つぼみ日記

つぼみ日記

親子バス遠足~すみだ水族館~

みなさん こんにちは~!

10月21日(月)お天気が心配されましたが、無事 大型バスに乗って「すみだ水族館」に行ってきました。

職員のソワソワ♡わくわくが伝わってか、集合場所にみなさん時間より早く集まってくれ

いざ 出発~~!

ところが明日が休日の為か道路は渋滞に。。。

でも、バスの中で手遊びやゲーム、クイズ大会などなどで楽しみながらスカイツリーに到着しました。

水族館に入ると、色んな色のお魚、ペンギン、ちんあなご。。。

 

やっと歩ける~~と元気に歩きだす子

水槽に張り付いてジッ~~と魚を見る子

魚を見ているようで水槽の中のアワのぶくぶくが気になる子

館内が少し暗くてちょっぴり怖がる子

お魚ももちろん可愛かったですが、さまざまな反応をみせる子ども達の方がもっと可愛かったです。

 

おまちかねのお弁当の時間では、大きなスカイツリーが見える芝生のあるテラスで食べました。

 

つぼみの三大行事の1つ「バス遠足」

子ども達に楽しんでもらうのは一番ですが、

ママ達にも少し遠出をしていつもと違った子ども達の笑顔や、刺激を受けて喜んでもらえたらと心から思います。

限られた時間の中でみなさんにたくさん協力していただき無事終える事が出来ありがとうございました。

 

そして、お疲れ様でした♡

夜はたっぷり眠れたかなぁ~?

10月うまれ おたんじょう会

みなさん こんにちは~!

すっかり季節は秋らしくなりましたが、先日10月うまれさんのおたんじょう会を行いました。

来てくれた親子は10組!!

はじめて来てくれた親子。

パパと来てくれた親子。

大好きなママと来てくれた親子。

お子さんの自慢できるところをたくさん紹介してもらのと、

恒例になりましたお家の方からのお手紙を読ませてもらい、心あたたまる素敵な時間を過ごしました。

ほっこりした後は。。。

スタッフ2人からの。。。いえいえ!!今回はみなさん参加型お話タイム~♡♡

「大きなカブ」ならぬ「大きなおイモ」の寸劇をしました。

 

最後には地域のサポーターさんも加わり、無事大きなおイモは抜けました。

 

ケーキも出てきてハッピーバースディを歌い、ろうそくフッ~~~!

おたんじょうびおめでとうございます♡

 

1歳、2歳になったお友達、そしてその子ども達と素敵な1年2年を過ごしたパパママ達、これからもたっ~くさん楽しく素敵な時間が過ごせるといいですね!

8,9月 0歳児サークル るんるん♪

みなさん こんにちは~!

今年度2期目で 0歳児サークル るんるん♪

初めてのお子さんでお友達作りのきっかけになればとスタートしたサークルですが、今回もたくさんご参加いただきました。

隔週で4回行いました。

1回目は自己紹介とお茶会。

4月で学年が変わってしまうと言う11組でしたが、ねんねのお子さんのママは・・・

「数か月もすればこんな風におすわりするんですね~」

「離乳食は順調ですか~?」

などこれからの育児や成長に興味津々。

また、お座りやハイハイをしはじめたお子さんのママは・・・

「こんな時期もあったわぁ~」

「うちの子の成長をすごく感じるなぁ♡」

などと1回目からとてもママ達の会話が盛り上がってました。

 

2回目はおもちゃつくり。

1歳になる頃には遊びはじめ、ポットンと落とすおもちゃ。ママ達は工作に夢中になりながらも育児の情報交換等で会話も楽しんでました。

   

3回目は絵本とわらべうたの手遊び。

スタッフの手遊びとわらべうたでスキンシップ。ママにくすぐられ子ども達の笑い声に癒されました。

読み聞かせではママ達もたくさん本を持ってきて紹介してくれました。

 

4回目は手形アート。

親子の手形で親子のぞうさんに♡♡

子どもの手形をとるのは初めて!!という声がたくさん聞こえました。

   

あっという間の2か月でしたが、みなさんの笑顔が溢れたサークルでした。

サークル後もまたつぼみに遊びに来てくださいね!

