棒をウインナーにして飾りつけました☆彡
お顔はケチャップでかわいく描き、出来上がりです♪
お昼を取りに来てくれた先生達も『かわいい~!!』と言いながらクラスに運んでくれました(^^♪
子ども達も『おにのつのがにんじんになってる!』『お顔かわいい~!』とたくさん言ってくれ
てとても嬉しかったです♪おかわりもすべて完食してくれ大人気でした!
おやつは豆乳を使ったココアプリンにしました。
豆乳ホイップをしぼり、その上からハートに切ったいちごを飾り付け完成です♪
いちごの赤色がとてもかわいく、バレンタイン仕様になりました(^_-)-☆
子ども達も『いちごがハートになってる!』『クリームもおいしい!』とパクパク食べてくれました。
お昼も、おやつもこども達がとても喜んでくれて良かったです♪
3月のお誕生日会もこども達に楽しんでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください♪
1月のお誕生日会メニュー♪
1月18日は1月のお誕生日会メニューでした☆
お昼は わかめおにぎり、かじきの中華焼き、千切りサラダ、豚汁、いちご
おやつは 豆乳 フルーツサンド でした。
さっぱりした味のかじきですが、今回は油淋鶏で使う中華ダレを上からかけ食べやすくしました。
この中華はダレ子ども達にも大人気なんです!!
千切りサラダには切干大根が入っています♬
切干大根というと煮物のイメージが強いですが、サラダにするのもおすすめです(^_-)-☆
お酢・油・醤油を合わせたドレッシングを合わせるとさっぱりして美味しいです!
食感もしゃきしゃきで子どももパクパク食べてくれます♬
豚汁は大根と人参をハートにくりぬき可愛くしました♡
主菜がお魚だったので、汁物はお肉とお野菜をたっぷり入れ具だくさんにしました。
様子を見に行くとすぐにハートの形に気づいてくれ、『みてみて~ハートになってる!』
と教えてくれる子がたくさんいました。
お魚もサラダもおかわりしてくれ、どのクラスもほぼ完食でした!
おやつのフルーツサンドは豆乳ホイップにももとりんごを合わせ、コッペパンにサンドしました。
りんごはお砂糖と一緒にコトコト煮込み甘みを出しました♬豆乳ホイップと合わせると果物の甘みがたっぷりの
美味しいクリームになりました!
ランチョンマットはホイップクリームの白いイメージに合わせ、雪だるまのイラストにしました。
こどもたちも『かわいい~!ゆきだるまだ!うさぎさんもいる!』ととっても喜んでくれました。
フルーツサンドも大人気でおかわりもたくさんしてくれて嬉しかったです(^_-)-☆
2月のお誕生日会もみんなに喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください!
12月の誕生日会メニュー♪
12月23日は12月のお誕生日会メニューでした。
お昼はパン、クリスピーチキン、リースサラダ、かぶの豆乳ポタージュ、柿
おやつはクリスマスカップケーキ、りんごジュースでした(^^♪
次の日がクリスマスイブという事で、ポテトサラダをリースの形にし、人参のお星様で飾り付けをしました☆彡
お肉はコーンフレークを細かく砕き、衣としてつけることでザクザクの食感になります!
子どもたちにも大人気で『ザクザクしてておいしい~!』とおかわりもいっぱいしてくれました。
『これ何で出来てるの~??』とザクザクのコーンフレークにも興味を持ってくれました(^^♪
リース形のポテトサラダにもすぐに気付いてくれて、『リースのかたちかわいいね~!』
とたくさん言ってくれとても嬉しかったです(^_-)-☆
おやつはクリスマスカップケーキとリンゴジュースでした。
クリスマスのカップは調理師の先生の手作りです!
心を込めて1つずつ可愛いサンタを貼りつけて作成してくれました♡
卵、乳成分不使用のホットケーキミックスでケーキ生地を作成しサイコロ状に切ったものをカップに入れ
豆乳ホイップ、苺ジャムソース、苺をのせて完成です!
子ども達も『サンタさんがいる~!かわいい~!』とカップにも大喜び!
