つぼみ日記
11月19日親子ふれあい講座 新座市立第二中学校
みなさん こんにちは~!!
先日、新座市立第二中学校で親子ふれあい講座を行いました。
中学3年生の家庭科の授業の一貫だったのですが、
いつもつぼみに来てくれるお友達
ママ達23組の親子が参加してくれました☆
11月19日は、*育児の日*でした。
「日頃、どんなことが大変と感じるか?」
「兄弟がいるとたいへんですか?」
と中学生からの質問があったり
ママ達からは「部活はもう引退したの?」
「何部だった?」「兄弟はいるの?」
などなどそれぞれ楽しそうに交流されていましたよ。
抱っこに挑戦する子も!!
安心してぐっすり。^ν^
そして感動したのが、一人ひとり手作りの
絵本を読み聞かせてくれました。
みんなとても上手に作ってありました。
新座市立第二中学校のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
参加してくださったお友達、ママ
長い時間ありがとうございました。
10・11月 1歳児サークル らんらん♫
みなさん こんにちは~!
第2回目の1歳児サークルらんらん♫
隔週4回で、毎回いろんなことをして
親子で楽しむをテーマに行いました。
♡1回目は自己紹介とお花紙遊び♡
ママと一緒にちぎったお花紙をヒラヒラ~フワフワ~と
させて遊びました!!
不思議な世界に目を大きくさせていた子ども達でした。
♡2回目はマラカス作りとリトミック♡
小さーいビーズでしたが、一所懸命つまんで入れてを
繰り返していました。
♡3回目は手形アート♡
どんぐりころちゃん♫を歌いながら
手形アートを作りました。
秋らしく、可愛い手の作品が出来ましたよ☆
♡4回目はおにぎり作り♡
おにぎりの絵本やむすんでひらいての歌に合わせて
おにぎりの替え歌にしたり、4回目となるとみんな上手に
歌ったり踊ったりしていました。
そしていよいよご飯の登場~
待ちきれない子はお椀を持ってきてスタンバイ^^
ママとおにぎりニギニギ△
「あつい~」「うまい!!」など
可愛い~声がたくさん聞こえてきました。
なかでも味付け海苔が好評で海苔だけで食べてしまう子も・-・
みんな美味しかったね~。
1回目はあんなに暑かったのに
4回目をやるころにはすっかり寒くなっていました。
会うたびに、お兄さんお姉さんになっていくお友達
とっても楽しい時間をありがとうございました。
今年もあと1か月ちょっと。
まだまだつぼみでは楽しいイベントを用意してます。
お楽しみに~!
11月の工作あそび ~でんでんだいこ作り~
みなさん こんにちは~!
今日は、身近な素材『紙皿』を使って、アンパンマンのでんでん太鼓を作りました。
歌に合わせ、でんでん太鼓を鳴らしてみせると、目を丸くして、大喜び!!
みんな真剣なまなざしで作り始めました。
「アンパンマンの鼻は赤いね。ほっぺは、オレンジ色だね。」
ちょっとした作業の中で「○○色だね!」とママが声をかけることで、色が分かるようになったり言葉を話すきっかけになりますね。
裏面はクレヨンを使って自由に描きました。
タピオカストローと 木のビーズをつけて、お皿ではさめば出来上がり!
にこにこ笑顔で、振ったり回して でん!でん!ででん!!つぼみのお部屋に太鼓の音が響きました。
※※※※※※※※※※
今日は、もう一つ お楽しみがありました!!
なんと、、
おいもをみんなで一緒に食べました!!
すぎのこ保育園のお友だちは掘ってきたおイモをおすそ分けしてもらい
つぼみのお部屋でふかしたので、あつあつを美味しくいただきました。
家では、あまり食べない子も、完食!!
