館第二すぎのこ保育園ブログ
☆12月お誕生日会&クリスマス会☆
11月・12月生まれのお友だち
今回は5人です。緊張しながら出番を待っています。
にじ組のお友だちは大勢の前に出るのが恥ずかしかったようです
担任の先生からのプレゼントでお誕生日のお友だちも笑顔がこぼれました。
職員からの出し物のプレゼントは手袋人形劇『てぶくろ』です。
みんな とても集中して見てくれていました!
『サンタクロース』からの手紙を見つけて謎を解き、合い言葉を言うと・・・
合い言葉は『メリークリスマス』サンタクロースが館第二すぎのこ保育園に来てくれました。
クリスマスツリーの所でサンタクロースと写真を撮りました。
サンタクロースが抱っこしてくれたり、会話を楽しんだお友だちもいたようです
最後はサンタクロースと一緒にハイチーズ!ハッピーメリークリスマス
保育参加 にじ組☆☆☆
にじ組の保育参加の様子です
朝おやつからお給食までママ先生やパパ先生が参加してくださいました
子ども達はママ・パパ先生がにじ組に来てくれるのを毎回とっても楽しみにしていましたよ
保育参加では毎回、ママ先生パパ先生に、選んできていただいた絵本を子ども達に読みl聞かせしていただきました。
子ども達はいつもの保育者とは違う先生の読み聞かせに興味津々
とっても集中して読み聞かせを楽しく聞いていましたよ
お友達のママやパパと普段はゆっくり関わる機会が少ないので、保育参加ではお着替えを手伝ってもらったり、
お散歩で手を繋いで歩いてもらったり一緒に遊んでもらって子ども達はとっても嬉しそうでしたよ
今回残念ながらご参加できなかった保護者の方もいらっしゃいましたが、また来年の保育参加に
是非、ご参加いただけたらと思います
★11月のお誕生日会★
11月8日にお誕生日会を行いました☆彡 11月生まれのお友達7人と8月のお誕生日だった1人の計8人をみんなでお祝いしましたよ♪ (当日お休みのお友達もいたので次のお誕生日会でお祝いしたいと思います★)
入場前はちょっぴりドキドキしていた子ども達です!!
準備も整い、音楽に合わせて入場です♬
まず初めに乳児さんからインタビューをしていきます
【お名前・好きな食べ物・好きな遊び】を緊張しながらも頑張って答えてくれました!
次は幼児さんです【大きくなったら何になりたいか】もインタビューしましたよ★
堂々と答える姿はさすがですね
担任の先生から誕生日カード、子ども達からは歌をプレゼントしました
続いては、職員からの出し物ですまず始めは【シルエットクイズ】です☆
色々な形の影を見事に当てて、大盛り上がりです
最後は【大きなかぶ~お芋バージョン~】です☆
今回はお誕生児のお友達にもお手伝いしてもらいました!!
「うんとこしょ、どっこいしょ♬」みんなで力を合わせていくと、、、
スポーンと大きな先生お芋が抜けました!
!
最後は大きな先生ケーキも登場し、お祝いしましたよ♬
お誕生日のお友達、おめでとう(*^-^*)
ご参加頂いた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました!!
★10誕生会★
10月19日に誕生会がありました
今月は小さいお友達が多く、本番前は少し緊張している様子・・・
緊張をほぐす為に、インタビューの練習中
いざ、本番です
10月のお誕生児は6人、先月の誕生会をお休みしていた子が1人の計7人のお友達です
練習していたインタビューも頑張って答えてくれました
年長さんは、自分でマイクを持って答えてくれました
みんな、とっても上手に答える事が出来ましたよ
担任の先生から誕生カードを受け取り、みんな嬉しそうです
その後は、職員の出し物がありました
ペープサート「まんまるちゃん」、パネルシアター「どうぞのいす」
みんな、楽しんで見てくれました
10月のお誕生日のお友達、お誕生日おめでとう
保護者の皆様もご参加頂き、ありがとうございました
★運動会 乳児の部★
10月14日㈯に第4回館第二すぎのこ保育園の運動会が開催されました♪
天候にも恵まれ、絶好の運動会日和となりました
朝、いつもと違う雰囲気や先生達を見てドキドキ
パパ・ママと離れる際、涙が出てしまったお子さんも居ましたが、開会式で準備体操「エビカニクス」が流れると気持ちを切り替えて踊ったり体を揺らしていました
はな組 ハイハイ&あんよレース
初めてのかけっこに挑戦したはな組さん♪
緊張しながらもパパママの元へ向かう姿がとても可愛らしかったです
にじ組 かけっこ
ゴールに居る担任の先生に向かって走りました♪
元気いっぱい! 頑張れ!!
