つぼみ日記

つぼみ日記

つぼみ日記 開所に向けて・・・・

みなさんこんにちは!

ジメジメ、ムシムシの梅雨が近づいてきているな~と感じる季節になりましたね。

今日の日記は、なんと!!!!

  

じゃ~ん!!!!^^

たくさんのつぼみのおもちゃが片づけられて

スッカラカンお部屋になってしまいました。

みなさんを迎えるために、床をピカピカにしてもらいます☆

壁紙もリニューアル予定^^

どんなお部屋になるかお楽しみに~

 

⋆お知らせとお願い⋆

現在つぼみでは、皆さまを迎える準備を進めております。

開所については、ブログまたはすぎのこ保育園掲示板にてお知らせいたします。

また、開所した際は感染拡大防止の為『利用人数の制限』『利用時間の制限』

をかけさせて頂く場合がございます。

詳しい利用方法は、開所が決まり次第お伝えさせて頂きます。

ご了承ください。

つぼみ日記 「レジ袋パラシュート」

みなさん、こんにちは~!!

暑い日が続いてますね。お元気でお過ごしですか?

暑くても、お家の中だけにはいられない 活発なお子さんも多いことと思います。

今日は、戸外で体を動かし楽しめる “レジ袋パラシュート” を一緒に作って遊びましょう。

=材料=

・レジ袋

・アルミホイル(25センチ巾×20センチ程度)

・はさみ

・模様をつける場合は、油性マジックやシールなど

 

袋の部分は浅くなるように、持ち手の部分は細くなるように切り取ります。

  

模様を付けるお友だちは、描いてね!

 

持ち手の部分を結びます。

 

結び目にアルミホイルを巻き付けおもり代わりにすれば、、、

 

あっという間に出来上がりです!!

   

自分で作った楽しいアイテムを持って出かけると 気持ちもウキウキ♡

集中して遊べば、短い時間でも満足できそうですね。

戸外での遊びでは、お子さんはもちろん、ママ、パパも水分補給を忘れずにね!!

つぼみ日記 「トイレットペーパーの芯で遊んでみよう」

みなさん こんにちは~

いつもは捨ててしまうトイレットペーパーの芯もちょっと手を加えるだけで楽しいオモチャに変身!

・用意するもの 【トイレットペーパーの芯、マジック・クレヨンなど、はさみ(カッター)】

1、好きなように芯に絵を書いたり、シールやテープを貼って遊びます。顔を書いても面白いですね。

 

2、可愛らしくなったトイレットペーパの芯を床に置いて、うちわであおぐと…

コロコロ コロ~ まてまて まて~

 

予想をつかない転がり方をするので大人が扇ぎ役で子どもが追いかけたり、子どもが扇ぐのはちょっと難しいけれど、それなりに扇いで楽しめますよ。芯をボール・うちわをラケットにしてポンポンとするのも楽しいですね。

3、ひと遊びしたらはさみで切り込みを入れてロケットに変身!そして斜めに折ります。

  

斜め上に投げて遊んでね。

 

4、つぎは、飛行機に変身!芯の上下3㎝くらいあけて切り込みを入れます。

 

・切り込みを入れたところから垂直にはさみを入れ、芯の中心近くまで切ります。羽が出来ました。あっという間に完成!

  

・ビューン~ いろいろな角度で飛ばしてみると楽しいですよ。

 

利用者支援より利用者のみなさんへ

新型コロナウイルスの影響により日常生活を制限されることが多く 気持ちが晴れない日々が続いていますが 皆さまいかがお過ごしですか?

小さなお子さまがいらっしゃるご家庭ではお家での過ごし方を工夫してみたりと保護者の方が奮闘されていることと思います

つぼみではお子さまと楽しく過ごしていただけるように身近な物で簡単お手軽に作れる工作を紹介しています!ぜひお試しくださいね♪

それでも気持ちがもやもやしてしまうこともありますよね・・・

そんな時はつぼみの職員や利用者支援にご相談ください

こんな相談恥ずかしいかな・・・なんてことはありません!

いつでもお待ちしています!お気軽にお問い合わせください

つぼみ日記 「作らず遊ぼう!素材おもちゃ」

みなさんこんにちは~!!

おうちで何をして遊んでますか?

今日もおうちで 遊ぶアイデアをお知らせします♪

1歳を過ぎると 出すだけの遊びから、出したり入れたりすることを楽しむようになります。そこで、ペットボトルとストローを使って遊びましょう!

 

作らず、ストローをペットボトルに入れるだけ!

穴にストローを入れるには、集中力と空間認知力が必要です。同じことを繰り返し楽しむのがこの時期の特徴です。きっと楽しんでくれると思います。上手に入れられるかな。

もう少し小さいお友だちには、ストローを切って水を入れたペットボトルがおすすめ!

(ふたはしっかり閉め、開かないようにビニールテープなどで止めてください)

うつ伏せの姿勢で胸があがるようになったら、ハイハイデビューですね。この時期に興味を引くおもちゃを置いておくと、手に入れたいとする気持ちから運動を促せます。

 

ゆらゆら揺れるストローがとても魅力的です。

 

お水を入れただけのペットボトルで、覗いてみるのも、楽しいですよ!

 

上下に動かすと、水の中のアワが上下する不思議にも気がつきますね。

乾いた地面に、ペットボトルのお水で絵を描いてみるのもいいですね。

お水の出し方で、模様が変わることに気が付くかな。

 

水の道を描くのも楽しいですね!

 

5月の連休は、暑い予報!お水で遊ぶことで、ストレス発散できるといいな。