みんなで食べるとおいしいね。楽しい食育になりました。
11月うまれ おたんじょう会
みなさん こんにちは~!朝、晩すっかり冷え込んできましたね。
布団からなかなか出られない季節になりましたが、近所ではコスモスが綺麗に咲いていました☆
11月のお誕生会は、6組のお友達とお祝いをしました。
パパと参加してくれたり、お誕生日のお友達を一緒にお祝いしてくれた子もいましたよ。
毎回、とーっても感動するお子さんの自己紹介ご家族からの手紙を読ませて頂いたあとは、
つぼみからの出し物でした!
「ケーキがやけたらね」の絵本と、ひよこちゃんのパネルシアターをしました。
ひよこちゃんのお誕生日ケーキが出てきた後は、
みんなのケーキが登場!!!
「わぁ~☆」と声が上がりました。
みんなで一緒にふぅ~~~~。
可愛いニコニコ笑顔がたくさん見れて心が温まるお誕生会でした。
ひとつ大きくなったお友達、パパ、ママお誕生日おめでとうございます!
ハッピー ハロウィン!!
みなさん、こんにちは~!
10月31日はハロウィン!つぼみもハロウィンを楽しみました。
合言葉は、「トリック オア トリート!」「ハッピー ハロウィン♡」
合言葉を言うと 好きなお菓子をプレゼント!!
一番人気は、おせんべい!(笑)ママには、あま~いチョコが好評でした。
かわいいプリンセスや ディズニーキャラクターになって遊びに来てくれる子もいました。
つぼみで用意した小物を身に付け パネルの前で写真撮影!!
いつもかわいい子たちが 一層可愛くて胸キュン♡♡♡
こどもたちも 「かわいい~!」とママたちに褒められ嬉しそう!!
お楽しみは おばけのミッキーを探すゲーム!!
お部屋の中に隠れているおばけを親子で探しました。
ママより先に見つけ 満面の笑みの子もいましたよ!!
お話タイムは ハロウィンのペープサート!
出てくるおばけに興味津々、ドキドキわくわく見ていました。
つぼみのハロウィン 楽しんでいただけたかな?
これからも 親子の時間が楽しくなることを願って いろいろ考えていきますので遊びに来てね♡
「遊びに来ないと いたずらしちゃうぞ!!」
10月 工作あそび~ハロウィンボトル~
みなさん こんにちは~!
♪おばけなんてないさ~おばけなんてウソさ~♪
そう!来週はハロウィンと言うことで、おばけちゃんがゆら~り揺れるキラキラボトルをつくりました。
ペットボトルの中に、かぼちゃ、こうもり、くも、そしてたくさんのお星さま☆
ちいちゃなおててで一生懸命つまんでいれました。
きらきらを全部入れたらお次は水のり。。。
今度はおめめをきらきらしながら入れる作業をみつめてました。
怖くないかわいいおばけちゃんがゆ~らゆ~ら♡
ハロウィンがちょっぴり待ち遠しくなったかな?
ハッピーハロウィン☆☆
10月31日はつぼみに来るとお楽しみがあるかも・・・♡
合言葉をわ・す・れ・ず・に♡♡
親子バス遠足~すみだ水族館~
みなさん こんにちは~!
10月21日(月)お天気が心配されましたが、無事 大型バスに乗って「すみだ水族館」に行ってきました。
職員のソワソワ♡わくわくが伝わってか、集合場所にみなさん時間より早く集まってくれ
いざ 出発~~!
ところが明日が休日の為か道路は渋滞に。。。
でも、バスの中で手遊びやゲーム、クイズ大会などなどで楽しみながらスカイツリーに到着しました。
水族館に入ると、色んな色のお魚、ペンギン、ちんあなご。。。
やっと歩ける~~と元気に歩きだす子
水槽に張り付いてジッ~~と魚を見る子
魚を見ているようで水槽の中のアワのぶくぶくが気になる子
館内が少し暗くてちょっぴり怖がる子
お魚ももちろん可愛かったですが、さまざまな反応をみせる子ども達の方がもっと可愛かったです。
おまちかねのお弁当の時間では、大きなスカイツリーが見える芝生のあるテラスで食べました。
つぼみの三大行事の1つ「バス遠足」
子ども達に楽しんでもらうのは一番ですが、
ママ達にも少し遠出をしていつもと違った子ども達の笑顔や、刺激を受けて喜んでもらえたらと心から思います。
限られた時間の中でみなさんにたくさん協力していただき無事終える事が出来ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした♡
夜はたっぷり眠れたかなぁ~?
