つぼみ日記
9月 スタンプ遊び
みなさん こんにちは!
まだまだ暑い日が続いていますね。つぼみご利用の際には電話予約をしてくださりありがとうございます。
今日は通常の開放時間にスタンプ遊びをしました。
スタンプに興味を持ったお友だちからペッタン♪ペッタン♪
ママと一緒にペッタン♪
一人でも上手にペッタン♪
みんな何度もペッタンペッタン♪
今回は段ボールと梱包材を使ってスタンプ!きれいな模様ができました!
8月 お誕生会
みなさんこんにちは~!!
暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?
今日は、青い空にお日さまがまぶしい季節、8月生まれのお友だちとご家族のお祝いをしました。
誕生会には、11組の申し込みがあり、ソーシャルディスタンスを考慮し、午前の部と午後の部に分けて行いました。
自己紹介とともに、お家の方からのお手紙を読ませて頂きました。
お子さんへのお祝いの言葉と、日ごろ頑張っているママへの愛情あふれるメッセージに
読んでいる職員の方がさきに、、うるうる涙(すいません)
ママたちはとても嬉しそうでした。
メッセージでの誕生会へのご参加ありがとうございました。
パネルシアターや大きなケーキを囲み楽しい時間を過ごしました。
暑い夏、心も熱くなる誕生会でした。
暑い夏に大きなおなかを抱え出産、生まれてからは お子さんの為に頑張ってきましたね。
お子さんの誕生日は大切な記念日。自分のこともぜひ労ってあげてくださいね。
これからも、お子さんの成長を一緒に見守らせてください。
8月 工作あそび 「たこのヨーヨー作り」
みなさん、こんにちは~!!
今日は、工作あそびをしました。
いつもは捨ててしまう、ガチャガチャの容器を使って、たこのヨーヨーを作りました。
かわいい手で指先を一生懸命使って、ビーズをつまんだり、たくさんのシールを貼りました。
一生懸命なお顔がとっても素敵!!
あっという間に、楽しいヨーヨーが出来ました。
これからも、簡単で楽しいものをいっしょに作っていきましょう。
楽しいと思えるのが、大事ですね!
お家でも、ヨーヨーしたり、タコを飾って楽しんでくださいね♡
8月 感触あそび(寒天)
みなさん こんにちは!
長い梅雨が終わったとたん猛暑が続いていますが夏バテや夏風邪などひいていませんか?
外遊びをするには危険なくらいの暑さなので、どうぞ「つぼみ」に遊びに来てくださいね。
8月6日(木)に5家庭のおともだちと感触あそび(寒天)をしました。
はじめは「なんだろう」「食べてもいいのかな」と見ていたおともだちもお母さんが「冷たいね~」「プルンプルンしてるね」と触っているのを見ているうちに指でツンツンしてみたり少しずつ触れるようになっていきました。
寒天の感触が気持ちよく感じられるようになると手のひらでグニューとしてみたり、小さくちぎってカップに入れ美味しそうなデザートを作るおともだちもいました。
冷たい寒天を触り手のひらから涼を感じられホッとするひと時をすごしました。
7月 お誕生会
みなさん、こんにちは!!
7月生まれのお友だちとご家族のお祝いをした様子をお知らせします。
コロナで自粛となってから初めての行事で、参加した方もとても喜んでくださいました。
職員もうれしさで胸いっぱいでした。
”アイアイ”の歌を歌うと、おさるのアイアイがお祝いにお花をプレゼントしてくれ誕生会のはじまりはじまり~。
自己紹介で、お子さんの良いところを披露してもらうと、お子さんはにこにこの笑顔を見せてくれました。
つぼみの誕生会では、おうちの人からメッセージをいただいていますが、パパからママへの感謝の言葉がつづられていました♡
今年度も手作りのお誕生日カードをプレゼント!大きなケーキが登場するとママたちも一緒に大喜びです!!
いつもはみんなで一緒にろうそくの灯を消しますが withコロナを考慮し一人ずつろうそくを吹き消しました。
先生の出し物は、パネルシアター
ひよこちゃんが、食べた果物の色に変わる様子を 1歳のお友だちも目を丸くして見ていました。
ママ、パパにとっても、お子さんの誕生日は、1年、2年、、と 子育てを頑張ってきた素敵な記念日です。自分のことも褒めねぎらってあげてくださいね♡
お誕生日おめでとうございます。
【つぼみ】 開所しました♪
みなさん こんにちは~!!
