館第二すぎのこ保育園ブログ
ゆき組 秋冬の様子
ゆき組の秋は公園で落ち葉を見つけに行きました♪
特に中央公園は落ち葉が沢山ありました
空に向かって落ち葉を高く投げ、ひらひらと舞う様子を楽しんでました♪
葉も赤・黄色・茶色と今の季節ならではですよね(●´ω`●)
拾った葉は11月製作に使いました
残念ながら松ぼっくりは見つかりませんでした
おさるさんが食べちゃったのかな?と想像する子もいましたよ♪
11月になると本格的にお遊戯会練習を行いました(`・ω・´)
リトミックもお遊戯会で披露するために、毎週楽しい雰囲気の中で練習してきました♪
「ロケットペンギン」もお友だちと向かい合って「スイスイスイ~ローケットペンギン♬」と歌いながら踊る様子も見られました
次第に「今日もダンスやる!?」とリクエストが入ることも♡
本番では緊張しながらも一生懸命頑張りましたね(´∀`*)
12月はクリスマスにもちつきがありました♪
乳児クラスは『おもちつきごっこ』をしました
手作り杵と臼でおもちを順番に打ちました!(#^^#)
「がんばれ~」や「次やりたーい」など声が上がりながら盛り上がりました
餅を打つ際、良い音が部屋に響き、皆とても上手に出来ました
クリスマスに向けてツリーの飾りつけもしました
「サンタさん来てくれるかな( ˘ω˘ )?」と期待を込めて、サンタ帽子を被りながら行いました♡
最後に大きなクリスマスツリーの下で写真を撮りました
みんなのお家にはどんなサンタさんが来るか楽しみですね
令和3年 ♪おゆうぎ会♪
12月11日(土)に『第2回おゆうぎ会』を開催しました。
今年も、観客人数に制限がありましたが、安全に、無事に開催することができました。
こちらで他クラスの様子も少しずつ紹介していきたいと思います‼
トップバッターは、はなぐみさんの『おべんとうバス』です!入園当初はまだ立つこともできなかったはなぐみさん…。おゆうぎ会では手遊びや、お返事をする様子を見せてくれました(^_^)公演中、客席におじゃまするハプニングもありましたが、それも含めとても可愛いステージでした
もり組 秋冬の様子
おゆうぎ会を通して、表現することで自信がついたり、
より団結力が高まったもり組さん
おゆうぎ会の練習は、運動会が終わるとすぐに始めました。
ピアニカは、6月から少しずつ初めていたこともあり習得が早く、
少し間があいても忘れず弾けていました。
合奏では、楽器遊び、リズム遊びから始め、
本格的には、パート練習からこつこつ行い、
後半には、全体練習を繰り返し、指揮に合わせられるようになっていきました。
劇は、ピーターパンの絵本や紙芝居には、夏頃から親しんでいて、
他にも候補があったものの、
子ども達の方から、『ピーターパンをやりたい!』という声が出ました。
初めは劇遊びから始め、
席替えで役ごとにグループになり、
とても意欲的に取り組むことができました。
なかなか難しい歌や、振り付けにも挑戦しました
戦いや踊りは、子ども達の普段の遊びや、
自由なアイディアから取り入れました
また、台詞も練習して一生懸命に覚えました
ご家庭でも練習して頂き、ありがとうございました
背景や大道具の一部は、皆で色を塗りました
一緒に劇を作り上げる一体感を味わえたと思います。
おゆうぎ会で飾っていた吊るし飾りのツリーは、
はさみや絵の具・のりを上手に使い、楽しんで作っていました。
11月の製作では、スパッタリングやモザイク画に初挑戦。
とても素敵な作品ができました
12月の製作は、クリスマスリースを作りました。
全体での話もよく聞けるようになり、
1度の説明でちゃんと作り方が分かっていました。
保育者とリボン結びにも挑戦しました
自由遊びの時間には、廃材を使って
自由工作をして楽しんでいます。
はさみの使い方が上手になり、テープの使い方も覚えました。
創作意欲が旺盛で、発想力も豊かです。
ある時、リカちゃんハウスを頂いたので、
お人形遊びも拡がりました。
男女問わず大人気です。
男の子たちには、急に塗り絵ブームが到来
鬼滅の塗り絵を競って塗っている内に、塗り方がとっても上手に。
集中力も長くなりました。
戸外では、おゆうぎ会の劇練習の影響から、
色々なごっこ遊びが多くなりました。
何かになりきって、寒さに負けずに元気に走りまわっています
アイドルになりきって、唄って踊って、
コンサートが開催されることも
秋ならではの 落ち葉とも、たくさん戯れましたよ
あっという間に今年もあとわずか。
来年も、仲良しのもり組で、楽しく過ごしたいと思います。
保育園の日常
寒さが身に染みる季節となりました。
冷たい風に鼻を赤らめながらも、元気に遊ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じているこの頃です。
さて、12月11日(土)はいよいよお遊戯会です
子どもたちは沢山の練習をして、お遊戯会をドキドキ・ワクワクしながらとっても楽しみにしています
おゆうぎ会にむけて、各クラスごとに可愛い吊るし飾りを作ったので紹介します!(^^)!
