保育日記

館第二すぎのこ保育園ブログ

☆12月お誕生日会(クリスマス)

 

12月生まれのお友達のお誕生会(クリスマス)が行われました!!

今回はお誕生会とクリスマス会も兼ねた集まりでした3ツ星

誕生児は残念ながら1名お休みのお友達がいて、

2名のお友達をみんなでお祝いしましたよキラキラキラキラキラキラ

誕生児の二人はほし組さんでした!!

ふたりともインタビューに上手に答えてくれましたよにっこり

 

 

保育者からの出し物は『あわてんぼうのサンタクロース』でした。

子ども達も歌を口ずさみながら見ていましたよ!!

 

続いては、クリスマス会です。

鈴の音と共にサンタさんが保育園に来てくれましたキラキラ

子ども達はサンタさんに聞きたい事を質問しましたよ!

「サンタさんは何歳ですか?」

「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」

「サンタさんはどこに住んでいるのですか?」という質問をしました。

 

続いては、サンタさんからクラスごとにプレゼンんとをもらいましたハート

楽しい12月の誕生会&クリスマスでした2ツ星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回お遊戯会~乳児クラス~

最初は、はな組さんです

まぁるい卵がパチンと割れて中から『ひよこ』『きりん』『かいじゅう』が出て来たよ!

 鈴を持って演奏するよ!「おもちゃのチャチャチャ」

体操も元気に頑張るよ!「おにぎりパン」

次はにじ組だよ

さぁ!みんなお名前を呼ぶよ。

お遊戯『おやさいサンバ』を踊っちゃえ~

頑張って!

それから、それから、ゆき組さん

《動物園グループ》

海の生き物グループ》

 見て!見て!

おゆうぎ『ポポポポーズ』

 グー・チョキ・パーでハイポーズ!

おゆうぎ《うさぎ野原のクリスマス》

パパとママが見ていても泣かずに笑顔で踊りました! どこかでサンタさんも見てくれているかな?

2022年お餅つき会

 

12月21日(水) 気持ちのいい日差しの中、お餅つき会が行われました!

 

 

 まずは「こまったかがみもち」のパネルシアターを楽しみました!

色々な果物が出てくると、「えーー!それじゃないよ!」「ちがう!ちがう!」

と興味津々に見る姿がありましたよ!

 

パネルシアターの後には、かがみ餅クイズに挑戦!

「どれかな‥」と真剣に考えていた子どもたち。

クイズに正解すると「やったーー!」と嬉しそうな姿がありました!


 

集会の後にはいよいよお餅つきへ!

みんなワクワクした様子で園庭にやってきました。

 

 

*ほし組の様子

まずは炊いたばかりのもち米を見ました。

なんだかご飯みたい‥不思議そうに見つめるほし組さん。

「いいにおい!」「おなかへった‥」と話す子もいましたよ!

 

 

よいしょーー!よいしょーー!の掛け声に合わせて、みんな力強くお餅をついていきます。

 

 

 

 

*もり組の様子

もり組さんも元気いっぱいな声でよいしょーー!よいしょーー!と掛け声をしていましたよ!

中には「頑張れー!」とお友だちを応援する姿もありました!

 

 

みんなで力を合わせて、お餅をついていきます!

どの子も真剣な表情をしていました。

 

 

 

 

 

*そら組の様子

お餅をつく前に杵と臼の使い方をみんなで確認しました!

「それ知ってる!」とみんな興味津々な様子でした。

 


 

2人1組になってリズミカルについていきますキラキラ

「よいしょーー!」の元気いっぱいな声が保育園に響き渡ります。

狙いを定めて一生懸命にお餅をついていましたよ!

 

 

 

 

 

 

「だんだんひとつになってきたね!」「ねばねばしてきた!」「固いよ~!」

お餅つきをする中で色々な発見があったようですね!

どのクラスも一生懸命にお餅をつくことができました!

 

いい年が迎えられますように!

