保育日記

館第二すぎのこ保育園ブログ

☆ゆき組 水遊び☆

夏が始まり、暑い日が続いていますね汗・焦る

子ども達は、そんな夏の暑さに負けずに毎日楽しく、お友達や保育者と一緒に遊び楽しんでいますピース

今日は、夏ならではの遊び!!水遊びの様子をお見せしたいと思います笑う

 

最初は、「どのようにあそぶのかな~?」と様子をみながら遊んでいた子ども達喜ぶ・デレ

お水に触れたり、おもちゃで遊んだりと楽しんでいます星

 

 

水遊びの回数を重ねるごとに楽しい遊び方を発見する姿も見られていますキラキラ

「どのおもちゃで遊ぼうかな~(^_^)♪」

 お水気持ちいいな~興奮・ヤッター!

 ジョウロは、人気なおもちゃ音楽

おもちゃの使い方を考えながら遊ぶ姿が増えてきています!

そうやって使うか~驚く・ビックリ!とびっくりするような使い方もするので、見ていて面白いです興奮・ヤッター!

遊び方もダイナミックになり、全身がびちょびちょでも気にすることなく、楽しんでいますニヒヒ汗・焦る

まだまだ暑い日が続きますが、水遊びが出来る日には、水分をこまめに取りながら、熱中症に気を付けて、思いっきり遊んで楽しんでいきたいと思います了解

嫌になってしまう程、今年の夏は暑いですが楽しい思い出を作りながら、乗り越えていきます音楽

そら組☆お楽しみ会☆

こんにちは(^^♪

そらぐみさんでは7月19日(金)に待ちに待った『お楽しみ会』があり、色々なことに挑戦したので、紹介していきたいと思いますキラキラ

 

初めに7月12日(金)お楽しみ会のクッキングの際に使用する『バンダナ染め』を行いました!

 

事前に輪ゴムで結んだバンダナをみんなで「モミモミ~♪」

マグマのような赤い染料にぽちゃんと入れ、みるみる染まっていく様子を真剣に見ていました驚く・ビックリ

 

染まったバンダナをさらに「モミモミ」今度は赤色が出なくなるまでもみ洗いし、最後に輪ゴムを外すと…

「わぁ!すごい!模様になったぁ―!」「みてみて~」「ふたつになってるーハート」と大喜びのそらぐみさんでしたイベント

 

ここからが当日!

ワクワクした様子で登園してくる子どもたち…お楽しみ会効果で朝のお支度もあっという間に終わらせていました興奮・ヤッター!

お買い物では、それぞれの役割に責任を持ってこなすだけでなく、お友だちのお手伝いや、公共の場でのマナーも自分たちで考えて行動している姿がありました!

お金の計算は難しかったようですが、なるべくぴったり出そうと頑張っている様子がありましたキラキラ

 

帰って来てからは『スライムづくり』をしましたよ

自分の好きな色を選び作ったスライム、ひんやり、ぷにぷに触感に魅了されていましたハート

 

午後もおやつを食べてから早速『クッキング~』♪

夕食のカレーのお野菜を切ったり、デザートのゼリーの型抜きをしましたピース

(デザートのゼリーが待ち遠しいそらぐみさんです( *´艸`))

 

先生たちからのお楽しみでは『文字並べクイズ』に挑戦!

グループのお友だちと協力し文字を並べますが『すーぱー』が『すぱーー』になってしまったりと笑いが止まらなくなる場面も興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

最後の暗号は他のグループの言葉とも繋げ「すーぱーそらぐみわーるど たのしんでね!」というメッセージになっていましたハート

 

その後、普段なかなか一緒に過ごすことのできない他クラスの先生たちも招待し、一緒に完成したアツアツのカレーライスとデザートをおいしくいただきました!いい笑顔ですねキラキラ

 

その後はいよいよ『スーパー そらぐみ ワールド‼』冒険に出発です!

しかし…クッパからの挑戦状⇨クッパからの園内放送に震え上がる子どもたち…

「やだ。。。」「こわい!」「行きたくない!」と泣いてしまう子もいましたが、グループの仲間と勇気を出してなんとか出発。

 

マリオの世界でスターを探したり、ルイージーを助けたり…

最後には強敵クッパにも立ち向かいピーチを助け出す事ができたのでしたピースピースピース

よく頑張りましたね!

お楽しみかいフィナーレは『花火』です☆

初めて見る【ナイヤガラ】には子どもたちも感動している様子でした(≧▽≦)

手持ち花火もお約束を守り、上手にできましたよキラキラ

 

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました(^^♪

すてきな夏の思い出ができました興奮・ヤッター!ハート

 

 

 

 

 

(^^♪そらぐみプール☆ミ

こんにちは!暑い日が続いていますね…衝撃・ガーン汗・焦る

今日は、そらぐみさんのプール遊びの様子について少しだけ紹介したいと思います‼

そらぐみさんの目標は「お水に顔を浸けられるようになる!」「体を浮かせてみる!」ですピース

体にお水をかけたり、バタ足をしたり、動物歩きをして体をお水に慣らした後は

お顔を水に近づける練習や先生と手を取り、気持ちよく「ぷかぁ~ハート」と浮かぶ練習をしています興奮・ヤッター!

もちろん、楽しく練習した後は自由時間も‼!

水鉄砲合戦で激しい水のバトルをしたり、キラキラリングを集めたり、頭まで水に浸かって気持ちよさそうに泳ぐ姿もあり、毎日楽しくプール遊びを進めています晴れキラキラ

まだまだ暑い日が続きそうですね汗・焦るプールのできる日は安全に気を付けて進めていきたいと思います笑うハート

 

 

ほし組☆プール

 

暑い日が続いていますが、保育園には毎日元気いっぱいの子どもたちの声が響いています興奮・ヤッター!キラキラ

今日はほし組のプールの様子をお伝えしたいと思います!

 

幼児さんに進級し、大きなプールで遊べることを楽しみにしていたほし組さん・・・

「7になったらプールだよね?」「明日はプールやる?」と毎日保育者に聞いていたほどでした苦笑い

 

着替えを済ませ準備体操をした後は、シャワーを浴びいざプールへ!

入水してすぐは「つめた~い期待・ワクワク」と大盛り上がりです!

 

手→足→お腹→胸→肩と順に水をかけ身体に慣らします。

 身体が慣れてくると「気持ち良い~!」「温泉みたい~!」なんて声も聞こえてきますにっこり

 

 

その後は、ワニ歩き・カニ歩き・流れるプール作りなど、子どもたちの様子に合わせ無理なく一斉活動を行います。

 手でお水をすくってブクブクにも挑戦!

「できたよー!」「お顔にはつけられるけどブクブクはできない~汗・焦る」と色々な声が聞こえました。

そして最後はお待ちかねの自由時間星

 お友だちと水をかけあったり、保育者を水鉄砲で狙ってみたり・・・ほくそ笑む・ニヤリ

見て見て!上手にお魚捕まえたよ!

 

今年のほし組さんはダイナミックな遊び方ができる子が多く、保育者も全身ずぶ濡れになる程です・・・笑

 

安全に気をつけながらたくさん遊んで暑い夏を乗り越えたいと思います了解

保護者の皆様 毎日ご用意ありがとうございますハート

☆はなぐみ 水遊び☆

はな組さんになり初めての水遊びが始まりました晴れ

初めての水遊びでも水を嫌がることがないほど水が大好きな子ども達星テラスに出るとタライの中の水に興味津々期待・ワクワクはやく水に触れたくて仕方がない様子です♥

 

 

ペットボトルのシャワーが降ってくると「おみずかけて♡」というように手をだします興奮・ヤッター!

 

 ぞうさんの水鉄砲をみつけました☆彡どうやって遊ぼうかな~♡

玩具を使いながら「おみずきもちいいな花丸」と感じることができた様です興奮・ヤッター!

 

しかし、今年の夏はとても暑く熱中症アラートが出てしまい水遊びが出来ないことも、、、我慢そんな時は、お部屋で水を触ってみたり氷遊びなど夏ならではの遊びも行っていますよ笑う

 

水のパシャパシャという音が楽しいようです音楽

 

氷遊びでは、氷の冷たい感触にビックリしながらも何度も触ってしました興奮・ヤッター!

 

水遊びが出来ない日もお気に入りの玩具を見つけ楽しく遊んでいますよ興奮・ヤッター!

 

遊ぶことが大好きなはな組さんにっこりこれからも水とたくさん仲良くなって水遊びも思い切り楽しみたいと思います3ツ星

水分補給もしっかり行いながら、みんなで暑い夏を乗りきっていきましょう晴れ

 

☆にじ組 水遊び☆

いよいよ待ちに待った水遊びが始まりましにじ組の子どもたちはみんな水遊びが大好きハート

園庭に設置されたテントを発見すると目をキラキラさせながら「あれ、なーに?」と興味津々でした笑う

みんなでお約束をしっかりと聞いて始めましたよ3ツ星

頭や顔にお水がかかって全然大丈夫❣

パシャパシャと水しぶきをたてて喜んでいます汗・焦る

カメさんは僕のお友だち喜ぶ・デレ

いっぱい遊ぼうね❤

 

 バケツの中には何を入れようかなぁ?