はなぐみ 色々な色の星に絵を書き、とっても可愛い作品ができあがりました。
にじぐみ シールを貼り、折り紙をちぎって飾り付け✨とても可愛いサンタとトナカイの完成です!
ゆきぐみ クリスマスツリーに絵を書いたり、サンタにお鬚がついていたり...。色々なお顔ができあがりました!
ほしぐみ 折り紙でツリーを折り、周りには毛糸をぐるぐる巻きオリジナルリースの完成です!
もりぐみ はさみで自分だけのクリスマスツリーを作り飾り付けもして素敵な作品になりました!
おゆうぎ会当日は遊戯室に飾ってあるので是非ご覧ください
先月末には、素敵な作品が飾ってある中、幼児さんはピアノのコンサートがありました
もり組園児の保護者がピアノの先生をしているということで、とっても素敵なピアノの演奏をして下さいました
ディズニーメドレーや子ども達の大好きな鬼滅の刃が流れ、子どもたちは踊り出すほど楽しそうに聞いていました
素敵な音色に、子どもも保育者もうっとりでした
他にもクイズやピアノを一緒に弾いたり、大盛り上がりでした
ピアノのコンサートが終わっても聞いた曲を子どもたちはずっと歌っていましたよ(笑)
☆11月誕生会☆
11月10日に誕生会を行いました
今月の誕生児は3名です!
少し緊張している様にも見えますが、頑張ってインタビューに答えています
保育者の出し物では、誕生児が前に出てケーキをデコレーションをします。
上手にデコレーションをしています
楽しそうです
『素敵な帽子屋さん』のパネルシアターも見ました。
楽しい誕生会になりました
11月生まれのお友達、お誕生日おめでとう
防犯ひまわり
10月27日(水)に埼玉県警察防犯ひまわりによる不審者対応の訓練が行われました。
先生たちが一丸となって子ども達の命を守りました!!
その後は怖い人に会わない様にするにはどうしたら良いか人形劇で見ました
①:ひとりにならない。
②:知らない人についていかない。
③:「たすけて~」と大きな声を出す。の3つを教えてもらいました。
ケロ君が知らない人について行こうとする度に「ダメ~!!」とほし組・もり組のお兄さんお姉さんが教えてくれました
最後は強引につれて行かれそうになりましたが、皆の声掛けのおかげでケロ君は助かりました♪(●´ω`●)
そして最後に「駐車場では遊ばない」を教えてもらいました
埼玉県警察の方々ありがとうございました
運動会
10月9日(土)に楽しみにしていた運動会が行われました
今年はもり組とほし組、幼児クラスのみの参加となりましたが、
乳児組さんの分までと~っても頑張りましたよ
開会式はもり組さんからの入場です
入場前から元気いっぱいのもり組さん、笑顔で堂々と入場できて
とてもかっこよかったです
続いて、元気いっぱいほし組さんの入場です
ドキドキワクワク今日はお客さんがたくさん来てくれてとっても嬉しそうな表情を
浮かべている子ども達最後まで頑張るぞーとはりきっていましたよ
「すぎのこオリンピック」のかけっこでは、ほし組さんからスタートです
自分の名前を担任の先生から呼ばれると「はい」と元気に返事が出来ました。
ゴールに向かって全力で走り切ることが出来ました。
続いてもり組さんのかけっこです
ゴール目指してどの子も真剣な表情で走っていましたよ
ほし組さんのおゆうぎ「あいうえおんがく」では、キラキラのリストバンドを腕にはめて、
軽快な音楽に合わせてみんなとっても楽しそうに踊ることが出来ました
ほし組さんパワー全開で、子ども達の顔もキラキラ輝いていましたよ
もり組さんのおゆうぎ「ドタバッチョ」は、アップテンポでかっこいい曲でした
踊りもキレキレでとってもかっこよかったです
子ども達が手に付けていたポンポンが、手を振るたびにキラキラ輝いて
とってもきれいでした
最後に閉会式です。
みんなでラジオ体操をしました
フォトスポットの前でクラスごとに集合写真をパチリ
素適な思い出が出来ました
元気でかわいい、ほし組さん
やさしく明るい、もり組さん
沢山の応援と拍手を受け 、最後までがんばった子ども達
保護者の方々、
子どもたちへ温かいご声援ありがとうございました
10月のお誕生日会☆
10月20日にお誕生日会を行いました。
10月生まれのお友達3名と9月生まれのお友達1名を加え、みんなで4名のお友達をお祝いしました。
ホールに入場する前のオフショット!