ゆき組 かけっこ
ゴールテープを目指して走りました♪
お友だちと一緒に頑張るぞとう意気込みがひしひしと伝わります
続いては親子競技(´艸`*)
はな組さんはパパママ達と「はらぺこあおむし」のトロッコに乗り、美味しい食べ物をゲットして最後は蝶々になって戻ってきました
トロッコで引いてもらい嬉しそうでしたね
にじ組さんはパパママと一緒に親子ダンス
「おすしのピクニック」に合わせて、お寿司とお茶になって踊りました♪
おんぶ・抱っこ・ゆりかご、パパママと子どもたちの楽しい笑顔がいっぱい見られました
ゆき組はパパママ達と力を合わせた親子競技
お面をしたパパママを見つける姿がとても可愛かったです♪
見つけた後は一緒にフープで電車になって移動・三輪車・抱っこ又はおんぶでのゴールでした
運動会を通じて子どもたちの成長を実感すると共に来年もまた一回り成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています
保護者の皆様、運動会開催に向け沢山のご協力ありがとございました
☆☆ 運動会 幼児の部 ☆☆
10月14日晴れ渡る空の下、第4回すぎのこ保育園運動会が開催されました!
こちらでは、幼児クラス(ほし組・もり組・そら組)と卒園児さんの様子をお伝えしていきたいと思います
【開会式】
そら組を先頭に、晴れやかな表情で行進していた幼児クラスの子どもたち
園歌・運動会のうたを元気な声で歌う姿も立派です
ディズニー体操で準備もばっちりです
【かけっこ】
ほし組は初めてのコーナーを回ってのかけっこです
もり組は昨年より長い距離を走りました
そら組はトラック一周を華麗なコーナーワークで走り抜きました
【ダンシング☆玉入れ】
練習の時よりも上手に球を入れることが出来ました
スーパーマリオブラザーズの曲に合わせてかわいいダンスも披露しました
【卒園児競技】
卒園児さんたちは障害物競争に挑戦しました!
三輪車やポックリなど懐かしい道具を使った感想はどうだったかな
【合同リレー】
もり組・そら組の合同でのリレー
応援にも熱が入りました
両チームともに最後まで頑張りました
【椅子体操】
「はじめてのおつかい」の曲に合わせて、いろいろな技に挑戦です!
「やーっ!」とポーズもバッチリ決めることが出来ました
【おゆうぎ・バルーン・鉄棒】
もり組のおゆうぎ
キラキラのポンポンを持って踊る姿がアイドルのようでした
もり組・そら組が一緒に大きなバルーンでの演技を披露です
大きなバルーンの中からそら組が登場です
一つ一つの技を堂々と披露している姿はさすがです
見せ場の花火も高く舞い上がりました
鉄棒では逆上がりや前回りを披露しました
練習の成果を見てもらうことができました
幼児クラスの競技は勝敗がつくものが多く、悔しくて涙してしまう場面もありましたが
一生懸命頑張った全員が一等賞でした
たくさんの声援を送ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました
交流会~祖父母へのはがき~
今年度も園にお招きしての交流会は行わず、大好きなおじいちゃんおばあちゃんにはがきを送りました
各クラスのかわいい製作をご紹介します
まずは乳児さん!
はな組さんは、指スタンプで模様をつけました。小さな指がとってもかわいらしいですね
にじ組さんは、野菜スタンプをしました。いつも食べているお野菜がスタンプになるのってちょっと不思議…
ゆき組さんは葡萄に色をクレヨンで色を塗りました。美味しそうですねヘタの部分も頑張って塗りました!
