保育日記

館第二すぎのこ保育園ブログ

4月・5月 誕生日会

今日は延期になっていた4月と5月のお誕生日会をしました。

お休みのお友達もいたので、今日は誕生児として5人のお友達が前に出てインタビューを受けました。

 

みんなマイクを向けられるとドキドキした様子でしたが、上手にお名前をいえた子もいました(*^_^*)

その後は、先生達からのプレゼント。

「魔法の電子レンジ」のパネルシアターを見ました。

 

「魔法の電子レンジ」に空のお皿を入れるとおいしいご飯がでてくる…という話だったのですが、

とーってもおもしろくて釘付けの子どもたち…♡

   

最後には大きなプレゼントの箱から、大きなケーキも出てきて、大興奮な子ども達でした(^_^)

  

4月と5月のお誕生日のお友達!

遅くなってしまいましたが、お誕生日おめでとう~(^^)/

園庭と花壇

みなさん こんにちは~!

今週は暑い日が続いていますね。体調崩されていませんか?

保育園も休園延長になり、子どもたちの元気な声もせず、職員も半分は在宅勤務となり、出勤している職員も物足りなさを感じています。

 

園庭の遊具も遊ぶ子がいなくて寂しそうです

さてそんな中、ずーっと手をかけていなかった花壇の草むしり&植栽をしました。

花壇にはマリーゴールドを植えて、ひまわりの種をまきました。

 

マリーゴールドはソーシャルディスタンスならぬ、フラワーディスタンスになってしまったのでもう少し増やそうと思っています。

ちなみにこの花壇は、以前の「館保育園」の園児さんたちの記念作品をそのまま利用させていただきました。大事に使わせていただきますね。

ひまわりは保育園が再開する頃に芽がでるといいなぁ~。

保育士の一日 *part2*

パート2では、みんなが楽しめる物を作りました!

作り方は簡単!!

布団の圧縮袋に風船をたくさん入れます。

今回は、圧縮袋に20個入ってます♡

 

そして、掃除機で空気を抜いて、圧縮!!

 

完成!!!

大人が乗っても、全く割れません!

簡単に出来るので、おうちでも是非やってみて下さいね☆

保育士の一日 *part1*

皆さん、こんにちは!

休園措置に伴い、ご協力ありがとうございます。

私たち保育士も、静かな保育園で寂しい時間を

過ごしています。

一日も早く、賑やかな子どもたちの声と笑顔で

いっぱいの保育園になる日を待ち望んでいます。

今、子供たちがいない間に何ができるのか考え、

みんなが登園したときに、こんなのがあると良いな☆

これがあるとみんな楽しめるかな☆

と日々、いろんなアイディアが出て製作中です!!

少しずつですが、お見せできる範囲で紹介していきたいと思います。

 

これは・・ジブリ好きのくるみ先生♡

牛乳パックを使い、はな組の子供たちの為に作っています。

ベビーチェアに安定して座れるように作りました!!

 

こんなに可愛くできました♡

はな組さんのご飯の時間が楽しみですね!

避難訓練

みなさん こんにちは。

コロナウイルス感染症に関する保育園休園の措置に関しては、自粛要請が行われている中、保護者の皆様にはご心配とご不便をおかけしていますがいかがお過ごしでしょうか?

館第二すぎのこ保育園も4月1日の対面式から数日以降、子どもたちの声が聞けず、職員も寂しい思いをしているところです。

さて、そんな中、今日は初めての避難訓練を行いました。

訓練をするとわかってはいても、やはり避難訓練は緊張します。

「訓練です」の放送が流れると職員は素早く子どもたちの対応にかかりました。

地震が治まると、厨房から火災が発生したとの想定で消火活動へ!

 

今回は、園児数も少なく無事に避難することができましたが、たくさんの園児がいると思ったら、こんなに冷静に動けるものかとやはり日頃からの危機管理や訓練は大切だと実感しました。

初めての訓練でもあったので、避難経路や誘導の確認をしっかりしていこうと職員一同再確認しました。

 

館第二すぎのこ保育園の子どもたちと一緒に過ごせる日が来る日を先生たちも待ちどおしく思っています。

どうぞ皆さん元気でお過ごしくださいね!