10月うまれ おたんじょう会
みなさん こんにちは~!
すっかり季節は秋らしくなりましたが、先日10月うまれさんのおたんじょう会を行いました。
来てくれた親子は10組!!
はじめて来てくれた親子。
パパと来てくれた親子。
大好きなママと来てくれた親子。
お子さんの自慢できるところをたくさん紹介してもらのと、
恒例になりましたお家の方からのお手紙を読ませてもらい、心あたたまる素敵な時間を過ごしました。
ほっこりした後は。。。
スタッフ2人からの。。。いえいえ!!今回はみなさん参加型お話タイム~♡♡
「大きなカブ」ならぬ「大きなおイモ」の寸劇をしました。
最後には地域のサポーターさんも加わり、無事大きなおイモは抜けました。
ケーキも出てきてハッピーバースディを歌い、ろうそくフッ~~~!
おたんじょうびおめでとうございます♡
1歳、2歳になったお友達、そしてその子ども達と素敵な1年2年を過ごしたパパママ達、これからもたっ~くさん楽しく素敵な時間が過ごせるといいですね!
8,9月 0歳児サークル るんるん♪
みなさん こんにちは~!
今年度2期目で 0歳児サークル るんるん♪
初めてのお子さんでお友達作りのきっかけになればとスタートしたサークルですが、今回もたくさんご参加いただきました。
隔週で4回行いました。
1回目は自己紹介とお茶会。
4月で学年が変わってしまうと言う11組でしたが、ねんねのお子さんのママは・・・
「数か月もすればこんな風におすわりするんですね~」
「離乳食は順調ですか~?」
などこれからの育児や成長に興味津々。
また、お座りやハイハイをしはじめたお子さんのママは・・・
「こんな時期もあったわぁ~」
「うちの子の成長をすごく感じるなぁ♡」
などと1回目からとてもママ達の会話が盛り上がってました。
2回目はおもちゃつくり。
1歳になる頃には遊びはじめ、ポットンと落とすおもちゃ。ママ達は工作に夢中になりながらも育児の情報交換等で会話も楽しんでました。
3回目は絵本とわらべうたの手遊び。
スタッフの手遊びとわらべうたでスキンシップ。ママにくすぐられ子ども達の笑い声に癒されました。
読み聞かせではママ達もたくさん本を持ってきて紹介してくれました。
4回目は手形アート。
親子の手形で親子のぞうさんに♡♡
子どもの手形をとるのは初めて!!という声がたくさん聞こえました。
あっという間の2か月でしたが、みなさんの笑顔が溢れたサークルでした。
サークル後もまたつぼみに遊びに来てくださいね!
9月工作あそび
みなさん こんにちは~!
9月の工作あそびは、小麦ねんどで遊びました。
予約の時点で大人気!すぐに満員に☆
初めに白、黄、緑のねんどを用意いしておき、みんなの前でピンクのねんどを作りました。
白かった小麦粉が、混ぜていくうちに色が変わると『ピンクになった~』という声が上がりました。
ねんどを4色ずつ配り、好きなように遊んでもらいました。
コネコネ、ペタペタ、型抜きをしたりとママや職員も夢中になって楽しみました☆
小麦ねんどは、子どもの発達にとても良く食育にもなるのでおススメです。
みんな楽しかったね^^
最後におもちゃの片付けにご協力いただきありがとうございました。
来月の工作もお楽しみに~☆=
出張地域子育て支援センターつぼみ&山ゆり in ほっとぷらざ
みなさん こんにちは!