ホイップクリームと甘いジャムが付いたケーキも大人気でみんなあっという間に完食してくれていました。
『またこのクリームのケーキたべたい!』と喜んでいる姿に嬉しく思いました。
1月もみんなに喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください(^^♪
11月のお誕生日会メニュー♪
11月9日は11月のお誕生日会メニューでした。
お昼はさつま芋おこわ、鮭の西京焼き、炒りなます、すまし汁、柿
おやつはぶどうジュース、アップルパイでした。
11月24日が和食の日ということで、お昼のメニューは和食にしました。
炒りなますの人参はお花の形に型抜きし、すまし汁のお麩も花麩を使用し
見た目も可愛くしました♬
子ども達にも和食のメニューは大人気で、さつま芋おこわも『もちもちしてておいしい!』
『おいもだいすき♬』と言ってたくさん食べてくれていました。
鮭の西京焼きもおかわりをしてくれる子がとても多く、嬉しかったです(^^♪
花麩も『おはなのかたちでかわいいね~もうひとつたべたいな~』と喜んでくれました!
おやつは季節の果物りんごを使ってアップルパイを作りました♬
大きいお鍋でりんごを煮込み、春巻きの皮でくるくると愛情を込めて包みました。
上に粉糖をかけて、完成です♪りんごのランチョンマットを敷いて提供しました。
りんごは紅玉を使用したので、甘酸っぱいアップルパイでしたが、
『りんごがとろとろでおいしい~♫』『おさとうがゆきみたいでかわいいね~』
と言いながら喜んで食べてくれて、とても嬉しかったです☆
12月のメニューも喜んでもらえるように考えているので楽しみにしていてください(^^♪
10月のお誕生日会メニュー♪
10月19日は10月のお誕生日会メニューでした!
お昼はまいたけご飯、鶏肉の青のりマヨ焼き、ツナサラダ、
白菜のスープ、柿
おやつはリンゴジュース、かぼちゃケーキ、クッキーでした(^_-)-☆
お昼は旬の食材のまいたけを使って子ども達が大好きな混ぜご飯にしました。
お肉は青のりとマヨネーズで味付けをしたので、サラダはお酢が入ったドレッシングで
さっぱりとした味付けにしました。
まいたけご飯の上にはかぼちゃの形ににんじんをくり抜き、飾り付けました♬
子ども達の様子を見に行くと、まいたけご飯もお肉もおかわりをしてくれている子が多く大人気でした(^^♪
かぼちゃの形にくり抜いたにんじんもみんな『かわいい~!!もう1個ほしい!』と言ってくれる子や
『もうすぐハロウィンだからかぼちゃの形なの?』と聞いてくれる子もいました。
おやつはかぼちゃのケーキの上に、おばけとこうもりで型抜きしたクッキーに顔を付けて
上から飾り付けハロウィン仕様にしました。
一つ一つ愛情を込めて形をくり抜き、顔を書いていきました☆彡
子ども達も、『これ、おばけとこうもりでしょ?』とすぐに気付いてくれて嬉しかったです☆
『かわいいね~!』『クッキーもケーキも食べれるの?』とみんなとても喜んで食べてくれて
良かったです♪
11月のお誕生日会も子ども達に喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください(^^♪
食育講座~どんな道具を使って給食を作っているのかな?~
9月9日に幼児クラスのほし、もり、そら組さんを対象に食育講座を行いました。
今回は給食を作る際の調理器具の名前や、何に使うものなのかについてお話ししました。
まずみんなが大好きなカレーの絵を出し、
『カレーの中に入っているものは何かわかる?』と聞くと
『にんじん!じゃがいも!おにくも入ってる~!』とみんな元気いっぱいに答えてくれました(^^♪
カレーになる前の野菜やお肉がどんな調理器具を使ってカレーに変身していくのかを、クイズ形式で出題☆
まずは調理器具のシルエットの絵を出し、形だけで何かわかるかな~?お家にあるものかな~?と考えてもらい
ました。そのあとに絵を見せ、調理器具の名前や何のために使うものなのかを説明していきました。
絵を見せると、『お家にある~!』『使ったことある!』『皮をむく時に使うものでしょ~!』
など、みんなたくさん答えてくれて驚きました!!