 

 

第3回お遊戯会~幼児クラス~

 

12月17日(土)に第3回お遊戯会がありました。

今年は、乳児の部・幼児の部に分かれて行いました。

 

今日は幼児クラスの様子をご紹介したいと思います笑う

 

まずはほし組さんです1ツ星

 

合唱「勇気100パーセント」です。

ほし組さんらしく元気いっぱいに歌うことができました音楽

 

初めて楽器にも挑戦し、「おもちゃのチャチャチャ」を合奏しました。

 

オペレッタ「逃げ出したパンケーキ」では、お面をつけそれぞれの役になりきりました給食・食事

 

「食べられちゃうなんて、やだよ~」と、パンケーキが逃げ出し追いかけっこをするシーンは

とっても可愛かったですハートハート

 

泣いてしまう子もいましたが、最後まで頑張りましたキラキラ

 

 

続いて、もり組です2ツ星

初めてピアニカに挑戦し、「ドレミの歌」を演奏しました。

 

みんなが大好きな「おどるポンポコリン」を合奏しました。

小太鼓と大太鼓が加わり、迫力のある演奏をしてくれましたキラキラ

 

劇「15ひきのねこ」では、ねこになりきっていた子どもたち動物

劇中の歌は、耳に残るメロディーで他クラスの子どもたちが口ずさむほどでした興奮・ヤッター!

 

動物にゃごにゃご~~動物

 

最後は、最年長そら組さん3ツ星

 

ピアニカでは「きらきら星」を演奏しました。

 

合奏では、鉄琴・木琴、ウッドブロックも加わり、素敵な演奏を聴かせてくれました音楽

 

劇「美女と野獣」では、さすが年長さん。圧巻でした・・・キラキラ

ナレーションも子どもたちが行い、台詞や細かい動きまでとっても上手でした花丸

 

保育園生活最後のお遊戯会、素敵な思い出ができたかな?キラキラ

 

お遊戯会に向け練習を頑張った子ども達キラキラ

当日は、真剣な表情や楽しそうな笑顔をたくさん見ることができ、保育者もとても嬉しかったです。

お遊戯会後の月曜日には「楽しかったー!!」「またお遊戯会やりたいね!!」の声がたくさん聞こえていましたにっこり

 

 

防犯ひまわり講座

先日警察官立ち合いの元防犯ひまわり講座が行われました。

おやつの時間に【不審者が保育園にやったきた】という設定で訓練を行いました。

 

玄関のチャイムがなったようですね!

神杉先生が対応しています!

 

基本玄関には出ていきませんが、練習として開けて対応しています注意

 

不審者への対応は身を守れるもの(今回はボード)を持って対応します!

刃物をむけられてしまいましたがボードで身を守ります了解キラキラ

 

他の職員もboxを手に応援にやってきました花丸

 

一度逃げたようですが再び今度は正面玄関から侵入してきたようです衝撃・ガーン

 

園庭をうろうろしています汗・焦る

 

職員が気が付きほうきを持って対応しています重要

 

 応援の職員がきてくれました!

不審者はあきらめて帰ったようです戸惑う・えっ

無事子ども達の安全を守る事が出来ましたキラキラ

 

その後は遊戯室で警察の方が防犯についてのお話と、人形劇をわかりやすくお話して下さいましたにっこり

 

人形劇では不審者がえるが登場するとあまりのリアルさに「こわい!」と泣いてしまうお友だちも汗・焦る

 

子どもを守る「4つの約束」をみんなでうたいまいた音楽

 

注意ついていかない

注意一人にならない

注意大きな声で助けを叫ぶ

注意出掛ける時は家族に知らせる

ぜひご家庭でもお子様にお話しくださいにっこり

 

最後に~みんなで【敬礼っ興奮・ヤッター!!!

 

大切なお子様を守る為に引き続き防犯に取り組みたいと思います!

総合防災訓練

先日消防署立ち合いのもと、防災訓練が行われました。

今回は地震から火事がおきた設定でした。

職員が消防署へ連絡をしています!

 

火元に職員が消火をしています!