ここからは幼児さんです!
ほし組さんは、タンポで木に色をつけました。赤やオレンジなど秋の色合いが素敵ですよね
もり組さんは、ステンシルでコスモスの花を作りました。ピンクの他にも、紫色のコスモスを作っている子もいましたよ
そら組さんは、自由画を描きました。メッセージも自分たちで考えて、書いていました
完成したはがきを持ち、今年は実際にポストにはがきを出しに行きました
無事に届きますように・・・
9月☆お誕生日会
9月7日に9月のお誕生日会がありました。
お誕生会前、今回主役の9月生まれのお友達!
リラックスモードでニコニコです♡
さぁ!いよいよお誕生日会がスタート!!
9月生まれのお友達は8名!
(体調不良でお休みのお友達もいたので、来月一緒にできるといいね♡)
インタビューが始まると、みんなドキドキ(^_^;)
それでもみんな頑張って、インタビューに答えてくれました。
その後は誕生日カードをもらい、みんなで誕生日の歌を歌い先生達の出し物へ!
1つめはパネルシアター‼‼
「アップルパイが一つ」というパネルシアターで、アップルパイが1つしかないのにお友達が2人‼‼どうしよう~(;゚ロ゚) そして次々いろんなお菓子が出てきて、お友達も増えて…
といった内容でした。
1つしかないおやつを前に「半分こだよ!」や、次々出てくるおやつに「食べ過ぎじゃない?」「いっぱい食べたら歯磨きもしなくっちゃ!」としっかり者の子どもたちの発言に保育士もびっくりでした(^_^)
2つめはお月見クイズ!!
子どもたちも知っている、お月様には何の動物が住んでいるといわれているか?や、お月見には何の果物をお供えするか?など大人も真剣に考える難問も!笑
子どもたちの真剣に考える姿が可愛かったです♡
9月のお誕生日のお友達!お誕生日おめでとう(*^O^*)
そして、ご参加頂いた保護者の皆様。お忙しい中どうもありがとうございました!
夕涼み会
今年は、8月19日(土)15:00~と16:30~の2部制で夕涼み会を開催しました。
乳児の部に子育て支援センターめばえのお友達も参加しています。
幼児の部のオープニングは盆踊り『もったいないばあさん音からスタートです。
続いて、御神輿!もり・そら組が担ぎます。
今年の夕涼み会のテーマはSDG’s『もったいないばあさん』がフォトコーナーに登場!
『わにわにパニック』の決闘!
『たこやきビンゴ』楽しんでくれたかなぁ
卒園児の同窓会
ゆき組 保育参加
8月8日ゆき組にパパ先生が来てくれました
朝、豪雨が降り出したので水遊びが中止になるかと思ったのですがすぐに上がりました。
クラスのお友だちと一緒に水遊びをしてくれました。
朝の雨の為、園庭に大きな水たまりが出来ました。そこで、、、
今日は特別!裸足のまま水たまりで遊ぶ事になりました。
わーい!GO!GO!
お部屋に入り子どもと一緒に水分補給しながらクールダウン。
給食の前に『このいろなあに』をパパ先生が読んでくれました。
子どもたちと一緒にパパ先生も給食を食べていただき保育参加は終了です。本当にお疲れ様でした
ゆき組のお友だちはパパ先生にたくさん遊んでもらって大満足でぐっすりお昼寝しました。
パパ先生、沢山遊んでくれてありがとうございました!
☆8月のお誕生日会☆
8月9日にお誕生日会を行いました8月生まれのお誕生児は9名でしたが、当日は1名のお友達がお休みだったので8名のお友達にインタビューやお祝いの気持ちを伝えました☆
乳児さんは【お名前・好きな食べ物・好きな遊び】をインタビュー☆緊張しながらも頑張っていましたよ!!
