保育日記

館第二すぎのこ保育園ブログ

はな組 水遊び

こんにちはキラキラ

はな組

担任です晴れ

 

自粛期間が終わっても

新型コロナウイルスの

心配が続いていますね…困る

皆様も

気を付けてお過ごし下さい。

 

 

 

 

 

そんな大変な時期でも

はな組のお友達は・・・

 

 

 

 

 

じゃん!!!!

元気いっぱい

水遊びをして

楽しんでいますよ音楽

 

 

上のクラスのお友達と

一緒に遊んでみたり

 

「なんだろ?これ?」

と水遊びで使う玩具を

一生懸命触ってみたり喜ぶ・デレ

 

上手に

ペットボトルに

水を溜めて

ジャーと流してみたり花丸

 

 

最初ちょっぴり

お水が苦手だったお友達も

徐々に水に慣れて

遊べるようになりましたハート

 

 

 

暑い日が続いていますが、

水遊びやシャワー等を取り入れ

気持ちよく遊べるよう

工夫して過ごしています。

 

 

 

これからお友達も増えるので

全員そろって遊べる日が楽しみです星

 

 

 

ゆきぐみ水遊び

8月に入り、暑い日が続いていますね。。。

初めのころは水が苦手だったお友だちも今では気持ちよさそうに遊んでいます!!

玩具で一人遊びに集中するだけでなく、水鉄砲合戦が始まることも多々( ´∀` )

先日も「保育士vs子どもたち」で大盛り上がりでした!!

最近は少しずつ泡や、絵の具なども取り入れ感触遊びを楽しんでいます。

ボウルに泡を入れハンドミキサーでぐるぐると混ぜたり、スポンジを握り自分で泡を作ったり、床をごしごししている様子もあり、ふわっふわっの泡を思い思いに楽しんでいました♪

8月☆誕生日会

今日は8月のお誕生日会がありました。

お休みのお友達もいたので、4名の8月生まれの子達が前に出てインタビューを受けました。

にじ組さんもマイクを向けられると、しっかり答えられていました♪

ちょっぴり緊張していたゆき組さんは、2人で手を繋いでインタビューを受けました!

お互いに、心配そうに見守っていてかわいかったです♡

そして、ほし組さんはさすが!!

しっかり立って、かっこよく答えられました。

その後は、先生達からのプレゼント。

「すぎのこレストラン」で先生達はコックさんに変身!

先生達がおいしい料理を食べようとすると…

モクモクモク~~

かわいい動物さんが出てきて、集中&大興奮の子どもたち!

かわいい動物さんがたくさん出てきて、大盛り上がりで終わった8月のお誕生日会でした(^_^)v

8月のお誕生日のお友達!お誕生日おめでとう(*^_^*)

7月18日夏祭り

 

7月18日(土曜日)に『夏祭り』を行いました。

当日、おめかしした子どもたちがお父さん、お母さんと笑顔で登園

みんなとてもかわいかったですね♡

 

ヨーヨー、まとあて、手作りおもちゃ、わにわにパニック、あてくじ

どのコーナーもとても楽しそうに遊んでくれて保育士たちも嬉しかったです(^^♪

わにわにパニックでは「もう一回やりたい!」という子どもの声が多かったため、後日、保育の中でも楽しみました。

 

直前での変更にご協力いただき、たくさんのご参加ありがとうございました!!

 

4月・5月 誕生日会

今日は延期になっていた4月と5月のお誕生日会をしました。

お休みのお友達もいたので、今日は誕生児として5人のお友達が前に出てインタビューを受けました。

 

みんなマイクを向けられるとドキドキした様子でしたが、上手にお名前をいえた子もいました(*^_^*)

その後は、先生達からのプレゼント。

「魔法の電子レンジ」のパネルシアターを見ました。

 

「魔法の電子レンジ」に空のお皿を入れるとおいしいご飯がでてくる…という話だったのですが、

とーってもおもしろくて釘付けの子どもたち…♡

   

最後には大きなプレゼントの箱から、大きなケーキも出てきて、大興奮な子ども達でした(^_^)

  

4月と5月のお誕生日のお友達!

遅くなってしまいましたが、お誕生日おめでとう~(^^)/

園庭と花壇

みなさん こんにちは~!

今週は暑い日が続いていますね。体調崩されていませんか?