今日は志木駅前の「にいざほっとぷらざ」にて、大和田地区の地域子育て支援センター山ゆりさんと『はいはいあんよ競争』を行いました!
日頃、つぼみと山ゆりを利用してくれている0歳児で2チームに分かれての競争でしたが、いつもは素早い動きをしてくれる子も、今日はなんだか様子が違うぞ?!とでも言いたげに、なかなか進まなかったり泣いちゃったりハプニングもありましたが、みんな無事にゴールできていました。
はいはいあんよの次はバスタオルに赤ちゃんを乗せてゴールまで運ぶ、競争を行いました。
これは赤ちゃんの体幹も大事で、しっかり座ったりつかまっていられるかでママたちが引っ張る力も違ってきます。
ゴールではつぼみと山ゆりの職員特製のメダルをプレゼント~!
途中で寝ちゃった子もいましたが、みなさん楽しそうに参加してくださっていました。
あっという間のひと時でしたが、2つの支援センターで交流できて私たち職員も楽しかったです。
これからも「つぼみ」「山ゆり」をたくさんご利用下さいね!お待ちしています!
チーム「つぼみ」と「山ゆり」の先生
保育園児との交流会~2歳児クラス~
みなさん こんにちは~!
今日は2歳児クラスのゆき組さんとつぼみで交流会を行いました。
ちょっぴり緊張気味のお顔のゆき組さん!でも担任の先生のピアノが鳴ると・・・
背筋はシャキッ!!大きな声でどんぐりころころを歌ってくれました。
そして、今人気急上昇の ♪からだダンダン♪ が流れ、元気いっぱい体操タイム♫
つぼみのお友だちも一生懸命まねっこしている子もいました。
その後はゆき組さんとつぼみのお友だちでたっっっくさんのおもちゃで遊びました。
ママ達は担任の先生とおしゃべりしている姿も・・・
最後はつぼみのスタッフからエプロンシアターのお話。
みんな大好きアンパンマンの登場におめめはくぎづけに!
短い時間でしたが、つぼみに来たたくさんのお友だちはとっても喜んでましたよ~~♡
ゆき組のお友だち、どうもありがとう!
また来てね~~
8月 工作あそび 『おさかなつり』
みなさん、こんにちは~!
今日は、8月の工作あそびの日~♪
スーパーでお肉が入っている白い発砲トレーは、水に浮くので魚にするのにぴったりの素材!
クレヨンやビニールテープを使って、魚に模様を付けました。みんな時間をかけて取り組みおしゃれな魚になりました。
出来上がったお魚を水に浮かべて魚釣り!!
曲がるストローのつりざおで、魚に付いた輪にかけ釣り上げようと頑張ります。
何度も繰り返し楽しみました。真剣に取り組むお顔も可愛い!!
自分で作ったおもちゃで遊ぶ楽しさも感じてくれたかな。
夏らしい遊びの時間になりました。
おうちでも、水に浮かべて遊んでね♡
8月生まれ おたんじょう会
みなさん こんにちは~!
青い空にお日様が照り付ける8月。
21日はそんな素敵な季節に生まれた3人のおともだちとママのおたんじょう会を行いました。
はじめは自己紹介。お名前とお子様のアピールポイントなどをママにおしえてもらいました。恥ずかしそうにしている子、マイクを向けて「何歳ですか?」と聞くと「2さい!!」と元気に答える子、マイクをにぎりしめる子・・・みんなみんな可愛かったです。
後半はスタッフからのおはなしのプレゼント。
「くれよんのくろくん」の実写版を観てもらいました。くれよんに興味を持ち始る時期の2歳児は、お話もしっかり聞いてくれてくろ色を削る作業も一緒にしてくれました。
最後に大きなケーキが出てきてハッピーバースディを歌いました♪♪
8月生まれのお友だち!!みんな元気に大きくな~れ~(#^.^#)
おたんじょうびおめでとうございます。
6,7月 1歳児サークル らんらん♫
みなさん こんにちは~!