すくうのはぼくに任せてにっこり

お水をたくさん入れようっとにっこり

先生お水いっぱいかけてぇ汗・焦る

 

わー興奮・ヤッター!汗・焦るお水がクルクルまわってるよ音楽・・・と、水の不思議に興味津々にっこり

最初は初めての水遊びで慎重に水を触る子や、水が顔にかかるのを嫌がったりする子もいましたが今ではすっかり慣れてきてダイナミックに遊べる様になってきましたにっこり

まだまだ暑い日が続きますが、こまめな水分補給と休息を心掛けながら、これからも大好きな水遊びが思いっきり楽しめるよう考えていきたいと思いますハート

かわいい笑顔がたくさん見られますように・・・星

プール開き

7月1日プール開きが遊戯室で行われました。

プールに入る時のお約束!真剣にきいていますね花丸

水の神様に安全をお祈りしています。

それから...準備運動

〈ほし組〉初めてのプール!緊張感が伝わってきますね...

プール掃除も初めて...

〈もり組〉プールひさしぶりだねハートお掃除って何するんだっけ?

「一緒にやろうよ!」

〈そら組〉準備運動も楽しんでます。

 お掃除、がんばるぞー!

 

☆7月のお誕生日会&七夕の集い☆

7月3日に7月のお誕生会がありましたピース

今回は、5人のお友だちの誕生日をお祝いしましたお祝い

 

お誕生会が始まると、手拍子で誕生児をお出迎え!保護者の方を見つけると笑顔が溢れていましたにっこり

 

 

一人一人にインタビューをしたり、カードやお歌のプレゼントをしました♪

ちょっぴり照れくさいけど嬉しそうにしていました喜ぶ・デレ

 

今月は、七夕があるので幼児クラスのお友だちに、笹飾りの紹介をしてもらいましたキラキラ

・何を作ったか

・製作していて楽しかったこと

を聞きました!素敵な笹飾りができましたね!

その後は、保育者のパネルシアター「七夕のお話」を見たり、みんなで「たなばたさま」を歌いました♪

みんなのお願い事が叶いますようにお辞儀星

最後には、保育者からのマジックショーをみました!

「どうなってるの?」と不思議そうな子ども達が可愛かったですハート

 

7月のお誕生日のお友だちおめでとうございます王冠

ご参加いただいた保護者の皆様もありがとうございました喜ぶ・デレ

 

歯科健診

〈はな組〉保育園に入って初めての歯科健診

〈にじ組〉おそるおそる様子をうかがう子ども達・・・

次は〈ゆき組〉始まりの緊張感が…

健診終了後には…ニッコニコで「バイバイ~!」ができました。

朝から元気な〈ほし組〉緊張して...言葉数が少なくなっていました。

〈もり組〉「大丈夫だよ…」とつぶやきながらもちょっぴり心配そうに見ていました。

そして、〈そら組〉自信満々に「大丈夫だよ!」

歯科検診の姿にも子ども達の葛藤や成長が見られました。

*幼い頃から歯医者さんに診てもらう習慣がついていると虫歯の予防にもなりますよ!

そらぐみ・もりぐみ♪バス遠足♪

今日は、5月10日に実施した『バス遠足』のそらぐみさんの様子をご紹介します♪

お天気に恵まれたこの日、狭山市にある『智光山公園こども動物園』にもりぐみさんと一緒に行ってきました!

バスに乗る前から「大型バスってどれくらい大きいの?」とワクワクしているそらぐみさん…。運転手さんに「よろしくお願いします(^^♪」と上手にご挨拶をして乗車しましたキラキラ  

バスの中では『イントロクイズ』や『私は誰でしょうクイズ』を楽しみながら向かいました!イントロクイズは先生たちも驚くほどの音感を発揮し、すぐに正解を答える子どもたち…Σ(・ω・ノ)ノ!お歌もノリノリでうたっていましたピース

 動物園に着くと早速ワオキツネザルがお出迎え…。「目の周りが泥棒みたいw」「しっぽながーい」などじっくり観察していました(゚∀゚)

 その後もお馬さんのお顔の大きさや、コツメカワウソのかわいい姿に大喜びの子どもたちでしたハート

 ふれあいコーナーでは、テンジクネズミの背中を優しくなでたり、ヤギさんの餌やり体験を楽しみました☆ヤギさんの餌やり体験では、お腹を空かせたヤギさんに圧倒しつつも「なめられたー(≧▽≦)」「はないきが…(笑)」など普段なかなかできない体験に色々なことを感じ取っている様子がありました!

 お家の人が用意してくれたお弁当もみんなでおいしくいただきました♡

 

☆5月誕生日会☆

5月8日(水)に5月生まれのお誕生日会を行いました。9人のお友だちをみんなでお祝いしました王冠

たくさんのお友だちや保護者に見られて、ちょっとドキドキしたり、嬉しい気持ちを表したりしていた子ども達です。

でも、インタビューはしっかり答えてくれましたキラキラ

 

今月は、ゴールデンウィーク中に「こどもの日」があったので各クラスのこいのぼり制作を発表してもらいました。

幼児さんは自分たちで製作でどんなことをしたか説明してくれました笑う

 

次に先生たちからはこいのぼりのお話をしました。みんな静かに聞いてくれたり、こいのぼりの歌も元気に歌ってくれました音楽

 

5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう記念日イベント

♡もり組・そら組 バス遠足♡

5月10日㈮天候に恵まれ、そら組さんと一緒に狭山市にある『智光山公園こども動物園』へバス遠足に行ってきました喜ぶ・デレ♪もり組の様子を紹介します!

バスの運転手さんに元気よく「おはようございます✨」「よろしくお願いします✨」と挨拶をして出発しました興奮・ヤッター!

 お友だちと一緒にバス遠足ワクワク(^ω^)

初めてのバス遠足にドキドキ(゜-゜)!でしたが、遠足に着くまでバスレクに参加したり、お外の景色を見ていたらあっという間に動物園に到着しました興奮・ヤッター!キラキラ

動物園内に到着すると最初にコツメカワウソに会いました♪

泳いだり、毛づくろいをしていました喜ぶ・デレ

「次あっち行こうよ!」「〇〇かわいい♡」と大喜びの子ども達✨

寝ている動物もいましたが皆で名前を呼ぶと「ハッ」と起きて近づく様子も見られました(゚д゚)!

 ポニーのお家をみつけましたが、お留守だったので近くにいたポニーを見ました♪

この子は前髪がおしゃれさんでした興奮・ヤッター!

ちいさなカピバラにも会いました♪

もぐもぐとごはんタイムでした喜ぶ・デレ

 ガアガア=あひるかと思いきや!とても大きな声で鳴く鳥でしたニヒヒ

子ども達に興味津々で水筒をくちばしでツンツンされました(;゚Д゚)

動物園内には、動物の秘密が書かれている場所もあり、どのように暮らしているか、何が好きなのか知ることが出来ました♪

手洗いをしてふれあい広場にレッツゴー!キラキラ

入念に手を洗っていました花丸

ふれあい広場では「テンジクネズミ」や「ヤギ」と触れ合いました♪

最初はテンジクネズミの触り方を教えてもらいました興奮・ヤッター!キラキラ

いよいよ触れ合いの時間ですキラキラ

少し緊張気味でしたが触ってみると「ふわふわ♡」や「かわいい♡」と言いながら撫でていましたニヒヒ

「しっぽがない」「おめめクリクリ」「自分達よりも毛がふわふわ」と色々テンジクネズミについての大発見をしました興奮・ヤッター!キラキラ

触れ合いタイムの後は・・・

テンジクネズミの「おかえり橋」を見ました♪

集団行動がとても上手なので目の前に居る、テンジクネズミのお尻を見ながら前に進む習性があるそうです!

トコトコと小走りが上手で、一瞬でお家に戻る様子をみる事が出来ましたにっこりキラキラ

次は「ヤギ&ヒツジにえさやり」を行いました♪

エサの大きさに対してヤギやヒツジの大きさや勢いに圧倒されましたが上手にエサやり体験が出来ました喜ぶ・デレキラキラ

「なめられた興奮・ヤッター!」とびっくりをしていましたが、良い体験となりました!

子ども達お待ちかねのお昼タイムですキラキラ

お友達と一緒にお弁当やおやつを持って来た事が嬉しく、いつもよりもおいしく味わっていました給食・食事笑う

 沢山歩いて、いっぱい食べたので帰りは体を休めるタイムで過ごしましたキラキラ

あっという間の1日でしたが、楽しい遠足になって良かったです興奮・ヤッター!

ゆき組の4月の様子

2歳児ゆき組は先日、進級して始めて保育園の周りをお散歩しました!