保育園も休園延長になり、子どもたちの元気な声もせず、職員も半分は在宅勤務となり、出勤している職員も物足りなさを感じています。

 

園庭の遊具も遊ぶ子がいなくて寂しそうです

さてそんな中、ずーっと手をかけていなかった花壇の草むしり&植栽をしました。

花壇にはマリーゴールドを植えて、ひまわりの種をまきました。

 

マリーゴールドはソーシャルディスタンスならぬ、フラワーディスタンスになってしまったのでもう少し増やそうと思っています。

ちなみにこの花壇は、以前の「館保育園」の園児さんたちの記念作品をそのまま利用させていただきました。大事に使わせていただきますね。

ひまわりは保育園が再開する頃に芽がでるといいなぁ~。

保育士の一日 *part2*

パート2では、みんなが楽しめる物を作りました!

作り方は簡単!!

布団の圧縮袋に風船をたくさん入れます。

今回は、圧縮袋に20個入ってます♡

 

そして、掃除機で空気を抜いて、圧縮!!

 

完成!!!

大人が乗っても、全く割れません!

簡単に出来るので、おうちでも是非やってみて下さいね☆

保育士の一日 *part1*

皆さん、こんにちは!

休園措置に伴い、ご協力ありがとうございます。

私たち保育士も、静かな保育園で寂しい時間を

過ごしています。

一日も早く、賑やかな子どもたちの声と笑顔で

いっぱいの保育園になる日を待ち望んでいます。

今、子供たちがいない間に何ができるのか考え、

みんなが登園したときに、こんなのがあると良いな☆

これがあるとみんな楽しめるかな☆

と日々、いろんなアイディアが出て製作中です!!

少しずつですが、お見せできる範囲で紹介していきたいと思います。

 

これは・・ジブリ好きのくるみ先生♡

牛乳パックを使い、はな組の子供たちの為に作っています。

ベビーチェアに安定して座れるように作りました!!

 

こんなに可愛くできました♡

はな組さんのご飯の時間が楽しみですね!

避難訓練

みなさん こんにちは。

コロナウイルス感染症に関する保育園休園の措置に関しては、自粛要請が行われている中、保護者の皆様にはご心配とご不便をおかけしていますがいかがお過ごしでしょうか?

館第二すぎのこ保育園も4月1日の対面式から数日以降、子どもたちの声が聞けず、職員も寂しい思いをしているところです。

さて、そんな中、今日は初めての避難訓練を行いました。

訓練をするとわかってはいても、やはり避難訓練は緊張します。

「訓練です」の放送が流れると職員は素早く子どもたちの対応にかかりました。

地震が治まると、厨房から火災が発生したとの想定で消火活動へ!

 

今回は、園児数も少なく無事に避難することができましたが、たくさんの園児がいると思ったら、こんなに冷静に動けるものかとやはり日頃からの危機管理や訓練は大切だと実感しました。

初めての訓練でもあったので、避難経路や誘導の確認をしっかりしていこうと職員一同再確認しました。

 

館第二すぎのこ保育園の子どもたちと一緒に過ごせる日が来る日を先生たちも待ちどおしく思っています。

どうぞ皆さん元気でお過ごしくださいね!

よろしくお願い致します!

みなさん こんにちは~! いや、はじめまして! 館第二すぎのこ保育園です!

令和2年4月1日 志木市館に、シンエイ福祉会の3番目の保育園として開園しました。

新座市の『すぎのこ保育園』、先に開園した『館第一すぎのこ保育園』同様、地域に愛される保育園として、子どもたち、保護者、保育士が未来に向かって健やかに成長していけるよう取り組んでいきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

【4月1日(水) 対面式】

あいにくの雨模様でしたが、無事に開園の日を迎えることが出来ました。

 

コロナウィルス感染症の影響を考えて、全体での対面式は出来ませんでしたが、各クラスにて担任の自己紹介、お部屋の使い方の説明をさせていただきました。

 

テラスで皆さんをお出迎え~!

 

3歳児クラス(ほしぐみ)のお部屋です!

早くみんなで過ごせる日が来るといいなぁ~!!

 

絵本コーナーです!絵本もこれからどんどん増やしていきますね!!

 

ただいま緊急事態宣言期間中で自粛をお願いしているご家庭もあり、皆様にはご不便をおかけしてしまいますが、みんなが揃う日を待ち遠しく思っていますので、この時期を一緒に乗り越えていきましょう!!

職員は行事の準備を着々と進めています!

また、日々の様子をアップしていきますのでご覧になってくださいね!!