館第二すぎのこ保育園ブログ
はな組★保育参加
暑さに負けず、毎日元気いっぱいに過ごしているはな組さん☆彡
6月には子ども達が大好きなパパママの保育参加がありました(*^-^*)今回は保育参加の様子を紹介したいと思います☆
パパ・ママ先生がお部屋に入ると、「誰だろう、、」と少し不思議そうにしていた子ども達。朝の会で自己紹介をしてもらいました☆
少し緊張していた子ども達も、一緒にお部屋で遊んだりお散歩に行くと少しずつ慣れてきた様子です
また、パパ・ママ先生から絵本の読み聞かせもしてもらいました
集中して見ていた子ども達です
最後はみんなで集合写真♥パパ・ママ先生と楽しい時間を過すことができました(*^-^*)
今回の保育参加は、子ども達にとっても貴重な経験になったと思います
当日参加頂きましたお父さまお母さま、ありがとうございました!!
これから運動会も控えていますが、子ども達の成長した姿を楽しみにしていて下さい(*^-^*)
♡9月のお誕生日会♡
9月4日に、9月生まれのお友だちのお誕生日会がありました
9月は、9名のお友だちの誕生日をお祝いしました
乳児さんは、ドキドキしながらも何歳になるのかや好きな食べ物を答えてくれました
幼児さんは、緊張しながらも前に出て名前・何歳になるのか・好きな食べ物・好きな遊び・大きくなったら何になりたいを一生懸命答えてくれました
インタビューの後は、先生たちからの誕生日カードと皆からの誕生日の歌
のプレゼントをもらいました
9月は実りの秋(^ω^)旬の果物や美味しい食べ物が沢山ありますよね♪
先生たちからの出し物は、美味しい食べ物たちが出てくるパネルシアター「シュッシュッポッポーでお買い物」と園庭に実っている果物クイズが出ました
園庭の果物クイズでは、普段から遊んでいる園庭にはどんな果物が実っているのかな?と代表してそら組さんと一緒に考えました
クイズは、、、、なんと全問正解
よく周りを見ながら遊んでいることが分かりました(`・ω・´)ゞ
9月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます
ご参加いただいた保護者の皆様もありがとうございました
☆もり組 保育参加の様子☆
朝・夕と涼しくなってきましたが、まだ日中は暑さが続いていますね
もり組では5月~8月と保育参加で沢山のパパ・ママ先生が来てくれました
今回は、その時の様子を紹介します♪
園庭でドッジボール
ママ先生に隠れながらも上手にボールを投げていました
しっぽ取りゲーム
パパ先生にしっぽをとられない様にどの子も一生懸命走っていました
パンダ公園ではダンゴムシ探しをママ先生と行っていました
ダンゴムシのお家やステージを作っていました
プリン公園では、ママ先生と砂場で一緒に遊びました
運動の日では、ママ先生と一緒にマットや跳び箱を使って運動遊びを行いました
プールでは、ママ先生と一緒に水鉄砲やキラキラ輪っかを使って遊びました♪
午睡前には、絵本・紙芝居の読み聞かせ
子ども達も「何が始まるんだろう~♡」と毎回楽しみにしています♪
保育参加はおやすみなさいの挨拶をして終了!
沢山のパパ・ママ先生たちと過ごすことができて子ども達にとって貴重な体験が出来たと思います(^ω^)
パパ・ママ先生ありがとうございました
防犯ひまわり
9月2日に防犯ひまわりがありました。
埼玉県警察から2名の警察官の方か来てくださり、不審者から見ろ守るための合言葉を教えてくれました
ひとつ目は『ひとりにならない』。
悪い人はひとりで遊んでいる子を連れ去ろうと狙っているので、絶対に一人にはならないようにしよう
ふたつ目は『知らない人にはついていかない』。
知らない人に声をかけられ誘われても絶対についていってはダメ
みっつ目は『大きな声で助けをよぶ』。
もし、知らない人に連れて行かれそうになったら大きな声で「たすけて!!」と叫ぼう
この3つの合言葉をしっかりと覚えておいてねと繰り返しお話をしてくれましたよ
お話の後は、小さい子でも分かりやすいように人形劇を見せてくれました
人形劇の後、代表で2名のお友達が実際に助けを求める練習をしました。
二人ともお話をしっかりと聞いていたので、誘われてもついていかず、大きな声で助けを呼ぶことができました
教えてもらった合言葉を忘れずに、不審者から身を守っていってもらえたらと思います
ほし組 保育参加
この夏、ほし組に8月20日にママ先生、8月23日にパパ先生が来てくれました
2日間とも天気が良かったので、水着に着替えてプールへLeta‘s go~
身体をお水に慣らした後は、ママ先生、パパ先生と一緒に水鉄砲やバケツのおもちゃでダイナミックに水の掛け合いを楽しんでいましたよ
ママ先生と一緒にみんなでハイチーズ
パパ先生(秘密兵器のシャワー)VS子どもたち(水鉄砲とバケツ)で熱い戦い
プールの後は、ママ先生とパパ先生に絵本の読み聞かせをして頂きました!