 

みんなも上手に避難ができました了解キラキラ

 

防災頭巾も上手に被れていますね合格

 

続いて消防署の方からのお話です!消防署の方のお仕事内容や、消火器の使い方等丁寧に教えて下さいましたイベント

 

職員が【もしも火事を発見したら・・・】という設定で消火器の使い方の練習もしましたよひらめき

「先生たち気を付けて~」「頑張れ~」と応援してくれた子どもたちにっこり

 

勢いよく出てくる消火器(練習用なので中は水です)にびっくりする子もいましたよ期待・ワクワク

 

『消火器触りたい!』の子どもたちのリクエストにより消火器を触らせて頂く事に興奮・ヤッター!キラキラ

 

「こんなに重たいんだね~!」とびっくりしていましたにっこり

 

 

なんと特別に放射の体験もさせていただきました1ツ星

「あんなにとぶんだ~!」とこちらもびっくりニヒヒ!

 

最後は消防車を真近で見学させていただき記念写真視聴覚キラキラ

 

 

 

とっても貴重な体験をさせていただきましたにっこりピース 

♡11月のお誕生会♡

11月生まれのお友だちは欠席児1名も含め6名でしたお祝いキラキラ

にじぐみさんのお友だちは緊張しながら一生懸命お名前を答えてくれましたニヒヒ

ほし組の兄妹児のお兄さんお姉さんが答えてくれる一面もありましたよ(●´ω`●)

ゆき組さんは好きな遊びや食べ物を答えてくれました興奮・ヤッター!ハート

幼児クラスのほし組・もり組さんからは大きくなったらなりたい物を答えてくれましたにっこり星

小学生とプリキュアになりたいと答えてくれました花丸

大きくなったらの夢が叶いますように興奮・ヤッター!

職員からの出し物はパネルシアターの「逃げ出したパンケーキ」です(●´ω`●)

食べられたくないパンケーキが逃げる様子に子ども達は大笑いしてとても楽しそうに参加してましたよグループキラキラ

 

お誕生日のお友だちおめでとうございます記念日イベント

☆10月のお誕生会☆

10月のお誕生児さんは6名でしたお祝い

 

待機場所では緊張している子、楽しみにしている子、様々でしたよキラキラ

 

立派な王冠がとっても似合っていますね王冠

 

インタビューでは乳児さんは名前を呼ばれて手を挙げたり

頷いてくれたり・・・上手にこたえてくれました了解

 

幼児さんは【何歳になったかな?】【大きくなったら何になりたい?】

等沢山の質問に堂々とこたえてくれました興奮・ヤッター!ピース

 

年長児のそら組さんは自分でマイクを持って

立派にこたえてくれました笑うキラキラ

 

担任の先生から誕生日カードのプレゼントを、

お友だちからは誕生日の歌のプレゼントをもらい、

嬉しそうなお誕生児さんでした記念日

 

続いては職員からの出し物イベント

今月はハロウィン月という事で

ハロウィンに因んだ出し物を行いました星

 

まずは園長先生からの出し物のエプロンシアターキラキラ

くまさんの誕生日をお祝いする仕掛けに「おめでと~」と

喜ぶ子ども達記念日

 

続いては誕生時さんに仮装をしてもらい見ているお友達に

【どこが変わったかわかるかな?】クイズをしてみました音楽

 

まずはそれぞれの仮装紹介~キラキラ興奮・ヤッター!

ミニサンタさんや~ハート

 

ミニうさちゃんハート

 

ミニポリスに~ハート

 

ミニスパイダーマンもいますハート

 

なんと!ミニ海賊まで!!

 

恥ずかしがる子、なりきっている子、様々ですがみんな可愛いですねハート

クイズは簡単だったようでほとんどみんな正解していましたよ花丸

 

ミニスパイダーマンのお顔は緑マスクになってました~驚く・ビックリ!

 

ミニ海賊は帽子の赤い羽根がリボンに変わってました~驚く・ビックリキラキラ

みんなの観察力にビックリです興奮・ヤッター!汗・焦る

 

職員のアフロ姿にビックリしてしまうお友だちもいましたが

沢山の「楽しかった!」が聞けて良かったですイベント

 

10月うまれのおともだち、お誕生日おめでとう記念日キラキラ

 

 

 

運動会 乳児

 

 10月8日に第3回運動会が行われました。

 前日に降っていた雨もやみ、無事開催出来て本当によかったです!! 

