つぼみ日記

つぼみ日記

つぼみ日記 「ハンカチ遊び Part2」

みなさん こんにちは~!!

暑い日が続いてますが、体調はいかがですか。

こんなに暑いと ソフトクリームが恋しくなります。

そこで、、今回は皆さんと一緒にソフトクリームを作りたいと思います。

材料は、、牛乳、生クリーム、バニラエッセンスにゼラチン???

ではなく(笑) ハンカチ♪の用意をお願いします。

まずは、長く四つ折りにします。

 

はじから、巻いていきましょう。ぐるぐるぐる

   

渦の真ん中を持ち 引き揚げます

   

はい、できあがり!!

もう一つ、作っちゃおうかな♡

次は、リボン。作ったことのあるママも多いのでは?

真ん中に向かって、折ります。

 

裏返して、さらに折ります。

   

黄色い丸同士、青い丸同士を 合わせて

横へ引っ張ると、、

  

リボンになりました。

 

くまさーん、どうぞ!!

リボンが似合うね!ソフトクリームのお味はいかがかな。

 

おでかけの帰りに、ハンカチでソフトクリームを作ったら

帰り道も、嬉しい気持ちで歩けそうですね。

つぼみ日記 「牛乳パックでカエルがピョン」

みなさん こんにちは!

散歩が楽しい季節ですね。あちこちでアジサイがきれいに咲いています。もうすぐ梅雨になりますが梅雨時期によく登場するのは傘、長くつ、カッパ、カタツムリ、カエル…

今日は牛乳パックでぴょんぴょんガエルをつくります。

・用意するもの  牛乳パック・輪ゴム・マジック・はさみ・定規・テープ

1、牛乳パックを5㎝ほどの輪切りにします。

 

2、4か所にはさみで切込みを入れます。(赤いしるし)

   

3、切り込みに輪ゴムをかけます。

 

4、このように牛乳パックで目を作りテープで止めます。(貼る位置を確認してね)

  

5、輪ゴムが伸びるように指で押さえて…「1,2,3!」手を離すと…ジャ~ンプ!

     

「かえるがピョ~ン」と飛びましたか?小さい子にはちょっと難しいかもしれませんが、大人がやって見せてあげると大喜びです。目は子どもが描いてもたのしいですよ。

つぼみ日記 「ハンカチ遊び」

みなさん こんにちは~!

みなさんに会いたい気持ちは、募るばかりですが、、、

新座市の要請により認可保育園の対応に合わせ、6月13日(土)まで つぼみは閉室することになりました。ご不便をおかけしますが、もうしばらく ご協力をお願いいたします。

おうちで少しでも楽しく過ごすアイデアを これからも発信していきますので ぜひ活用してみてくださいね♡

ママが小さい頃 ハンカチ遊びをしたことがある方も多いのではないでしょうか。

今日は ハンカチを使って、「バナナ」と「うさぎの指人形」を作って遊びましょ♪

まずは、ハンカチの 4つの角を真ん中で合わせます。

 

折り合わせた角と中心をつまんで持ち上げ バナナの形に整えましょう。

   

ハンカチの4つ角の皮をむいたら、できあがり!!

ぱくっ!と、美味しく召し上がれ~♪

 

 

つぎは、うさぎの指人形です。

ハンカチの上部分の左右がウサギの耳になります。それを合わせ棒状にします。

 

結びます。

 

耳、顔、体の形を整えます。

 

頭に指を差し込めば、、うさぎの指人形になりました。

 

ハンカチうさぎさんと一緒に遊んでみてね!!

つぼみ日記 「割りばし袋の吹き戻し」

みなさん こんにちは~!!

今日は、゛割りばし袋”を使って、゛吹き戻し”を作りましょう!

これは、昨年の工作あそびの時間に「ぞうさんの吹き戻し」で作ったことがありますが、身近な廃材で簡単に作れるので、改めて紹介させて頂きます♪

=材料=

・割りばし袋

・曲がるストロー

・はさみ

・セロハンテープ

◎ぞうさんの吹き戻しにする人は追加で下記のもの

・画用紙(10センチ程度の丸型、8センチ程度の丸型)

・のり

・クレヨンなど

 

まずはじめに、、、

はし袋の斜めになっている部分を、まっすぐになるように切り落とします。

 

ストローをはし袋に2~3cm差し入れます→空気が漏れないように 裏と表からセロハンテープで袋とストローを貼り合わせます。(見本は、わかりやすいようにカラーテープで止めています)

 

角を折りこみ、もう一度テープを巻きます。

 

鉛筆で はし袋を巻き込めば、できあがり!!

   

口をきゅっとすぼめて、ふっー!!と吹いてみてね。

うまく伸びてくれるかな?

「ろうそくを消すように」「ふっ!とっ言ってみて」と声をかけるときっとうまくいくと思います。

口にストローを入れたまま動き回ると危ないので気を付けて見てあげてください。

**********

もう少し手をかけて、ぞうさんの吹き戻しにしてみてはいかがかしら?

大きい丸はぞうの顔、小さい丸は半分に切って耳になります。

顔の真ん中に切れ目を入れ、吹き戻しを前から差し込み 裏でテープを留めます。目や口を描けば、ぞうさんの吹き戻しに変身です!

 

吹き戻しが戻りにくいときは、再度 鉛筆で巻いたり、吹いた後に吸って戻してね♪

つぼみ日記 「洗濯ばさみで遊んじゃおう」

みなさんこんにちは~!

昨日から保育園のリフォームが始まりました。つぼみの部屋もきれいになっていきます。楽しみですね!

雨の日でもお家で楽しめる遊びを一つ紹介します。洗濯バサミが主役です。

1、洗濯バサミ・牛乳パック(洗って乾かす)または厚紙・マジックなど・はさみ

 

2、「たこ」「ライオン」「くるま」など好きな絵を書いてはさみで切ります。

   

3、好きな色の洗濯バサミをつけて完成~!はじめは自分でつけることが出来なくて「できなーい」「やって!」と言うと思いますが、一緒にやっていくうちにコツをつかんで出来るようになっていきますよ。「できたね!」「すごいね~」と一緒に楽しんでくださいね。

 

☆洋服や髪の毛の付けて「おしゃれ」しても楽しいですよ!(洗濯バサミをはずす時は気を付けてね)