ママ先生『もりのおふろやさん』
絵本の中に繰り返し出てくる「ごしごし、しゅっしゅ」の台詞をみんなで言いながら、楽しんでいました♪
パパ先生『おおきくなるっていうことは?』
絵本の中に出てくる「おおきくなるっていうことは○○ができるようになるってこと」という台詞を聞き、「僕・私も○○できるよ!」とパパ先生と言葉のやり取りを楽しみながら、聞いていました♪
最後に子どもたちと一緒に給食を召し上がって頂き、保育参加は終了です!
夏の最後にママ先生・パパ先生と素敵な思い出ができた、ほし組さん
9月からは運動会の練習頑張るぞ
にじ組保育参加の様子
まだまだ暑い日が続いていた8月。にじ組には保育参加でパパ、ママが遊びに来てくれました
今回は、その時の様子をお伝えします
まず初めに、朝の会です、パパやママと元気に歌を歌います♬
朝の会の後は、パパとママが絵本や紙芝居を読んでくれましたよ
子ども達は、静かに見る事が出来ました
その後は、水遊び前の準備運動で体操をしました
アンパンマンの体操やエビカニクスをパパやママとノリノリで踊りましたよ
そして、みんな大好き水遊びの時間です
お気に入りの魚の玩具や、バケツやジョウロなどを使い、子ども達はパパやママと大喜びで遊びましたよ
お部屋に戻り、給食です
スプーンやフォークを上手に使い、パパやママとモリモリ食べます
最後に、みんなで写真を撮って保育参加は終了になります。
ご参加頂いた保護者の方々、ありがとうございました
水遊び以外の活動(園庭遊びやリトミック)にご参加頂いた保護者の方々もありがとうございました
保育参加の様子~ゆき組~
ギラギラと強い日差しが照りつけていた8月子ども達は暑さに負けずに登園し、元気いっぱい遊んでいます!!
そんなゆき組さんに保育参加でパパ先生、ママ先生が来てくれました今回は、保育参加のクラスの様子を少し紹介したいと思います!!
夏の活動は水遊びがメインだったので、一緒に水遊びをしてもらいました!!パパママ、保育士達は子ども達からの不意の水攻撃にビックリする場面もありました
リトミックにも参加してもらいました一緒にやると楽しいね
また、どのパパ先生、ママ先生にも絵本を読んでもらいました。いつもとは違う特別な時間になりました
保育参加に来ていただくと、パパママが来てくれたお子様だけでなく、クラスの子ども達みんな嬉しくなります!!
ちょっぴり甘えん坊になったり、張り切ったりと色々な姿がみられました。一緒に遊んだり、ご飯を食べたりとクラス全体で素敵な時間を過ごさせていただきました!暑い日が多かったですが、ありがとうございました今後も保育参加があるので楽しみにしていて下さい
☆8月のお誕生日会☆
8月7日に、8月生まれのお誕生日会がありました
8月は10名のお友だちが誕生日を迎えますが、誕生日会当日は先月お休みしていたお友だちと合わせて11名の子のお誕生日をみんなでお祝いしました
大勢の人の前で緊張しながらも元気に入場して来た子どもたち…
ニコニコと、とっても嬉しそうな笑顔を見せていましたよ
乳児クラスのインタビューでは、好きな食べ物と好きな遊びを聞いてみました
パパやママの前で涙をこらえながら、頑張って答える姿に感動するシーンもありました✨
幼児クラスのインタビューでは更に、大きくなったら何になりたいかも聞きましたが、恥ずかしそうにしながらも、しっかりと前に立って発言する事が出来ました
消防隊員やブンバイオレットなど素敵な将来の夢をお話ししてくれましたよ✨✨✨
担任の先生からカードのプレゼントをもらって嬉しそうです
となりのお友だちとカードを見せあって喜んでいました
8月はたくさんお誕生日のお友だちがいましたが、みんな最後までしっかりとお友だちのお話を聞いてくれたり、いっぱい拍手をしてお祝いしてくれました
「たんたんたんじょうび」のお歌も大きな声で元気に歌ってくれました
最後は先生たちからの出し物のプレゼント
なんとなんと、もう一人お誕生日のお友だちがいたのです
おもしろい腹話術にみんな大笑い
一緒にクイズも楽しみました
最後はサプライズで箱の中からケーキが…
みんなで一緒にもう一度お歌を歌ってろうそくの灯を消してお祝いしました
8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう
☼夏まつり☼
8月3日(土)15:00~と16:30の2部制で夏祭りを開催しました。
乳児の部では、子育て支援センター『めばえ』のお友達も参加してくれました♪
又幼児の部では、卒園児さんも遊びにきてくれ大盛り上がりでした
幼時の部は元気な盆踊りでスタート今年は『ハムハムON-DOだ、はむちゃんず!』を踊りました
暑い中でしたが3クラスとも「ハムハムハム♪」と元気いっぱいに踊る姿がとても可愛いらしかったです
もり組そら組さんはお神輿も担ぎましたよクラスのお友達と協力して力強く担ぐことができました
もり組さんは自分の似顔絵とキラキラボールを装飾しました
そら組さんは自分の似顔絵と花紙で作ったお花を装飾しました
今年から飲食の販売も始めました飲み物と給食の先生が作ってくれたポップコーンです
その為2階は飲食コーナーとして開放しました
飲食コーナーにはマリオのフォトコーナーも設置
みんな沢山可愛い写真を撮ってくれていましたね
次は各コーナーを紹介します
『金魚すくい』は乳児さんはお玉で、幼児さんはポイでお目当ての金魚&お人形をすくいました
今年は好きな物を二つ選んでお持ち帰りでしたみんな上手にすくえたかな
『手作りおもちゃコーナー』では、今年も可愛いお面作りをしていましたよ真剣に塗っていますね~
『あてくじコーナー』は3種類のおもちゃから何が出るかお楽しみお菓子もついていました
毎年大人気の『ワニワニパニックコーナー』では俊敏に動くワニを狙うみんなの表情がとっても真剣でした
『フォトコーナー』は【sugisitagram】と【黒い背景&お神輿】を用意しました
フォトプロップスも沢山用意しましたよ~
『まとあてコーナー』では乳児さんは近くから幼児さんは少し離れた所から的をめがけてボールを投げました
事前販売の『ジュース屋さん』ではキンキンに冷えた飲み物を販売しました
そして今年初の試み【ポップコーン屋さん】はと~ってもいい香りが部屋中、廊下にいきわたっていましたね
『ポップコーンはじけるよ~』のアナウンス
を聞いて集まってくれるお友達が沢山いましたね
『ポンポン弾けるポップコーンをみてみんなの笑顔も弾けていました
』
子どもたち、保護者の皆様の笑顔が沢山見られ素敵な夏祭りになりました
めばえさん、卒園児のみんなもご参加ありがとうございました
おまけ肝油の移動販売車もきたよ
♡もり組 プールの様子♡
7月1日にプール開きを行い、プールの掃除を行いました♪
熱中症警戒アラートが発令されていない日は、プール活動を行っています
もり組のプールの様子を紹介します
プールに入る前にシャワーをしてから入水します
最初は「冷たいね」と言っていましたが、すぐに慣れて水の中で正座やお尻を付けて座れるようになりました
身体を水に慣らす為、腕・肩・お腹・顔と順番に水をつけて、最後にお友だち同士で背中に水をかけあっています♪
水の中でワニさん歩きを行い、お友だちにタッチしたり、キラキラな輪っかを必要な数拾って渡す遊びを行っています♪
足をプールの底につけないように意識して頑張っています(^^)
腕を伸ばして、体を水に浮く感覚を楽しみました
体が沈まないようにまっすぐに足まで伸ばしています( *´艸`)
ゆらゆらする感覚が楽しかったようで「もう一回」と楽しんでいました
フープをくぐるのも上手です(/・ω・)/
最後はお待ちかねの・・・
自由時間タイム
水鉄砲・スコップ・バケツ・さかな・きらきら輪っか等、好きな玩具を手に取って遊んでいます!
特にお友だちや保育者と水のかけ合いが大好きなもり組さん
突然水が飛んでくるのでビックリ(゚д゚)!
「味方になるね」と言ってくれますが、急に水がかかるので油断なりません(笑)
プール✕の子も、プールの近くで水遊びを行っています
あっという間にプールの時間が終わるくらい毎回楽しいプールの時間を送っています♪
これからも入れる日は沢山入って、遊んでいこうと思います
☆ゆき組 水遊び☆
夏が始まり、暑い日が続いていますね
子ども達は、そんな夏の暑さに負けずに毎日楽しく、お友達や保育者と一緒に遊び楽しんでいます
今日は、夏ならではの遊び!!水遊びの様子をお見せしたいと思います
最初は、「どのようにあそぶのかな~?」と様子をみながら遊んでいた子ども達
お水に触れたり、おもちゃで遊んだりと楽しんでいます
水遊びの回数を重ねるごとに楽しい遊び方を発見する姿も見られています
「どのおもちゃで遊ぼうかな~(^_^)♪」
お水気持ちいいな~
ジョウロは、人気なおもちゃ
おもちゃの使い方を考えながら遊ぶ姿が増えてきています
そうやって使うか~!とびっくりするような使い方もするので、見ていて面白いです
遊び方もダイナミックになり、全身がびちょびちょでも気にすることなく、楽しんでいます
まだまだ暑い日が続きますが、水遊びが出来る日には、水分をこまめに取りながら、熱中症に気を付けて、思いっきり遊んで楽しんでいきたいと思います
嫌になってしまう程、今年の夏は暑いですが楽しい思い出を作りながら、乗り越えていきます
そら組☆お楽しみ会☆
こんにちは(^^♪
そらぐみさんでは7月19日(金)に待ちに待った『お楽しみ会』があり、色々なことに挑戦したので、紹介していきたいと思います
初めに7月12日(金)お楽しみ会のクッキングの際に使用する『バンダナ染め』を行いました!
事前に輪ゴムで結んだバンダナをみんなで「モミモミ~♪」
マグマのような赤い染料にぽちゃんと入れ、みるみる染まっていく様子を真剣に見ていました
染まったバンダナをさらに「モミモミ」今度は赤色が出なくなるまでもみ洗いし、最後に輪ゴムを外すと…
「わぁ!すごい!模様になったぁ―!」「みてみて~」「ふたつになってるー」と大喜びのそらぐみさんでした
ここからが当日!
ワクワクした様子で登園してくる子どもたち…お楽しみ会効果で朝のお支度もあっという間に終わらせていました
お買い物では、それぞれの役割に責任を持ってこなすだけでなく、お友だちのお手伝いや、公共の場でのマナーも自分たちで考えて行動している姿がありました!
お金の計算は難しかったようですが、なるべくぴったり出そうと頑張っている様子がありました
帰って来てからは『スライムづくり』をしましたよ
自分の好きな色を選び作ったスライム、ひんやり、ぷにぷに触感に魅了されていました
午後もおやつを食べてから早速『クッキング~』♪
夕食のカレーのお野菜を切ったり、デザートのゼリーの型抜きをしました
(デザートのゼリーが待ち遠しいそらぐみさんです( *´艸`))
先生たちからのお楽しみでは『文字並べクイズ』に挑戦!
グループのお友だちと協力し文字を並べますが『すーぱー』が『すぱーー』になってしまったりと笑いが止まらなくなる場面も
最後の暗号は他のグループの言葉とも繋げ「すーぱーそらぐみわーるど たのしんでね!」というメッセージになっていました
その後、普段なかなか一緒に過ごすことのできない他クラスの先生たちも招待し、一緒に完成したアツアツのカレーライスとデザートをおいしくいただきました!いい笑顔ですね
その後はいよいよ『スーパー そらぐみ ワールド‼』冒険に出発です!
しかし…クッパからの挑戦状⇨クッパからの園内放送に震え上がる子どもたち…
「やだ。。。」「こわい!」「行きたくない!」と泣いてしまう子もいましたが、グループの仲間と勇気を出してなんとか出発。
マリオの世界でスターを探したり、ルイージーを助けたり…
最後には強敵クッパにも立ち向かいピーチを助け出す事ができたのでした
よく頑張りましたね!
お楽しみかいフィナーレは『花火』です☆
初めて見る【ナイヤガラ】には子どもたちも感動している様子でした(≧▽≦)
手持ち花火もお約束を守り、上手にできましたよ
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました(^^♪
すてきな夏の思い出ができました
(^^♪そらぐみプール☆ミ
こんにちは!暑い日が続いていますね…
今日は、そらぐみさんのプール遊びの様子について少しだけ紹介したいと思います‼
そらぐみさんの目標は「お水に顔を浸けられるようになる!」「体を浮かせてみる!」です
体にお水をかけたり、バタ足をしたり、動物歩きをして体をお水に慣らした後は
お顔を水に近づける練習や先生と手を取り、気持ちよく「ぷかぁ~」と浮かぶ練習をしています
もちろん、楽しく練習した後は自由時間も‼!
水鉄砲合戦で激しい水のバトルをしたり、キラキラリングを集めたり、頭まで水に浸かって気持ちよさそうに泳ぐ姿もあり、毎日楽しくプール遊びを進めています
まだまだ暑い日が続きそうですねプールのできる日は安全に気を付けて進めていきたいと思います
ほし組☆プール
暑い日が続いていますが、保育園には毎日元気いっぱいの子どもたちの声が響いています
今日はほし組のプールの様子をお伝えしたいと思います!
幼児さんに進級し、大きなプールで遊べることを楽しみにしていたほし組さん・・・
「7になったらプールだよね?」「明日はプールやる?」と毎日保育者に聞いていたほどでした
着替えを済ませ準備体操をした後は、シャワーを浴びいざプールへ!
入水してすぐは「つめた~い」と大盛り上がりです!
手→足→お腹→胸→肩と順に水をかけ身体に慣らします。
身体が慣れてくると「気持ち良い~!」「温泉みたい~!」なんて声も聞こえてきます
その後は、ワニ歩き・カニ歩き・流れるプール作りなど、子どもたちの様子に合わせ無理なく一斉活動を行います。
手でお水をすくってブクブクにも挑戦!
「できたよー!」「お顔にはつけられるけどブクブクはできない~」と色々な声が聞こえました。
そして最後はお待ちかねの自由時間
お友だちと水をかけあったり、保育者を水鉄砲で狙ってみたり・・・
見て見て!上手にお魚捕まえたよ!
今年のほし組さんはダイナミックな遊び方ができる子が多く、保育者も全身ずぶ濡れになる程です・・・笑
安全に気をつけながらたくさん遊んで暑い夏を乗り越えたいと思います
保護者の皆様 毎日ご用意ありがとうございます
☆はなぐみ 水遊び☆
はな組さんになり初めての水遊びが始まりました
初めての水遊びでも水を嫌がることがないほど水が大好きな子ども達テラスに出るとタライの中の水に興味津々
はやく水に触れたくて仕方がない様子です♥
ペットボトルのシャワーが降ってくると「おみずかけて♡」というように手をだします
ぞうさんの水鉄砲をみつけました☆彡どうやって遊ぼうかな~♡
玩具を使いながら「おみずきもちいいな」と感じることができた様です
しかし、今年の夏はとても暑く熱中症アラートが出てしまい水遊びが出来ないことも、、、そんな時は、お部屋で水を触ってみたり氷遊びなど夏ならではの遊びも行っていますよ
水のパシャパシャという音が楽しいようです
氷遊びでは、氷の冷たい感触にビックリしながらも何度も触ってしました
水遊びが出来ない日もお気に入りの玩具を見つけ楽しく遊んでいますよ
遊ぶことが大好きなはな組さんこれからも水とたくさん仲良くなって水遊びも思い切り楽しみたいと思います
水分補給もしっかり行いながら、みんなで暑い夏を乗りきっていきましょう
☆にじ組 水遊び☆
いよいよ待ちに待った水遊びが始まりましにじ組の子どもたちはみんな水遊びが大好き
園庭に設置されたテントを発見すると目をキラキラさせながら「あれ、なーに?」と興味津々でした
みんなでお約束をしっかりと聞いて始めましたよ
頭や顔にお水がかかって全然大丈夫❣
パシャパシャと水しぶきをたてて喜んでいます
カメさんは僕のお友だち
いっぱい遊ぼうね❤
バケツの中には何を入れようかなぁ?
すくうのはぼくに任せて
お水をたくさん入れようっと
先生お水いっぱいかけてぇ
わーお水がクルクルまわってるよ
・・・と、水の不思議に興味津々
最初は初めての水遊びで慎重に水を触る子や、水が顔にかかるのを嫌がったりする子もいましたが今ではすっかり慣れてきてダイナミックに遊べる様になってきました
まだまだ暑い日が続きますが、こまめな水分補給と休息を心掛けながら、これからも大好きな水遊びが思いっきり楽しめるよう考えていきたいと思います
かわいい笑顔がたくさん見られますように・・・
プール開き
7月1日プール開きが遊戯室で行われました。
プールに入る時のお約束!真剣にきいていますね
水の神様に安全をお祈りしています。
それから...準備運動
〈ほし組〉初めてのプール!緊張感が伝わってきますね...
プール掃除も初めて...
〈もり組〉プールひさしぶりだねお掃除って何するんだっけ?
「一緒にやろうよ!」
〈そら組〉準備運動も楽しんでます。
お掃除、がんばるぞー!
☆7月のお誕生日会&七夕の集い☆
7月3日に7月のお誕生会がありました
今回は、5人のお友だちの誕生日をお祝いしました
お誕生会が始まると、手拍子で誕生児をお出迎え!保護者の方を見つけると笑顔が溢れていました
一人一人にインタビューをしたり、カードやお歌のプレゼントをしました♪
ちょっぴり照れくさいけど嬉しそうにしていました
今月は、七夕があるので幼児クラスのお友だちに、笹飾りの紹介をしてもらいました
・何を作ったか
・製作していて楽しかったこと
を聞きました素敵な笹飾りができましたね
その後は、保育者のパネルシアター「七夕のお話」を見たり、みんなで「たなばたさま」を歌いました♪
みんなのお願い事が叶いますように
最後には、保育者からのマジックショーをみました!
「どうなってるの?」と不思議そうな子ども達が可愛かったです
7月のお誕生日のお友だちおめでとうございます
ご参加いただいた保護者の皆様もありがとうございました
歯科健診
〈はな組〉保育園に入って初めての歯科健診
〈にじ組〉おそるおそる様子をうかがう子ども達・・・
次は〈ゆき組〉始まりの緊張感が…
健診終了後には…ニッコニコで「バイバイ~!」ができました。
朝から元気な〈ほし組〉緊張して...言葉数が少なくなっていました。
〈もり組〉「大丈夫だよ…」とつぶやきながらもちょっぴり心配そうに見ていました。
そして、〈そら組〉自信満々に「大丈夫だよ!」
歯科検診の姿にも子ども達の葛藤や成長が見られました。
*幼い頃から歯医者さんに診てもらう習慣がついていると虫歯の予防にもなりますよ!
そらぐみ・もりぐみ♪バス遠足♪
今日は、5月10日に実施した『バス遠足』のそらぐみさんの様子をご紹介します♪
お天気に恵まれたこの日、狭山市にある『智光山公園こども動物園』にもりぐみさんと一緒に行ってきました!
バスに乗る前から「大型バスってどれくらい大きいの?」とワクワクしているそらぐみさん…。運転手さんに「よろしくお願いします(^^♪」と上手にご挨拶をして乗車しました
バスの中では『イントロクイズ』や『私は誰でしょうクイズ』を楽しみながら向かいました!イントロクイズは先生たちも驚くほどの音感を発揮し、すぐに正解を答える子どもたち…Σ(・ω・ノ)ノ!お歌もノリノリでうたっていました
動物園に着くと早速ワオキツネザルがお出迎え…。「目の周りが泥棒みたいw」「しっぽながーい」などじっくり観察していました(゚∀゚)
その後もお馬さんのお顔の大きさや、コツメカワウソのかわいい姿に大喜びの子どもたちでした
ふれあいコーナーでは、テンジクネズミの背中を優しくなでたり、ヤギさんの餌やり体験を楽しみました☆ヤギさんの餌やり体験では、お腹を空かせたヤギさんに圧倒しつつも「なめられたー(≧▽≦)」「はないきが…(笑)」など普段なかなかできない体験に色々なことを感じ取っている様子がありました!
お家の人が用意してくれたお弁当もみんなでおいしくいただきました♡