 今年は乳児・幼児の2部制で運動会が行われました。このブログでは

 乳児の部の様子を紹介させていただきますね笑う

 

 最初の競技は、はな組のはいはいあんよ競争『パパママのところに向かってよーいどん!!』でしたキラキラ

 初めての運動会だったはな組の子ども達、たくさんのお客さんに

 少し緊張した表情を浮かべていた子ども達でしたが、ほとんどの子が

 泣かずに参加できましたよにっこり

 ひとりひとり名前を呼ばれてからスタートします。大好きなパパやママが待つゴールまで

 はいはいやあんよで向かいます星

 

  はいはいのお友達も、ゴールのママやパパ達目指して、とっても頑張りましたハート

  後ろ姿も可愛い子ども達ハートどんな姿もかわいいですよね…

 

 続いては、にじ組『かけっこ』です!!

 保育者と手をつないで元気に入場ですにっこり

 かけっこの練習を楽しくしてきたにじ組の子ども達、本番でもゴール目指して

 最後まで頑張りましたよキラキラキラキラ

 

 

 転んでもゴールの保育者のところまで、頑張りました。

 走るのが大好きなにじ組の子ども達です王冠

 

 

 

 次はゆき組『かけっこ』です!!

 ゆき組の子ども達も走るのが大好きです。練習の時もとてもはりきって走っていましたよキラキラキラキラ

 自分の名前が呼ばれると、元気に返事が出来ました花丸

 

 続いて、はな組親子競技『もんちっちくだものとりにいく!!の巻』です!!

 パパやママと一緒に入場で、子ども達もとっても嬉しそうでしたキラキラキラキラ

 子ども達はかわいいおさるさんに変身して登場です笑う

さあ!!かごに乗って出発ですキラキラ

お気に入りの果物は見つかるかな??

 

 

パパやママ達と一緒に楽しく果物を見つける事が出来ました花丸

 

続いての競技は、にじ組親子遊戯『親子でビューン!!』です!!

にじ組の子ども達も、かわいい乗り物のお面を付けて

パパやママと一緒にはりきって入場です笑う

 

 

 

 大好きなパパやママに抱っこやたかいたかい!をしてもらい

 とってもいい笑顔を浮かべていましたよハート

とっても楽しい思い出が出来ましたね花丸

 

続いては、ゆき組のお遊戯『ぼくたちぶどう』です!!

練習ではとっても楽しく踊っていた子ども達、ぶどうの腕輪と胸にはぶどうのワッペン

を付けて元気いっぱい入場ですキラキラキラキラ

 

 

  たくさんのお客さんの前でしたが、ぶどうのダンスを

 楽しく頑張りました花丸

 

 保護者の方々のご協力のおかげで、子ども達も伸び伸びと運動会に参加することが出来ました。

 最後まで、暖かい拍手や応援を送って下さりありがとうございました。

 

 

;k

運動会 幼児

10月8日(土)に運動会を行いました!

今年は乳児さんも幼児さんも全クラス参加の運動会でしたにっこり

ここでは、幼児さんの運動会の様子をお伝えしていきたいと思います。

まずは入場行進ですキラキラそら組さん、もり組さん、ほし組さん、かっこよく行進していますキラキラ

次は開会式ですキラキラ準備体操でディズニー体操を踊ったり、運動会の歌を歌ったり

そら組さんは開会宣言をしました。

次は各クラスのかけっこですキラキラみんな一生懸命走っています!!頑張れお知らせキラキラ

次はもり組さんのお遊戯「ねあんでるたーるじん」ですキラキラ

キラキラのポンポンを持って踊っています笑う決めポーズもカッコイイですハート

次はほし組さんの玉入れですキラキラ練習の時から楽しんで取り組んでいました興奮・ヤッター!

本番でもチェッチェッコリの曲に合わせてノリノリで行っていました音楽

次はもり組さん、そら組さん合同リレーですキラキラみんな全力で走っています!

