館第一すぎのこ保育園ブログ
1月 幼児マラソン大会
1月末に幼児のマラソン大会が行われました!!
マラソン練習を日々頑張ってきた子ども達☆
当日も楽しんで頑張っていました!!
始まる前にはしっかり準備体操!!
掛け声もばっちり子どもたちはやる気満々です!!
体操も終わって準備万端☆
位置についてよーいスタート!!
最初はくじゃく組!
時間差でかもめ組もスタート!!
くじゃく組は5周
かもめ組は4周
苦しい表情をしながらも前のお友達についていこうと頑張っていました!
2クラスが終わったら続いて
はと組スタート!!
初めはにっこにこ♬
後半は完走目指して無心で走る子ども達♬
マラソン大会閉会式✨
上位3位までに入った子にはメダルが授与されました✨
1月お誕生日会
冬の寒風が身に染みる時期となってきた昨今、1月17日に1月のお誕生日会がありました!
今月のお誕生日を迎えたのはかもめ組さんとくじゃく組さんのお友達2人でインタビューでは少し恥ずかしながらもとても上手に答えてくれました✨
その後は、先生たちの出し物の『箱の中身はなんでしょう?』と
『お誕生日のハッピールーレット!』のパネルシアターの鑑賞をしました。
まず「箱の中身はなんでしょう?」クイズでは先生や子ども達にも参加してもらい中身を当ててもらいました。
中身を触っている間は「キャー!」と悲鳴が聞こえたり「右!もっと下!」と大盛りあがりで、
2つめのお題に出てきたのはなんと、、、梅干し⁉これにはみんなビックリ!
どんな顔になる?と聞くと酸っぱい顔をして
教える子ども達でした
最後はパネルシアター。お誕生日の2人にお手伝いしてもらいながらケーキを作り、
みんなで食べた後は最後の「ハッピールーレット!」
ルーレットで当たったご褒美の担任の先生からの投げキッスやギューは嬉しくてニコニコ笑顔。
楽しい誕生日会になりました!
お誕生日おめでとう!✨
ぺったんこ!お餅つき!!
令和5年12月22日にお餅つきがありました。
お餅をつく前に鏡餅・餅つきクイズをしました(^^)
]]
正解すると「ピンポン!」間違えると「ブブー!」の効果音付きで、より盛り上がりました♪
幼児さんだけではなく、乳児さんも手を上げて答えようとしてくれました!
そして、いよいよお餅つき!今年も幼児のみの参加となりましたが、先生がついている様子を良い表情で見る乳児さん♪
幼児さんは「よいしょ~!」の声に合わせて力いっぱいお餅をつきました!!
お餅つき後、お餅を触って感触を楽しんだ子ども達でした!(^^)!
お餅の感触に目がキラキラになる子ども達!「ビョーンってなるね!」「手に付いちゃった!」とはしゃいでいました(^^)
ついたお餅は鏡餅にして飾りました。
今年も子ども達が元気いっぱい過ごせますように☆彡
今年もどうぞよろしくお願い致します。
12月誕生日会とクリスマス会
12月25日クリスマスの日にお誕生日会とクリスマス会が開かれました。
今月は5人のお友達が全員参加してくれました。
誕生児のみんなは大勢のお友達やお家の方の前でインタビューに答えてくれました。
その後先生達によるブラックパネルシアターを観たりクイズを楽しみました。
アレ?アレ??鈴の音が聞こえてきて、何だろうとおもったらサンタクロースさんが登場!
大きな白い袋にいっぱいのプレゼントを持って保育園の皆の所にきてくれました。
袋の中に何が入っているのか順番に出して見ている時の皆はとてもニコニコ顔でした。
サンタさんにプレゼントありがとうのお礼をしてから一緒に写真を撮ったりタッチしたり楽しい会になりました。
令和5年度 おゆうぎ会
12月16日土曜日に第5回おゆうぎ会が開催されました。
今年度はコロナも緩和され、3部構成で2クラスずつ行いました。
第1部はひよこ組とひばり組。
初めてのおゆうぎ会となるひよこさんですが、泣くことなく舞台に立つことが出来ました。
トトロに扮した子どもたちは可愛さ満点でした
ひばり組は、運動会では保護者と離れられず泣いてしまいましたが、大きな成長を見せ、泣くことなくステージに立ってくれました。
マンボウ・ジンベイザメ・タツノオトシゴになりきって、顔真似も保護者がメロメロになるほどかわいかったです
第2部はつばめ組とはと組。
まずはつばめ組のリトミックからです。元気いっぱいの歌声と共にステージ上に登場
ステージ上では、保護者に手を振る余裕も見せてくれました。
ピアノの音を上手に聞き分けて動物や海の生き物になりきっていました。
次は、はと組による合奏「おもちゃのチャチャチャ」と合唱「勇気100%」です。
担任の合図でカスタネット・タンバリン・鈴を交互に鳴らしり、お休みしたりとさすがは幼児さん。それぞれの音色を元気よく歌とともに奏でてくれました
合唱では、保護者の方に届くように力強く歌うはと組、勇気120%と言っていいほど勇気みなぎる歌声でした
今度はつばめ組のダンス「つばめ組オールスターズ」です。可愛いモンスターになりきって踊るつばめ組。前後で違う動きや掛け声が入るところは、乳児クラスですがとっても上手でした。
第2部のトリを務めるのははと組、オペレッタ「三匹のこぶた」です。
流れてくるお話に合わせて動きをつけることは、難しいと思いますが、当日に向けて楽しく練習をしてきた成果がでていました。かわいい子ぶた、かわいいオオカミ、それぞれが歌いながら元気いっぱい表現する姿はこちらまでわくわく楽しくなりました
第3部はかもめ組とくじゃく組です。
トップバッターはかもめ組のピアニカです。
ドレミの歌に合わせて「ド・レ・ミ~」と指使いを意識しながら吹く姿は真剣そのもの。
普段とは違う姿が凛々しかったです。
続いてくじゃく組による合奏「銀河鉄道999」です。
さすがは年長さん!たくさんの楽器の音色が合わさって壮大な曲が遊戯室に響き渡りました。
次はかもめ組劇「うらしまたろう」
可愛い衣装に身を包み、セリフを友だちと一緒に言います。一人では緊張するけど友だちとなら…。
かもめ組らしい、可愛い「うらしまたろう」の世界観が表現されていました。
劇の後は、くじゃく組のピアニカで「かっこう」です。
指の使い方はもちろん、曲になるように指を動かさなければなりません。心を一つにして素敵なピアニカの音色が聞こえてきました。
つづいては、かもめ組による合奏「小さな世界」です。
担任の指揮に合わせて奏でる姿は楽器をならす楽しさが伝わってきました。
おゆうぎ会のトリを飾るのはくじゃく組の劇「ジャックと豆の木」です。
役になりきり、一人数個あるセリフを堂々と楽し気に演じる姿は感動モノでした
どのクラスも当日が一番輝いていたおゆうぎ会
全員参加で終えることが出来ました。終わった後はやり切った達成感にまた一つたくましさを感じる顔つきとなっていました。
みんながんばったね! みんなが輝いていた素敵なおゆうぎ会になりました。
12月製作紹介
12月の製作のご紹介です☆
まずは
ひよこ組(0歳児クラス)
クリスマスリース♬
シール貼りとなぐり書きで模様を描きました☆
ひばり組(1歳児クラス)
タンポスタンプでツリーを型どり
サンタの目・雪をシール貼りしました☆
細かい作業もお手の物♬
つばめ組(2歳児クラス)
オーナメント✨
プレゼントとステッキの紐通し
柊を見本を見ながら自分たちで貼りました☆
糊貼りも上手になってきました!
はと組(3歳児クラス)
雪だるまとツリーとプレゼント!
ハサミで形を切り、クレヨンで周りに雪を降らせました♪
ハサミの使い方も上手になってきました!
かもめ組(4歳児クラス)
スノードームと雪の結晶
使う道具も増え、さらに細かい作業もとっても上手に!
スノードームはまるで本物みたい✨
くじゃく組(5歳児クラス)
雪だるまと雪の結晶!
立体感のある作品に!
さすが年長児クラスっと思える作品です☆
すずめ組(一時保育)
手形スタンプでオリジナルトナカイ
すずめ組も可愛い作品になっています♪
12月ならではの作品がたくさんありました!!
これからクリスマス会もあります。
クラスからはクリスマスの歌も聞こえてきたり、
建物の中もクリスマスモードに♬
25日が楽しみですね~☆☆☆
11月お芋ほり
11月にはお芋ほりがありました。
小学校のお庭の一角をお借りして春からサツマイモを育ててきました。
それを今回くじゃく組が芋ほりをしました!!
芋の苗の植わっていたところを確認し、いざ芋ほり開始!!
軍手をつけて、一生懸命掘っていたくじゃく組✨
「あったー!!」
「おっきー!!」
という声や、無言でとっても集中しながら掘っている子も♬
とれたー!
と大きなお芋が収穫できました!
自然に触れながら、自分たちで育てた野菜を収穫!!
子ども達もいい笑顔になっていました。
大きいのとったよ~✨
取ったおいもは、くじゃく組は持ち帰り。
他のクラスは給食に出してもらい、おいしくいただきました。
どのクラスも、お兄さんたちが採ってくれたお芋がおいしかったようで
いつも以上によく食べていました♪
☆11月 お誕生日会☆
11月8日(水)に、11月のお誕生日会を行いました。
11月の誕生児は1名が欠席だった為、2名だけでステージに上がると少し緊張した表情をしていました。
幼児クラスの男の子達なので、インタビューには堂々と答えていて立派でした!
担任の先生から誕生日カードを受け取り、みんなから歌のプレゼントも貰いました (o^―^o)
その後は職員の出し物でパネルシアターを観た後、
魔法使いに変装した職員のマジックに、大盛り上がりの子ども達でした♬
お誕生日おめでとう!!
10月お誕生日会
厳しい残暑を超えて、だいぶ過ごしやすい陽気になった昨今、10月11日にお誕生日会が開かれました♪
今月は、10人のお友達が主役なのですが、その半数の5人がはと組さんでした。
お休みする子もいなくて、無事に全員に参加してもらえてよかったです!
主役のみんなは、おうちの方や大勢のお友達の前で、緊張しながらも立派に堂々とインタビューに答える姿に成長を感じ、感動しました♡
その後、先生たちによるパネルシアターの鑑賞をしました。
『ミッキーの魔法使いの弟子』のお話でした☆
あんな先生演じるミッキーの声に、みんな本物かな~?とビックリしていました!
また、魔法使いのほうきの活躍にみんな笑って楽しんでいました。
そして、ミッキーのお友達も登場して、盛り上がりました!!
ミッキー、ミニー、ダフィーにシェリーメイまで遊びに来てくれて、みんなで
『ジャンボリーミッキー♪』を披露しました。
途中で「がんばれ~!」という声援に、喜びと元気をもらったディズニーのお友達でした♡
お誕生日会後も、「あのミッキーって、○○先生でしょう~?」など、お誕生日会の話題で盛り上がる子どもたち。
今月も、子どもたちのたくさんの笑顔が見られた、楽しいお誕生日会となりました♪
はと組 徒歩遠足
10月13日、待ちに待ったはと組徒歩遠足日でした☆
9月の制作は、徒歩遠足を題材としたお弁当。卵焼き・ハンバーグ・ブロッコリー
ミニトマトにエビフライ。そして一番大事なおにぎり♡
運動会を前に、気持ちを少しずつ徒歩遠足に向けて高めていきました。
おうちでも、お弁当を作ってと催促する子もいたと聞きましたよ^^
良い気候でみんなもニコニコ。
竹間沢東公園へレッツゴー!
歩いている時もお話が止まりません。
少し細い橋が「こわ~い」と言いながらも、魚を見つけると
下をじっと見つめて「見つけた!」と大喜び。
気分は大冒険(^^♪
公園に着いたらすぐに遊具へ。
いつもの公園とは違う遊具に
すっごく楽しんでいました。
特にすべり台とタイヤブランコは大人気。
「広場へ移動するよ」と伝えたら「お弁当!?」とワクワクな子ども達。
リュックを置いて、寝転んでパシャリ。
「ふかふか」「まぶしぃ~」と自然を体いっぱいで感じていました。
「お弁当~!?」と話していた子どもたちも、しっぽ取りがはじまるとやる気満々。
「しっぽ取られなかったよ」と得意気に話す子も多くいました。
カリンの木を見つけると、触ったりにおいをかいだりして楽しんでいました。
まだ甘い匂いはしなかったから熟していないのかな。
楽しみにしていたお弁当の時間。
シートを敷くのも楽しみの一つ。
大好きなお友だちと一緒に「いただきま~す」
お弁当やおやつを見せ合って嬉しそうに食べていました。
良い気候の中、子どもたちの楽しい思い出の1ページが出来上がりました。
お忙しい中、お弁当や荷物のお仕度等ありがとうございました。