つぼみ日記

つぼみ日記

11月 秋の手形アート

秋も深まり紅葉がきれいな季節になりました。

今月の工作あそびは、お子さんの手形を紅葉した木に見立てた「秋の手形アート」です♪

手形をとるのを嫌がる子もほとんどなく、可愛い手形が上手にとれました!

手形の回りにもみじやリスをのり付けし、ステキなアート作品に仕上げます。

0歳児のママは、どこに貼ったらいいかしら?と考えながらののり付け作業。

じっくり取り組む姿は、もう芸術家の様です⁉

1歳児のお子さんは、ママと一緒にスティックのりを動かし満足そうな笑顔を見せてくれました。

2歳児になると「自分で!」とママの手を払いのけ、自ら進んでの作品作り。

こちらは小さな芸術家です♪

つぼみのお部屋にも紅葉が訪れました♪

おうちでも飾って、可愛い手の紅葉を楽しんでくださいね!

作品作りの後は、お子さんを囲んでおしゃべりもはずみ、ゆったりとしたつぼみの時間を過ごしていました♪

 

11月 リトミックあそび(2歳から)

良いお天気になりました♪

2歳からのリトミックの日、男の子2名女の子6名計8名が集まってくれました!

さあ楽しくお部屋を動き回りますよ~♪

まずは…「〇〇ちゃんはどこでしょう♪」お名前を呼んでお返事できるかな?

元気に手を挙げて「はーい‼」とっても上手♬

ママと手をつないで「せんせいとおともだち」♪ジャンプも出来たね!

トトロ「さんぽ」で歩いたり、「どんぐり」で床をゴロゴロ~

「おうまの親子」ではママの足に乗って歩きました!

「おかあさんとお散歩」では、高~くジャンプ!

本日は、シフォンカーフでお楽しみリトミック♪

「ちょうちょう」でひらひら飛んだり、スカーフを身に着けて舞踏会に行きますよ~

さあ~ お馬に乗って♪パカッパカッ走りま~す

お城に着いたらドレス、タキシードでワルツを踊ります。

12時になったら家に帰ります。疲れたのでお眠りzzz…

次は~楽器遊びも楽しみますよ‼

本日はタンバリン♪

「おもちゃのチャチャチャ」「楽器をならそう」「かえるのうた」の3曲をリズム打ちしました。

ママの歌声も素敵でした♪

最後はパネルシアター「5つのメロンパン」をみました。

よーく集中して見てくれてました。なんだかお腹が空いてしまいましたね!

私たちも本当に楽しい時間を過ごせました!またお会いしましょう♪

 

11月 1歳児サークル「らんらん♪」1回目

11月になりすっかり秋模様になってきましたね。

先週から1歳児サークルが始まりました。

みんなで手遊びや歌をうたったり、お返事「はーい」とにっこり。

今日のメインは「お花がみ遊び」

花がみを見ると「なんだろう…」と興味津々のお子さんたち。早く触りた~い♪

透かして見たりちぎったり、小さく小さく…ちぎる子もいましたよ。

 ちぎったら「パラパラ~」と上から落としたり、うちわでひらひらと舞い散る花がみを見て大喜び♪

うちわで扇ぐのも楽しいね!

ひらひらと楽しんだ後は、ビニール袋に入れてボールを作りました。

集めることが好きなお子さんは熱心に入れています。

うちわでポンポンして遊んだり、ママと投げっこ♪

ひと遊びした親子から、いつものようにオモチャを出して遊びました。

 

次回は「ペットボトルでマラカス作り」作ったマラカスで合奏あそびも♪お楽しみに!

 

つぼみの利用時間の変更についてお知らせします

日頃より支援センターつぼみをご利用いただきましてありがとうございます

この度 11月15日(月)より利用時間が変わります

 

①午前 9:00~11:30 

②午後13:30~15:30

 

午前と午後の2枠のみとなり1回の枠で8組の方がご利用していただけるようになります

ご利用時間は2時間までとなりますのでご協力よろしくお願いいたします

10月 食育講座「幼児食のはなし」

食欲の秋ですね。この言葉におとなはモリモリ食べたくなりますが、子どもはどうでしょうか?

ママやパパはお子さんに何をたべさせようか?毎日のメニューを考えるだけでも大変ですね。

お子さんの食事について困ってること心配なことなどを すぎのこ保育園 栄養士 兼澤先生に聞いてみました!

そして現在の子どもの食について塩分、過食、おやつについてなど詳しく話していただきました。

興味のある内容ばかりで、保護者の方も聞きながらメモを取られていました。

講座の間はお子さんたちは職員と遊んだりママの所に行ったり自由に過ごしています。

今回は男の子が多く車が人気でした♪特に収集車!

保育園で人気のメニューも教えていただいたので参考にしながら作ってみたいですね。

食事の時間が楽しい時間になりますように♪