もり組さんも、そら組さんも頑張れーお知らせ大きな声援が沢山聞こえました。

次はほし組さんのお遊戯「ぼくらはちいさなかいぞくだ」ですキラキラ

星のベルトとバンダナを巻いて海賊になりきって踊りますハート

 

次はそら組さんの大縄とバルーンですキラキラ

少し緊張しながらも一人ずつ大縄を飛んでいきます。みんなとっても上手に飛んでいます花丸

さすが年長さんですキラキラ

次はバルーンですキラキラ今日の為に沢山練習をしてきました。

練習の成果を存分に発揮しています。これには保護者の方をはじめ、見守っていた

保育者、園児席から見ていたもり組さん、ほし組さんも感動しましたうれし泣き

最後は閉会式ですキラキラ整理体操でラジオ体操をしたり、園長先生のお話を聞いたり

そら組さんは閉会宣言をしました。

閉会式後は、担任の先生からメダルを貰いました花丸

みんな、今日はとっても頑張りました了解メダルを貰って嬉しそうですハート

運動会 幼児の様子でした笑う

 

 

 

☆9月のお誕生日会☆

9月7日に9月生まれのお誕生日会がありました☆

9月生まれと8月のお誕生日会に欠席だったお友達と12人が主役でした!!

緊張している皆でしたが乳児さんも上手にインタビューに答えていました(^^)

幼児さんも立ってしっかりとインタビューに答えていました♡

保育者からは『へんしんトンネル』のペープサートを行いました!知っている子も多く、盛り上がって見ていました( ^ω^ )

最後はケーキになり、皆で美味しく食べました♡

皆、素敵な1年になりますように☆

 

祖父母の方への手作りハガキ(交流会)

今年度も新型コロナウィルス感染症予防の為、

交流会(お招きしての会)は行うことが出来ませんでした。

そこで子ども達が製作したはがきを

祖父母の皆様宛に送る形をとらせて頂きました笑う

住所、宛て名の記入等ご協力ありがとうございましたキラキラ

 

各クラス完成したハガキをご紹介しますねイベント

はがきの上半分は個人写真期待・ワクワク下半分はクラス製作になっています美術・図工

 

はな組【小松菜スタンプ】

にじ組【お野菜スタンプ】

 

ゆき組【たんぽスタンプ・葉っぱスタンプ】

ほし組【ストロースタンプ】

 

もり組【自分の絵】

そら組【お手紙・自由画】

 

 

各クラス、郵便ごっこで

心を込めて作ったハガキを保育園内のポストに自分たちで投函しました期待・ワクワク

 

 

『喜んでくれますように・・・ハート
『早く届かないかなぁ・・・ハート

『ちゃんと届けてね興奮・ヤッター!

ドキドキワクワクしている子ども達とっても可愛かったですハート

 

おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるといいね興奮・ヤッター!キラキラ 

来年度こそは保育園にお招きしての交流会が行えると良いですね・・・キラキラ

 

そら組 プール遊びの様子

とても楽しみにしていた、初めてのプール遊び。

事前にしっかりと、お約束事を確認し、

着替えの練習もしました。

そのおかげで、着替えや流れは素早くてバッチリ了解

 

着替えや準備運動をした後は、水筒とタオルを持って、

2階に移動します。

順番に並んでシャワーを浴びたら、いよいよプールへ入水汗・焦る

 

プールでは、安全に配慮して、まず、

半分ずつ全体活動を行っています。

まずは、足から~お腹~お胸~腕・肩~頭と、

順番に身体に自分で水をかけていきます。

「きゃ~つめたーい!」と言いながら、徐々に水に慣れたところで、

おしりをチョンとつけてみます。

もう一回、もう一回と、2、3回つけた後は、

お水の中にしゃがみます。

 

次は、手で水をすくって、顔をゴシゴシ。

朝もよく顔を洗ってきたかな~ニヒヒ

できるお友だちは、顔を直に水に1秒つけたり、

口をつけてぶくぶくしてみたりしています。

 

次に、あひる歩きをします。

 みんな、あひるになりきっていますよね興奮・ヤッター!

 

次は、わに歩き。

ぐっと水面が近くなりますが、みんな楽しく一生懸命進んでいます笑う

 

最後は後ろ向きになって、みんな大好きハートバタ足!

