館第二すぎのこ保育園ブログ
ほし組 運動の日
4月6日に幼児クラスになって初めての運動の日がありました。
今年度から体操クラブコンフィアンサから谷田部佑也先生が指導に来てくれることになりました。
「よろしくお願いします!」と元気にあいさつをしスタート!!
ゆうや先生ともすぐに仲良しになりました
体操座りが上手に出来ると先生から褒められ得意げなほし組さん
先生のお話もしっかりと聞いていましたよ
準備運動では手を上にあげ、先生の「おにぎりを作って~」の掛け声に合わせて手首を
ぐるぐる回したり、ジャンプしたり先生の真似をして体を動かしました。
準備運動の次はバスや飛行機になって先生の後について走る運動をしました。
「キャーッ!!」と声を上げながら笑顔で走っていた子ども達。右回り左回りの方向転換も
上手にできました
他にも、おもちになって上体反らしをしたり、鬼ごっこもしました
青チームと赤チームに分かれ動物歩行も行いました。
ペンギンやウサギになっての動物歩行ではかかと歩きや両足をそろえてのジャンプにも
挑戦しましたなかなかできない子もいましたが、楽しんで取り組んでいましたよ
最後まで楽しんで取り組むことができ、元気いっぱいに体を動かしていたほし組の子ども達
次回の運動の日が待ち遠しい様子でした
4月 ゆき組の様子
園庭の花壇にきれいなチューリップが咲き、入園・進級をお祝いしているかのようです
子どもたちも、新しいクラスや保育者に少しずつ慣れ、緊張も少しずつ解けてきているようです。
ゆき組は園庭で沢山遊びました。
お砂場遊びや、滑り台が大人気で順番待ちをして仲良く滑りました。
園庭でのお約束をしっかり聞いているゆき組さん!
とってもカッコいい
鉄棒では、「先生、見てみて~!ぶら下がれるよ!」と鉄棒をしている所を見せてくれました。ぶら下がり、ユラユラ揺れるのが楽しく何度も挑戦していました
園庭には、ダンゴムシやありが沢山います。最近虫探しに夢中な子どもたちは、バケツに沢山虫を集めています。
凄い数に保育者もびっくり!!
ゆき組さんは、18人のお友だちで今年度がスタートしました
沢山遊んで、色んなことを経験して出来ることを増やしていきたいと思います
一年間よろしくお願い致します
令和4年度 卒園式
2023年3月11日土曜日。
暖かい、穏やかな春の日差しの中、第1回 館第二すぎのこ保育園の卒園式が行われました。
ドキドキした様子で遊戯室に入場したそら組さん。
この日のためにたくさん練習してきたからこそ、緊張感がありつつも自信に溢れた姿がありました。
保育証書授与では、堂々とした様子で証書を受け取っていた子どもたち。
受け取った証書を保護者の方に渡す時には「お父さん、お母さん、ありがとう」と感謝の気持ちを伝えていました。
照れながらも、しっかりと自分の思いを伝えるその姿に、さすがそら組さんだなと感じさせられます。
卒園児の歌では「おもいでのアルバム」を歌いました。
思い出の映像と共に、1年間を振り返りながら丁寧に歌う姿が印象的でした。
呼びかけでは、行事やクラスでの楽しかったことや頑張ったことを話す子どもたち。
お別れの歌の「さよならぼくたちのほいくえん」も大きな声で歌いきることができました。
練習の成果を十分に発揮することができたそら組さん。
一生懸命なその姿にたくさんの感動をもらいました!
退場後はお部屋に戻り、ほっとひといき
卒園式での記念品をもらったり、「緊張した~」「楽しかった!」と式中の思いを口にする子もいましたよ。
写真撮影では笑顔溢れるすてきな時間となりました!
みんなとても生き生きとした表情をしていますね。
卒園式を行うにあたって、保護者の皆様にはご理解ご協力をいただき本当にありがとうございました!
そら組さん、卒園おめでとうございます
☆3月お誕生日会☆
3日にお誕生日会と雛祭りの集いがありました!
3月生まれのお友達は3人でした☆みんな幼児さんでインタビューもとても上手に受け答えしてくれました(^^♪
保育者からはお誕生日の女の子がお友達の動物にお祝いしてもらうお話をしました!最後にケーキが出てきて皆も嬉しそうに見てくれました♪
その後はひな祭りの集いがありました☆彡ひな祭りクイズ!!をしました。
雛壇にいる男の人5人は何というでしょうとクイズを出し、1・五人組 2・五品兄弟 3・五人囃子の答えの中から選びました。乳児クラスのお友達も一生懸命に考えて手を挙げてくれました!この答えはすべてに手が挙がっていて正解を伝えると残念がる声と喜びの声が上がっていました(^^)/
みんなが作ったお雛様もクラス代表のお友達に見せてもらいました☆どのクラスもとても上手に出来ていました☆
お誕生日のお友達!!おめでとう♬
卒園遠足
2月24日(金)にそらぐみさんが卒園遠足『すみだ水族館』に行ってきました。その時の様子を少しだけ紹介したいと思います
水族館に入ってすぐの水槽では「エビがエビ会議してる‼」「あっちも!こっちも!」と最初からとても楽しそうな子どもたち(#^^#)お次のクラゲゾーンでは幻想的な世界観にうっとりしている姿がありました。また、「赤く光っているのはご飯を食べたばっかりなんだよ」など豆知識もお話ししてくれる姿がありました。
11時ごろからはチンアナゴやペンギン、オットセイなどのごはんタイムを見ることができましたよ!ご飯を食べるために一生懸命からだを伸ばすチンアナゴ。実は全長40cmもあるみたいですよ運よくその姿を見られた子もいるとかいないとか…
アクアアカデミーでは金魚の塗り絵や製作を楽しみました。真剣に塗っていますね
その他、金魚やカクレクマノミ、ペンギンにオットセイ、クラゲの成長過程などを見ることができるゾーンも夢中になって楽しんでいました♪
お腹もペコペコになったところでお昼ご飯に!スカイツリーを見上げながら、おいしいおにぎりを堪能しました