つぼみへ ようこそ!!
コロナの影響で長い間お休みしていたつぼみが、、、
ついに、、、開所しました♪
しばらくの間は、電話予約での受付となりますが
少しづつ 足を運んでくださる方が増えてきました。
嬉しくて嬉しくて♡ママもお子さんもギュッと抱きしめたい気持ちを抑えながらお迎えしています。
長い間の自粛で会っていない間に、お子さんたちは大きく成長していますね。元気な姿が見られ安心しました。
人数制限、時間制限を設けながらの開所ですが久しぶりのつぼみを楽しんでくれています。
ママたちも、お互いのお子さんの成長を喜び合いながら笑顔のおしゃべりタイムになっていました。
もちろんソーシャルディスタンスに気をつけながら、、、。
お休みの間に、お部屋の模様替えをしたことも喜んでいただきました。
窓側をあけたことで一層明るくなりました。
絵本コーナー
おままごとコーナー
ほかにもいろいろ
みんなの大好きなすべり台も広く使えますよ!
手作りおもちゃも増えました。
フェルトのたまごに ドーナツ
エプロンや、おんぶひも
たくさん遊んでくれるとうれしいな♡
電話予約お待ちしています。
みなさんに会えるのを楽しみにしています♡
コロナに負けないよう!!
みんさん こんにちは~!
お元気ですか?
つぼみでお世話になっておりました職員の坂本、平野、黒田です。
今年度4月より、私たちは「すぎのこ保育園」の姉妹園として開園しました志木市「館第二すぎのこ保育園」に移動になりました。
3月の年度末、つぼみに来てくれていた皆さんにお礼やお別れの言葉も伝えることも出来ず、心残りでした。
遅くなってしまいましたが「本当にありがとうございました」
職場復帰をされた保護者の方、お仕事はいかがですか?もしかしたらまだ復帰できずにいる方もいらっしゃるかな?
保育園や幼稚園に入園した子たち・・みんな元気にしてるかな・・?
たくさんの方と、たくさんの時間を共にしてきたので想いはつのりますが、またいつか皆さんとお会いできることを心待ちにしています。
つぼみでは、本当にたくさんの思い出がありすぎてこちらに来てからも、またあんなことやりたいなぁ~!なんて思いながら過ごしています。
また、自粛生活が落ち着いたら是非「館第二すぎのこ保育園&子育て支援センターめばえ」にも遊びにいらしてくださいね!
コロナに負けず、ゆっくり進んでいきましょう!
私たちは元気で~す!!
皆さんもどうぞお元気でお過ごしくださいね。
つぼみ日記「宝石みたいなお菓子♡琥珀糖(こはくとう)」
みなさんこんにちは!
今日は、遊びや工作ではなくお菓子作りの紹介です。
最近スーパーに行くと、お菓子作りに必要な小麦粉やバター
ホットケーキミックスが売り切れてる!!
ってことがありませんか?
でも、今回紹介する「琥珀糖(こはくとう)」は上記の材料はいりません。
用意するものはこちら
=材料=
・グラニュウ糖 (300g)
・かんてん (5g)
・水 (200cc)
・お好みのかき氷シロップ
=行程=
1 水に寒天を入れて混ぜる 火をつけて、よく混ぜる
2.砂糖を加えて、良く混ぜる 火は、中火で焦がさないように混ぜ続ける
3 少しとろみついてきたらもう少し・・☆ グツグツ煮たたせたままで大丈夫ですよ。
4 こんな感じで持ち上げた時に糸が引くようになったら
5 耐熱容器に移して、お好みのシロップを入れてマーブル模様になるようにします
6 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて固めます
7 固まったらカットしてくださいね
星形に型を抜いたり、ランダムに切っても可愛いですよ~。
風通しのいい日陰数日乾かすと外はシャリシャリ、中は柔らかくとても美味しいですよ。
是非、お試しください☆
つぼみ日記 「ハンカチ遊び Part2」
みなさん こんにちは~!!
暑い日が続いてますが、体調はいかがですか。
こんなに暑いと ソフトクリームが恋しくなります。
そこで、、今回は皆さんと一緒にソフトクリームを作りたいと思います。
材料は、、牛乳、生クリーム、バニラエッセンスにゼラチン???