元気いっぱい、たくさんのしぶきをあげています汗・焦る

 

みんなでの活動が終わったら、プール用の玩具で自由遊びです。

やはり一番人気は水鉄砲!

 

新しい宝石拾いも人気ですハート

沈むのと、浮くのがあります。

 

最後は、バケツなども使い、

保育者と水かけ合戦が恒例です急ぎ

バシャバシャと水を容赦なくかけられてしまいます苦笑い

 

まだまだ暑い日が続きますが、

熱中症に気を付けながら、楽しく元気に、

プール遊びをしていきたいと思います晴れ

 

もり組 プールの様子

 

楽しみにしていたプールが始まりましたハート

今日はその様子をお伝えします。

 

7月4日にプール開きをしましたが、当日は雨雨だったため、

・プールでの約束事の確認

・実際に水着を着る練習

・準備運動

をお部屋で行いました。

 

この日に確認したお約束は、しっかり覚えており、今でも守ることができています花丸

 

次の日は、晴れ晴れ

みんなで、スポンジを使ってプールのお掃除ごっこをしました。

 

「ごしごし!きれいにな~れ~!」「プール早く入りたいね!」

 

 

プールに入る前はお部屋で準備運動をします。

「準備運動をすると、身体が暑くなってくるね驚く・ビックリ」とお話している子もいます。

 

いよいよプールへ!

足からゆっくりとプールに入っていき、胸→肩の順に水をかけていき、

慣れてきたらお尻をつけて、お山座り・お母さん座りをして、全身を水に慣らしていきますにっこり

 

 

「座ると冷た~~い興奮・ヤッター!」「きもちいいね興奮・ヤッター!

 

 

手で水をすくって顔につけられるかな?? チャレンジしていますキラキラ

 

 

水に顔を近づけ、ワニ歩きに挑戦1ツ星

最初は怖がっている子もいましたが、お友だちや先生と一緒に挑戦していますにっこり

「できた!!」と喜ぶ姿も見られますよピース

 

 

先生の手やプールの淵につかまり手・足を伸ばし身体を浮かす練習や、

 

 

バタ足にも挑戦してみたり、

 

 

顔と頭を水につけられる子もいますよピース

 

 

お友だちの姿を見て「やってみたい!」とチャレンジする姿もたくさん増えましたお祝い

 

その後は自由遊びの時間です。

この時間がもり組さんは大好きでいつも大盛り上がりですハートハート

 

 

元気いっぱいな子ども達に水をかけられ担任は全身ビショビショです興奮・ヤッター!汗・焦る

 

まだまだ暑い日が続きますが、プールを楽しんでいきたいです星

 

 

 

☼はな組 水遊びの様子☼

7月に入りなかなか天気にも恵まれず小雨

水遊びが出来ませんでしたが

はな組は沐浴で水に慣れてから水遊びを

スタート出来ました晴れ

 

 

沐浴で水に慣れたからか最初からこわがる様子もなく積極的に

水に関わりに行っていたはな組さんピースキラキラ

タライの中に両手を伸ばし一生懸命お水を触っていますイベント

どれにしようか悩むね~イベント

 

 

お気に入りのおもちゃを見つけ水の感触を全身で楽しんでいますキラキラ

 先生にお水をかけるお友達も(笑)

 

 

頭の上からお水がかかってもへっちゃらだよ~期待・ワクワクピース

自分で顔のお水をぬぐう子もいます了解

 

 

タライの水じゃ物足りない重要

タライの中まで入りにいくお友達もいます( ´艸`)ハート

 

 

顔にかかっても問題ないっ!豪快にお水をバシャバシャ~(●´ω`●)

色々なタライに手をつっこみ喜ぶ・デレ

 

 

お水の力でくるくるまわる水車も先生に「やって!」とアピール1ツ星

自分でやるのは難しいので時々手でまわして楽しんでいます興奮・ヤッター!

 

 

タライのお水に浮かべたジンベイザメを捕まえようと

必死に追いかけている姿がとっても可愛いんですハート

 

 

バケツ・ジョウロの二刀流~興奮・ヤッター!