新しいお友達も手をつなぐことができ上手に歩けましたキラキラ電車をみたり、商店街を歩いたり・・・色々発見できた

お散歩になりました。

 

そして、この間は2回目の散歩に出かけました。第3公園まで歌を歌いながら楽しく歩き、公園でもお山の登り降りを繰り返し、たくさん体を動かして遊んできましたにっこり

新年度が始まったばかりですが元気いっぱいのゆき組です興奮・ヤッター!

星 ほし組 4月の様子

ドキドキ、ワクワクしながら迎えた4月。

この4月から新しいお友だちが2人仲間に加わって、18人でスタートしたほし組さん星

幼児クラスの保育室になって、子どもたちから見える景色も大きく変わったことでしょう。

最初は緊張や不安から、ママやパパと離れる際に涙を流す子の姿も見られましたが、新しいクラス、保育者にも少しずつ慣れ、一日を通して笑顔で過ごせる日が増えてきました。

そんなほし組の生活の様子を少しですが、ご紹介させて頂きたいと思いますキラキラ

 

自由遊び(基本は園庭遊び晴れ 、雨天時は室内遊び 雨)

友だちや保育者と一緒に身体を動かしたり、好きなおもちゃを選んで遊んだりと朝から元気いっぱいの子どもたちです!

 

朝礼(基本は園庭 晴れ、雨天時はお遊戯室雨 )

幼児クラスになると毎週月曜日に朝礼が始まります! 「トントン2列♪」で整列して、「気をつけピッ!」の姿勢で園長先生のお話しを聞きます。

その後は元気いっぱいに朝のうたを歌って、月ごとに変わる体操をして身体を動かしますよ笑うキラキラ

 

 

朝のお仕度

幼児クラスになると朝のお仕度も子どもたちが自分で行います!

朝のお仕度が終わったら、自分のマークシールが貼ってあるお席に座って手はお膝でかっこよく待ちます。

 

 

 

 

朝の会

朝の会では季節のうたと朝のうたを元気いっぱいに歌って、今日の日付とお天気の確認をします!

その後は、シール帳の今日の日付のところに好きなシールを1枚貼って、手はお膝でかっこよく待ちます。

 

 

主活動

4月はお天気の良い日が多かったので、園庭で思いきり身体を動かしたり、近くの公園へお散歩に出掛けたりしました! 今はお友だちと手を繋いで、前のお友だちと間が空かないように歩く練習をしています。

この日は中央公園へお散歩に出掛けましたイベント

横断歩道をかっこよく手を挙げて渡ります!

友だちや保育者と追いかけっこ!

 ダンゴムシを見つけたよ!

どんな音がするかな?

 

 

給食・お昼寝

たくさん身体を動かした後は、美味しいお給食をモリモリ食べますよ給食・食事キラキラ

ほし組では6月からお箸の練習が始まるので、それに向けてスプーンやフォークのバッキュン持ちの練習を頑張っています!

 

今年度のほし組もたくさん遊んで、よく食べて、よく寝て、元気いっぱいに過ごしていきたいと思います興奮・ヤッター!音楽

一年間よろしくお願いしますハート

★はな組 4月の様子★

はな組がスタートして1か月ほど経ちました☆

少しずつ新しい環境や保育者にも慣れ、笑顔が見られるようになった6人の子どもたち♡今回は、はな組の一日の様子を紹介したいと思いますキラキラ

 

朝の合同保育後はお部屋で過ごします★好きな玩具を見つけのんびりと過ごしているはな組さん♡♡

特に音の出るおもちゃは大人気で、音が聞こえると子ども達も自然とおもちゃの周りに集まってきます♬

他にも色々なおもちゃを使い、手や口を使って感触を確かめながら遊んでいますよ☆

 

 

 

 

お天気が良い日はお散歩バギーやベビーカーを使い園周辺をお散歩にします晴れキラキラ

カラー帽子と靴下を履いたら準備はOK!!お外に出発です★☆★

外の景色に興味津々な子ども達はあたりをキョロキョロしながらお散歩を楽しんでいますよ!(^^)!

 

 

 

風が吹いて気持ち良さそうですね♡

ベビーカーの心地良さにウトウトするお友達も♡

桜が咲いていた時はみんなで写真も撮りました(*^-^*)

 

園に戻ってからは、お着替え・オムツ替え・水分補給を行いスッキリの子ども達☆

その後はみんなが大好きなご飯の時間です♡(*^-^*)♡

上手にお椅子に座り、みんなでいただきますをします☆

大きくお口を開け、好き嫌いなくパクパク食べています!!

たくさん遊び、たくさん食べてスクスクと大きくなっていく6人の子ども達キラキラこれからどんな姿を見せてくれるか楽しみですね(*^-^*)

入園式

4月もあっという間に過ぎ、5月ももう目の前ですねキラキラ

館第二すぎのこ保育園にも4月から新しいお友だちが22名入園されました!

今回は、その入園式の様子をお伝えしたいと思います(^O^)

入園式を前に緊張した様子でしたが、園長先生が絵本を読んでくれじーっと見つめていた子ども達キラキラ

緊張も少しずつ解けてきたようですピース

入園式スタート!園長先生の挨拶から始まりました。

その後は、各クラスの担任や新入園児のお友だちの紹介をしました。

お名前を呼ぶと、元気にお返事してくれるお友だちもいましたよ花丸

そして、保育園のそら組さん(年長児)からお歌のプレゼント!!

そら組さん初の大仕事!! 少し緊張した様子でしたが上手に「園歌」と「うちゅうせんにのって」という歌を披露してくれました♪

泣いていた新入園児のお友だちも、そら組さんのお歌が始まると泣き止み、リズムに合わせて体を揺らしたり、笑顔も見られましたにっこり

そして、最後にクラスごとに記念写真を撮りましたキラキラ

改めて、新入園児の皆さん入園おめでとうございます!

館第二すぎのこ保育園で楽しい思い出をたくさん作ろうねハート

♡そらぐみ4月♡

こんにちは!そらぐみ担任の前西ですピース

新年度が始まってからはや一カ月が経とうとしています…。

ということで、4月のそらぐみさんの様子を少しだけ紹介したいと思います(*^^)v

 

4月1日入園式では新入園児さんに『園歌』と『宇宙船のうた』をプレゼントしたそらぐみさん!新しいクラスになったばかりでワクワクしている様子でしたが、ステージでは上手にお歌を披露できましたよ!

4月は、手形製作やこいのぼり製作、お当番表のお名前書き等、たくさん製作がありましたが、どれも楽しそうに取り組むそらぐみさん‼折り紙は、端と端を合わせ、とても上手に折る事ができていてビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!

園庭や公園でもたくさん遊びましたよ(o^―^o)ハートそらぐみさんはハンターごっこや泥団子づくり、虫探しにはまっている様子…キラキラさらに公園では、ブランコや雲梯をしてたくさん体を動かしています!(^^)!

まだまだスタートしたばかりですが、一年間、よく食べ、よく遊び、たくさん経験をして、たくましく成長してくれると嬉しいなぁ~♡(*´з`)とおもいます!

 

☆もり組 4月の様子☆

もり組に進級して早いもので1か月経とうとしています興奮・ヤッター!キラキラ

進級し、また一つお兄さん・お姉さんになった子ども達♪

毎日元気に過ごしています( *´艸`)

 

朝登園後、晴れの日は園庭、雨の日は室内で合同保育を行っています。

合同保育の後はお支度をし、朝の会を行います♪

「長い針が〇になったら朝の会が始まります」と伝え、自分たちで時間を意識しながらお支度を行っています興奮・ヤッター!

「今日のお当番さんだれ~?」と毎回誰がお当番さんになるのかワクワクしていますニヒヒ

元気よくお当番さんに「よろしくお願いしますキラキラ」と挨拶をし、お歌を歌った後はお当番さんにシール帳を配ってもらっています♪

難しいひらがなの時は保育者に「なんて読みますか?」と確認し、読める文字はお友達の名前を呼んで配っています!

今日の日にちを皆で確認しながら、好きなシールを貼っています興奮・ヤッター!キラキラ

「先生どれがいい~?」やお友だちとどのシールにしようか決めています!

その後は、その日の主活動をお話しています♪

晴れの日は園庭又は園外に出ています!!

今回は、色々な公園に行った時の様子を紹介します☆

 

 

もり組はこれまでに「プリン公園」「つり橋公園」「中央公園」「パンダ公園」「中野児童公園」へ行きました♪

いつもは徒歩10~15分位の保育園近くが多いのですが、往復1時間くらいの公園まで行けますよキラキラ

お友だちや保育者と一緒に遊ぶ事が大好きなので毎回思い切り楽しんでいます興奮・ヤッター!

保育園に戻った後は、うがい手洗いをし、着替えて給食準備をします(^^)

脱いだ洋服は上手にたたんでしまっています ニヒヒハート

「終わったよキラキラ」「出来たよキラキラ」と教えてくれます興奮・ヤッター!

 

給食では、お箸を使って食べています給食・食事星

お友だちと楽しい食事の時間を過ごしています!

保育者も一緒に食べているので、

「先生ここ来て興奮・ヤッター!」や「明日は、ここだよ興奮・ヤッター!」と毎日お誘いをしてくれます(^^♪

 

給食の後は、お昼寝キラキラ

おやすみなさいの前に絵本を一冊見てから寝ています!