ではなく(笑) ハンカチ♪の用意をお願いします。
まずは、長く四つ折りにします。
はじから、巻いていきましょう。ぐるぐるぐる
渦の真ん中を持ち 引き揚げます
はい、できあがり!!
もう一つ、作っちゃおうかな♡
次は、リボン。作ったことのあるママも多いのでは?
真ん中に向かって、折ります。
裏返して、さらに折ります。
黄色い丸同士、青い丸同士を 合わせて
横へ引っ張ると、、
リボンになりました。
くまさーん、どうぞ!!
リボンが似合うね!ソフトクリームのお味はいかがかな。
おでかけの帰りに、ハンカチでソフトクリームを作ったら
帰り道も、嬉しい気持ちで歩けそうですね。
つぼみ日記 「牛乳パックでカエルがピョン」
みなさん こんにちは!
散歩が楽しい季節ですね。あちこちでアジサイがきれいに咲いています。もうすぐ梅雨になりますが梅雨時期によく登場するのは傘、長くつ、カッパ、カタツムリ、カエル…
今日は牛乳パックでぴょんぴょんガエルをつくります。
・用意するもの 牛乳パック・輪ゴム・マジック・はさみ・定規・テープ
1、牛乳パックを5㎝ほどの輪切りにします。
2、4か所にはさみで切込みを入れます。(赤いしるし)
3、切り込みに輪ゴムをかけます。
4、このように牛乳パックで目を作りテープで止めます。(貼る位置を確認してね)
5、輪ゴムが伸びるように指で押さえて…「1,2,3!」手を離すと…ジャ~ンプ!
「かえるがピョ~ン」と飛びましたか?小さい子にはちょっと難しいかもしれませんが、大人がやって見せてあげると大喜びです。目は子どもが描いてもたのしいですよ。
つぼみ日記 「ハンカチ遊び」
みなさん こんにちは~!
みなさんに会いたい気持ちは、募るばかりですが、、、
新座市の要請により認可保育園の対応に合わせ、6月13日(土)まで つぼみは閉室することになりました。ご不便をおかけしますが、もうしばらく ご協力をお願いいたします。
おうちで少しでも楽しく過ごすアイデアを これからも発信していきますので ぜひ活用してみてくださいね♡
ママが小さい頃 ハンカチ遊びをしたことがある方も多いのではないでしょうか。
今日は ハンカチを使って、「バナナ」と「うさぎの指人形」を作って遊びましょ♪
まずは、ハンカチの 4つの角を真ん中で合わせます。
折り合わせた角と中心をつまんで持ち上げ バナナの形に整えましょう。
ハンカチの4つ角の皮をむいたら、できあがり!!
ぱくっ!と、美味しく召し上がれ~♪
つぎは、うさぎの指人形です。
ハンカチの上部分の左右がウサギの耳になります。それを合わせ棒状にします。
結びます。
耳、顔、体の形を整えます。
頭に指を差し込めば、、うさぎの指人形になりました。
ハンカチうさぎさんと一緒に遊んでみてね!!
つぼみ日記 「割りばし袋の吹き戻し」
みなさん こんにちは~!!
今日は、゛割りばし袋”を使って、゛吹き戻し”を作りましょう!
これは、昨年の工作あそびの時間に「ぞうさんの吹き戻し」で作ったことがありますが、身近な廃材で簡単に作れるので、改めて紹介させて頂きます♪
=材料=
・割りばし袋
・曲がるストロー
・はさみ
・セロハンテープ
◎ぞうさんの吹き戻しにする人は追加で下記のもの
・画用紙(10センチ程度の丸型、8センチ程度の丸型)
・のり
・クレヨンなど
まずはじめに、、、
はし袋の斜めになっている部分を、まっすぐになるように切り落とします。
ストローをはし袋に2~3cm差し入れます→空気が漏れないように 裏と表からセロハンテープで袋とストローを貼り合わせます。(見本は、わかりやすいようにカラーテープで止めています)
角を折りこみ、もう一度テープを巻きます。
鉛筆で はし袋を巻き込めば、できあがり!!
口をきゅっとすぼめて、ふっー!!と吹いてみてね。
うまく伸びてくれるかな?