頭の上にタコさんをのせても気にならない位夢中で遊んでいます(´▽`*)キラキラ

 

 

これをかぶれば顔にかからないっ?!ほくそ笑む・ニヤリ

 

 

はな組さんはベランダでみんなでワイワイ事故なく水遊びを楽しみ、

素敵な夏の思い出が出来ましたお祝い

今年は小さいタライでの水遊びでしたが

来年は園庭でもっとダイナミックに

水遊びを楽しむのかな?晴れ

今から来年が楽しみですね

 

水遊びが大好きなはな組さんハート

安全に気をつけ残りの水遊びを楽しみたいと思いますハート

 

 

 

★8月のお誕生日会☆

 

8月3日(水)に8月生まれのお友だちの誕生日会がありました記念日

 

乳児さん4人 幼児さん5人の合計9人のお友だちがお誕生日を迎えますキラキラ

当日はお休みのお友だちがいたので、6人のお祝いをしましたニヒヒ

 

 

冠をかぶって待っています王冠1ツ星

乳児さんはちょっぴりドキドキ顔でしたが、幼児さんは先生とお話をしながら待っていましたにっこり

 

 

元気いっぱいに入場したあとは、1人ずつインタビューに答えました!

 

 

まずは乳児さんから!

1番小さなはな組さんです。

担任の先生が、お友だちの好きな食べ物や遊びを教えてくれましたにっこり

泣かずにニコニコで参加することができましたハート

 

 

続いてゆき組さん!

大勢の前で緊張している様子でしたが、「ブランコすきハート」としっかりと答えることができましたヨ了解

 

 

好きな食べ物をたくさん教えてくれましたキラキラ

フルーツの名前がたくさんあがりました1ツ星

 

 

1つ大きなほし組さん!

大きくなったらなりたいものを聞かれると、「エルサになりたい!」としっかり答えていましたキラキラ

 

 

もり組のお友だちです!

自分の名前や年齢も大きな声で教えてくれましたニヒヒ

「大きくなったら〇〇ちゃんと結婚したい」なんて夢も・・・ハート

 

 

最後は1番大きいそら組さん!

座り方もバッチリですね了解

好きな遊びを詳しくたくさん教えてくれましたキラキラ

 

その後は先生からのお楽しみ「まほうのくれよん」のパネルシアターがありました美術・図工

 

 

「まほうのくれよん くるくるり~~んキラキラ」とみんなで魔法をかけると、真っ白だった動物に色が・・・興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

 

 

一生懸命に魔法をかけてくれる姿が可愛かったですハートハート

 

お誕生日おめでとう王冠

楽しいことがたくさんある1年になりますようににっこり

 

ほし組 水遊びの様子

7月に入り水遊びが始まりました興奮・ヤッター!

事前に水遊びのお約束事の紙芝居を見て安全に楽しく遊んでいます!

まずは、ホールで準備運動をします。

次はいよいよ、水遊びです興奮・ヤッター!!

水鉄砲や金魚すくい、ジョウロやバケツなどを使って遊んでいますにっこり

 

 

顔や体に水がかかっても大丈夫了解水を嫌がるお友達はいません!

 金魚を沢山すくったようですハート

 

 

最初は水鉄砲の使い方がわからず、保育者に「どーやって使うの?」と聞いていましたが、

今では上手に使うことが出来ていますにっこり

 

 まだまだ、暑い日は続きますが、暑さに負けない様に過ごしていきたいと思います。

ほし組の水遊びの様子でした笑う

 

 

 

 

 

ゆきぐみ 水遊びの様子

 7月に入り☆☆ 待ちにまっていた水遊びが始まりました!!!