子ども達は「映画館みたいだね」と毎日絵本を楽しみにしていますニヒヒ

 

今後も沢山遊んで過ごしていきたいと思います(^ω^)

♡4月お誕生日会♡

 

今年度初お祝い4月のお誕生会が行われました王冠4月のお誕生児さんは8名でした記念日

待機場所では緊張している子、楽しみにしている子、様々でしたよキラキラ

 

立派な王冠がとっても似合っていますね王冠キラキラ

 

余裕な表情をみせてくれるお友達もいました興奮・ヤッター!

 

そら組さんは保育園生活最後のお誕生会になります期待・ワクワクイベント

 

お話じゃなくても笑顔や頷きでインタビューにこたえてくれた乳児さん1ツ星にっこり

 

マイクをむけると一生懸命こたえようとお口をパクパクしてしてくれる姿も見られましたハート

 

幼児さんはさすがです!笑っちゃうくらい堂々とインタビューにこたえていましたよ合格

 

幼児さんには①名前②何歳になるか③好きな食べ物④好きな遊び⑤大きくなったら何になりたいか

の沢山の質問にこたえてもらいましたピース

 

担任の先生から誕生日カードのプレゼントを、お友だちからは誕生日の歌のプレゼントをもらい、嬉しそうなお誕生児さんでした記念日

 

 

続いては職員からの出し物キラキラ

今回は4月という事で【職員クイズ】を行いました期待・ワクワク

囚われたアンパンマンたち・・・?笑興奮・ヤッター!

いえいえ。アンパンマンたちのお面を付けた職員が集合!これだけでは誰だかわからないので、質問をしてみましたキラキラ

①いつもどんな髪型をしている?②保育園の給食やおやつで好きなメニューは?③保育園まで何で来ている?④保育園で使っているコップはどんなコップ?

このこたえをヒントに子どもたちに誰先生かあててもらいました~にっこり

先生たちのこたえや、バレない様に変えた変な声にみんな大爆笑興奮・ヤッター!汗・焦る

 

アンパンマンは声も結構変えてくれていたのに何故かすぐにばれました重要そら組の担任さき先生王冠

 

カレーパンマンはなかなか難しかったようです汗・焦るあまり正解者がいなかった!ゆき組の担任のまゆ先生王冠

 

アンパンマンは面白いこたえばっかりでふざけていたからか?全然ばれていませんでした~興奮・ヤッター!フリー保育士のかほ先生王冠

 

『やっぱりね~ニヒヒ』『えぇ~?!』とものすごく大盛り上がりだった先生クイズハート

又いつかやってみたいと思います興奮・ヤッター!

 

こどもたち、職員、また、参加して頂いた保護者の皆様の笑顔が沢山みられて素敵なお誕生会になりました喜ぶ・デレお祝い

改めまして4月うまれのお誕生児さん、お誕生日おめでとう記念日キラキラ

 

4月クラスの様子☆にじ組☆

 にじ組さんになり早いもので、1ヶ月が経ちましたねキラキラ

 入園当初は泣いていた新入園児のお友達も、日に日に泣いてしまう事が少なくなり

 可愛い笑顔を見せてくれることが増えてきましたよ!

 新入の子も進級の子もにじ組での生活にもずいぶん慣れて、笑顔が沢山増えてきて担任も嬉しく感じていますハート

  これから、にじ組での1日を紹介させていただきたいと思いますにっこり

 

 

 朝の合同保育後、クラスごとに分かれて朝おやつを食べます給食・食事おやつの歌をみんなで歌い

 「いただきます!」のご挨拶をして食べ始めます。

  にじ組さんは牛乳が好きな子が多くよく飲んでくれていますよキラキラ

  毎日何のおやつが出るのか子ども達は楽しみにしていますにっこり 

  

 オムツ替えをして、玩具で少し遊んだ後、朝の会をしますキラキラ

 季節の歌を歌って最後に朝の歌を歌います。4月は「せんせいとおともだち」「むすんでひらいて」などの

 歌を歌っていますよ音楽その後は、ひとりひとりのお友達のお名前を呼びます!

 お名前を呼ぶと手を挙げて「はーい」と元気にお返事してくれる子もいます。みんなお友達の名前を

 よく聞いていてくれますよハート

 

 

 

 

 

 水分補給をしてから、活動の時間になります!

 お天気の良い日は園庭で遊んだり、お散歩に行きます。にじ組の子ども達は、お砂場遊び、すべり台、ボール遊び

 がお気に入りですハートまた、お部屋で玩具で遊んだり、月の製作などをすることもありますよ笑う

 

 

 待ちに待ったお給食の時間です給食・食事元気に遊んでお腹もペコペコですにっこり

 みんなでお給食の歌をうたって「いただきます」をして食べ始めますキラキラ

 おかわりする子も沢山いますよハート

 

  モリモリ食べた後、お着替えをしてお昼寝の時間です夜

 新入の子はまだ早めに目が覚めてしまう子もいますが、コットにごろりんと横になるのが

 とっても上手になりましたよ!進級の子は午睡時間ぎりぎりまでぐっすり眠れる子が

 多いですよ3ツ星

 

 

    

 午後おやつの時間ですハート

 厨房の先生が作ってくれる美味しいおやつが、子ども達は大好きですにっこり

 

 

 

 おやつ後は、少し遊んでからお帰りの会をします音楽

 ピアノの音に合わせてお気に入りの歌を歌って、最後にお帰りの歌をうたいます。

 みんなで「さようなら」をしてにじ組での1日の活動は終わりとなりますキラキラ

 これからもよく遊び・よく食べて星元気いっぱいに成長していってくれることを楽しみにしていますイベント キラキラ

~そらぐみ卒園式~

3月16日(土)ぽかぽかと暖かく晴れた日に14名全員で卒園式を行うことができました。

みんな素敵な姿で登園しましたキラキラ

準備が整い会場へ。凛々しい表情で胸を張って式に参加しました。

卒園証書は、受け取ったら、お父さん、お母さんの所に行って今までの感謝の気持ちを伝えて渡しました。

拍手が沢山で、とても温かい雰囲気に包まれました。

卒園式のあとは、先生たちからのお祝い動画をみんなで見ました!!楽しんで見てくれていたら嬉しいですにっこり

保護者の方からは、素敵な謝辞もいただきました。これまで、たくさんのご理解ご協力があって無事にこの日を

迎えられられました。これまで本当にありがとうございました。

小学校でも元気いっぱいそらぐみさんらしく楽しんで過ごして下さい。

 

そら組さん、卒園本当におめでとうお祝い

 

 

三月のお誕生会&ひな祭りの集い

お誕生会

3月生まれのお友だちは5人。

 

キラキラ✨な冠を被って手拍子に合わせて入場しました。

それぞれがインタビューに答えて、乳児クラスのお友だちは好きな食べ物や遊び、幼児クラスのお友だちはそれに加えて大きくなったら何になりたいかを教えてくれました。

担任の先生からはカードを、皆からは『お誕生日の歌』とお祝いの言葉を貰ってニッコリ。

 

先生からのパネルシアターのプレゼントも楽しみました。

 

ひな祭りの集い

ひな祭りの由来やひな人形についてのお話の後、まずうれしいひなまつり」の歌詞にちなんだクイズがありました。歌を覚えている子どもたちにとっては簡単な問題ばかりで物足りなかったかな?

次に各クラスから2人のお友だちが保育園で作ったつるし飾りを見せてくれました。「どのようにして作ったか」「上手くできたと思うところはどこか」などをお話ししてくれたお友だちもました。

 《はなぐみ》

《にじ組》

《ゆき組》

《ほし組》

《もり組》

《そら組》

最後に「うれしいひなまつり」を皆で歌いました。とても上手に歌えました✨

第4回おゆうぎ会~1部~

1月27日(土)に第4回お遊戯会がありました!

ここでは、1部の様子をお伝えさせて頂きますにっこり

まず、最初は0歳児クラスのはな組 サンサン体操です笑う

初めてのお遊戯会、緊張している姿もありますが歌やお名前呼びやお遊戯など上手に参加していますハート

 

続いては、1歳児クラスのにじ組 アゲアゲドーナツです!

こちらも緊張している姿もありますが、大きな声でお名前呼びのお返事をしたり

ノリノリで踊っています音楽

 

はな組もにじ組もママやパパの前で成長した姿を見せる事が出来ました花丸

今後の成長も楽しみですハート

 

2月のお誕生日会☆

 

2月のおたんじょうび会がありました1ツ星

2月は3人の幼児クラスのお友だちがお誕生日を迎えますキラキラ

 

ほし組さん!

大きくなったら、こまちになりたいという素敵な夢を教えてくれました電車

もり組さん!

大きくなったら「パパみたいになりたい」そうです!素敵ですねキラキラ

 

そら組さん!

銀座線の運転手さんになりたいそうですキラキラ先生たちも乗せてね~興奮・ヤッター!