「ろうそくを消すように」「ふっ!とっ言ってみて」と声をかけるときっとうまくいくと思います。
口にストローを入れたまま動き回ると危ないので気を付けて見てあげてください。
**********
もう少し手をかけて、ぞうさんの吹き戻しにしてみてはいかがかしら?
大きい丸はぞうの顔、小さい丸は半分に切って耳になります。
顔の真ん中に切れ目を入れ、吹き戻しを前から差し込み 裏でテープを留めます。目や口を描けば、ぞうさんの吹き戻しに変身です!
吹き戻しが戻りにくいときは、再度 鉛筆で巻いたり、吹いた後に吸って戻してね♪
つぼみ日記 「洗濯ばさみで遊んじゃおう」
みなさんこんにちは~!
昨日から保育園のリフォームが始まりました。つぼみの部屋もきれいになっていきます。楽しみですね!
雨の日でもお家で楽しめる遊びを一つ紹介します。洗濯バサミが主役です。
1、洗濯バサミ・牛乳パック(洗って乾かす)または厚紙・マジックなど・はさみ
2、「たこ」「ライオン」「くるま」など好きな絵を書いてはさみで切ります。
3、好きな色の洗濯バサミをつけて完成~!はじめは自分でつけることが出来なくて「できなーい」「やって!」と言うと思いますが、一緒にやっていくうちにコツをつかんで出来るようになっていきますよ。「できたね!」「すごいね~」と一緒に楽しんでくださいね。
☆洋服や髪の毛の付けて「おしゃれ」しても楽しいですよ!(洗濯バサミをはずす時は気を付けてね)
つぼみ日記 開所に向けて・・・・
みなさんこんにちは!
ジメジメ、ムシムシの梅雨が近づいてきているな~と感じる季節になりましたね。
今日の日記は、なんと!!!!
じゃ~ん!!!!^^
たくさんのつぼみのおもちゃが片づけられて
スッカラカンお部屋になってしまいました。
みなさんを迎えるために、床をピカピカにしてもらいます☆
壁紙もリニューアル予定^^
どんなお部屋になるかお楽しみに~
⋆お知らせとお願い⋆
現在つぼみでは、皆さまを迎える準備を進めております。
開所については、ブログまたはすぎのこ保育園掲示板にてお知らせいたします。
また、開所した際は感染拡大防止の為『利用人数の制限』『利用時間の制限』
をかけさせて頂く場合がございます。
詳しい利用方法は、開所が決まり次第お伝えさせて頂きます。
ご了承ください。
つぼみ日記 「レジ袋パラシュート」
みなさん、こんにちは~!!
暑い日が続いてますね。お元気でお過ごしですか?
暑くても、お家の中だけにはいられない 活発なお子さんも多いことと思います。
今日は、戸外で体を動かし楽しめる “レジ袋パラシュート” を一緒に作って遊びましょう。
=材料=
・レジ袋
・アルミホイル(25センチ巾×20センチ程度)
・はさみ
・模様をつける場合は、油性マジックやシールなど
袋の部分は浅くなるように、持ち手の部分は細くなるように切り取ります。
模様を付けるお友だちは、描いてね!
持ち手の部分を結びます。
結び目にアルミホイルを巻き付けおもり代わりにすれば、、、
あっという間に出来上がりです!!
自分で作った楽しいアイテムを持って出かけると 気持ちもウキウキ♡
集中して遊べば、短い時間でも満足できそうですね。
戸外での遊びでは、お子さんはもちろん、ママ、パパも水分補給を忘れずにね!!
つぼみ日記 「トイレットペーパーの芯で遊んでみよう」
みなさん こんにちは~
いつもは捨ててしまうトイレットペーパーの芯もちょっと手を加えるだけで楽しいオモチャに変身!
・用意するもの 【トイレットペーパーの芯、マジック・クレヨンなど、はさみ(カッター)】
1、好きなように芯に絵を書いたり、シールやテープを貼って遊びます。顔を書いても面白いですね。
2、可愛らしくなったトイレットペーパの芯を床に置いて、うちわであおぐと…
コロコロ コロ~ まてまて まて~
予想をつかない転がり方をするので大人が扇ぎ役で子どもが追いかけたり、子どもが扇ぐのはちょっと難しいけれど、それなりに扇いで楽しめますよ。芯をボール・うちわをラケットにしてポンポンとするのも楽しいですね。
3、ひと遊びしたらはさみで切り込みを入れてロケットに変身!そして斜めに折ります。
斜め上に投げて遊んでね。
4、つぎは、飛行機に変身!芯の上下3㎝くらいあけて切り込みを入れます。
・切り込みを入れたところから垂直にはさみを入れ、芯の中心近くまで切ります。羽が出来ました。あっという間に完成!