水てっぽうの玩具が新しく加わり、「どうやるの~?」と

水てっぽうの使い方を保育者に聞きながら、ピュ~~と水が

出ると、ニコニコ笑うとっても嬉しそうな子ども達でしたよハート

ゆき組の子ども達は水遊びが大好きな子が多く、

「そろそろ給食の時間だよ~!」という保育者の言葉も

耳に入らず(笑)いつも夢中で遊んでいますよ星

 

 

お魚の玩具をすくって集めるのも大好きな子ども達、

毎回大漁ですよ~~

 

洋服が濡れてもへっちゃらな子が多く、ミストシャワーをふらせて

顔にかかっても全然平気ですにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水鉄砲の使い方も始めは「どうやってお水いれるの?」と

水を入れるのに悪戦苦闘していた子ども達でしたが、

すぐに使い方を覚えて、保育者に上手に水をかけられるほど

コントロールも出来るようになりました。

おかげで保育者はびしょ濡れになりなが、子ども達と

思いっきり水遊びを楽しんでいますよハート

8月いっぱいまだまだ、水遊びを楽しんでいきたいと思いますキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

にじ組 水遊びの様子

7月に入り、水遊びが始まりました!

にじ組の子ども達は、水を怖がる事もなく顔に水がかかってもへっちゃらです興奮・ヤッター!

タライの中の玩具を手に取り、水を汲んだり魚をすくったり

【ホースのシャワーから直接水を受ける強者もニヒヒ

 

遊び方は様々ですが、思い切り水の感触を楽しんでいますキラキラ

 

水鉄砲にも挑戦しました!!

初めて使う水鉄砲に悪戦苦闘しながらも保育者に使い方を教わりながら

徐々に上達していきました花丸

 

 

 

 

 まだまだ暑い日が続くので、沢山水遊びを楽しみたいと思いますにっこり

 

 

 

令和4年 お楽しみ会

 

7月29日にそらぐみさんが楽しみにしていたお楽しみ会が行われましたハート

事前にしおりを配ると「花火やるんだよね!」「お楽しみデザートってなんだろうね?」

「探検もするんだよ!」と目をキラキラさせ楽しみにしてくれていた子どもたち。

 

当日の朝も「やっとお楽しみ会の日だぁ~笑う2ツ星」と大喜びしながら

スタートすることができました。

 

まず午前中の活動は夕方の探検で使う虫眼鏡作り虫眼鏡

はさみやマスキングテープ等使いながら集中して作っていました。

 

 

虫眼鏡が完成したあとは楽しみにしていた給食ピース

この日のメニューは『カレーライス』

カレーライスの中に入っていたじゃがいもやにんじん、玉ねぎは、

そらぐみさんが27日に八百屋さんへ行き、買ってきてくれたものです2ツ星

「自分たちで買ってきたからおいしい喜ぶ・デレ」とモリモリ食べてくれていました。

 

 

そしてお昼寝をして・・・おやつの時間にはみんなが楽しみにしていた『お楽しみデザート』が登場ハート

お楽しみデザートはアイスでした記念日

普段とは違うおやつに大喜びしている姿がとっても可愛かったです!

 

 そしていつも通り帰りの会をしたあとは

先生たちからのお楽しみの時間1ツ星1ツ星

『先生ビンゴ』を楽しみました。

自分たちで先生たちの写真をビンゴカードに貼り付け、ゲームがスタート!

「〇〇先生がでたらビンゴになるの!お願いでて~キラキラ」と盛り上がっていました。

 

その後は午前の活動で作った虫眼鏡を使った『宝探し王冠

おしりたんていから手紙が届き保育園内に隠されたプレゼントを探しに行くことに。

 

怪盗Uの足跡を探したり・・・

 

宝石に書かれた文字を並び替え、言葉を作り

プレゼントの場所を探したり・・・

 

トンネルや平均台等のジャングル迷路を通り怪盗Uを追いかけたり・・・

 

みんなで力を合わせてプレゼントを見つけ出すことができましたピース3ツ星

プレゼントはみんなの写真が入ったフォトフレーム♪

「今日とった写真だぁハート」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

 

そしてプレゼントを見つけることができた子どもたちに

おしりたんていと怪盗Uから『花火』のプレゼントが届きましたキラキラ

 

手持ち花火と

 

噴出花火やナイアガラを楽しみ、

 

 素敵な夏の思い出を作ることできました笑う3ツ星

 

友だちと力を合わせる大切さに改めて気付いたり、

綺麗な花火を見て『夏』の季節を感じたりと

素敵な一日を過ごすことができました。

 

まだまだ暑い日は続きますが、体調に気を付けながら

夏の思い出を増やしていきたいと思います。

 

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。