 

その後は先生たちからのお楽しみひらめき「マジックショー」ひらめき

なにもない画用紙からハンカチが飛び出してきたり、

白い紙がケーキに変身したり、

不思議な箱からジュースが出てきたりと、不思議が盛りだくさんでした興奮・ヤッター!

 

その後はへんしんトンネルが現れ、色々なものがどんどん変身していきました重要

なんとおたんじょうびのお友だちも「駅長さん」「ミッキー」「手裏剣を持った忍者」に変身・・・期待・ワクワク

 

驚いてくれる姿や、「マジックおもしろかったー!」と言ってくれたことがとても嬉しかったですハート

おたんじょうびおめでとうお祝い楽しい1年になりますように記念日

おゆうぎ会~3部~

 3部は、もり組のピアニカからスタートしましたキラキラ

 

初めてピアニカに挑戦。「ドレミのうた」を披露しました!

指番号も覚え上手に演奏する事ができていました。

 

合奏では、「さんぽ」を演奏しました。

自分の楽器の出番を覚え、素敵な演奏を聞かせてくれました3ツ星

 

劇「おむすびころりん」では、それぞれが役になりきっていたもり組さん笑う

 セリフも大きな声で言え、楽しんでいましたよピース

 

 

最後はそら組さん。

ピアニカは、「こぎつね」を演奏しました。

 

保育者の指揮がなくても完璧に弾く事ができていましたキラキラ

 

合奏では、「ハイ♡ホー」を披露しました音楽

鉄琴、木琴、ウッドブロックが加わり、沢山の楽器の音が合わさった素敵な演奏となりました興奮・ヤッター!

 

 

劇「ふしぎの国のアリス」では、元気な声での歌やダンスがとても上手でした星

 

そして、子どもたちの一人ひとりの役に入り込んだ演技もとても素晴らしかったです花丸

 

保護者の方に見てもらうことを楽しみに、練習を頑張ってきた子どもたちハート

当日は緊張する姿も見られましたが、昨年と比べてまた一つ大きくなった姿を、見せる事ができたと思いますキラキラ

保護者の皆様も衣装の準備や、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

おゆうぎ会~2部~

 

2部 ゆき組雪ほし組星

 

ゆき組はリトミックとおゆうぎの2つを披露してくれました!

リトミックでは動物園・水族館の2チームに分かれ、ピアノに合わせそれぞれの動きを行います音楽

ピアノの音が鳴ると「あ!〇〇だ!」と気づく姿が可愛らしかったです喜ぶ・デレ

 

おゆうぎ「ダンゴムシロック」ですキラキラ

元気いっぱい「ヘイヘイ!」のポーズをしてくれました急ぎ

泣いてしまう子もいましたが、最後まで頑張っていましたよ花丸

 

 

ほし組は、合奏・合唱と、オペレッタにも挑戦しましたキラキラ

「おたまじゃくしのバラード」という曲に合わせ、鈴・カスタネット・タンバリンを使って合奏をしました。

合奏の後は元気いっぱいの合唱も披露してくれましたにっこり

「ぼくは素晴らしいカエルになるのさ~音楽」という歌詞は、実はオペレッタへの伏線だったんです興奮・ヤッター!

 

オペレッタ「キンコンかえるののどじまん」ではカラフルなカエルになりきった子どもたち!

司会・そっくりかえる・ふりかえる・かんがえる 各パートのダンスがとってもかわいかったですハート

 

2部では2歳児・3歳児クラスだったので、乳児クラスから幼児クラスへの成長を感じて頂けたのではないかと思いますにっこり来年はどんなおゆうぎ会になるのか、今から楽しみですねにっこりご参加いただきありがとうございました!

☆節分集会☆

2月2日(金)に保育園で節分集会が行われましたにっこりキラキラ

 

そもそも『節分』ってなんだろう?驚く・ビックリ

節分の由来や何が必要なのかをパネルシアターで知りました興奮・ヤッター!

どうやら鬼はヒイラギイワシや豆が苦手みたいです!

豆まきは心の中の悪い鬼や外から来る鬼を追い出す事が出来るそうです♪

 

皆で『豆まき』の歌を歌った後は、各クラスお面紹介をしてくれました興奮・ヤッター!

はな組さんは、自分達で好きな色を選び、顔のパーツや花紙を握って作りましたキラキラ喜ぶ・デレ

にじ組さんは、自分達で好きな色を選び、バディや絵の具で描いた後、星を貼って作りましたキラキラ

ゆき組さんは、自分達で好きな色を選び、顔のパーツやマークをのり付けして作りましたキラキラ

ほし組さんは、緊張しながらも折り紙を切って貼り、顔のパーツを貼り、角は丸めたと教えてくれましたキラキラ

もり組さんは、自分達で顔のパーツや顔の色を貼って作ったと教えてくれましたキラキラ

そら組さんは、折り紙を切って角や折り曲げて貼ったと教えてくれましたキラキラ

特に、貼るのが難しかったと伝えてくれました喜ぶ・デレ

 

 集会後は、いよいよ豆まき(ー_ー)!!

乳児さんは、豆の形をしたボールを投げました!

ドキドキしながら豆を持って待つ子ども達喜ぶ・デレ

いざ鬼が来るとビックリ( ゚Д゚)でしたが、先生達と一緒に頑張って投げましたにっこり

 

キラキラはな組さんキラキラ

キラキラにじ組さんキラキラ

 キラキラゆき組さんキラキラ

 

幼児さんは、本物の豆を投げましたニヒヒ

いざ鬼が出てくると、逃げながらも鬼に立ち向かっておりました花丸キラキラ

怖いけど、一生懸命豆を投げていました興奮・ヤッター!

キラキラほし組さんキラキラ

キラキラもり組さんキラキラ

キラキラそら組さんキラキラ

 

また、来年はどんな鬼が来るかな?!

心の中の鬼も一緒に退治出来た節分となりました( *´艸`)

☆ 1月のお誕生日会 ☆

1月10日にお誕生日会がありました王冠

今月は先月欠席だったお友だちを含め7名がお祝いをしてもらいましたキラキラ

インタビューでは、自分の名前や好きな食べ物、好きな遊びを聞くと少し照れながらも上手に答える姿がありました!

幼児クラスのお友達は大きくなったら何になりたいかも教えてくれましたよ笑う

担任の先生からお誕生日カードをプレゼントハートみんな嬉しそうですにっこり

次にお歌のプレゼントをしてもらいたくさんの拍手に包まれました興奮・ヤッター!

 

職員の出し物では『お正月クイズ』と『ゆきのこぼうず』のパネルシアターを披露しました星

お正月に食べるものや飾るもの、今年の干支はなどお正月にちなんだクイズが三択で出され、正解が発表される度に「やったー!」と歓声があがっていました音楽

パネルシアターもみんな集中してみてくれていましたよ喜ぶ・デレ

1月生まれのお友達、お誕生日おめでとう記念日

 

ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

おもちつき

 

12月27日におもちつきを行いました笑う

まずは、職員からパネルシアターや、クイズがあり子どもたちと鏡餅について考えたり学んだりしましたキラキラ

 

子どもたちは、難しい質問にも正解して鏡餅のことについて理解が深められたと思います。

 

 

 

 集会の後は、実際におもちつき体験キラキラ

お天気にも恵まれ、園庭で行うことが出来ました期待・ワクワク

 

 ほしぐみさんは、初体験!

少し重い杵を持って、一生懸命ぺったんことお餅をつきました。

大きな「ぺったんこ」という掛け声をかけながら、みんなで頑張りましたハート

 

 

 もりぐみさんは、去年より身体も大きくなり一人で杵を持ってつくことが出来ましたにっこり

順番待ちして見ている子も、「頑張れ!」と沢山の応援をしていました興奮・ヤッター!キラキラ

 

 

 

 各クラス、お餅触り体験も行いましたキラキラ

とっても柔らかく、つきたてのお餅に触れることが出来て、嬉しそうでしたにっこり

 

 そらぐみさんは、さすが力持ち‼力強くついて、お餅の完成キラキラ

掛け声と共に、何度も頑張りました笑う

 ついたお餅は鏡餅にしてそれぞれのお部屋に飾りました!

来年もみんなが元気に過ごせますように・・・

 

総合防災訓練

12月22日に総合防災訓練があり、志木消防署から隊員の方々も来てくれました!

 

 訓練の様子を見ていた隊員の方からは、先生の話をしっかり聞いて行動していることや避難の仕方がとても上手だったとおほめの言葉をいただくことができました花丸

 

 

 次は先生たちの消火訓練です。

 

 

消火器の使い方を教わり、実際に消火器を操作して火を消すまでの一連の動作を体験しましたひらめき

子どもたちの「がんばれ~!!」と応援が心強かったです興奮・ヤッター!

 

 消防士さんのお話の後は質問タイム!

子どもたちからの「消防士さんはどんなお仕事をしてるの?」「お休みの日にはなにをしているの?」などの素朴な質問にもとてもやさしく丁寧に答えていただきましたにっこり

 

最後に消防車の前で記念撮影!!