今年度、新しく誕生しました1歳児サークル「らんらん♫」
いろいろ ”できる” 事が増える1歳児!!
ママ達はこのサークルに興味をもってくれるかなぁ?予約はいっぱいになるかなぁ?の心配をよそに、キャンセル待ちが出るほどたくさん申込いただきました。
サークル活動は隔週で4回行いました。
♡1回目は自己紹介とお花紙あそび
ママと一緒にお花紙をちぎったりまるめたり、最後にはフワフワまいあがったり!!色とりどりのお花紙で子どもたちもママも大喜びでした。
♡2回目はマラカスつくりとリトミック
2回目になるとおもちゃが片づけられたつぼみのお部屋にも慣れて体操や手遊びを楽しんでる姿も!
ペットボトルにビーズを入れるだけの簡単なマラカス作り。” つまむ “という動作を真剣な顔つきで行う姿はママもスタッフも感心してしまいました。さすが1歳児!!
出来上がったマラカスでリトミック遊びもたのしみました。
♡3回目は手形アート
好きな色を選んでお手てをパー!!のりでペタペタ、前回上手にできた” つまむ “作業も取り入れて美味しそ~~♡なかき氷の手形アートが完成しました。
♡4回目は食育でおにぎりつくり
炊きたてのご飯のにおいをクンクン♪いいいお~い!!ラップの上にごはんを乗せておててでにぎにぎ。熱くて嫌がる子もいましたが、なかなかお家では出来ない経験をしました。
ママと一緒に作ったおにぎりの味は格別!!おかわりする子もたくさんいました。お友だちと一緒に食べると
さらに美味しくなりますね~!絶妙な塩加減が参考になるという声も・・・
無事に4回を終えた1歳児サークル らんらん♫
自我が芽生え遊びに夢中になる子、手遊びや体操をまねっ子して楽しむ子、工作などの作業を集中して取り組む子。お友だちと一緒に、上手にやろうなんてこの時期は出来ないのが当たり前!ママと一緒に楽しむのが一番ですね。
みんな違ってみんないい!!どの子もキラリ☆と光る瞬間が見れたサークルでした。
最後に。。。たくさんのおもちゃを一緒に片づけてくれたママ達!!本当にありがとうございました。
7月生まれ おたんじょう会
みなさんこんにちは~☆
すっきりしないお天気が続いていましたが、久しぶりに雨が上がった
7月17日に7月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。
集まってくれたお友だちは、1歳になった女の子2人でした!
自己紹介とお子さんの好きな所を伝えてもらった後は、
お家の人から、ママとお子さんへ向けて手紙を読んでもらいました☆
パパと参加してくださった方は、パパに直接読んでもらいました。
2組ともとっても感動するお手紙で思わずウルウルしてしまいました。
職員からは、水の色が変わる手品とお手紙の手品を披露^^
喜んでもらえたかな?
パパ、ママ、お友だちのステキな笑顔が見れて良かったです☆
参加して頂き、ありがとうございました。
出張地域子育て支援センターつぼみ
みなさん こんにちは~!
今日は令和になって初めての「出張地域子育て支援センターつぼみ」でほっとぷらざにお邪魔しました。
今回ほっとぷらざでは初めての「おはなし会」を行い、エプロンシアターやパネルシアター、ミニ工作あそびを楽しみました。
最初は「三匹の子ブタ」エプロンシアターでしたが、0歳児の赤ちゃんもじーっと見つめてとても興味深く見ていました。
オオカミが息を吹くと、お家が飛んで行っちゃうおなじみのお話でしたが、なぜかカエルが出てきて、、、。
そのまま工作あそびでピョンピョンカエルを作りました。
牛乳パックの簡単な工作だったので、赤ちゃんのママもすぐに作れて楽しそうでした。
午後の部はいつもの通りベビーマッサージを行いましたが、初めての支援センターを利用しますというママと赤ちゃんも多く、先輩ママからは「可愛い~」という声も聞かれ大変和やかなベビーマッサージでした。
みんな泣かないで気持ち良さそうに受けていました。
また是非つぼみにも遊びに来てくださいね!!お待ちしてま~す!!
