館第二すぎのこ保育園ブログ
☼にじ組 水遊びの様子☼
暑い日が続いていますが、保育園には毎日元気いっぱいの子どもたちの声が響いています
今回は夏ならではの遊び, 水遊びの様子をお伝えしようと思います
今年は乳児さんクラスでも、事故なく安全に水遊びが行えるよう【水遊び開き】で水遊びでのお約束、そしてみんながドキドキ わくわくして水遊びを行う事ができるように、会を行いました
おめめをキラキラさせ 「あれな~に?」というような表情や、拍手をして「早く遊びたい 」アピールをしていたにじ組のこどもたち
最後までしっかりお話を聞いてくれました
水遊びの前にはしっかり準備体操をして体を温めます準備体操が終わったらワクワクしながらお外へGo
最初からお顔にお水がかかってもみんな大興奮で遊んでいましたよ
おたまでお魚さんのゴム人形をすくってバケツに入れてみたり・・・
流しそうめんのようなウォータースライダーにお魚人形さんたちを浮かべて滑らせてみたり・・・
水車にお水をかけてクルクルまわる様子を観察したり・・・
シリコン水風船を潰してびっくり しては、何度も繰り返して楽しんでいます
シリコンの感触がプニプニしていて気持ちがいいようで洋服の中に入れて楽しむお友達もいますお洋服の中で風船が割れると気持ちがいいようでニヤ~
と可愛いお顔もみせてくれます
ジョウロから出るお水の感触、シャワーから出るお水の感触、入れ物に入っているお水の感触、同じお水でも違う感触が楽しめますね
みんな大好きスプリンクラーのかめ子さん 暑くて元気なさそうにみえたのかな
気になってお顔を覗いてお水をかけてあげたり、クルクルまわってとんでくる水しぶき
と戦っているお友達もいます(笑)
水遊びの回数を重ねるごとに楽しい遊び方を子どもたち自身で発見する姿も見られてきていますよ
最近ではお友達の真似をして自らバケツやジョウロで頭の上からお水をかけてダイナミックに遊ぶお友達も多くなってきました
お水と砂でできた泥の変化や感触も楽しむ事のできる水遊びこれも夏ならではですね
まだまだ暑い日が続きますが、こまめな水分補給と休息を心がけながら、残りの夏も大好きな水遊びが思いっきり楽しめるよう考えていきたいと思います
にじ組の可愛い笑顔が沢山みられますように・・・
カメ子さん。最後まで見守っていてね・・・
☆ゆきぐみ 水遊びの様子☆
今年の夏は信じられないほど暑い…
そんな暑さにも負けずに、ゆき組の元気な子どもたちは、毎日保育園でお友だちと仲良く楽しく過ごしていますよ
そして7月・・・いよいよ子どもたちが待ちに待った、だーい好きな水遊びがスタートしました
水遊びについてのお約束をみんなで聞いている時からワクワクソワソワ
目線は水遊びのたらいにむかっていました
ゆき組の子どもたちはみんなクルクル回るカメさんのスプリンクラーが大好き
そのカメさんはいつの間にか「カメ子さん」と呼ばれるようになりみんなから親しまれています
その愛すべきカメ子さんの周りには連日子どもたちが群がってキラキラの笑顔があふれています
カメ子さんの上にアヒルのお人形を置きくるくる回るのを楽しんで見ていたり、回転止めようと試みたり・・・
子どもたちの発想の面白さに毎日驚かされています
みんなの愛が強すぎて、最近若干お疲れの様子のカメ子さん。。。回転が止まってしまったり、うごかなかったり・・・みんな心配そうでしたよ
水路のおもちゃもみんな大好きお水が流れるのをじっくり観察したり、小さなおもちゃが流れていくのを楽しんだりバケツに水を入れたり・・・それぞれ好きな楽しみ方をいろいろ考えて遊んでいます
頭から水がかかっても全然へっちゃら
お友だちと仲良くおしゃべりしながら、とっても楽しそう
バケツがいつの間にか持ちきれないほどのバックにこんな遊び方もするんですね
子どもたちの発想は豊かですね~
タライの水にはお魚が沢山泳いでいますよ
手で捕まえたり、スコップですくってみたり、バケツにいれてみんな楽しそうですね
水遊びだけでは物足りず、泥んこ遊びに発展することもありますよ
これからまだまだ暑い日が続きそうですが、子どもたちの大好きな水遊びをできるだけたくさん行っていきたいと思います
水分補給をこまめに行い、熱中症に気を付けながら、子どもたちが思いきり楽しめるように考えていきたいとおもいます
もり組 プールの様子
7月1日にプール開きを行い、プールの掃除を行いました
熱中症警戒アラートが発令されていない日は、プール活動を行っています
ここでは、もり組のプールの様子を紹介します
プールに入る前にシャワーをしてから入水します
最初は「冷たいね」と言っていましたが、すぐに慣れて水の中で正座やお尻を付けて座れるようになりました
身体を水に慣らす為、お腹・胸・顔と順番に水をつけて、最後にお友だち同士で水をかけあっています
水の中でワニさん歩き、ひよこさん歩きをしたり、バタ足をしたり、とっても上手なもり組です
最後はお待ちかねの・・・自由時間タイムです
水鉄砲・スコップ・バケツ・さかな等、好きな玩具を手に取って遊んでいます
特にお友達や保育者と水のかけ合いが大好きなもり組さん
突然水が飛んでくるのでビックリです(笑)
あっという間にプールの時間が終わるくらい毎回楽しいプールの時間を送っています
これからも入れる日は沢山入って、遊んでいこうと思います
ほし組☆プールの様子
本格的に夏が始まり暑い毎日が続いていますねそんな中、7月に入り子どもたちが楽しみにしていたプールがついに始まりました
幼児クラスになって初めてのプールに、大興奮していた子ども達
お友だち同士でどんな水着をもってきたか嬉しそうに話す子どもたちがとても可愛かったです
水着に着替え、準備体操を行ったらプールへレッツゴー
お腹や頭、ゆっくり自分の身体に水をかけると「つめたい」「きもちいい
」と大喜びの子ども達
少しずつ水にも慣れてくると、アヒル歩きやワニ歩き、宝さがしにも挑戦します
最後はおもちゃを使って存分にプール遊びを楽しみます
水鉄砲の使い方も上手になったので、子ども達も保育者も全身濡れながらも全力で楽しんでいますよ
また、水遊びの際はタライにたくさんのおもちゃを入れて水の感触を楽しみながら遊びます
年々気温が高くなり熱中症アラートが出やすくプールに入れない日もありますが、プールに入れた時はこまめに水分をとりながら思い切り遊び、暑い夏を元気に過ごしていきたいと思います
はな組 水遊びの様子
今年度も水遊びが始まりました
はな組の子ども達は保育園での水遊びは初体験
どんな反応をするのかドキドキしながらのスタートでしたが、想像していたよりもお水が大好きだったはな組さん
タライの中に浮かぶ玩具に手を伸ばしたりジョウロから流れ落ちる水に興味を持って触ろうとしたり道具を使って水を汲み出したりしながら顔や体に水がかかるのもお構いなしで夢中になって遊んでいます
普段とは違う雰囲気に戸惑いチョッピリ涙してしまう子も中にはいますが、保育者と一緒に水に触れながら感触や気持ちよさを感じてもらえるようゆっくり慣れていってもらえればと思っています
本格的な夏を迎え水が気持ちいい季節たくさん水遊びをして暑い夏を乗り切っていこうね