志木消防署の隊員の皆さん、ありがとうございました笑う

 

 

☆12月お誕生日会&クリスマス会☆

11月・12月生まれのお友だち 

今回は5人です。緊張しながら出番を待っています。 

 にじ組のお友だちは大勢の前に出るのが恥ずかしかったようです喜ぶ・デレ

 担任の先生からのプレゼントでお誕生日のお友だちも笑顔がこぼれました。

職員からの出し物のプレゼントは手袋人形劇『てぶくろ』です。

みんな とても集中して見てくれていました!

『サンタクロース』からの手紙を見つけて謎を解き、合い言葉を言うと・・・

 合い言葉は『メリークリスマス』サンタクロースが館第二すぎのこ保育園に来てくれました。

クリスマスツリーの所でサンタクロースと写真を撮りました。

 

サンタクロースが抱っこしてくれたり、会話を楽しんだお友だちもいたようですハート

最後はサンタクロースと一緒にハイチーズ!ハッピーメリークリスマスキラキラ

保育参加 にじ組☆☆☆

 

にじ組の保育参加の様子ですキラキラキラキラキラキラ

朝おやつからお給食までママ先生やパパ先生が参加してくださいましたにっこり

子ども達はママ・パパ先生がにじ組に来てくれるのを毎回とっても楽しみにしていましたよハートハートハート

 

保育参加では毎回、ママ先生パパ先生に、選んできていただいた絵本を子ども達に読みl聞かせしていただきました。

子ども達はいつもの保育者とは違う先生の読み聞かせに興味津々!

とっても集中して読み聞かせを楽しく聞いていましたよキラキラキラキラ

お友達のママやパパと普段はゆっくり関わる機会が少ないので、保育参加ではお着替えを手伝ってもらったり、

お散歩で手を繋いで歩いてもらったり一緒に遊んでもらって子ども達はとっても嬉しそうでしたよハート

 今回残念ながらご参加できなかった保護者の方もいらっしゃいましたが、また来年の保育参加に

是非、ご参加いただけたらと思います笑う

 

 

★11月のお誕生日会★

11月8日にお誕生日会を行いました☆彡 11月生まれのお友達7人と8月のお誕生日だった1人の計8人をみんなでお祝いしましたよ♪ (当日お休みのお友達もいたので次のお誕生日会でお祝いしたいと思います★)

入場前はちょっぴりドキドキしていた子ども達です!!

 

 

 

準備も整い、音楽に合わせて入場です♬

 

まず初めに乳児さんからインタビューをしていきますキラキラ

【お名前・好きな食べ物・好きな遊び】を緊張しながらも頑張って答えてくれました!

 

 

 

次は幼児さんですキラキラ【大きくなったら何になりたいか】もインタビューしましたよ★

堂々と答える姿はさすがですね王冠

担任の先生から誕生日カード、子ども達からは歌をプレゼントしました記念日

続いては、職員からの出し物ですお祝いまず始めは【シルエットクイズ】です☆

色々な形の影を見事に当てて、大盛り上がりですハートハート

 

最後は【大きなかぶ~お芋バージョン~】です☆

今回はお誕生児のお友達にもお手伝いしてもらいました!!

「うんとこしょ、どっこいしょ♬」みんなで力を合わせていくと、、、

スポーンキラキラと大きな先生お芋が抜けました!お祝い

最後は大きな先生ケーキも登場し、お祝いしましたよ♬

お誕生日のお友達、おめでとう(*^-^*)

ご参加頂いた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました!!

 

★10誕生会★

10月19日に誕生会がありました!

今月は小さいお友達が多く、本番前は少し緊張している様子・・・我慢

緊張をほぐす為に、インタビューの練習中にっこり

 いざ、本番です!

10月のお誕生児は6人、先月の誕生会をお休みしていた子が1人の計7人のお友達です笑う

 練習していたインタビューも頑張って答えてくれました花丸

年長さんは、自分でマイクを持って答えてくれましたキラキラ

 みんな、とっても上手に答える事が出来ましたよ花丸

担任の先生から誕生カードを受け取り、みんな嬉しそうですハート

その後は、職員の出し物がありました!

ペープサート「まんまるちゃん」、パネルシアター「どうぞのいす」

みんな、楽しんで見てくれましたにっこり

 

10月のお誕生日のお友達、お誕生日おめでとうキラキラ

保護者の皆様もご参加頂き、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★運動会 乳児の部★

10月14日㈯に第4回館第二すぎのこ保育園の運動会が開催されました♪興奮・ヤッター!

天候にも恵まれ、絶好の運動会日和となりましたキラキラ

 

朝、いつもと違う雰囲気や先生達を見てドキドキにっこりキラキラ

パパ・ママと離れる際、涙が出てしまったお子さんも居ましたが、開会式で準備体操「エビカニクス」が流れると気持ちを切り替えて踊ったり体を揺らしていました花丸キラキラ

はな組 ハイハイ&あんよレースにっこり急ぎ

初めてのかけっこに挑戦したはな組さん♪

緊張しながらもパパママの元へ向かう姿がとても可愛らしかったですハート興奮・ヤッター!

にじ組 かけっこにっこり急ぎ

ゴールに居る担任の先生に向かって走りました♪

元気いっぱい! 頑張れ!!花丸興奮・ヤッター!

ゆき組 かけっこにっこり急ぎ

ゴールテープを目指して走りました♪

お友だちと一緒に頑張るぞ興奮・ヤッター!!とう意気込みがひしひしと伝わります花丸

続いては親子競技(´艸`*)

はな組さんはパパママ達と「はらぺこあおむし」のトロッコに乗り、美味しい食べ物をゲットして最後は蝶々になって戻ってきました興奮・ヤッター!キラキラ

トロッコで引いてもらい嬉しそうでしたねハート

にじ組さんはパパママと一緒に親子ダンス興奮・ヤッター!キラキラ

「おすしのピクニック」に合わせて、お寿司とお茶になって踊りました♪

おんぶ・抱っこ・ゆりかご、パパママと子どもたちの楽しい笑顔がいっぱい見られました興奮・ヤッター!

ゆき組はパパママ達と力を合わせた親子競技ニヒヒキラキラ

お面をしたパパママを見つける姿がとても可愛かったです♪

見つけた後は一緒にフープで電車になって移動・三輪車・抱っこ又はおんぶでのゴールでした花丸

運動会を通じて子どもたちの成長を実感すると共に来年もまた一回り成長した姿を見せてくれることを楽しみにしていますキラキラ

保護者の皆様、運動会開催に向け沢山のご協力ありがとございました興奮・ヤッター!キラキラ

 

☆☆ 運動会 幼児の部 ☆☆

10月14日晴れ渡る空の下、第4回すぎのこ保育園運動会が開催されました!

 

こちらでは、幼児クラス(ほし組・もり組・そら組)と卒園児さんの様子をお伝えしていきたいと思いますキラキラ

 

【開会式】

 

 

 そら組を先頭に、晴れやかな表情で行進していた幼児クラスの子どもたちにっこり

 園歌・運動会のうたを元気な声で歌う姿も立派です!

 ディズニー体操で準備もばっちりです興奮・ヤッター!

 

【かけっこ】

 ほし組は初めてのコーナーを回ってのかけっこですにっこり

もり組は昨年より長い距離を走りましたキラキラ

 

 そら組はトラック一周を華麗なコーナーワークで走り抜きました

 

【ダンシング☆玉入れ】

 練習の時よりも上手に球を入れることが出来ました花丸

 スーパーマリオブラザーズの曲に合わせてかわいいダンスも披露しましたハート

 

【卒園児競技】

 卒園児さんたちは障害物競争に挑戦しました!

 三輪車やポックリなど懐かしい道具を使った感想はどうだったかな?!

 

【合同リレー】

 もり組・そら組の合同でのリレー

 応援にも熱が入りました!

 両チームともに最後まで頑張りました笑う

 

【椅子体操】

 「はじめてのおつかい」の曲に合わせて、いろいろな技に挑戦です!

 「やーっ!」とポーズもバッチリ決めることが出来ました

 

【おゆうぎ・バルーン・鉄棒】

 もり組のおゆうぎ

 キラキラのポンポンを持って踊る姿がアイドルのようでした 

 もり組・そら組が一緒に大きなバルーンでの演技を披露です

 大きなバルーンの中からそら組が登場です!

 一つ一つの技を堂々と披露している姿はさすがですキラキラ

 見せ場の花火も高く舞い上がりました興奮・ヤッター!

 鉄棒では逆上がりや前回りを披露しました

 練習の成果を見てもらうことができました花丸

 

 幼児クラスの競技は勝敗がつくものが多く、悔しくて涙してしまう場面もありましたが

 一生懸命頑張った全員が一等賞でした王冠

 たくさんの声援を送ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございましたお辞儀

 

交流会~祖父母へのはがき~

 

今年度も園にお招きしての交流会は行わず、大好きなおじいちゃんおばあちゃんにはがきを送りましたEメール

各クラスのかわいい製作をご紹介しますハート

 

まずは乳児さん!

