タグ:牛乳パックの椅子作り
1月 牛乳パックの椅子作り
2か月に1回行われている椅子作りには、5組の親子が参加してくれましたよ!
皆さん牛乳パックを集めてくださり、「あと少しで集まります!」「3セット揃いました!」と遊びに来てくれた時に話してくださっていたので、私たちも当日が楽しみでした!
お子さんたちは好きな遊びを見つけて、よく遊んでくれていたので作業も進み、1回目は予定よりも早く終わり「何色にしようかな~」と考える時間もありました。
2回目はお子さんたちも慣れてきて、お友だちの近くに行ってみたりママから離れて遊んだり、終始穏やかな時間が流れていきました。たっぷり遊んで、眠くなってきたお子さんもいましたよ。
どんどんと出来上がってきます(^^♪
みなさん集中して作業をしていたので時間があっという間に過ぎ…とても素敵な椅子が次々と出来上がりました!
ママたちの個性がキラリ☆
きっとこの椅子は、皆さんのお家で活躍してくれることでしょう~
完成してよかったですね。お疲れさまでした!
7月 牛乳パックの椅子づくり様子
7月の牛乳パック椅子づくりには3組の親子が参加してくれました。
1日目は組み立てです。
久しぶりの工作にママたちも奮闘していましたが、お子さんたちは好きな遊びを見つけてはよく遊んでくれていたので作業もスムーズに進み、集中して作る事が出来たようです♪
2日目は画用紙を貼って仕上げです!
お子さんの好きなキャラクターのデザインが完成♬
ステキな椅子が出来ましたね!
ママたちお疲れさまでした(^_-)-☆
5月 牛乳パックの椅子づくり
つぼみでは2ヶ月おきに牛乳パックを使用して椅子づくりをしています。
つぼみの部屋で椅子を見て「作りたいな♪」と思ったママは、牛乳パックや1リットルのジュースパックを集めて開催時を待ってくれています。その間に「椅子の柄やキャラクターは何にしようか…」と考えながら~。案を考える時間も楽しいですね♪
今回は5組予約がありました。2日間ともみんな元気に来所!
中には1回目にママが2回目はパパにバトンタッチして椅子作りを楽しむ親子も。
お子さんは好きな場所で好きなオモチャで遊び、ママが恋しくなると近くで遊んだり、思い思いに過ごしていました。
お子さんが遊びに夢中になっている時は、ママパパも集中して作業を進めます。
手作りの時間はあっという間に過ぎ去り~素敵な椅子が完成♬
中に牛乳パックが入っているなんて思えませんね!
世界にひとつだけの特別な椅子♡
この椅子に座って遊んだりテレビを見たり…お家あそびが楽しくなりますね♪
ママパパお疲れ様でした!
1月 牛乳パックの椅子づくり
今月も牛乳パックの椅子を 2回に分けて作りました。
1回目は土台作り。
自宅で集めた3セットに つぼみで用意した6セットを合わせて組み立てます。
お子さんたちは、ママの近くで上手に遊んでいましたね!!おかげで作業もはかどりました。
今回参加のママたちは土台作りの作業も早く、終わった人から、お子さんと遊んだりママ同士おしゃべりを楽しむ時間もありました。
2回目は、、、お子さんの好きなキャラクターに仕上げる作業です。
まずは、色画用紙に薄くボンドを伸ばして キャラクターの土台の色にしていきます。
何のキャラクターになるのかな?
一回目に持ちかえった色画用紙で作ったパーツをのりで貼ると、、、
どんどんステキな椅子になっていきます♡ わくわく♡♡
お子さんは、もう座りたくて、待ちきれません(笑)
お子さんがママに甘えたいときは、そちらを優先してもらいながらの作業です。
ママたちは、久々の工作??に夢中になっていました。
こんなに集中したのは久しぶりで楽しかったと話してくれましたね。
愛情のこもった とっても素敵な椅子が出来上がりました。
お子さんにとっても 素敵な宝物の椅子になることでしょう♡
椅子づくり お疲れさまでした。
3月 牛乳パックの椅子作り
みなさん こんにちは~!!暖かい日差しが気持ちの良い季節になりましたね。
つぼみのお部屋には、牛乳パックで作った椅子があるのをご存知ですか?
みんなで絵本を見るとき、お絵かきをするとき、工作あそびをする時に活躍しています。
牛乳パックの椅子が作りたい方には、牛乳パックを集めてもらい、椅子作りを楽しんでいただいています。
先週は土台作り、今週は仕上げです。
ママたちは、こつこつと椅子作り!!
お子さんたちは、先生とあそんだり、子ども同士触れ合いながら過ごしていました。
お子さんが穏やかに過ごしていたので、ママは集中して作ることが出来て、とても楽しそうです。
踏み台を作るママもいました。
手をかけ工夫し、心のこもった素敵な椅子が出来上がりました。
喜んで座る姿が目に浮かびます❤
椅子作りお疲れ様でした。