保育日記

館第二すぎのこ保育園ブログ

★歯科検診★

歯科検診の様子をお届けします笑うキラキラ

同じ日に行われたお誕生日会で虫歯のお話を聞きました1ツ星

 

みんなで指歯ブラシを作って「歯を磨きましょう音楽」をうたって予習はバッチリ了解キラキラ

この後保育園に歯医者さんがきてくれるよ~というお話をしたら「虫歯ないから大丈夫~ピース」と教えてくれるお友だちもいましたよ期待・ワクワク

 

ではまずは乳児さんから3ツ星

歯医者さんの姿に緊張気味・・・困る

「これは何が始まるんだ?」と固まってしまう子もいたり、お部屋に入った瞬間泣いてしまう子、保育者に抱っこされ我慢する子もいました笑う王冠

 

固まりながらも寝転ぶことが出来る子もいました!歯医者さんにも褒めてもらって嬉しそうでしたよハート

 

 

続いては幼児さん3ツ星

幼児さんは1人で寝転ぶことが出来た子も多く、さすがお兄さんお姉さん興奮・ヤッター!ピース

少し不安そうな子もいましたが一生懸命大きな口を開けて頑張りました合格キラキラ

 

始まる前には「宜しくお願いします重要」終わった後には「ありがとうございました重要」としっかりご挨拶が出来ていて歯医者さんにも褒めてもらっていたクラスもありました興奮・ヤッター!キラキラ

 

みんなとってもよく頑張りましたにっこり合格

これからも歯磨きをして虫歯ゼロ了解を目指しましょう期待・ワクワクキラキラ

 

 

そら・もりバス遠足♪

5月19日(金)に、そらぐみさん・もりぐみさんが『多摩六都科学館』にバス遠足に行きました。その様子を少しだけご紹介したいと思いますキラキラ

当日はあいにくの雨でしたが、朝からニコニコ笑顔で登園!バスの中では、大きな座席からひょっこりお顔を出して『ペット2』の映画を楽しんでいました。

科学館につくと、お友だちと仲良く手をつなぎ、どんなものがあるのかをみんなで見て回りました!科学館の薄暗い空間と、目に飛び込んでくる様々な展示物に興味深々の子どもたち…。昼食後の体験に期待を膨らませていました( *´艸`)♡

体験の前にこちらも、お楽しみの お・べ・ん・と・う♡おうちの人が作ってくれたお弁当をお友だちや、先生に見せながら、「〇〇がはいってたよー!」「〇〇ちゃんはすみっこのかまぼこー!」「デザートもあるよ笑う」と、ウキウキ・ワクワクしながら、おいしくいただきました(^^♪

そして、いよいよ体験の始まり~キラキラ

<チャレンジの部屋>ではモノの運動が分かるものがいっぱい展示されていました!

<からだの部屋>では体と五感を使って、体のしくみについて学びました!自転車をこぐとマジックミラーの向こうに足の骨が見え、どのように動いているか見れたり、穴の中に映るリンゴを取ろうとしてもなかなか取ることのできない視覚の不思議も体験しました!

<しくみの部屋>では暮らしの中の機器や道具、物のしくみについてみました。部屋に入るなり、間の前の透明のピアノに興味津々驚く・ビックリ?!発電バイクでミニチュアの街に電気を届けたり、リニアモーターカーの模型を動かしたりしました‼

 

<自然の部屋>では生き物の標本や、川などにいる生き物の観察をしましたピース

<地球の部屋>では化石や岩石、たくさんの宝石を見ることができました!また、地震や竜巻はなぜ起こるのかについても展示物を熱心に見ている様子がありましたキラキラ

この他にも子どもが興味を持てるような仕掛けがたくさんあり、汗をかきながら夢中になって楽しんでいましたハート

5月お誕生日会

 

5月10日(水)5月のお誕生日会がありました!

5月生まれのお友達は7名でした!

お父さんお母さんが見に来ていることもあってか少しドキドキと緊張している様子もありましたが、、、

それ以上にうれしい気持ちの方が大きいようです♪

 

インタビューのコーナーでは大きな声で、堂々とした表情で質問に答えていく姿がありました!