6がつ おたんじょう会
みなさん こんにちは~!今日は6月生まれのお友だち8人と ご家族のお祝いをしました。
始めると同時に 不審者侵入に対する避難訓練がありました!!!ママもお子さんたちも 静かに集まり落ち着いて対応してくれました。すばらし~い!!いざというときのために日頃の訓練が大切です。ご協力ありがとうございました。
さてさて、、、
仕切りなおして誕生会のはじまりはじまり~!
ママから自己紹介とお子さんの良いところ自慢できるところを話してもらうと お子さんたちはニコニコととてもうれしそうでした♡ パパからのお手紙メッセージには、ママへの労いの言葉やLOVEメッセージがあふれていました。
先生の出し物は、エプロンシアター。
エプロンシアターでサクランボ狩りをしました。
アンパンマンの仲間も次々とお祝いに駆けつけてくれ、みんな大喜び!!
大きなケーキが登場すると歓声も上がりました。先ほど収穫したサクランボも飾り付け とっても豪華なチョコレートケーキなりました。
6月のお友だち お誕生日おめでとうございます。そして、ママ、パパなって、1年、2年、3年、、子育てお疲れ様です。これからも子育て楽しんでくださいね。つぼみでも応援しています。
ベビーマッサージ&妊婦さんようこそ!
みなさん こんにちは~!
今日はつぼみで初めて「ベビーマッサージと妊婦さんようこそ!」を一緒に行いました。
ママ達からの声で良く聞かれるのが「(支援センターを)もっと早くから知って、来ておけばよかった」「入るのに勇気がいる」という声で、妊婦さんの時期から知っていただければ生まれてからもスムーズに利用につながるのでは?とつぼみでは積極的に妊婦さんを歓迎しています!特に初めての妊娠、出産、子育ては何かと心配ですものね!
つぼみの妊婦さんようこそでは「子育て支援センターって?」「保育園って?」というお話をしています。
しかし今日は、ベビーマッサージで先輩ママとの交流もしていただき、より出産や子育てを感じてもらうことが出来たのではないかと思います。
ベビーマッサージはママも赤ちゃんも心も体も気持ちが良いひと時です。
ベビーマッサージが終わって、便利グッズや妊娠期のおはなし、出産後のことなど先輩ママがいろいろと教えてくれました。
先輩ママもちょっと前はプレママだったのに、すっかり頼もしくなって本当にありがたい存在です。
こんな交流が出来るのも子育て支援センターならではですね。
実際に2か月の赤ちゃんを抱っこさせてもらったり。だんだん実感がわいてくるかな?
私たち職員も微笑ましいそんなやり取りを見て、気持ちが安らかになりました。ありがとうございました。
また赤ちゃんが生まれてからお会いできるのを楽しみにしていますね。
でも地域子育て支援センターは子どもが生まれる前からもご利用していただいていいところですので、これからもたくさんの方に利用していただけると嬉しいです!
6月工作あそび
みなさん、こんにちは~!
6月の工作あそびは、ぞうさんのてるてる坊主のヨーヨーを作りました☆
新聞紙をビリビリした後は、新聞紙の雨を降らせて遊びました。
その後は、カラービニール袋に新聞紙を入れて、てるてる坊主作り♡
今回は普通のてるてる坊主ではなく、ぞうさんのヨーヨー型にしてみました。
耳を付けたり、鼻を付けたり、シールをペタぺタ。
皆、集中して楽しく作ってくれました☆上手にできたね!