9月工作あそび

みなさん こんにちは~!

9月の工作あそびは、小麦ねんどで遊びました。

予約の時点で大人気!すぐに満員に☆

初めに白、黄、緑のねんどを用意いしておき、みんなの前でピンクのねんどを作りました。

白かった小麦粉が、混ぜていくうちに色が変わると『ピンクになった~』という声が上がりました。

 

ねんどを4色ずつ配り、好きなように遊んでもらいました。

コネコネ、ペタペタ、型抜きをしたりとママや職員も夢中になって楽しみました☆

   

小麦ねんどは、子どもの発達にとても良く食育にもなるのでおススメです。

みんな楽しかったね^^

 

最後におもちゃの片付けにご協力いただきありがとうございました。

来月の工作もお楽しみに~☆=

出張地域子育て支援センターつぼみ&山ゆり in ほっとぷらざ

みなさん こんにちは!

今日は志木駅前の「にいざほっとぷらざ」にて、大和田地区の地域子育て支援センター山ゆりさんと『はいはいあんよ競争』を行いました!

日頃、つぼみと山ゆりを利用してくれている0歳児で2チームに分かれての競争でしたが、いつもは素早い動きをしてくれる子も、今日はなんだか様子が違うぞ?!とでも言いたげに、なかなか進まなかったり泣いちゃったりハプニングもありましたが、みんな無事にゴールできていました。

 

はいはいあんよの次はバスタオルに赤ちゃんを乗せてゴールまで運ぶ、競争を行いました。

 

これは赤ちゃんの体幹も大事で、しっかり座ったりつかまっていられるかでママたちが引っ張る力も違ってきます。

ゴールではつぼみと山ゆりの職員特製のメダルをプレゼント~!

途中で寝ちゃった子もいましたが、みなさん楽しそうに参加してくださっていました。

あっという間のひと時でしたが、2つの支援センターで交流できて私たち職員も楽しかったです。

これからも「つぼみ」「山ゆり」をたくさんご利用下さいね!お待ちしています!

 

チーム「つぼみ」と「山ゆり」の先生

保育園児との交流会~2歳児クラス~

みなさん こんにちは~!

今日は2歳児クラスのゆき組さんとつぼみで交流会を行いました。

ちょっぴり緊張気味のお顔のゆき組さん!でも担任の先生のピアノが鳴ると・・・

背筋はシャキッ!!大きな声でどんぐりころころを歌ってくれました。

そして、今人気急上昇の ♪からだダンダン♪ が流れ、元気いっぱい体操タイム♫

つぼみのお友だちも一生懸命まねっこしている子もいました。

  

その後はゆき組さんとつぼみのお友だちでたっっっくさんのおもちゃで遊びました。

ママ達は担任の先生とおしゃべりしている姿も・・・

最後はつぼみのスタッフからエプロンシアターのお話。

みんな大好きアンパンマンの登場におめめはくぎづけに!

 

短い時間でしたが、つぼみに来たたくさんのお友だちはとっても喜んでましたよ~~♡

ゆき組のお友だち、どうもありがとう!

また来てね~~

 

8月 工作あそび 『おさかなつり』

みなさん、こんにちは~!

今日は、8月の工作あそびの日~♪

スーパーでお肉が入っている白い発砲トレーは、水に浮くので魚にするのにぴったりの素材!

クレヨンやビニールテープを使って、魚に模様を付けました。みんな時間をかけて取り組みおしゃれな魚になりました。

  

出来上がったお魚を水に浮かべて魚釣り!!

曲がるストローのつりざおで、魚に付いた輪にかけ釣り上げようと頑張ります。

何度も繰り返し楽しみました。真剣に取り組むお顔も可愛い!!

   

自分で作ったおもちゃで遊ぶ楽しさも感じてくれたかな。

 

夏らしい遊びの時間になりました。

おうちでも、水に浮かべて遊んでね♡

 

8月生まれ おたんじょう会

 みなさん こんにちは~!