 

職員からの出し物はこいのぼりの由来のパネルシアターでした。鯉が竜に変身するとみんな驚いた表情に!

 

クラスで作ったこいのぼりも紹介しました。

もり組、そら組さんは自分で発表しました!

ドキドキしながらも最後まで話すことができましたよ!

 

 最後はどうぶつ鳴き声クイズを行いました!

「わかった!」「簡単だよ~!」と次々正解していく子どもたち!とっても盛り上がりました!

怪獣の声はとっても迫力があり、「びっくりしたよ~!」との声もありました!

 

 

 

 今回は盛りだくさんなお誕生日会となりました♪

改めて5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!

 

 

にじ組☆4月の様子

にじ組がスタートしてもうすぐ1か月!

子どもたちも、にじ組での生活にだいぶ慣れ、毎日楽しそうに過ごしています。

そんなにじ組の生活を少しですが、ご紹介したいと思います。

1日の始まりは、みんな大好き朝おやつの時間(^^♪

みんな上手にお椅子に座って食べられるんです!

一人で上手にコップで牛乳を飲める子もいます!

 

そして、朝の会!

みんなで線の上に並んで、お歌を歌ったり、お名前を呼んだりしています☆

 こんなに上手に座れるなんて…ほんとにお利口さんなにじ組のお友達です♡

そして、園庭遊びが大好きなにじ組さん!

砂場はみんな大好きで、気が付くとクラスのほとんどの子が砂場にいる事も…(笑)

そして、不動の人気はやっぱりすべり台です♪

そして、散歩に行く時もあります!

手を繋いで上手に歩いたり、カートに乗って行ったりします。

4月は電車を見に園周りをお散歩しました。

お散歩に慣れてきたら公園にも行きたいな~と思っています♡

そして、給食を食べてお昼寝!

にじ組さんからは、コットを使って寝ています。

 

寝返りしたら落ちないかなぁとちょっと心配しちゃいますが、みんな上手に寝返りしていてコットを使いこなしてます!

そして起きたら、またみんなの大好きなおやつの時間です♡

こんな感じで、4月はゆったりまったりと過ごしているにじ組さんでした!

はな組 4月の様子

はな組4月の様子です!慣らし保育も無事に終わり、本格的に保育園生活がスタートしましたにっこり

子ども達も少しずつ保育園に慣れ、園ではどのような生活をしているのかをご紹介します!

 

 

登園後

朝の合同保育が終わると、はな組の部屋に移動して室内遊びをします。

気に入っている玩具を使って保育者とのんびり過ごしますにっこり

その後は、水分補給とオムツ替えを順番に行います。

 

水分補給・オムツ替え

 みんな上手に飲む事が出来ています花丸その後は、靴下を履き帽子を被り外に出ますピース

 

主活動 散歩・公園

晴れている日は基本的に外に出ます!バギーやベビーカーに乗ったり保育者のおんぶで外の景色を楽しみます。

 

 

途中でうとうとする子や眠ってしまう子も(笑)

 公園に着くとシートを広げハイハイをして沢山動いたり、葉っぱや土の感触を楽しみます興奮・ヤッター!

 

※帽子が取れている姿がありますが、その都度保育者が被り直しています。

公園で沢山遊んだ後は、保育園に戻りますにっこり

保育園に着くと水分補給・着替え・オムツ替えを順番に行います。その後は離乳食の時間になります笑う

 

離乳食

離乳食の時間です興奮・ヤッター!沢山体を動かしてお腹がペコペコな子ども達。

離乳食が配膳されるまで保育者の出し物を見て待ちますにっこり

準備が出来たら「お手をパッチン、いただきます」の挨拶をして食べ始めます興奮・ヤッター!

みんな、美味しそうに食べていますハート好き嫌いもなく、完食やおかわりをする子が増えてきましたキラキラ

食後は、オムツ替えと食休みでのんびり過ごします。11時30分頃から順次午睡となっています。

はな組では、生活リズムを身に付ける為に「遊ぶ事・食べる事・眠る事」を大事にしています。

今後もコミュニケーションをとり、保護者の方々と成長を一緒に見守るお手伝いをしていきたいと思います!

どのように成長していくのか楽しみですハートキラキラ