さぁこれから会場へ~
今回はみな3歳以上のお友達だったのですが、少し緊張する姿が見られてもしっかりと自分の言葉でお名前とインタビューに答えてくれました。
見ているお友達からもたくさんの拍手をもらえて嬉しそうでした!
そして職員からの出し物のプレゼントは、もうすぐハロウィンも近いという事で・・・
『ハッピー ハロウィン!!』
とプチ仮装で登場
見ている子ども達にも参加してもらい、おまじないを言ってお菓子を当ててもらいました。
そしてそしてスペシャルクイズも
カーテンの隙間からみんなの大好きな先生たちの体の一部が?!
誰だかわかるかな~~?
足、手、めがね(笑)、髪の毛!!
あっという間に4人の先生を見事に当ててしまいました。
子ども達の観察力にとても驚かされました。
お誕生日のお友達、おめでとうございます!
そして、楽しいハロウィンをお過ごしくださいね
『トリック オア トリート』
ゆき組 夏の様子
7月早々、自分たちの短冊を見にテラスへ行きました
「〇〇のはどこ~?」と探しながら他のクラスの飾りを見てました♪
七夕の歌も上手に歌い、7月7日は皆でお願い事が叶いますように・・・とお祈りもしましたよ
水遊び終了後から天気の良い日は公園で遊んでいます☆
プリン公園の山は最初一人で登れなかったり、滑るのが怖くて保育者と一緒に行っていましたが徐々に慣れ沢山滑ったり、お友だちと一緒に滑ることを楽しんでいます
中央公園では子ども達の大好きなドングリが大量に取れました♪
持ちきれない分はポケットや保育者へ渡しに来ます
ススキを発見し、「これが十五夜で飾るものだよ♪」と話すと興味津々で持ち歩いている様子もありました
吊り橋公園は大きな吊り橋があり、最初はやってみたいけど怖いかも・・・と思っていましたが
お友だちと一緒に渡れば怖くない!とあっという間に渡り切ることが出来ました
最後の滑り台が怖かったようでその後は近くの砂場で遊ぶ子・また挑戦する子と分かれていました(´っ・ω・)っ
朝の会で「今日はどこ行くの~?」「〇〇公園が良いなあ」と元気にお話ししてくれます♪
今ではプリン公園・中央公園・吊り橋公園がゆき組のお決まり場所となっています(●´ω`●)
にじ組 夏の様子
にじ組の夏は、暑さに負けず元気に過ごしました!
七夕では笹飾りや、短冊を見て「きれいだね~」「お願い事が叶うと良いね!」と言ってみんなでお祈りしました
気温が高く、外に出られない日は室内で気に入っている玩具で遊びます。
ブロックを上手に繋げて、長い電車を作っています!
「ガタン、ゴトン、ガタン、ゴトン・・・」と言って電車ごっこを楽しんでいます
ぬいぐるみ遊びをしたり、器用にコップ重ねを高く積み上げて遊んでいます。
上手にコップを重ねると「できた!見て!」と言って保育者に見せてくれます
最近は少し涼しくなってきたので公園に行きました
頑張って滑り台の階段を上り・・・
シューッと滑っています! 楽しそうです
野原を沢山走ったり・・・
シャボン玉をしたり・・・
保育者に支えてもらいながら、上手にシャボン玉を作っています
ドングリ拾いもしました!
「どこかな?」「あるかな?」真剣に探しています。
「あっ!あった!!」と、ドングリを見つける事ができました
拾ったドングリは、牛乳パックで作ったバッグに入れてお持ち帰りします!
お家でもドングリを使って遊んでね
いっぱい遊んだ後は、美味しいおやつを食べてニコニコです
にじ組の楽しい夏の思い出でした!