・ビューン~ いろいろな角度で飛ばしてみると楽しいですよ。
利用者支援より利用者のみなさんへ
新型コロナウイルスの影響により日常生活を制限されることが多く 気持ちが晴れない日々が続いていますが 皆さまいかがお過ごしですか?
小さなお子さまがいらっしゃるご家庭ではお家での過ごし方を工夫してみたりと保護者の方が奮闘されていることと思います
つぼみではお子さまと楽しく過ごしていただけるように身近な物で簡単お手軽に作れる工作を紹介しています!ぜひお試しくださいね♪
それでも気持ちがもやもやしてしまうこともありますよね・・・
そんな時はつぼみの職員や利用者支援にご相談ください
こんな相談恥ずかしいかな・・・なんてことはありません!
いつでもお待ちしています!お気軽にお問い合わせください
つぼみ日記 「作らず遊ぼう!素材おもちゃ」
みなさんこんにちは~!!
おうちで何をして遊んでますか?
今日もおうちで 遊ぶアイデアをお知らせします♪
1歳を過ぎると 出すだけの遊びから、出したり入れたりすることを楽しむようになります。そこで、ペットボトルとストローを使って遊びましょう!
作らず、ストローをペットボトルに入れるだけ!
穴にストローを入れるには、集中力と空間認知力が必要です。同じことを繰り返し楽しむのがこの時期の特徴です。きっと楽しんでくれると思います。上手に入れられるかな。
もう少し小さいお友だちには、ストローを切って水を入れたペットボトルがおすすめ!
(ふたはしっかり閉め、開かないようにビニールテープなどで止めてください)
うつ伏せの姿勢で胸があがるようになったら、ハイハイデビューですね。この時期に興味を引くおもちゃを置いておくと、手に入れたいとする気持ちから運動を促せます。
ゆらゆら揺れるストローがとても魅力的です。
お水を入れただけのペットボトルで、覗いてみるのも、楽しいですよ!
上下に動かすと、水の中のアワが上下する不思議にも気がつきますね。
乾いた地面に、ペットボトルのお水で絵を描いてみるのもいいですね。
お水の出し方で、模様が変わることに気が付くかな。
水の道を描くのも楽しいですね!
5月の連休は、暑い予報!お水で遊ぶことで、ストレス発散できるといいな。
つぼみ日記 「絵本を作ろう」
みなさん こんにちは~!!
今日は、1枚の紙から 絵本を一緒に作りましょう。
=材料=
・A4コピー用紙または、いらないカレンダーなど 1枚(片面が白ければOK)
・切り抜く広告 カタログ 雑誌など
・はさみ
・のり
まず初めに8等分に折り目を付けましょう!
(わかりやすいように、線を引いてあります)
次に、赤い線のところを切ります。
半分に折って切ると切りやすいですね。
縦長に折り、中央に寄せ 合わせると、本になります。
あとは、広告や雑誌から 好きなものを切り抜き
カタログのように貼れば 私だけの “すてきな えほん” のできあがり!!
つぼみの先生は、大好きな あま~いスイーツを貼ってみました。
あー、しあわせ♡ 癒される~!!
みなさんは、何を貼りますか?
メモ帳として使うのもいいですね。ぜひ、作ってみてください。
つぼみ日記 ビリビリ遊び
みなさん こんにちは。
こんな天気では散歩にも行けないですね。そんな時は部屋でいらない紙をびりびりびり~。
チラシや新聞紙、包装紙、雑誌など。今回は去年のカレンダーをびりびりしました。
たくさんびりびり~して 上からヒラヒラ~
頭にのせたり、うちわで扇いで紙が舞い落ちる様子を見るのも楽しいです。お皿に盛りつけておままごとも楽しいですね。たくさん遊んで散らかした後は、片づけ遊び。「よーいどん」でビニール袋に入れていきます。口を結んでボールの完成。
ポ~ン と投げっこ遊びの始まりです。
家の中でも体を動かして遊べますよ。小さい赤ちゃんがいるご家庭では、口に入れてしまうので十分に気を付けて楽しんでね☆