 はな組さんは、指スタンプで模様をつけました。小さな指がとってもかわいらしいですねにっこり

 

 にじ組さんは、野菜スタンプをしました。いつも食べているお野菜がスタンプになるのってちょっと不思議…驚く・ビックリ

 

 ゆき組さんは葡萄に色をクレヨンで色を塗りました。美味しそうですねキラキラヘタの部分も頑張って塗りました!

 

ここからは幼児さんです!

 ほし組さんは、タンポで木に色をつけました。赤やオレンジなど秋の色合いが素敵ですよねにっこり

 

 もり組さんは、ステンシルでコスモスの花を作りました。ピンクの他にも、紫色のコスモスを作っている子もいましたよひらめき

 

 そら組さんは、自由画を描きました。メッセージも自分たちで考えて、書いていましたハート

 

完成したはがきを持ち、今年は実際にポストにはがきを出しに行きました急ぎ

 

 

無事に届きますように・・・ハート

 

9月☆お誕生日会

9月7日に9月のお誕生日会がありました。

お誕生会前、今回主役の9月生まれのお友達!

リラックスモードでニコニコです♡

さぁ!いよいよお誕生日会がスタート!!

9月生まれのお友達は8名!

(体調不良でお休みのお友達もいたので、来月一緒にできるといいね♡)

インタビューが始まると、みんなドキドキ(^_^;)

それでもみんな頑張って、インタビューに答えてくれました。

その後は誕生日カードをもらい、みんなで誕生日の歌を歌い先生達の出し物へ!

1つめはパネルシアター‼‼

「アップルパイが一つ」というパネルシアターで、アップルパイが1つしかないのにお友達が2人‼‼どうしよう~(;゚ロ゚) そして次々いろんなお菓子が出てきて、お友達も増えて…

といった内容でした。

1つしかないおやつを前に「半分こだよ!」や、次々出てくるおやつに「食べ過ぎじゃない?」「いっぱい食べたら歯磨きもしなくっちゃ!」としっかり者の子どもたちの発言に保育士もびっくりでした(^_^)

2つめはお月見クイズ!!

子どもたちも知っている、お月様には何の動物が住んでいるといわれているか?や、お月見には何の果物をお供えするか?など大人も真剣に考える難問も!笑

子どもたちの真剣に考える姿が可愛かったです♡

9月のお誕生日のお友達!お誕生日おめでとう(*^O^*)

そして、ご参加頂いた保護者の皆様。お忙しい中どうもありがとうございました!

夕涼み会

今年は、8月19日(土)15:00~と16:30~の2部制で夕涼み会を開催しました。

 乳児の部に子育て支援センターめばえのお友達も参加しています。

 幼児の部のオープニングは盆踊り『もったいないばあさん音からスタートです。

 続いて、御神輿!もり・そら組が担ぎます。

 今年の夕涼み会のテーマはSDG’s『もったいないばあさん』がフォトコーナーに登場!

 『わにわにパニック』の決闘!

 『たこやきビンゴ』楽しんでくれたかなぁ

 卒園児の同窓会

 

ゆき組 保育参加

8月8日ゆき組にパパ先生が来てくれました笑う

朝、豪雨が降り出したので水遊びが中止になるかと思ったのですがすぐに上がりました。

 クラスのお友だちと一緒に水遊びをしてくれました。

朝の雨の為、園庭に大きな水たまりが出来ました。そこで、、、

今日は特別!裸足のまま水たまりで遊ぶ事になりました。

わーい!GO!GO!

お部屋に入り子どもと一緒に水分補給しながらクールダウン。

給食の前に『このいろなあに』をパパ先生が読んでくれました。

子どもたちと一緒にパパ先生も給食を食べていただき保育参加は終了です。本当にお疲れ様でしたにっこり

ゆき組のお友だちはパパ先生にたくさん遊んでもらって大満足でぐっすりお昼寝しました。

パパ先生、沢山遊んでくれてありがとうございました!

 

☆8月のお誕生日会☆

8月9日にお誕生日会を行いましたお祝い8月生まれのお誕生児は9名でしたが、当日は1名のお友達がお休みだったので8名のお友達にインタビューやお祝いの気持ちを伝えました☆

乳児さんは【お名前・好きな食べ物・好きな遊び】をインタビュー☆緊張しながらも頑張っていましたよ!!

 

幼児さんは【お名前・好きな食べ物・好きな遊び・大きくなったら何になりたい】をインタビュー☆

大好きな家族の方にも見守られ、恥ずかしくなってしまうお友達もいましたが、そこは幼児さん!!最後まで頑張っていました花丸

 

最後にみんなと先生から歌のプレゼント&誕生日カードを渡しましたよ音楽

カードの中身が気になって仕方ない様子の子ども達が可愛いですね興奮・ヤッター!

 

最後は職員からの出し物☆今回はパネルシアタークイズ「あしあとみつけた」と「おばけのばけたくんお誕生日バージョン」を行ないました✿パネルシアターでは、ピアノに合わせて「みつけたみつけた~あしあとみつけた♬」と歌いました♪ばけたくんでは、最後にhappybirthdayのガーランドが出てきたり、とても賑やかな誕生日会になりましたよ☆

8月生まれのお友だち、おめでとう♡♡♡

参加頂いた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

にじ組☆水遊び

いよいよ夏本番!

保育園も7月3日にプール開きをし、にじ組も7月4日から水遊びがスタートしました。

にじ組は園庭のテントの下にタライを出し、水遊びをしています!

お水が大好きなお友達は、タライの中に手を入れダイナミックに遊んでいます♫

たまにある担任の先生からの水鉄砲攻撃も『キャッキャ!!」と大興奮です!!

お水がちょっぴり怖いお友達は、バケツに水をくんだり、お魚を集めたりして遊んだり…と個々のペースに合わせて遊んでいます(^o^)

安全に行うために、気温や暑さ指数なども見ながら水遊びができるか決めているのですが、今年度は初日からなかなかの猛暑で、お天気過ぎて水遊びができない日もチラホラ…

水遊びを楽しみにしている子どもたちは、ちょっぴり残念そうですが、残りの水遊びも沢山遊べるといいですね。

 

そら組☆お楽しみ会☆

7月21日(金)にそら組(年長児)だけの特別な行事。『お楽しみ会』がありました!!

この日をとても楽しみにしていた子どもたち笑う朝から特別な活動が盛沢山!!

まずは・・・夕食のカレーの材料を買うためにスーパーへお買い物。グループごとに買ってくる野菜があり、おいしい

カレーを作るために一生懸命選んでくれたり、お金が足りるかなぁと緊張したりしながらも無事に買うことができま

保育園に帰って次のお楽しみは・・・クッキーづくり。

厨房の先生方が作ってくれた生地を感触を楽しみながら伸ばして型抜きをしました。クッキーの個数を多くする子や

大き目の型を抜く子、オリジナルの形を作る子様々で、完成したおやつが出てきた時はとても嬉しそうでした!

 

午後は、宝探しの宝を入れる巾着に絵を描いたり、先生たちからのお楽しみの時間がありました!!パネルシアターや

箱の中身はなんだろな?をそら組さんだけにしてもらいました!!

 

そして、待ちに待った宝さがし!!絵本のミッケを題材に保育園オリジナルのミッケを楽しみました!

見つけにくいものもありましたが、チームのお友達や、先生たちと力を合わせて宝を全て見つけることができました!!

 

最後は花火!!手持ち花火に緊張してる子もいましたがきれいな花火をみんなでしたり、噴き上げ花火や、ナイアガラの花火も一緒に見ました!

年長組だけの特別な1日となりました期待・ワクワク

ほし組 初めてのプール☆

 

7月に入り、暑い日が続いていますね晴れ

館第二すぎのこ保育園では、暑さに負けないくらい子どもたちの元気な声が聞こえています!

今日はほし組さんのプールの様子をお伝えします1ツ星

 

7月3日はプール開き!みんなが楽しみにしていた日です!

水着を保育園に持ってきた日から「今日プール?」「いつからやるの?」と毎日尋ねるほど楽しみにしていたんですハート

さっそく水着に着替え、プールでのお約束についてのお話を聞きました。

とっても真剣に聞いていますね。

その後はみんなでプールのお掃除をしました!

「お水冷たいね~ニヒヒ」「きれいになれ~!」と張り切ってお掃除をしてくれました。

プールに入る前にはしっかりと準備運動をします!

シャワーを浴びプールに入水したあとは、体に少しずつ水をかけ慣れさせていきます。

いい笑顔!興奮・ヤッター! 冷たくて気持ちいいね!

 

ワニ歩きに挑戦したり、

手足を伸ばし、身体をぷかぷか~と浮かせてみたり、

水の中をざぶざぶと歩いてみたりと、先生たちと一緒に活動を行っていきますにっこり

顔をお水につけられる子もいますよ花丸

 

その後はみんなの大好きな自由時間・・・キラキラ

水鉄砲やバケツを使って、お友だちや先生に水をかけあっていますニヒヒ

 

最初は顔に水がかかるのを嫌がっていた子も、今では先生たちを狙うほどに・・・興奮・ヤッター!