幼児さんは【お名前・好きな食べ物・好きな遊び・大きくなったら何になりたい】をインタビュー☆
大好きな家族の方にも見守られ、恥ずかしくなってしまうお友達もいましたが、そこは幼児さん!!最後まで頑張っていました
最後にみんなと先生から歌のプレゼント&誕生日カードを渡しましたよ
カードの中身が気になって仕方ない様子の子ども達が可愛いですね
最後は職員からの出し物☆今回はパネルシアタークイズ「あしあとみつけた」と「おばけのばけたくんお誕生日バージョン」を行ないました✿パネルシアターでは、ピアノに合わせて「みつけたみつけた~あしあとみつけた♬」と歌いました♪ばけたくんでは、最後にhappybirthdayのガーランドが出てきたり、とても賑やかな誕生日会になりましたよ☆
8月生まれのお友だち、おめでとう♡♡♡
参加頂いた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
にじ組☆水遊び
いよいよ夏本番!
保育園も7月3日にプール開きをし、にじ組も7月4日から水遊びがスタートしました。
にじ組は園庭のテントの下にタライを出し、水遊びをしています!
お水が大好きなお友達は、タライの中に手を入れダイナミックに遊んでいます♫
たまにある担任の先生からの水鉄砲攻撃も『キャッキャ!!」と大興奮です!!
お水がちょっぴり怖いお友達は、バケツに水をくんだり、お魚を集めたりして遊んだり…と個々のペースに合わせて遊んでいます(^o^)
安全に行うために、気温や暑さ指数なども見ながら水遊びができるか決めているのですが、今年度は初日からなかなかの猛暑で、お天気過ぎて水遊びができない日もチラホラ…
水遊びを楽しみにしている子どもたちは、ちょっぴり残念そうですが、残りの水遊びも沢山遊べるといいですね。
そら組☆お楽しみ会☆
7月21日(金)にそら組(年長児)だけの特別な行事。『お楽しみ会』がありました!!
この日をとても楽しみにしていた子どもたち朝から特別な活動が盛沢山!!
まずは・・・夕食のカレーの材料を買うためにスーパーへお買い物。グループごとに買ってくる野菜があり、おいしい
カレーを作るために一生懸命選んでくれたり、お金が足りるかなぁと緊張したりしながらも無事に買うことができま
。
保育園に帰って次のお楽しみは・・・クッキーづくり。
厨房の先生方が作ってくれた生地を感触を楽しみながら伸ばして型抜きをしました。クッキーの個数を多くする子や
大き目の型を抜く子、オリジナルの形を作る子様々で、完成したおやつが出てきた時はとても嬉しそうでした!
午後は、宝探しの宝を入れる巾着に絵を描いたり、先生たちからのお楽しみの時間がありました!!パネルシアターや
箱の中身はなんだろな?をそら組さんだけにしてもらいました!!
そして、待ちに待った宝さがし!!絵本のミッケを題材に保育園オリジナルのミッケを楽しみました!
見つけにくいものもありましたが、チームのお友達や、先生たちと力を合わせて宝を全て見つけることができました!!
最後は花火!!手持ち花火に緊張してる子もいましたがきれいな花火をみんなでしたり、噴き上げ花火や、ナイアガラの花火も一緒に見ました!
年長組だけの特別な1日となりました
ほし組 初めてのプール☆
7月に入り、暑い日が続いていますね
館第二すぎのこ保育園では、暑さに負けないくらい子どもたちの元気な声が聞こえています!
今日はほし組さんのプールの様子をお伝えします
7月3日はプール開き!みんなが楽しみにしていた日です!
水着を保育園に持ってきた日から「今日プール?」「いつからやるの?」と毎日尋ねるほど楽しみにしていたんです
さっそく水着に着替え、プールでのお約束についてのお話を聞きました。
とっても真剣に聞いていますね。
その後はみんなでプールのお掃除をしました!
「お水冷たいね~」「きれいになれ~!」と張り切ってお掃除をしてくれました。
プールに入る前にはしっかりと準備運動をします!
シャワーを浴びプールに入水したあとは、体に少しずつ水をかけ慣れさせていきます。
いい笑顔! 冷たくて気持ちいいね!