今回は
①ピーラーは野菜の皮をむく時に使うもの
②包丁は野菜や肉など食材を食べやすい大きさに切る時に使うもの
③へらは炒めたり煮る時に混ぜる時に使うものを教えました(^^♪
後半は実際に給食室で使っているお鍋やへらを見せて、こんなに大きいお鍋でみんなのカレーを作っているんだよ~と
お話し、お家にあるお鍋の大きさとの違いにとても驚いてくれました。
どのクラスの子ども達も最後までお話しをしっかり聞いて、クイズもとても楽しそうに参加してくれました☆彡
おさらいで調理器具の名前や、何に使うものを最後確認した時もみんなばっちりでした(^^♪
お家でのお手伝いの際にも参考になればいいなと思います☆
9月のお誕生日会メニュー♪
9月7日は9月のお誕生日会メニューでした!
お昼は鮭ちらし、鶏肉の塩焼き、味噌ドレサラダ、コーンスープ、梨
おやつはぶどうジュース、もちもちドーナツでした(^^♪
お昼の鮭ちらしは、きゅうりを甘酢で漬けたものと炒りごまを合わせ彩りよく見えるようにしました。
また、食べやすいように小さめのおにぎりにして提供しました♬
今回鶏肉が塩焼きだったので、サラダは味噌とマヨドレを合わせたドレッシングで味付けしました(^_-)-☆
様子を見に行くと子ども達にも好評で、鮭ちらしおにぎりを喜んで手に取りながらたくさん食べてくれていました!
お肉もサラダもスープもどのクラスも完食でした☆
今年の十五夜が9月10日ということで、おやつはもちもちドーナツを作りお月見団子に見えるように
しました。お皿の代わりにうさぎのイラストの紙を敷き、そこにドーナツを置いていきました♬
うさぎの紙を見た瞬間から子ども達も興味津々!にこにこでドーナツが来るのを待ってくれました。
ドーナツは薄力粉と白玉粉を使用し上から粉糖をまぶしていたので、もちもちしてる~!甘くておいしい~!
と大好評でした☆とても喜んでくれていたので良かったです(^^♪
10月のお誕生日会も子ども達に喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてください♬
8月のお誕生日会メニュー♪
8月3日は8月のお誕生日会メニューでした!
お昼はツナチャーハン、鶏肉のカレー焼き、しゃきしゃきサラダ、えのきとわかめのスープ、梨
おやつはリンゴジュース、ひまわりパイでした(^^♪
お昼は夏の暑さに負けないよう、子ども達に大人気のカレー味のお肉、
ツナチャーハンの上には星型に抜いた人参を飾り付け見た目も可愛くなるようにしました☆彡
暑い日が続いているので、サラダはお酢を入れたさっぱりした味付けにしました!
おやつは、夏のお花『ひまわり』をイメージしたパイを作ってみました。
餃子の皮に甘いかぼちゃのあんを包みこんがり焼き上げました。
皮の周りにハサミで切り込みを入れて花びらに見えるようにしたり、
生地の真ん中にフォークで穴を開けてよりひまわりに見えるように工夫しました♬
子ども達も喜んで食べてくれて良かったです(^^♪
餃子の皮で簡単にできるのでお家でのおやつ作りにもおすすめです!
9月のお誕生日会も子ども達に喜んでもらえるようなメニューを考えているので
楽しみにしていてください♬
7月のお誕生日会メニュー♪
7月6日は7月のお誕生日会メニューでした!
7月7日が七夕ということで、一足早く七夕メニューにしました☆彡
お昼は ご飯 夏野菜カレー フレンチサラダ すいか
おやつは 七夕ポンチ せんべい(きらきら星のパフ) でした(*^^*)
七夕メニューと言えば、七夕そうめんや七夕ちらしが思い浮かぶと思いますが、
ご飯だけでなく、サラダの人参も星型に抜いてみました☆
またフレンチサラダにオクラも加えてさらに七夕気分を味わってもらえたらと考えました!
お昼のご飯は、「かわいいお星さまだね~」と言ってくれる子や、「これお花でしょ~」と
言っている子もいました。
確かにお花にも見えたので、子どもたちの想像力に驚かされました(*ノωノ)
おやつの七夕ポンチは、りんごとぶどうの手作りゼリーをクラッシュして天の川に見立て、
豆乳プリンを星型に抜いて、浮かべました☆
お星さまたっぷりの一日でした☆
8月も夏らしいお誕生日会になればと考えているので楽しみにしていてください(*^_^*)
食育講座~正しい姿勢や食器・食具の持ち方~
6月15日に食育講座を行いました。
幼児クラス対象をお伝えしてきたこの講座も開園して3年、
やっと、ほし・もり・そらさんが揃いました(^^♪
今回は食事の時の姿勢についてやお茶碗の持ち方・スプーンフォークの持ち方についてお話しました。
食事の時に背中が曲がったり、寄りかかって食べてはいませんか?
正しい姿勢で食べるための3つのポイントを講座ではお話しました。
①お腹で料理を見る
②背中をまっすぐにする
③足を揃えて床につける
お家では椅子とテーブルの兼ね合いから難しいかもしれませんが、足が床についていると
ブラブラしないだけでなく、食べ物を噛む時に力を入れやすいと言われています。その為保育園では乳児幼児と
椅子の高さが違うものを使用して、足が床につくようにしています☆
次にお茶碗です。お茶碗をテーブルに置いたまま食べようとすると背中が丸まってしまうので、食べる時に
食器を持って食べる方が良いし姿勢を保つことができます('ω')ノ
最後にほし組さんにはスプーンの持ち方、もりそらさんにはお箸の持ち方を伝えました。
スプーンやフォークを持つ時に最初は上から全部の指で握っていたと思いますが、
お箸を持てるようになる為にも下手持ち(鉛筆持ち)ができるようになるといいな~と思っています♪
実際持ってもらうと大半の子が上手に持つことが出来ていたのでよかったです!
もりそらさんには、お箸の持ち方を一緒にやる前にお箸は便利で色々なことが出来る
優れた道具である事や、反対にやってはいけない事もたくさんあるという話をしました♪
後日様子を見に行くと「お箸だけでなめちゃだめだよ~」と教えてくれる子もいました(*'ω'*)
持ち方を一緒にやると・・・。まだ正しく持つことが難しい子もいましたが、
途中で投げ出す子は一人もいませんでした。
みんな一生懸命、正しい持ち方を練習してくれていたので嬉しかったです(/・ω・)/
お家でも食事の時の姿勢や食具の持ち方のお話を聞いてみてください♪
6月のお誕生日会メニュー♪
6月8日はお誕生日会メニューでした!
お昼に チャーハン 鶏肉の照り焼き もやしのさっぱりサラダ トマトのスープ メロン
おやつに かえるクッキー ぶどうジュースでした(*´▽`*)
お昼は、コーンたっぷりの甘めなチャーハンに、はっきりした味付けの照り焼き、
蒸し暑いので、さっぱりした味のサラダとスープでバランスをとりました(*^▽^*)
おやつは、6月と言えば梅雨・・・梅雨と言えば『かえる』・・・とイメージして、
かえるクッキーにしました('ω')ノ
提供する際に、写真のように調理師さんが作ってくれたミニランチョンマットをひいて
提供しました。紫陽花の絵があるおかげでさらに雰囲気がでました☆
生地の緑は抹茶粉を使用していますが、離乳食(完了期)のお子さんには、抹茶粉不使用の
かえるクッキーを作りました☆彡(※実際に提供する時、完了期の子お子さんはお皿に乗せています)
おやつの様子を見に行くと、「かえるだね~♫」、「この紙かわいい!もってかえりた~い!」と
みんな喜んでいたので、良かったです(*'ω'*)
7月は七夕をイメージしたお誕生日会メニューを考えていますので、ぜひ楽しみにしていて下さい☆彡
5月のお誕生日会メニュー♪
5月11日は5月のお誕生日会でした。過ぎてしまいましたが、こどもの日にちなんだ献立にしました。
お昼は 中華おこわ 鶏肉の塩焼き 梅和え 若竹汁 メロン
おやつは こりのぼりケーキ りんごジュース でした(*^^*)
中華おこわは、ちまきをイメージしていますが、子どもたちが食べやすいように白米も入れて作っています。
おやつの鯉のぼりケーキの顔はチョコペンは使用せず、ココア粉と粉糖を使用して書きました♪
今年は1歳児クラスには苺ジャムを使用してみました☆彡
赤い模様もかわいいな~と思った給食室です(*´▽`*)
ちなみに切り落とされたしっぽの部分はお替りとして提供しています♪
「こいのぼりに見えるよ~!」や「かわいい~ね!」など喜んでいる声がたくさん聞けました(^^♪
6月も季節を感じるお誕生日会メニューを考えているので、楽しみにしていてください('ω')ノ
みんなたくさん食べてくれました!