お着替えや支度も自分たちでできるようになりどんどん成長していくほし組の子どもたちです王冠

8月も安全にプールを楽しみたいと思います了解

もり組プール遊び!

 

いつの間にかセミが鳴き始め…季節はすっかり夏ですね晴れ

もり組さんが心待ちにしていたプール遊びが始まりました!

 

 

 

 

 

まずはお水に慣れるところからスタート!

おひざ→おしり→おなか→かた→あたま と順番にお水をかけていきます。

「つめたい!」「きもちいい!」と笑顔が溢れるもり組さん!

 

続いては腰までお水に浸かってみることに…ほくそ笑む・ニヤリ

ひんやりとしたお水の感触に思わず「つめたーい!!」とびっくりする姿もありましたよ!

 

 

ワニさん歩きにも挑戦しました!

肩まで水に浸かると身体がふわぁ~と浮いてしまいそうになることも!

「足が上がっちゃった!」「浮いてる~!」と浮遊感も感じることができましたピース

 

 

 

 

お水のかけ合いも楽しみました!

お水が顔にかかってびっくりする子もいましたが、それ以上にお水の気持ちよさを感じている様子がありました。

 

 

プール遊びを通して、身体をたくさん動かしながら水に触れることを楽しむことができました!

今後は感触遊びなども取り入れながら、楽しく安全にプール遊びを行っていきたいと思います!

 

 

 

☼ゆき組 水遊びの様子☼

7月に入り、みんなが待ちに待った水遊びがやっと始まりました興奮・ヤッター!晴れ

水遊び前に毎回お約束をお話しして、水遊びスタートですキラキラ

 

 

水が入ったタライの中にプカプカ浮いている玩具をスコップですくったり、手でつかんでお水の感触を楽しんでいます興奮・ヤッター!ピース

 

ジョウロからジョウロへお水を入れ換え・・・集中していますねハート 

 

シャワーから直接お水に手を差し伸べるお友だちも!この感触不思議だね~キラキラ

お水が顔にかかってもみんなおかまいなしに楽しんでいますにっこり 

 

水たまりが出来たのを発見!これは子どもが好きなやつですね~ほくそ笑む・ニヤリキラキラ 

 

「お魚沢山取れたよ~!」と教えてくれそこにお水をいれてお魚スープを作っています喜ぶ・デレピース 

 

お友達と「かして」「いいよ」とお互いに声を掛け合って関わりながら楽しく遊んでいますイベント 

 

 タライにお水を沢山入れても、タライの水を出すのが楽しくてすぐ無くなることも・・・((笑))

保育者も必死にお水補給です興奮・ヤッター!

 

タライの水とシャワーの水だと感触が全然違って面白いね!

 

アンパンマンとバイキンマンに水鉄砲でお水を掛けて的あて遊びも楽しんでるよ笑うキラキラ 

 

水鉄砲ではなくて、ジョウロでそのままお水を掛けちゃうお友だちも(笑)興奮・ヤッター!

 

最初は使い方がわからなかったゆきさんですが、使い方を教えてもらい水が出ると大興奮期待・ワクワクハート

 

高い所からお水を垂らしてみるとどうなるのかな~驚く・ビックリ?!

 

ガチャガチャカプセルをお水に浮かべるとどうなるかな~?!

 

先生と一緒に的をめがけて!

 

おもちゃもシャベルも沢山あるよ~ピース

 

 逃げる玩具を待て待て~!って捕まえてるよ花丸真剣な眼差しですね期待・ワクワク

 

頭の上からかけちゃう位ダイナミックに遊ぶ姿も出てきたよハート

 

保育園での素敵な夏の思い出がまた一つ増えました期待・ワクワク晴れまだまだ暑い日が続くので、

安全に気を付けながら残りの水遊びをおもいっきり楽しみたいと思います笑うハート

そらぐみ プール♪

だんだんと暑さが厳しくなってきましたね…

7月に入り、保育園ではプールが始まりました!プールの中では体がひんやり、とっても気持ちよさそうな子どもたち.そらぐみさんは顔を浸けたり、体が ぷかぁ と浮けるように練習中ですピース

プールの中では、体がびっくりしないように指先から順番に水に慣れていけるようにしています!

 こちらは、カニさん歩き興奮・ヤッター!プールの周りを一周!みんなで頑張りましたキラキラ水の量が少なめだったので腕の力をいっぱい使いましたが、「もう、ムッキムキになっちゃたぁ~興奮・ヤッター!」と嬉しそうにしていました。

夏も、まだまだ残暑が続きます!!残りのプール遊びも楽しく安全に行っていきたいと思いますハート

☆7月のお誕生日会&七夕の集い☆

お誕生日会

7月生まれのお友たちと6月に誕生会に参加出来なかったお友だちの8人が緊張の面持ちで

廊下でお誕生日会のスタートを待っています・・・

さあ!みんなそろってインタビューの始まり始まり・・・

 職員からの出し物はマジックショー!ケーキでお祝い

七夕の集い☆

七夕飾りには色々な意味があるんだよ!

大型絵本『ひみつのたんざく』短冊は里芋の朝露を墨で磨って書くと字が上手になって、願い事も叶うんだって・・・

保護者の方々お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。ハート

✿はなぐみ 水遊びの様子✿

7月になり、水遊びが始まりました(*^-^*)

はな組さんにとって初めての水遊びなので、始まる前は子どもたちも「なにがはじまるんだ!」とドキドキワクワクした表情をしていましたキラキラ

 

 お風呂とは違う雰囲気に恐る恐る触りながらも、、

少しずつ水の感触にも慣れてきました✨

上から降るシャワーもへっちゃです✨くじらさんにお水をかけてあげていますね♡

水遊びが出来ない時はお部屋でゆったりと過ごしてしますよ♡

お友だちと集まり、なんだか会議が始まりそうですねキラキラ

 

「かして!」「いいよ!」そんな声が聞こえてきそうです☆

 

熱中症アラートや体調不良のお友だちもいるので、少しでも水遊びを体験できたらと思い、お部屋でボールプールを行うと、とても喜んでいた子ども達です(*^-^*)

 

 

今はまだ水に慎重になっている子ども達ですが、慣れていたらダイナミックに遊ぶ予感がします✨

まだ全員水遊びが出来ていないので、これから沢山遊び、暑さも吹き飛ばすぐらい元気に楽しく過ごしていきたいと思います(●'◡'●)

♡6月お誕生会♡

 

6月のお誕生児さんは12名でしたお祝い沢山のお友だちが登場し、賑やかなお誕生会になりました期待・ワクワクハート

 

乳児さんは【お名前何ですか?】【好きな食べ物は何ですか?】【好きな遊びは何ですか?】のインタビューをしましたお知らせ

お名前を呼ばれて手を挙げたり頷いてくれる姿がみられました興奮・ヤッター!ピースお友だちの名前でも張り切ってお返事してくれる可愛い姿もみられましたよ期待・ワクワクハート

 

乳児さんでも、ゆき組さんになるとしっかりお話してこたえる事が出来ていて、かっこよかったです喜ぶ・デレ合格

 

幼児さんは【何歳になったかな?】【大きくなったら何になりたいですか?】

をプラスして沢山のインタビューにこたえてくれました興奮・ヤッター!ピース

 

しっかり立って堂々とこたえてくれる姿が素敵ですね期待・ワクワクキラキラ

担任の先生から誕生カードのプレゼントを、お友達からは誕生日の歌(名前入り)のプレゼントをもらい、嬉しそうなお誕生児さんでした記念日

12名のお名前をいれての歌のプレゼントでしたが、みんな最後まで元気に歌ってお祝いしてくれました興奮・ヤッター!音楽

 

続いては職員からの出し物のプレゼントイベント

ビバ君のお誕生日のパネルシアターでしたキラキラパパが何度もドジをしてしまうのですが「もぅ パパまた~?うれし泣き」とクスクス&ツッコミが入っていましたよ苦笑いパパの手品のシーンでは目をキラキラさせて見ている姿がとっても印象的でした期待・ワクワク帽子からママが出て来た時には「何でママが~興奮・ヤッター!」とさすがの大人もツッコミ(笑)

みんなで手拍子をしてビバ君のお誕生日をお祝いできました記念日

 

 

続いては6月という事で歯磨きに関するお話でしたひらめき

かばお君がお菓子の食べ過ぎでお口の中がバイキンマンだらけになってしまいました~疲れる・フラフラみんなに「このままでは虫歯になってしまう!どうすればいいかな?!」と聞いてみると「歯を磨けばいいんだよ!」との回答がにっこり

 

かばお君の応援をする為に、みんなも指歯ブラシを作り❝~歯を磨きましょう音楽~❞を元気に歌ってバイキンマンをやっつけました期待・ワクワクキラキラみんなの元気なお歌のお陰でかばお君のお口の中もピッカリ~ンになりましたピースキラキラ

 

沢山のお誕生児さんと盛り沢山の出し物で楽しい時間になりましたハート

6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう記念日キラキラ