ワニ歩きに挑戦したり、
手足を伸ばし、身体をぷかぷか~と浮かせてみたり、
水の中をざぶざぶと歩いてみたりと、先生たちと一緒に活動を行っていきます
顔をお水につけられる子もいますよ
その後はみんなの大好きな自由時間・・・
水鉄砲やバケツを使って、お友だちや先生に水をかけあっています
最初は顔に水がかかるのを嫌がっていた子も、今では先生たちを狙うほどに・・・笑
お着替えや支度も自分たちでできるようになりどんどん成長していくほし組の子どもたちです
8月も安全にプールを楽しみたいと思います
もり組プール遊び!
いつの間にかセミが鳴き始め…季節はすっかり夏ですね
もり組さんが心待ちにしていたプール遊びが始まりました!
まずはお水に慣れるところからスタート!
おひざ→おしり→おなか→かた→あたま と順番にお水をかけていきます。
「つめたい!」「きもちいい!」と笑顔が溢れるもり組さん!
続いては腰までお水に浸かってみることに…
ひんやりとしたお水の感触に思わず「つめたーい!!」とびっくりする姿もありましたよ!
ワニさん歩きにも挑戦しました!
肩まで水に浸かると身体がふわぁ~と浮いてしまいそうになることも!
「足が上がっちゃった!」「浮いてる~!」と浮遊感も感じることができました
お水のかけ合いも楽しみました!
お水が顔にかかってびっくりする子もいましたが、それ以上にお水の気持ちよさを感じている様子がありました。
プール遊びを通して、身体をたくさん動かしながら水に触れることを楽しむことができました!
今後は感触遊びなども取り入れながら、楽しく安全にプール遊びを行っていきたいと思います!
☼ゆき組 水遊びの様子☼
7月に入り、みんなが待ちに待った水遊びがやっと始まりました
水遊び前に毎回お約束をお話しして、水遊びスタートです
水が入ったタライの中にプカプカ浮いている玩具をスコップですくったり、手でつかんでお水の感触を楽しんでいます
ジョウロからジョウロへお水を入れ換え・・・集中していますね
シャワーから直接お水に手を差し伸べるお友だちもこの感触不思議だね~
お水が顔にかかってもみんなおかまいなしに楽しんでいます
水たまりが出来たのを発見これは子どもが好きなやつですね~
「お魚沢山取れたよ~」と教えてくれそこにお水をいれてお魚スープを作っています
お友達と「かして」「いいよ」とお互いに声を掛け合って関わりながら楽しく遊んでいます
タライにお水を沢山入れても、タライの水を出すのが楽しくてすぐ無くなることも・・・((笑))
保育者も必死にお水補給です
タライの水とシャワーの水だと感触が全然違って面白いね
アンパンマンとバイキンマンに水鉄砲でお水を掛けて的あて遊びも楽しんでるよ
水鉄砲ではなくて、ジョウロでそのままお水を掛けちゃうお友だちも(笑)
最初は使い方がわからなかったゆきさんですが、使い方を教えてもらい水が出ると大興奮
高い所からお水を垂らしてみるとどうなるのかな~
ガチャガチャカプセルをお水に浮かべるとどうなるかな~
先生と一緒に的をめがけて
おもちゃもシャベルも沢山あるよ~
逃げる玩具を待て待て~!って捕まえてるよ
真剣な眼差しですね
頭の上からかけちゃう位ダイナミックに遊ぶ姿も出てきたよ
保育園での素敵な夏の思い出がまた一つ増えましたまだまだ暑い日が続くので、
安全に気を付けながら残りの水遊びをおもいっきり楽しみたいと思います
そらぐみ プール♪
だんだんと暑さが厳しくなってきましたね…
7月に入り、保育園ではプールが始まりました!プールの中では体がひんやり、とっても気持ちよさそうな子どもたち.そらぐみさんは顔を浸けたり、体が ぷかぁ と浮けるように練習中です
プールの中では、体がびっくりしないように指先から順番に水に慣れていけるようにしています!