青い空にお日様が照り付ける8月。

21日はそんな素敵な季節に生まれた3人のおともだちとママのおたんじょう会を行いました。

はじめは自己紹介。お名前とお子様のアピールポイントなどをママにおしえてもらいました。恥ずかしそうにしている子、マイクを向けて「何歳ですか?」と聞くと「2さい!!」と元気に答える子、マイクをにぎりしめる子・・・みんなみんな可愛かったです。

 

後半はスタッフからのおはなしのプレゼント。

「くれよんのくろくん」の実写版を観てもらいました。くれよんに興味を持ち始る時期の2歳児は、お話もしっかり聞いてくれてくろ色を削る作業も一緒にしてくれました。

  

最後に大きなケーキが出てきてハッピーバースディを歌いました♪♪

 

8月生まれのお友だち!!みんな元気に大きくな~れ~(#^.^#)

おたんじょうびおめでとうございます。

 

6,7月 1歳児サークル らんらん♫

みなさん こんにちは~!

今年度、新しく誕生しました1歳児サークル「らんらん♫」

いろいろ ”できる” 事が増える1歳児!!

ママ達はこのサークルに興味をもってくれるかなぁ?予約はいっぱいになるかなぁ?の心配をよそに、キャンセル待ちが出るほどたくさん申込いただきました。

サークル活動は隔週で4回行いました。

♡1回目は自己紹介とお花紙あそび

 

ママと一緒にお花紙をちぎったりまるめたり、最後にはフワフワまいあがったり!!色とりどりのお花紙で子どもたちもママも大喜びでした。

 

♡2回目はマラカスつくりとリトミック

2回目になるとおもちゃが片づけられたつぼみのお部屋にも慣れて体操や手遊びを楽しんでる姿も!

ペットボトルにビーズを入れるだけの簡単なマラカス作り。” つまむ “という動作を真剣な顔つきで行う姿はママもスタッフも感心してしまいました。さすが1歳児!!

  

出来上がったマラカスでリトミック遊びもたのしみました。

 
 

♡3回目は手形アート

好きな色を選んでお手てをパー!!のりでペタペタ、前回上手にできた” つまむ “作業も取り入れて美味しそ~~♡なかき氷の手形アートが完成しました。

  

 

♡4回目は食育でおにぎりつくり

炊きたてのご飯のにおいをクンクン♪いいいお~い!!ラップの上にごはんを乗せておててでにぎにぎ。熱くて嫌がる子もいましたが、なかなかお家では出来ない経験をしました。

 

ママと一緒に作ったおにぎりの味は格別!!おかわりする子もたくさんいました。お友だちと一緒に食べると

さらに美味しくなりますね~!絶妙な塩加減が参考になるという声も・・・

 

無事に4回を終えた1歳児サークル らんらん♫

自我が芽生え遊びに夢中になる子、手遊びや体操をまねっ子して楽しむ子、工作などの作業を集中して取り組む子。お友だちと一緒に、上手にやろうなんてこの時期は出来ないのが当たり前!ママと一緒に楽しむのが一番ですね。

みんな違ってみんないい!!どの子もキラリ☆と光る瞬間が見れたサークルでした。

 

最後に。。。たくさんのおもちゃを一緒に片づけてくれたママ達!!本当にありがとうございました。

 

7月生まれ おたんじょう会

みなさんこんにちは~☆

すっきりしないお天気が続いていましたが、久しぶりに雨が上がった
7月17日に7月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。
集まってくれたお友だちは、1歳になった女の子2人でした!
自己紹介とお子さんの好きな所を伝えてもらった後は、
お家の人から、ママとお子さんへ向けて手紙を読んでもらいました☆
パパと参加してくださった方は、パパに直接読んでもらいました。

2組ともとっても感動するお手紙で思わずウルウルしてしまいました。

職員からは、水の色が変わる手品とお手紙の手品を披露^^
喜んでもらえたかな?

パパ、ママ、お友だちのステキな笑顔が見れて良かったです☆
参加して頂き、ありがとうございました。