館第二すぎのこ保育園ブログ
おゆうぎ会~2部~
2部 ゆき組ほし組
ゆき組はリトミックとおゆうぎの2つを披露してくれました!
リトミックでは動物園・水族館の2チームに分かれ、ピアノに合わせそれぞれの動きを行います
ピアノの音が鳴ると「あ!〇〇だ!」と気づく姿が可愛らしかったです
おゆうぎ「ダンゴムシロック」です
元気いっぱい「ヘイヘイ!」のポーズをしてくれました
泣いてしまう子もいましたが、最後まで頑張っていましたよ
ほし組は、合奏・合唱と、オペレッタにも挑戦しました
「おたまじゃくしのバラード」という曲に合わせ、鈴・カスタネット・タンバリンを使って合奏をしました。
合奏の後は元気いっぱいの合唱も披露してくれました
「ぼくは素晴らしいカエルになるのさ~」という歌詞は、実はオペレッタへの伏線だったんです
オペレッタ「キンコンかえるののどじまん」ではカラフルなカエルになりきった子どもたち!
司会・そっくりかえる・ふりかえる・かんがえる 各パートのダンスがとってもかわいかったです
2部では2歳児・3歳児クラスだったので、乳児クラスから幼児クラスへの成長を感じて頂けたのではないかと思います来年はどんなおゆうぎ会になるのか、今から楽しみですね
ご参加いただきありがとうございました!
☆節分集会☆
2月2日(金)に保育園で節分集会が行われました
そもそも『節分』ってなんだろう?
節分の由来や何が必要なのかをパネルシアターで知りました
どうやら鬼はヒイラギイワシや豆が苦手みたいです
豆まきは心の中の悪い鬼や外から来る鬼を追い出す事が出来るそうです♪
皆で『豆まき』の歌を歌った後は、各クラスお面紹介をしてくれました
はな組さんは、自分達で好きな色を選び、顔のパーツや花紙を握って作りました
にじ組さんは、自分達で好きな色を選び、バディや絵の具で描いた後、星を貼って作りました
ゆき組さんは、自分達で好きな色を選び、顔のパーツやマークをのり付けして作りました
ほし組さんは、緊張しながらも折り紙を切って貼り、顔のパーツを貼り、角は丸めたと教えてくれました
もり組さんは、自分達で顔のパーツや顔の色を貼って作ったと教えてくれました
そら組さんは、折り紙を切って角や折り曲げて貼ったと教えてくれました
特に、貼るのが難しかったと伝えてくれました
集会後は、いよいよ豆まき(ー_ー)!!
乳児さんは、豆の形をしたボールを投げました
ドキドキしながら豆を持って待つ子ども達
いざ鬼が来るとビックリ( ゚Д゚)でしたが、先生達と一緒に頑張って投げました
はな組さん
にじ組さん
ゆき組さん
幼児さんは、本物の豆を投げました
いざ鬼が出てくると、逃げながらも鬼に立ち向かっておりました
怖いけど、一生懸命豆を投げていました
ほし組さん
もり組さん
そら組さん
また、来年はどんな鬼が来るかな?!
心の中の鬼も一緒に退治出来た節分となりました( *´艸`)
☆ 1月のお誕生日会 ☆
1月10日にお誕生日会がありました
今月は先月欠席だったお友だちを含め7名がお祝いをしてもらいました
インタビューでは、自分の名前や好きな食べ物、好きな遊びを聞くと少し照れながらも上手に答える姿がありました
幼児クラスのお友達は大きくなったら何になりたいかも教えてくれましたよ
担任の先生からお誕生日カードをプレゼントみんな嬉しそうです
次にお歌のプレゼントをしてもらいたくさんの拍手に包まれました
職員の出し物では『お正月クイズ』と『ゆきのこぼうず』のパネルシアターを披露しました
お正月に食べるものや飾るもの、今年の干支はなどお正月にちなんだクイズが三択で出され、正解が発表される度に「やったー!」と歓声があがっていました
パネルシアターもみんな集中してみてくれていましたよ
1月生まれのお友達、お誕生日おめでとう
ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
おもちつき
12月27日におもちつきを行いました
まずは、職員からパネルシアターや、クイズがあり子どもたちと鏡餅について考えたり学んだりしました
子どもたちは、難しい質問にも正解して鏡餅のことについて理解が深められたと思います。
集会の後は、実際におもちつき体験
お天気にも恵まれ、園庭で行うことが出来ました
ほしぐみさんは、初体験!
少し重い杵を持って、一生懸命ぺったんことお餅をつきました。
大きな「ぺったんこ」という掛け声をかけながら、みんなで頑張りました
もりぐみさんは、去年より身体も大きくなり一人で杵を持ってつくことが出来ました
順番待ちして見ている子も、「頑張れ!」と沢山の応援をしていました
各クラス、お餅触り体験も行いました
とっても柔らかく、つきたてのお餅に触れることが出来て、嬉しそうでした
そらぐみさんは、さすが力持ち‼力強くついて、お餅の完成
掛け声と共に、何度も頑張りました
ついたお餅は鏡餅にしてそれぞれのお部屋に飾りました!
来年もみんなが元気に過ごせますように・・・
総合防災訓練
12月22日に総合防災訓練があり、志木消防署から隊員の方々も来てくれました
訓練の様子を見ていた隊員の方からは、先生の話をしっかり聞いて行動していることや避難の仕方がとても上手だったとおほめの言葉をいただくことができました
次は先生たちの消火訓練です。
消火器の使い方を教わり、実際に消火器を操作して火を消すまでの一連の動作を体験しました
子どもたちの「がんばれ~!!」と応援が心強かったです
消防士さんのお話の後は質問タイム
子どもたちからの「消防士さんはどんなお仕事をしてるの?」「お休みの日にはなにをしているの?」などの素朴な質問にもとてもやさしく丁寧に答えていただきました
最後に消防車の前で記念撮影!!
志木消防署の隊員の皆さん、ありがとうございました