こちらは、カニさん歩きプールの周りを一周!みんなで頑張りました
水の量が少なめだったので腕の力をいっぱい使いましたが、「もう、ムッキムキになっちゃたぁ~
」と嬉しそうにしていました。
夏も、まだまだ残暑が続きます!!残りのプール遊びも楽しく安全に行っていきたいと思います
☆7月のお誕生日会&七夕の集い☆
お誕生日会
7月生まれのお友たちと6月に誕生会に参加出来なかったお友だちの8人が緊張の面持ちで
廊下でお誕生日会のスタートを待っています・・・
さあ!みんなそろってインタビューの始まり始まり・・・
職員からの出し物はマジックショー!ケーキで
七夕の集い☆
七夕飾りには色々な意味があるんだよ!
大型絵本『ひみつのたんざく』短冊は里芋の朝露を墨で磨って書くと字が上手になって、願い事も叶うんだって・・・
保護者の方々お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
✿はなぐみ 水遊びの様子✿
7月になり、水遊びが始まりました(*^-^*)
はな組さんにとって初めての水遊びなので、始まる前は子どもたちも「なにがはじまるんだ!」とドキドキワクワクした表情をしていました
お風呂とは違う雰囲気に恐る恐る触りながらも、、
少しずつ水の感触にも慣れてきました✨
上から降るシャワーもへっちゃです✨くじらさんにお水をかけてあげていますね♡
水遊びが出来ない時はお部屋でゆったりと過ごしてしますよ♡
お友だちと集まり、なんだか会議が始まりそうですね
「かして!」「いいよ!」そんな声が聞こえてきそうです☆
熱中症アラートや体調不良のお友だちもいるので、少しでも水遊びを体験できたらと思い、お部屋でボールプールを行うと、とても喜んでいた子ども達です(*^-^*)
今はまだ水に慎重になっている子ども達ですが、慣れていたらダイナミックに遊ぶ予感がします✨
まだ全員水遊びが出来ていないので、これから沢山遊び、暑さも吹き飛ばすぐらい元気に楽しく過ごしていきたいと思います(●'◡'●)
♡6月お誕生会♡
6月のお誕生児さんは12名でした沢山のお友だちが登場し、賑やかなお誕生会になりました
乳児さんは【お名前何ですか?】【好きな食べ物は何ですか?】【好きな遊びは何ですか?】のインタビューをしました
お名前を呼ばれて手を挙げたり頷いてくれる姿がみられましたお友だちの名前でも張り切ってお返事してくれる可愛い姿もみられましたよ
乳児さんでも、ゆき組さんになるとしっかりお話してこたえる事が出来ていて、かっこよかったです
幼児さんは【何歳になったかな?】【大きくなったら何になりたいですか?】
をプラスして沢山のインタビューにこたえてくれました
しっかり立って堂々とこたえてくれる姿が素敵ですね
担任の先生から誕生カードのプレゼントを、お友達からは誕生日の歌(名前入り)のプレゼントをもらい、嬉しそうなお誕生児さんでした
12名のお名前をいれての歌のプレゼントでしたが、みんな最後まで元気に歌ってお祝いしてくれました
続いては職員からの出し物のプレゼント
ビバ君のお誕生日のパネルシアターでしたパパが何度もドジをしてしまうのですが「もぅ パパまた~?
」とクスクス&ツッコミが入っていましたよ
パパの手品のシーンでは目をキラキラさせて見ている姿がとっても印象的でした
帽子からママが出て来た時には「何でママが~
」とさすがの大人もツッコミ(笑)
みんなで手拍子をしてビバ君のお誕生日をお祝いできました
続いては6月という事で歯磨きに関するお話でした
かばお君がお菓子の食べ過ぎでお口の中がバイキンマンだらけになってしまいました~みんなに「このままでは虫歯になってしまう
どうすればいいかな
」と聞いてみると「歯を磨けばいいんだよ
」との回答が
かばお君の応援をする為に、みんなも指歯ブラシを作り❝~歯を磨きましょう~❞を元気に歌ってバイキンマンをやっつけました
みんなの元気なお歌のお陰でかばお君のお口の中もピッカリ~ンになりました
沢山のお誕生児さんと盛り沢山の出し物で楽しい時間になりました
6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう