つぼみ日記

つぼみ日記

0歳児サークル「るんるん♪」の様子

先日は「るんるん♪」3回目が行われ6組の親子が遊びに来てくれました。

3回目なのでママ同士も顔見知りになり「久しぶりです~」「元気でしたか~」などなど自然と会話が始まっていました。お子さんもつぼみの部屋に慣れてくれたようで、ママが少し離れてもすぐには泣かずに、気にいったおもちゃを触ったり、お友だちが気になり「あーあー」と喃語を話しながらゆったりと過ごしていましたよ♪

 

今日のメインは手形アートです!ママとお子さんの手をぞうさんにレイアウト♬

初めての手形にドキドキのママと赤ちゃん。泣いてしまったお子さんもいましたが、あっという間に「ぺったん!」

 

ぞうさんのレイアウト「どうやろうか?」と悩んでいたママも描き始めるとスラスラ~と手が動き、それぞれ可愛らしいぞうさん親子が完成しました!

額に入れて飾っても素敵ですね!

最後はふれあい遊びをして楽しみました♪

ママに触れられてお子さんもにっこり!

「さよなら あんころもち~♪」でさようなら~

次回はサークル最終日「おはなし会」です。色々な絵本がありますよ~お楽しみに!

 

 

 

4月 リトミックあそび

外に出ると、色とりどりの花が目に入りますね。

本日もつぼみには、可愛らしいママとお子さまが5組集まってくれました‼

お天気が少し心配でしたが、雨も上がり良かったです♪

 

それでは、お名前を呼びま~す(^―^)

♬〇〇ちゃんはどこでしょう~ ここですここです!ここにいます~

ママも呼びますよ~ 元気にお返事ありがとう♬

♪「一緒に遊ぼうこんにちは」では、お友だちに挨拶をしますよ~

♪さんぽ ♪おかあさんとおさんぽ ♪しゃぼん玉 の音楽に合わせて、高いたかいをしたり、しゃがんだり~

ジャンプもしましたね。くるくる~と回ったり♬

ママたちさすがですね!すぐに反応してくれました!

〈ここで少し休憩しますよ~〉

つぎは、座っての活動です!

♪大型バス ♪バスに乗って の曲でお子さまを膝に乗せてGO~GO!とのってくれました!

乗り物楽しいね~

そして♪ 本日のメインはシフォンスカーフを使用しまーす!

♪お花がわらった ♪春がきた の2曲をスカーフを使って楽しみました。

きれいな花が咲きましたね!とても心地よくなりました♪

今回のお楽しみは、風船のペープサートです。ピアノの音に合わせて見ていただきました♪

あっという間のひと時でしたね。

ママも体を動かしたり、少し汗もかきました。ほんとうにお疲れさまでした~

ママとお子さまがたくさんスキンシップをとり、充実した時間になりました。

また会える日を楽しみにしています~

 ♪さよなら あんころもち またきなこ~♪

 

 

 

4月 おたんじょう会

4月生まれのおたんじょう会には、1歳になるお友だち4名の予約がありました。

当日都合が合わず参加出来ないお友だちには、手形をとってカードのプレゼント♡

みんなで「ことりのうた」を歌い、おたんじょう会の始まりです♪

可愛いしぐさと表情に癒されますね(^^♪

インタビューでは、お子さんの今一番かわいいところ・好きなところを話していただきました。

そしてカードは手を伸ばして受け取ってくれましたよ♪

その姿を見て「大きくなったな~」と嬉しくなりました。きっとママも思われたことでしょう!

 

お誕生日の歌をみんなで歌ってお祝いしました!

ピアノに合わせて体を揺らして♬

先生からのプレゼントは、風船のペープサート♬

アンパンマンのハッピーバースデー手遊びもノリノリです

「あーかいふうせん ルルル~♬」

記念撮影も「ハイ ポーズ!」

誕生日は誰にでもある特別な日ですが、1歳の誕生日はその中でも一番特別感がありますね。

1年前は……と思い出すと…胸が熱くなるのでは…

ママパパお誕生日おめでとうございます♪

 

 

 

4月 べビママヨガ

4月のべビママヨガに4組の親子が集まってくれました~

赤ちゃんと一緒にするヨガは良いことばかり♬

深い呼吸を繰り返しすることで、気持ちが落ち着きリラックスしていきます。

始めは意識しながらの呼吸を難しく感じる方もいらっしゃるかと思いますが、すぐに慣れてゆったりとした呼吸が出来るようになりますよ。

ママがリラックスすると赤ちゃんもリラックス♪

リラックスしながら赤ちゃんに触れ楽しく体を動かしていきます。

赤ちゃんとの愛情の絆も深まります♡

不安定な所に座っているのでバランス感覚を養い、赤ちゃんの発育を促します。

さらに嬉しいことに産後ママの腹筋も回復に~体型も元通り♬

一緒に体を動かしてべビママヨガを楽しみましょう♡

 

0歳児サークル「るんるん♪」の様子

桜のつぎはハナミズキがきれいに咲いていますね~

春は花があちらこちらで咲きだし気分も「るんるん♪」

つぼみには可愛らしい親子が6組遊びに来てくれました。

初めての支援センターにママも赤ちゃんも緊張しているようでしたが、ふれあい遊びが始まるとすこしずつ笑顔もふえてきて、楽しい時間を過ごしました。

ママと一緒にお返事「はーい♡」

ふれあい遊びでは赤ちゃんのお腹をコチョコチョ~

みんなリラックスしてくれたようです。

ママに触れられて赤ちゃんもにっこり♬その笑顔にママもにっこり♪

立ってピアノに合わせてゆ~らゆら~ 目線が変わるとまた違う気分で楽しめます。

ピアノの音色も心地よいですね。

最後は「高いたかーい!」 

とても良い雰囲気の「るんるん♪」でした。

その後はフリートークタイム。

お話したりミルクを飲んだり、おむつを替えをしてゆっくり過ごしました。

また次回をお楽しみに!

 

 

3月 おたんじょう会

3月生まれのおたんじょう会には、1歳のお誕生日を迎えるお友だちがパパママと一緒に来てくれました。

先に来ていたお子さんはお友だちが来ると、にっこり笑顔で近寄ろうとしたり、とても和やかな雰囲気の会がおこなわれました。

お誕生日カードも自分でしっかり受け取ってくれましたよ(^^♪

お子さんの今一番!可愛いところも教えていただきました♡

ここでは見られないお子さんの可愛い姿が感じられ私たちもほっこりです。ありがとうございました。

今回のお話は「おべんとうバス」のパネルシアター!

みんなじっくりと見てくれました~

暖かくなったらお弁当を持ってピクニックも楽しいですね♪

誕生日の中でも1歳のお誕生日は特別ですね!

パパもママも1年前を思い出すと何か熱いものが込みあげてくるのではないでしょうか

みんな大きくなったね!お誕生日おめでとうおめでとうございます!

 

 

 

3月 リトミックあそび ~2歳以上~

本日は、5組6名のお子さまが集まってくれました。

小さい頃からつぼみに通ってくれている皆さんです♪

さあ~ 始まりますよ~‼

 

お名前を呼びスタートします。お返事できるかな~

少し照れた姿もかわいい(^^♪

ママと手をつなぎ、歌もうたいました!

ジャン~プ‼もたくさんしたね。

 

本日のメイン♬動物園に行きますよ~

皆に好きな動物を聞くと「ウッキー」おさるさんや、パンダ、「パオーン」ぞうさん。

ピョンピョン「うさぎ」など教えてくれました(^^♪ありがとう

教材を見て、うさぎの動き耳をぴくぴく動かしたり、リスさんは走り回りどんぐりを食べる音!カリカリ~♪

パオ~ンぞうは、ゆっくりのっしのっし歩くよ!水を飲む音や、鼻から水をシャワー、鼻のブランコでゆ~らん♬

色々なピアノの音を聞き分けて、表現しました!

 

そしてボールのリトミックです♪2つボールを持って皆、目がキラキラ(やっぱりボールは好きだね‼)

ママとボールをコロコロ~ ピアノに合わせて転がします。

♪くっつきボール ♪あたまかたひざポン ♪ひげじいさん

お片付けも上手にできました!

 

パネルシアターのおまけ~

皆もよく知っているかな?ママも知っている歌です!「手をたたきましょう」

おさるさん、犬さん、うさぎさんが色々な顔に変身しました!

皆、楽しく見てくれました。ママも歌ってくれてありがとうございます♪

 今日は、皆さんが成長しているな~と感じるリトミックあそびでした。

つぼみの行事を通してこれからも健やかに元気にのびのび大きくなってね(^^♪

ご参加ありがとうございました。

 

 

3月 牛乳パックの椅子づくり

春らしい暖かい日が続く3月の2日間にわたり 牛乳パックの椅子づくりをしました。

1回目は、土台作り。2回目は、色画用紙を使ってお子さんの好きなキャラクターに仕上げます。今回は、ショップバッグを使って素敵な椅子に仕上げるママもいました。

ママたちは、久々の工作??に力が入っていましたね。

 

子どもたちは、上手に遊んですごしていました。

ママの頑張りと、上手に遊んで待っていたお子さんのおかげで~~~!!

こんなに素敵な椅子が出来上がりました♡

 

お子さんのお気に入りになること間違いなし!!!

ママ、お疲れさまでした。

 

 

 

3月 べビママヨガ

2ヶ月ぶりにべビママヨガがありました。

当日の予約もあり6組のママと赤ちゃん、そしてお姉ちゃんも一緒にきてくれましたよ!

感染症が気になり…外出を控えているママにも少しずつ「赤ちゃんと一緒に行ってみよう」と思っていただけるように

感染症対策をしっかり行いながらお待ちしています。

 

べビヨガはママと赤ちゃんのスキンシップの一つです。

ママの体を引き締めたり整えたり、赤ちゃんも大好きなママに触れられて五感が刺激され脳の発達を活性かさせたり、体の使い方を覚えていきます。

そして何よりもリラックス効果大です♪

始めはママのストレッチ!体を温めます。背中のコリをほぐします。

ひと通り行ったら次は赤ちゃんの体を温めます。頭からつま先まで全身なでなで、もみもみしてマッサージ。

くすぐったくて笑ってしまうお子さんもいましたね!

ヨガのポーズをいくつか紹介します

・杖のポーズでガタゴトガタゴト♪揺れて傾いたり、前に進んだり~

・合せきのポーズ ママと一体になってゆーらゆーら♪気持ちがいいね!

・ネコのしっぽ

友だちに興味を持ち始めたお子さんは、近寄ってみて…何しているのかな?

お子さんが遊びたいときは自由にさせてあげていいですよ♪

ママはヨガを楽しみましょう♪

 

3月 ひな飾り作り

3月の工作あそびは「ひな飾り」をつくりました

スタンプでポンポン模様を付けて可愛いおひなさまの出来上がり♪

のりづけがまだ難しい小さいお子さんもスタンプなら楽しめますね!

そして仕上げは、ママと一緒にのりを付けたり顔を書いたり、それぞれ味わいのあるひな飾りが完成しました。

お家に飾ってひなまつりの雰囲気を楽しんでくれたことでしょう~

お子さんの健やかな成長や幸せをお祈りいたします

2月のおたんじょう会

2月のおたんじょう会。

今月は5人のお友だちをお祝いしました。

寒い季節生まれのお友だちは、みな元気いっぱい!!

「おはよう!」

とお部屋に入ってくると、

いつもと違うおたんじょう会仕様のお部屋に、、

”おもちゃは、どこにあるの?”

と首を傾げる2歳、3歳のお友だち。

つぼみは、楽しくおもちゃで遊ぶところと思ってくれているんですね♡

 

 

おたんじょう会では、自己紹介と、可愛いところを披露してもらいました。

1年、2年、3年と、可愛い所も増えていきますね。

みんな誕生日カードをしっかり受け取ってくれました。

 

大きなケーキが登場すると嬉しそうに近くに来てくれましたね。。

 

先生の出し物は、

「にんじんさんはなぜ赤い?」のエプロンシアター

長めのお話しでしたが、1歳のお友だちもにこにこしながらしっかりと見てくれました。

温泉のお話しだったので、温泉に行きたいね、家族旅行にもいきたいな~!との声も、、、。

 

最後にみんなで、ケーキを囲んで

ハイ!ポーズ!!

 

これからも、元気にいっぱい遊んでいっぱい食べて、大きくなってね♡

2月 リトミックあそび

16日(水)リトミックあそびの日☆

皆さん集まってくれるのを楽しみにしていました!

今回は、少し小さなお友だちが参加です。お座りさんから1歳3ヶ月くらいまでのよちよち歩きの子まで、集まってくれました。 うれしいなぁ~

当日のキャンセルもなく、時間もバッチリ皆さんそろいましたよ‼

それでは始めま~す!

お名前を呼びますよ ママとお返事してくださいね ^^) 

「○○ちゃんはどこでしょう♪ ここです ここです ここにいます!」 

「ハーイ!」ママも元気にお返事ありがとう♪

♪いっしょにあそぼうこんにちは♪ではごあいさつしますよ~

♪おかあさんとおさんぽ♪ ♪さんぽ♪ でジャンプしたり、高いたかい~してしゃがんだり…

汗ばんで来ましたね!まだ続きますよ♪

今日は皆で遊園地に行きましょう~

ママたちも行ったことがあるとのことで、思い出しながら動きます!

♪コーヒーカップ ♪ジェットコースター ♪メリーゴーランド

ママたちの動きがリアルでとても良かったですよ‼ 笑顔がいっぱい(^^♪

☆メインは楽器あそびでハンドベル☆

皆それぞれの音階を受け持ってね~ ♪ドレミの歌 ♪きらきら星

楽しく演奏してミニコンサートになりましたね!

最後はパネルシアター「ゆきのペンキ屋さん」

音楽に合わせて、かわいい小人が出てきて雪がちらちら~周りの景色を真っ白く染めてくれました。

リトミックが初めての方も多かったと思います。いかかがでしたか?

音楽に合わせて体を動かすのが楽しく、心地よかったですね。

笑顔でお帰りになるママとお子さまを見て嬉しくなります。

日頃、子育てでお疲れのことと思います。

コロナ禍で不安な日々も続きます…どうか少しでもママとお子さまのお役に立てたら嬉しいです。

(つぼみのスタッフも皆でママとお子さまの笑顔を応援しています!)

また お会いしましょう~

 

 

2月 節分

節分は過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。

つぼみに遊びに来てくれる小さいお子さんも節分の雰囲気を楽しめるように、お面作りや鬼の玉入れ、鬼のパンツダンスなど…ママと一緒に楽しみました。

3日は鬼さんも登場~手を振って来てくれました♪

怖がらないでね~ 優しい鬼さんだよ~

可愛いお面も出来上がり「にっこり!」

玉入れは小さいお子さんから大きいお子さんまで~♪

ボールを投げて「鬼は~外!」

今年もみんなが健康で幸せにすごせますように~

 

1月 牛乳パックの椅子づくり

今月も牛乳パックの椅子を 2回に分けて作りました。

1回目は土台作り。

自宅で集めた3セットに つぼみで用意した6セットを合わせて組み立てます。

お子さんたちは、ママの近くで上手に遊んでいましたね!!おかげで作業もはかどりました。

今回参加のママたちは土台作りの作業も早く、終わった人から、お子さんと遊んだりママ同士おしゃべりを楽しむ時間もありました。

2回目は、、、お子さんの好きなキャラクターに仕上げる作業です。

まずは、色画用紙に薄くボンドを伸ばして キャラクターの土台の色にしていきます。

何のキャラクターになるのかな?

一回目に持ちかえった色画用紙で作ったパーツをのりで貼ると、、、

どんどんステキな椅子になっていきます♡ わくわく♡♡

お子さんは、もう座りたくて、待ちきれません(笑)

お子さんがママに甘えたいときは、そちらを優先してもらいながらの作業です。

ママたちは、久々の工作??に夢中になっていました。

こんなに集中したのは久しぶりで楽しかったと話してくれましたね。

愛情のこもった とっても素敵な椅子が出来上がりました。

お子さんにとっても 素敵な宝物の椅子になることでしょう♡

椅子づくり お疲れさまでした。

 

 

1月 おたんじょう会

1月20日の“大寒”の寒い日に おたんじょう会をしました。

生まれて間もないねんねの頃から つぼみをよく利用してくれている親子2組が参加してくれました。

自己紹介では、お子さんの一番かわいいところを話してもらいました。

1歳を迎えるお子さんは、、、

「かくれんぼのように後ろに隠れ、見つけてほしいと顔をのぞかせる姿がかわいい♡」

2歳になったお子さんは、、、

「お話しができるようになり、『おとうしゃん、おかあしゃん』と話す様子がかわいい♡」

お話を聞いているだけで 可愛い姿が目に浮かび 成長を感じ心ほっこり暖かい気持ちになりました。

 2歳のお子さんたちは、

車で遊びながらも、誕生カードはしっかり受け取りに来てくれます。

大きなケーキは、一緒に運んでくれて、イチゴをパクリ!!

喜んでくれて何よりです♡

先生の出し物は、カレーライスを作るエプロンシアターです。

1歳のお子さんは、ニコニコ笑顔で楽しそうに見てくれました。お話が好きなのが伝わりましたよ。

2歳のお子さんは、お鍋に野菜を入れてお手伝いをしてくれました。

最後に記念撮影!ハイポーズ!!

これからも、一緒に成長を見守らせていただきたいな~と感じたおたんじょう会でした。

つぼみでいっぱい遊んで、これからも、ぐんぐん大きく成長してね♡

お誕生日おめでとう!!

1月 リトミックあそび

1月19日(水)おひさまも出て良いお天気になりました‼

外はとても寒いけれど、つぼみのお部屋は明るくて暖かいで~す。

1歳4ヶ月過ぎの子から3歳の子まで、さまざまな年齢の子が集まってくれました。

さあ お名前呼んで始まるよ~♪

 

♪〇〇ちゃんはどこでしょう~? 「〇〇ちゃーん」「はーい」  お返事できたかな~⁇

 

 

♪せんせいとおともだち♪ をママと一緒にうたい、ジャンプ!もしましたね!

~ご挨拶もできました~

・1曲目は♪さんぽ そして ♪おかあさんとお散歩 ♪雪(ふつうの雪、粉雪、どか雪)を体で表現しました。

たくさん動いてちょっと疲れたかな⁇

〈少し休憩 お茶タイム〉

つぎは ビニール袋製のたこ作り!

アンパンマンの顔をシールでペタペタ‼ 貼るだけで完成♪

さあ~‼ 飛ばすよ~ 紐を持って走りま~す♬ 楽しいね♡

もうお正月の名残はないけれど……少しだけお正月遊びの一つ「たこ」を上げた気分を味わいました(^^♪

最後は楽器あそびを楽しみました。マラカスです!

♪おもちゃのチャチャチャ そして ♪「ゴリラくん」の曲を3番までリズム打ちしました!

盛りだくさんの内容で少し疲れましたね。でも楽しかったですね(^^)

本当にお疲れさまでした‼

では~ ♪さよなら あんころもち またきなこ バイバ~イ♪ 

 

 

1月 パパと遊ぼう正月あそび

15日(土)つぼみのお部屋でお正月遊びをしました♬

今回は5組のパパとお子さんが コマ回し・けん玉・凧作り・福笑い・お手玉に挑戦しました!

それから お正月遊びが得意な地域ボランティアでつぼみサポーターの方にお手伝いをお願いし

ました!(^^)!

 

 

 

 

お手玉だけでなく投げてカゴに入れる遊びに発展したり 発想の転換でお子さんも積極的に遊びに参加していました♡

 

 

 

 

 

 

パパとお子さんも初めはコマ回しに苦戦する姿も見られましたがサポーターさんに教えていただきながら何度もチャレンジしていました!!

パパの方が楽しそう(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作った凧を飛ばして遊んでみたりもしましたよ♪

この福笑いは 地域ボランティアの方のお知り合いの美術愛好家さんに描いていただきました!!

『あっこれはたんじろうだ!!』『お顔こわ~い』

という声が上がったり 『なんだこれ~!』と出来上がったお顔を見て笑ってしまう光景を見て 思わず自分の幼少時代のお正月を思い出しました(^^)/

 

 

 

 

最近では なかなかお正月遊びを楽しむことも少なくなってしまい 古きものは忘れ去られてしまうこの時代の中でも残していきたい良きものは沢山あります

その一つがこのお正月遊びです

テレビゲームでの楽しさとはまた違う素朴だけど味わいのある昔の遊びはコミュニケーションが弾み幸せホルモンで心も満たされる最強の遊びだな~と改めて思いました

 

 

 

最後は手遊びをして絵本を読みました

普段はママとお話しする機会が多いのでパパだけの

光景がとても新鮮でした

参加してくれた5名のパパさんお疲れさまでした!!

また 来てくださいね(^^)/

 

 

 

 

 

 

1月 べビママヨガ

こんにちは。

1月も半分が過ぎようとしています。早いものですね。

まだまだ寒い日が続きますが、つぼみは陽当たりがよいので暖かいですよ。感染症対策をしっかり行いながら皆さんをお待ちしています♪

 

昨日は、今年初のべビママヨガを行いました。元気いっぱいの親子が3組集まってくれましたよ。

まずはママの体を温めていきます。深呼吸をしながら伸び~とすると…気持ち良~い♪

ママの次はお子さんの体の温めです。いつも一緒にいるけれど、体をじっくり触ってみることはないのでは?

べビママヨガやベビーマッサージは、赤ちゃんとのスキンシップの一つです。

ママは赤ちゃんに触れて癒され、赤ちゃんも大好きなママに触れられてリラックス♬

お互いにメリットがいっぱいです。

体を触っていくうちに、いつもと違うところや異変に気付きやすくなります。

体が温まったら色々なポーズを始めていきます!

お互い楽しみながら、体をストレッチ。動きのあるポーズは、お子さんも声を出して喜んでいましたよ♪

お家でパパにも教えてあげてくださ。そしてみんなで楽しんでくださいね。

また一緒に体を伸ばしましょう~

 

12月 おたんじょう会

今月のおたんじょう会は、1歳のお子さんが2名、2歳のお子さんが1名、3歳のお子さんが1名で4人のお子さんのお祝いをしました!

一人ひとりのインタビューでは、お子さんの今一番!可愛いところ♡を教えていただきました。

ママたちのお話から、お子さんのおうちでの可愛い様子がうかがえ、ほっこり癒されました!

先生からお誕生日カードを受け取りニッコリ♪

「今はちょっと遊びたいの~」というお子さんはママにプレゼント♡

先生からのお楽しみは~♪

「ザウルスくん」のペープサート、「10人のサンタクロース」のパネルシアターです♪

記念写真を撮ります「はい!ポーズ!」

お誕生日おめでとうございます!

今回は、7人のお友だちをお祝いする予定でしたが…

小さいお子さんは急にぐずったり眠ってしまったりと、予期せぬ出来事が…

そんな時は無理せずに、お家でゆっくり休みましょう~

また次に来てくれた時にお誕生日カードをプレゼント!お楽しみに!

 

15日・16日 ミニクリスマス会

 

今年も盛大にはできなかったのですが…ミニクリスマス会を開催しました~

午前と午後の2部制を2日間で行いました

    『15日午前の部』       『15日午後の部』

             

   

 

 

  

 

    『16日午前の部』       『16日午後の部』              

                

つぼみのクリスマス会にはサンタさんが来てくれるってしってますか?

せっかくのクリスマス会なので皆で『サンタさーん』と大きな声で呼んでみました!!

・・・すると

なんと!サンタさんがプレゼントを持って遊びに来てくれました~!!

その後はサンタさんと一緒に朝美先生の魔法の時間を過ごしたり…ダンスしたり…

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

最後はブラックパネルシアター『うさぎのはらのクリスマス』を観ましたよ~

お部屋が暗くなってライトに映るイラストが幻想的で

思わず『わぁ~!』と声が上がってかわいいイラストとお話にほっこりしました

 

 

 

サンタさんがくれたプレゼントが何だったかは遊びに来てからのお楽しみ♬

今年もつぼみのクリスマスはサンタさんと楽しい時間を過ごすことが出来ました

また来年もサンタさんが来てくれますように…

メリークリスマス

12月 リース作り

12月の工作あそびは「リース作り」をしました!

クリスマスに向けて自分で作ったリースをお部屋に飾ると、少しずつ気分が盛り上がっていきますね。

「サンタさんどこにはろうかな?」と考えながらつくると楽しいです♪

「ここにつけるよ!」

「後ろはどうなっているのかな?」

お子さんもママも夢中です。もうすぐ完成♬

それぞれ個性のある素敵なリースが出来ました!

クリスマスが待ち遠しいです♪

 

12月 べビママヨガ

12月13日は8組の親子が集まりました。初めての方も2回目の方も、みんなで楽しく体を動かしましょう♪

 

目をつぶって深い呼吸。最初は難しいけれど慣れてくるとリラックス効果「大」です♪

お子さんは私たちが見ていますので、安心して目を閉じてご自身の呼吸を感じてくださいね。

お子さんたちはとても機嫌がよく、「ママ何しているのかな?」と思いつつも、気になるおもちゃに触ったり、お友だちの様子を見たりリラックスしていました。

ママもリラックス出来たかな?

でも今日はべビヨガです!一緒に楽しみましょう~

みなさんはどのポーズが好きですか?お子さんが喜ぶ楽しいポーズをみつけて、お家でもやってみてください!

ベビーヨガはお子さんとのスキンシップの一つです。パパにも教えてあげてくださいね♪

楽しい時間が始まりますよ~

 

最後は親子で寝転んで、リラックスタイムです…遊びたいお子さんは遊んでてもいいですよ。

ママは深い呼吸を繰り返して~

ご参加ありがとうございます。お疲れさまでした!

 

12月 リトミックあそび(10か月~1歳3か月)

雨なのでみんな来れるかな~ 心配でした!

当日のキャンセルもなく、7組の親子が集まってくれました。ワクワク~♪

あまりにテンションが上がり、最初の曲を間違えてしまいました…ごめんなさい。

気を取り直して、さあ‼元気よく体を動かしましょう♪

ママとお子さんが抱っこで動き回り、たくさんスキンシップを取ることが出来ましたね♡

「コッツン パッ」「シャカシャカ」「まぜまぜ」と複リズムを行い、ケーキ作りをしましたね!

もうすぐクリスマス♬ケーキ食べたいですね!

『マラカス』を使いママとリズムをとり遊びました。

どの曲も楽しく歌ってマラカスを振りました~

お楽しみはブラックパネルシアターで「おもちゃのチャチャチャ」を見ました。

お部屋を暗くしてキレイに光るパネルシアターをよく見てくれました!

是非また参加してくださいね☆ありがとうございました。

 

 

12月 1歳児サークル「らんらん♪」4回目

12月になりグッと寒くなってきましたね。体調を崩しやすくなりますので気をつけて過ごしましょう。

今日は1歳児サークルの最終日♪ 「はい ピース!」集合写真を撮りました。

今回は「サーキット遊び!」

トンネルをくぐったり体を動かして、ちょっとしたミニ運動会のようです。

トンネルをくぐって~

平均台をゆっくり歩いて~ 一人でも出来た!

タンバリンにタッチ♪いい音がするね~♪

高い所はママと一緒に♬

背伸びをして 叩けるかな~(^^♪

次はフラフープ遊び!

「出発進行~!」ママと電車ごっこをしたり走り回ります。

フープのトンネルくぐりも楽しいね♪

いつもと違う遊びに戸惑うお子さんもいましたが、慣れてくるとソフト階段やトンネル、山のぼりなどを繰り返し楽しんでいました。

可愛い笑顔をもたくさん見せてくれましたよ♪

ママもたくさん動いて親子でリフレッシュ出来たかな~

「1歳児サークルらんらん♪」にご参加いただきありがとうございました。

 

11月 1歳児サークル「らんらん♪」3回目

1歳児サークル「らんらん♪」3回目は、親子で手形アートです!

可愛い手が「クジャク」に変身しますよ。

順番に手形をとり、乾くまでは遊んで待っててね。

スタンプが乾いた親子から飾り付け開始です♪

クレヨンで描いたり、葉っぱ型をのりで付けて羽にします。

さぁ~ どんなクジャクになったかな?

ステキなクジャクが完成しました!仲良し親子ですね♪

次回はサークル最終日。みんなでサーッキト遊びをします!ママも一緒に体をうごかしましょう♪

 

11月 べビママヨガ

子育て中のママは毎日忙しく、どうしてもご自身のことは後回しになってしまいますね。

今回はママたちがリラックスしながら体を伸ばしたり、お子さんと触れ合いながらヨガをしました。

まずは深い呼吸を繰り返してリラックスしていきます。

ママがリラックスすると…あら不思議!自然とお子さんもリラックスしてきて

気持ちよさそうにママに体をゆだねていましたよ~。

ママとお子さんとの触れ合いは最高の時間ですね♪

普段しているふれあい遊びも今回は「べビママヨガ」なので、ママの姿勢も意識して背中ピ~ン。

親子でストレッチをして体を温めてから色々なポーズをしていきます。

ママの足の上でユラユラ~♪バランス感覚を養います。

「ブランコ ブ~ラン」 ママのブランコ楽しいね~♪

毎日の生活の中でちょっと自分の時間をつくって深呼吸をしたり、伸び~と手足を伸ばしてストレッチしてみてくださいね。また一緒に体を動かしましょう♪

 

 

 

11月 おたんじょう会

落ち葉も舞って、秋から冬へと移り行く季節の変化を感じるようになりましたね。

情緒ある季節、11月生まれのお友だちのおたんじょう会をしました。

2歳を迎えた4人と1歳を迎えた2人をお祝いしました。

名前を呼ぶと

「はーい」

と、返事をして手をあげるお友だち

恥ずかしくてもじもじしてしまうお友だち

それぞれが成長の証ですね♬

インタビューでは、お子さんの “今”一番かわいいところをお話ししていただきました。

お子さんのエピソードは、可愛くていとおしくて、温かい気持ちかいっぱいになりました。

愛情いっぱいに育てているのが伝わってきました♡

お祝いの大きなケーキが出てくると うれしくて前へ出てきてくれるお友だちもいましたね。

 

先生の出し物は、今が旬の“かぶ”のお話

アンパンマンの大きなかぶの エプロンシアターです。

アンパンマンが登場すると、、、

おもちゃで遊びたがっていたお友だちも、目がキラーン☆と輝いて夢中になってみて楽しんでくれました。

1歳のお友だちもリズムに合わせて抜く動作をしてくれましたね。

大きなかぶが抜けるとみな大喜び!!

お話の後は、ミニミニ劇遊び。

お友だちが参加して、大きなかぶを引っ張ります。

大きなかぶが抜けるとママたちから拍手喝采!!ブラボー!!!

楽しいお話をきっかけに旬のかぶのお料理を楽しんでいただけたら嬉しいです!

かぶのお味噌汁かな?スープかな?かぶのてんぷらに昆布茶をつけて食べるのもおいしいそうですよ!

これからもいろんなものを食べて、大きくなってね。

すてきな一年になりますように!お誕生日おめでとう!!

 

 

 

 

 

11月 1歳児サークル「らんらん♪」2回目

今日の午前中は、1歳児サークルらんらん♪2回目でした。

始めにママと手をつないで「先生とおともだち」を歌ってジャンプもしました♪

みんな少し雰囲気にも慣れてきて、名前を呼ぶと元気に「はーい」と言ったり手を挙げてくれましたよ。

今日のメインは「ペットボトルマラカス作り」

小さいビーズをつまんでペットボトルに入れる時のみんなの真剣な目!可愛い~です♪

 

ペットボトルの蓋をギュッとしめて。マラカスの完成!

ピアノと歌に合わせて思い思いに振り合奏遊びをしました♪

みんなでフリフリシャカシャカ~楽しいね(^^♪

サークルの後は、室内をいつものつぼみに戻しておもちゃで遊びました♪

ママたちものんびり~ちょっと休憩ですね。

次回は、親子手形アートです。お楽しみに!

11月 秋の手形アート

秋も深まり紅葉がきれいな季節になりました。

今月の工作あそびは、お子さんの手形を紅葉した木に見立てた「秋の手形アート」です♪

手形をとるのを嫌がる子もほとんどなく、可愛い手形が上手にとれました!

手形の回りにもみじやリスをのり付けし、ステキなアート作品に仕上げます。

0歳児のママは、どこに貼ったらいいかしら?と考えながらののり付け作業。

じっくり取り組む姿は、もう芸術家の様です⁉

1歳児のお子さんは、ママと一緒にスティックのりを動かし満足そうな笑顔を見せてくれました。

2歳児になると「自分で!」とママの手を払いのけ、自ら進んでの作品作り。

こちらは小さな芸術家です♪

つぼみのお部屋にも紅葉が訪れました♪

おうちでも飾って、可愛い手の紅葉を楽しんでくださいね!

作品作りの後は、お子さんを囲んでおしゃべりもはずみ、ゆったりとしたつぼみの時間を過ごしていました♪

 

11月 リトミックあそび(2歳から)

良いお天気になりました♪

2歳からのリトミックの日、男の子2名女の子6名計8名が集まってくれました!

さあ楽しくお部屋を動き回りますよ~♪

まずは…「〇〇ちゃんはどこでしょう♪」お名前を呼んでお返事できるかな?

元気に手を挙げて「はーい‼」とっても上手♬

ママと手をつないで「せんせいとおともだち」♪ジャンプも出来たね!

トトロ「さんぽ」で歩いたり、「どんぐり」で床をゴロゴロ~

「おうまの親子」ではママの足に乗って歩きました!

「おかあさんとお散歩」では、高~くジャンプ!

本日は、シフォンカーフでお楽しみリトミック♪

「ちょうちょう」でひらひら飛んだり、スカーフを身に着けて舞踏会に行きますよ~

さあ~ お馬に乗って♪パカッパカッ走りま~す

お城に着いたらドレス、タキシードでワルツを踊ります。

12時になったら家に帰ります。疲れたのでお眠りzzz…

次は~楽器遊びも楽しみますよ‼

本日はタンバリン♪

「おもちゃのチャチャチャ」「楽器をならそう」「かえるのうた」の3曲をリズム打ちしました。

ママの歌声も素敵でした♪

最後はパネルシアター「5つのメロンパン」をみました。

よーく集中して見てくれてました。なんだかお腹が空いてしまいましたね!

私たちも本当に楽しい時間を過ごせました!またお会いしましょう♪

 

11月 1歳児サークル「らんらん♪」1回目

11月になりすっかり秋模様になってきましたね。

先週から1歳児サークルが始まりました。

みんなで手遊びや歌をうたったり、お返事「はーい」とにっこり。

今日のメインは「お花がみ遊び」

花がみを見ると「なんだろう…」と興味津々のお子さんたち。早く触りた~い♪

透かして見たりちぎったり、小さく小さく…ちぎる子もいましたよ。

 ちぎったら「パラパラ~」と上から落としたり、うちわでひらひらと舞い散る花がみを見て大喜び♪

うちわで扇ぐのも楽しいね!

ひらひらと楽しんだ後は、ビニール袋に入れてボールを作りました。

集めることが好きなお子さんは熱心に入れています。

うちわでポンポンして遊んだり、ママと投げっこ♪

ひと遊びした親子から、いつものようにオモチャを出して遊びました。

 

次回は「ペットボトルでマラカス作り」作ったマラカスで合奏あそびも♪お楽しみに!

 

つぼみの利用時間の変更についてお知らせします

日頃より支援センターつぼみをご利用いただきましてありがとうございます

この度 11月15日(月)より利用時間が変わります

 

①午前 9:00~11:30 

②午後13:30~15:30

 

午前と午後の2枠のみとなり1回の枠で8組の方がご利用していただけるようになります

ご利用時間は2時間までとなりますのでご協力よろしくお願いいたします

10月 食育講座「幼児食のはなし」

食欲の秋ですね。この言葉におとなはモリモリ食べたくなりますが、子どもはどうでしょうか?

ママやパパはお子さんに何をたべさせようか?毎日のメニューを考えるだけでも大変ですね。

お子さんの食事について困ってること心配なことなどを すぎのこ保育園 栄養士 兼澤先生に聞いてみました!

そして現在の子どもの食について塩分、過食、おやつについてなど詳しく話していただきました。

興味のある内容ばかりで、保護者の方も聞きながらメモを取られていました。

講座の間はお子さんたちは職員と遊んだりママの所に行ったり自由に過ごしています。

今回は男の子が多く車が人気でした♪特に収集車!

保育園で人気のメニューも教えていただいたので参考にしながら作ってみたいですね。

食事の時間が楽しい時間になりますように♪

 

 

 

 

10月 おたんじょう会

朝晩冷え込み、秋も深まってきましたね。

今日は、10月生まれのお友だちのおたんじょう会!!

1歳が3人、2歳が2人、3歳が1人。6人のお友だちとご家族をお祝いしました。

お誕生日の歌が始まると、おててをたたきながら体を揺らしリズムに乗って笑顔を見せてくれました。

 

手形を押したお誕生カードもしっかり受け取ってくれました。

先生の出し物は、、、

食欲の秋!!ほっぺが落ちるよ!!のパネルシアターです。

10月生まれのお友だちにたくさんの食べ物が届きました。

みんなでおいしく「ぱくぱく」いただきました。ごちそうさま~!!

これからも、たくさん食べて、たくさん遊んで、大きくなってね♡

 

10月 リトミックあそび(1歳から2歳まで)

本日まさかの大雨になってしまいました~~

みんな来れるか?とても心配でしたが5組5人のお友だちが集まってくれました‼

わ~い 楽しみだな~(^^♪

♬「○○ちゃんはどこでしょう~」ピアノに合わせて「はーい」お返事しましたね‼

 

さあ いよいよ体を動かしますよ~♪

♬「一緒に遊ぼうこんにちは」の曲でお友だちづくりをしましたね♡

♬「大きなたいこ」「とんぼのめがね」「お母さんとお散歩」♪止まったり、ジャンプしたりしました!

ママとたくさんスキンシップをとり、お子さんたちはニッコリ♡ ママは体を動かして少し疲れちゃったかな⁇

でも最高の時間でした♪

本日のメインは劇あそび『やさいさん』 実りの秋、今の季節にピッタリのお話です。

みんな「すっぽ~ん」と手伝ってくれたので助かりましたよ!

最後は一人ひとり野菜になり、かけ声で高いたか~い!

可愛い人参さん、ごぼうさん、かぶさん、大根さん、里芋さんが抜けました♪

とても可愛らしい野菜さん遊びになりました♪

ご参加ありがとうございました!

10月 べビママヨガ

先日久しぶりに「べビママヨガ」をしました。

今回は、生後6か月から1歳になったばかりの親子が4組集まってくれました。

ママは毎日の育児で凝り固まった背中や肩をほぐしたり、赤ちゃんはママとスキンシップをしながら便秘解消マッサージをしたり…ママと赤ちゃんが楽しめるメニューが盛りだくさん♪

まずは深い呼吸を繰り返して気持ちを落ち着かせます

「ママたち何してるのかな?」とにこにこ~みんな落ち着いて過ごしています。

ママの体を温めてから…待ってました!赤ちゃんの番です。

マッサージをして体を温めます。ママの手は気持ち~い♪

赤ちゃんの便秘解消マッサージはママも姿勢を正して行いますよ。ママは背筋や腹筋を鍛えます。

動きのあるポーズもみんな大好きです。

赤ちゃん橋、飛行機などのポーズはママと遊びながらバランス感覚を養います。

「ブ~ランブ~ラン ぶらんこ 楽しいね♪」

パパとも是非やってみてくださいね。

たくさん動いた後はリラックスタイムです。背中のマッサージをしたり気持ちを落ち着かせます。

「まだ遊びたいよ~」そんな時はお人形でなでなで…

このあとママもごろんと横になりリラックスタイムをとりました。お疲れさまでした♪

 

9月 おたんじょう会

こんにちは。今週は日差しが強く夏のようですね。

先日つぼみでは9月うまれのおたんじょう会を行いました。

午前の部には3組、午後の部には4組の親子が参加しみんなでお祝いをしました。

いつものように車やボールで遊びたいお友だちもいましたが、歌や拍手が聞こえると一緒になって手をたたいたり歌声に耳を傾け体をユラユラと揺らしたり~とても可愛らしかったです♪

一人ひとりインタビューの後はカードのプレゼント♪

手を伸ばし自分でカードを受け取ってくれました! 

その姿を見て「大きくなったな~」と改めて思い感動してしまいました♡

先生からのお楽しみはパネルシアター「ふしぎなポケット」かわいいポケットからビスケット・うさぎ・花が出てきて…最後はクラッカーで「おめでとう!」

楽しいひと時はあっという間に終わり~みんなで記念撮影 はい!ポーズ♪

みんな大きくなったね♡お誕生日おめでとうございます♬

夏☆0歳児サークル「るんるん♪」の様子

つぼみでは定期的に0歳児サークルを行っています。

対象は2か月から6か月くらいまでの赤ちゃん(第1子)とママパパです。

初めての子育ては何をするにも大変です。こんな時どうしたらいいの?困ったなぁ~などなど心配もありますね。

そんな時は同い年のお子さんを子育て中のママパパがいたら心強いです!

 

0歳児サークル…何をするのかな?こんなに小さくても大丈夫かな…と思っているママパパへ。

今回はサークルの紹介です♪

 『サークル1回目』

初めての支援センターにドキドキの赤ちゃんとママ。緊張しなくても大丈夫ですよ♪リラックスしていただけるように、職員から順番に自己紹介をします。次にママたちにも自己紹介をしていただきました。

そして今回のメインは「親子のふれあいあそび」

ピアノに合わせて歌をうたったり~ママの膝に座ってゆらゆら~

ママの優しい歌声を聞いて赤ちゃんもリラックスしてニッコリ♪可愛らしい笑顔を見せてくれます。

 『サークル2回目』

赤ちゃんもママも少し支援センターの雰囲気にも慣れてきましたね。今回は「赤ちゃんのおもちゃ作り」です。

味噌パックとペットボトルの蓋を使用して「ポットン落とし」を作りました。

まだ遊べないかと思いきやコロコロ転がしたり、振ってガラガラ音を楽しんだり出来ますよ。

ママたちが作っているときは、そばで遊んだりママから離れて遊んだり、ゆったりとした時間を過ごしました。

ママも久しぶりの物作りに真剣です。たまには集中して何かを作ることもいいですね!

 

『サークル3回目』

すっかり顔見知りになった4組の親子♪「はい!ポーズ」

今回は「手形アート」手形にちょっと手を加えるだけで、可愛いぞうさん親子になります。

 

「何するのかな~」

 

素敵な作品が出来ました!額に入れて飾ってもいいですね~

 

『サークル4回目』

サークル最終日は「おはなし会」

まだ小さいのに絵本…ってと思うかもしれませんが、絵本の早い遅いはありません。

赤ちゃんと絵本を通してリラックスタイムをつくりましょう~

ママやパパの優しい声が赤ちゃんの耳に届き聞く力を養っていきます。

絵を見てるだけでも楽しいですね♪視覚も育っていきます。

 

ママの好きな絵本やお子さんの好きな絵本を持ってきてもらい紹介していただきました♪

お話していくうちに距離も近くなります♪

サークルに通いながら、はじめてのお友だちが出来ました。ママも心強い子育て仲間ができましたね♪

またみんなで遊びましょう~ みんなの笑顔まってま~す♪

☆夏のおたのしみ会☆

8月30・31日に夏のおたのしみ会をしました。

今年も地域のお祭りが中止になってしまい…仕方のないことですが…

少しでもみなさんと夏気分を味わいたくて準備を進めてきました!

 

ミニミニ祭りなので部屋の半分にお祭りコーナーを設置し、半分はいつも通り遊べるスペースにしました。

さぁ~何から遊ぼうかな~♫

 

「まとあて」 

 投げなくてもいいよ。好きなところにペタッとつけてね。

ママと一緒にペタッ!くっついた!

 

「もぐらたたき」

 職員が台を作っているときから「なにかな」と見に来ていたお友だちもいましたね。

ポンポンと叩いた後は、操作が気になりお客さんからお店屋さんになって楽しむ姿も見られましたよ!

予想外の展開となり 子どもの『やってみたい!』という意欲と発想の柔軟さに感心しました。

 どこが出てくるかな?よーく見てね!

 

「ヨーヨー作り」

 ビニールでくまさんのヨーヨーをつくりました。指につけてユ~ラユ~ラポンポン♫

 

「きんぎょすくい」

 綺麗なきんぎょがスーイスイ?水は入っていませんよ。たくさん取れたかな。

 すくって遊んだ後は、好きなきんぎょを袋に入れてお土産です。

いつもと違う雰囲気のつぼみに、はじめはドキドキしていたお友だちも少しすると慣れてきて、気になるコーナーで遊んでいました。

短い時間でしたがみなさんとお祭りの雰囲気を味わえて楽しかったです♫

当日の写真を室内に掲示していますので見に来てくださいね。お待ちしています!

8月 おたんじょう会

太陽の陽がサンサンと降り注ぐ夏!!

8月生まれのお友だちのおたんじょう会をしました。

1歳を迎えたお子さん3人と 2歳が3人。

ご家族そろって参加してくださる方もいてにぎやかな会となりました。

お子さんの一番かわいい所を教えていただきながらの自己紹介では,

可愛くて笑顔になるエピソードがいっぱい!!

お子さんも自分のことを言っているのが分かるようで、終始にこにこでした(*^。^*)

記念の手形を押した手作りのお誕生日カードも、しっかりと受け取ってくれました。

先生の出し物は「くいしんぼうゴリラ」のエプロンシアター

 

くいしんぼうゴリラちゃんがお祝いに来てくれたのですが、バナナ レモン 玉ねぎを食べても まだまだお腹はペッコペコ!

2歳のお友だちは、ゴリラちゃんのお口に、

「あ~ん」

と、食べ物を入れてくれました。

1歳のお友だちは、、、ゴリラちゃんのお口ではなく、自分のお口に 入れてしまいました(笑)

こんなところでも、かわいい年齢差を感じて、笑顔になりました。

 

最後は、大きないちごのデコレーションケーキの前で、一人ずつ記念撮影!

「ハイ、ポーズ❤」

お子さんの誕生日は、お子さんのパパとママになった素敵な記念日ですね❤

子育てを頑張ってきた自分も誉めてあげてくださいね。

「お誕生日おめでとうございます」

 

8月 リトミックあそび

本日少しお天気が悪い中でしたが、6組8名の親子が集まってくれました。

夏休みなのでお兄ちゃんの参加もありました!

はじめは「あなたのおなまえは~♪」で自己紹介をして元気よくスタート!

ママパパと一緒に「手あわせ」 トントントントンと両手を音楽に合わせてリズムをとりましたね!

パチンと手を打つのも出来たかな~

「さんぽ」「おあかさんとおさんぽ」の曲で体をたくさん動かしました。ジャンプもしたね!

本日のメインはフラフープ!

「おうまのおやこ」「自動車ビューン」「うみはひろいな」の曲でスウィング♫

 

最後はママパパの長いトンネルをくぐってたのしい~♪

先生からのお楽しみはパネルシアター「すうじのうた」

元気に参加していただき本当にありがとうございました!

またお会いできるのを楽しみにしています♫

 

 

8月 感触遊び(寒天)

昨日は曇り空で気温も下がり過ごしやすい一日でしたね。午後は急な雨でびっくり!

そんな涼しい日でしたが、寒天あそびをしました♪

冷たくて美味しそうに見えるけど…食べないでね。手で触ったり型抜きをして遊びました。

始めは「なんだろう?」とドキドキしていたけれど…

ママや友だちが触っているのを見るうちに、そっと触りはじめお皿に入れたりスプーンですくったり♫

 

型抜きをすると…きれい♫やっぱり美味しそう…

ママもパパも一緒に触って「つめた~い!」「気持ち~」

冷たい寒天を触ってひ~んやり~

いっぱい遊んでちょっと涼しくなりました♫

8月 工作あそび(紙コップ工作)

暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか?

外遊びをするには危険な暑さなので、散歩しながら「つぼみ」に遊びに来てくださいね!予約電話まってま~す♫

5日(木)は、紙コップと輪ゴムを使って工作あそびをしました。

紙コップに切込みを入れ、輪ゴムをかけて…好きな動物に変身!うさぎ、かえる、ぞう(飛ぶかな?)

一番人気は「うさぎ」でした。

もう一つの紙コップに重ねて…1、2、3!ジャンプ!

繰り返すうちに手を離すタイミングをつかみ、高くジャンプします♫

やった~飛んだね!

普段使わないマジックで顔書きました。真剣な表情も可愛いね❤

自分で作ったおもちゃで遊べるなんて最高です!

簡単なのでご家庭でも作ってみてくださいね♫(詳しい作り方は職員まで)

 

 

つぼみよりお願い

日頃より、つぼみをご利用いただきましてありがとうございます。

コロナ禍でのご利用におきましては、皆様に大変ご不便をおかけしております。

ご理解、ご協力に感謝申し上げます。

 

今月2日、埼玉県に2度目の緊急事態宣言が発令されました。変種株が流行の一途をたどり、大変心配な状況となっております中、新座市から各支援センターに利用についての通達がありましたのでお知らせいたします。

今回の緊急事態宣言においては、各拠点の定員や人数制限を守り、これまでと同様、消毒など徹底して安心安全に配慮しながら開放を行ってくださいとのことでした。

いつ、だれがコロナにかかってもおかしくない状況ではありますが、支援センターつぼみの対応として、除菌作業や消毒と換気、マスクの着用をしっかり行い、気を引き締めて皆様の安全な場所として開放を行ってまいります。

引き続き、予約の際のご家族の健康状態や濃厚接触者の有無等の聞き取りにご理解とご協力をお願いいたします。

 

7月 おたんじょう会

すっかり夏になりましたね!

今日は7月うまれのおたんじょう会♪午前は5名・午後は3名の1歳2歳になるお友だちとママパパが集まりました。

「このゆびパパ~♪」とてぶくろ人形が出て来ておたんじょう会のはじまりはじまり~

緊張しながらも手拍子をしたり口を動かして歌うまねっこをしてみたり。

インタビューでは、ママにお子さんの今一番かわいいところ、好きなところを教えていただきました!

すべて可愛いから一つだけとなると悩みますね…ここではなかなか見られないママだけに見せてくれる可愛いお子さんの姿を教えてくださりありがとうございました♪笑顔があふれましたね♫

今日のお楽しみは~

「カレーライス」のパネルシアター!みんなにも参加していただき美味しいカレーが出来ましたよ♫

カレーが好きなお友だちもこれからカレーデビューのお友だちもみんなで「いただきまーす」

ママパパもカレー好きかな?カレーの歌をみんなで歌って楽しいひと時をすごしました。

最後はみんなで記念写真をとり「ハイ ポーズ!」

お誕生日おめでとうございます♫すてきな一年になりますように♫

7月 リトミックあそび(5か月からの赤ちゃん)

お天気が心配でしたが、5組の元気な男の子とママが集まってくれました。

ワクワク ドキドキ♪

「いっしょにあそぼう こんにちは」でお友だちを探して自己紹介♪

楽しく歌ってスタートしました!

その後、ピアノの音に合わせてたくさん動きまわりました♪

ママが「高いたかーい」をしたり、しゃがんだり良い汗をかきましたね!

本日のメインは ~ハンドベル~楽器遊び♪

ママの素敵な歌声とベルの音色がステキ☆

「ドレミのうた」「かえるのうた」を演奏しミニコンサートのようでしたよ!

お楽しみは「はらぺこあおむし」の音楽CDで、大型絵本をみました。

ママたちも子どもの頃にかえり懐かしく思い出されたのではないでしょうか?

ママとお子さんの楽しく過ごす姿がたくさん見られ、とても幸せな気分になった一日でした♪

ご参加ありがとうございました。

7月の「ベビヨガ」

今月のベビヨガには、4組の親子が参加してくれました。

お友だちに興味を持ちはじめたお子さんもいるので、時々そばに寄っては「あーあー」とお話したり、好きなおもちゃで遊んだりしながら、ゆっくりママと赤ちゃんのストレッチをしていきました。

ママにたくさん体を触ってもらって気持ち良さそ~

普段はなかなか体を動かす時間がとれないママたちも、つぼみでゆっくりストレッチ♪

のび~と体が伸びて気持ちがいいですね!

 

お姉ちゃんも一緒に「ガタゴト ガタゴト~♫」

ベビーヨガはお子さんと楽しく触れ合い運動しながらお母さんの体もリフレッシュ♪そして腹筋も元通り♪

何よりもお子さんとの愛情の絆を深めるコミュニケーションのひとつです

またみんなで深呼吸しながらリラックスしましょう♪

7月 つぼみの七夕

昨日は曇り空で星があまり見えませんでしたね。

つぼみでは七夕のお話のブラックシアターを見て七夕の雰囲気をあじわいました。

七夕って何の日かな?なんで笹に願い事をかざるのかな?などなど少しお話をしてから…

 電気が消えると…いつもと違うお話の時間が始まり始まり♪

ちいさいお友だちは星が出てくると、手をゆらして キラキラ~としていました。

たなばた製作は、折りがみで織り姫と彦星をつくり手作りの笹の枝に飾りました♪

紙を細~く棒にするのって意外と難しいですね。

でもお母さんたちはコツをつかむとクルクルとあっという間につくっていましたよ!

出来上がった笹飾りを持ってゆらゆら~ 願い事は何を書いたのかな?

みんなが元気にた~くさん遊べますように♪

 

 

 

6月 おたんじょう会

今日は雨が突然降りだしたり忙しい天気でしたね。

午前中は6月うまれのおたんじょう会をしました!

3歳、2歳、1歳になったお友だちが遊びに来てくれましたよ。

インタビューではママにお子さんの今一番かわいいハートところを教えていただきました。

話を聞きながら、ここでは見られないおこさんの可愛らしい姿が目に浮かび職員もほっこりです。

お楽しみは~ 「はらぺこあおむし」のてぶくろシアター♫

「ちょうちょに~なりました~♪」

みんな真剣な表情で見てくれましたよ。なにを思って見てくれてたのかなぁ♪

みんなの表情を見てるだけで私たちも嬉しくなります。

お誕生日を迎えたお子さんのご家族はもっと嬉しいことでしょう。

これからもすくすくと大きくなってね!お誕生日おめでとうございます!

 

 

6月 工作あそび 「虹のゆらゆらガーランド」

梅雨に入り 雨がザーッと降ったり止んだり。

すっきりしない日が続いてますね。

そんな時窓辺に”虹”が見えたら気持ちが晴れるかな?

と、考えて

”虹のゆらゆらガーランド ”with かえるちゃん

を、親子で作ることにしました。

 ↓ これは、見本

半分の紙皿を 虹と傘に見立てて、クレヨンで塗ったりシールを貼って仕上げます。

かえるちゃんの目やほっぺもシールで貼りました。

図鑑の写真を見ながら丁寧に塗るお友だち

手についてしまうシールを 一生懸命紙に貼ろうと頑張るお友だち

工作より、つぼみのおもちゃで遊びたいお友だちは遊んでからでも大丈夫!やりたくなったら一緒にね。

ママが先に始めて、楽しそうにしていると、追いかけてきてのぞいてみて、作り始める子もいました。

ママが楽しむ姿を見せるのも大事ですね!!

一緒に作れないベビーには、ママが作ってくれればOKです。

自分で作った作品を、嬉しそうに持ち帰る姿を見て、先生たちも嬉しくなりました。

 

窓辺や、風が通るところに飾って ゆらゆら揺れるガーランドを楽しんでくださいね。

7月は何を作って遊ぼうかな?また、一緒に作ろうね。

6月 リトミックあそび

昨日はリトミックあそびの日♪朝の雨も上がり6組の親子が集まってくれました!

元気な男の子女の子が集まりましたね。

さぁ!リトミックあそびが始まるよ~♪

お名前を呼ぶと照れてしまう子もいましたね。その姿もまた可愛らし~

 

ピアノに合わせて体を動かしました。「しゃぼん玉」「おうまの親子」ママと一緒に1.2.1.2♪

「さんぽ」では階段の上り下りもしましたね。

少しずつスイッチが入り、元気な姿を見せてくれました。

本日のメインは楽器遊び♪「タンバリン」

「楽器をならそう」「かえるのうた」「おもちゃのチャチャチャ」をママと一緒にリズム打ちしました♪

そしてお楽しみは「あめふりくまのこ」のパネルシアター!

ピアノの音と歌に合わせて見ましたね♫

楽しく参加してくださりありがとうございました☆

また是非参加してくださいね♪

 

6月 ベビヨガ

梅雨に入ってからの晴れ間は嬉しくなりますね。

今週火曜日の「ベビヨガ」には、5組のママと赤ちゃんが集まってくださいました。

深呼吸をしながら体を伸ばして~ フ~ リラックス♪

赤ちゃんもママと一緒にふれあい遊びをしたり、不安定な膝に座ってバランス感覚を養いました。

赤ちゃんが遊んでいるときは無理せずにゆっくりママだけ体を動かしました。

赤ちゃん橋のポーズも素敵ですね☆ママの顔が見えるのでみんなニコニコ♪

ベビーヨガはママだけでなくパパにも良いので家族でやってみてください。

また一緒に体を伸ばしましょう~お待ちしています♪

 

5月の工作あそび

昨日は涼しく今日は朝から良い天気になりました!

こんな時、小さいお子さんは体調を崩しやすいので気をつけて過ごしましょう。水分補給も忘れずに。

 

5月の工作あそびで「ちょうちょう」をつくりました。

くれよんで書いてから、絵具で模様を描きました。指を入れる所も作って、ひらひら~と遊べます。

小さい子はママと一緒にポンポンしたり、初めて絵具を見て「ん?なんだろう」と、じっと見るお子さんもいました。

お絵かきに興味を持ちはじめたお子さんもクレヨンに興味津々です。

普段なかなか出来ないことも、つぼみでは色々と体験できるので来月の工作あそびもお楽しみに♪

 

5月 牛乳パックの椅子作り

みなさん、こんにちは~!!

今日は、つぼみオリジナル牛乳パックの椅子作りを楽しみました。

1週目は、牛乳パックをガムテープで巻いて段ボールで囲んでの土台作り。

2週目の今日は、お子さんとママで選んだ可愛いキャラクターに仕上げていきました。

ママの表情は真剣そのもの。

ママが頑張っている間、ママの近くや、お友だちと楽しく遊んで待つことが出来ました。

みんなが楽しく過ごしてくれたので、ママたちもおしゃべりを楽しみながら、作業をすることが出来ました。

愛情のこもった素敵な椅子が出来上がりました。

お子さんのお気に入りになること間違いなしですね!!

椅子作りお疲れ様でした。

 

 

5月 お誕生会

五月雨の5月。ここ数日は雨が降ったりやんだりしていますね。

今日はお誕生会!

今月は、5月に3歳になった女の子1人のお祝いだったので、つぼみのぬいぐるみと一緒に誕生会をしました。

自己紹介では、ちょっぴり恥ずかしがりながらも、マイクでお名前を発表してくれました。

ほんとにお姉さんになったね。

大きなケーキが登場すると、ろうそくの火を元気いっぱい吹き消してくれました。

たんじょうびの歌も リズムに乗って手を叩きながら歌っていました。

アンパンマンのパネルシアターでは、仲間当てクイズ~~!!

全部当てて、エプロンシアターに貼って一緒に参加してくれました。

エプロンシアターのサクランボ狩りもして、ケーキに飾り付け特別なデコレーションケーキが出来上がりました。

サクランボの旬は、5月下旬から7月上旬。ちょっぴり早いサクランボ狩りもたのしかったね。

今日は、ゆったりのんびり、参加してもらいながらの誕生会、楽しんでもらえたかな?

お誕生日おめでとうございます❤

 

5月 リトミックあそび

本日少しお天気が心配でしたが、5組8人のお友だちが集まってくれました♪

お名前を呼んでお返事をしたり、「せんせいとお友だち」を元気に歌いました!

 「さあ はじまるよ~!」

ピアノの音に合わせて歩いたり、きらきら~と手を上げたり、一人ひとり思いのまま楽しく身体で表現できましたね!

本日のメインは「アンパンマン」

シールをペタペタと貼ってアンパンマンのお面をつくりました。

そしてお面をかぶってアンパンマンマーチを踊りました♫

途中休憩をはさんで一休みしたり、最後は職員からのお楽しみも見ましたね♫

お子さまが集まれば十人十色それぞれの個性があり、自由に表現し楽しんでいただけたらいいいな~と思っています。

私たち職員にとって、このような行事を通じてお子さまの成長をご家族と共有できることが何よりの喜びです。

お忙しい中ご参加ありがとうございました。また、みなさんにお会いできる日を楽しみにしています。

5月 ベビヨガしました

5月の連休が終わり生活リズムも戻ってきた頃ではないでしょうか?

つぼみもコロナ感染対策をしっかり行いながら開放しています!遊びにきてくださいね♫

10日(月)は5か月から8か月くらいまでの赤ちゃんとママのヨガをしました。

ふれあい遊びをしながらママのストレッチ。身体を伸ばして~リラックス。

ママがリラックスしているので赤ちゃんもご機嫌ですごしていました。

好きなポーズはママのブランコ♫  ゆ~らゆ~ら♫

  

また一緒にリラックスしましょうね。お待ちしています♫

 

4月 こいのぼり作り

もうすぐ「こどもの日」ですね!

すぎのこ保育園のこいのぼりが風に揺られ気持ち良さそうです。

つぼみのこいのぼりは、シーを貼るだけで簡単に作れるこいのぼり!棒は子どもの頃作った記憶を思い出しながらパパママが作りました。

シール貼りやシール剥がしは手指の発達を促す遊びのひとつです。興味をもつと自分でシール剥がそうと一生懸命ですね。

ちょっと難しい時はママが少しめくってあげると剥がしやすくなります。自分で剥がしたシールを好きなところに貼ると満足そうな笑顔をみせてくれました♪

 

4月 お誕生会

4月は、お花も綺麗に咲いて、新しいスタートの季節!!気持ちの良い季節ですね❤

今年度、初めてのお誕生会は、4月生まれの 1歳、2歳、3歳を迎えた3人のお友だちとご家族のお祝いをしました。

自己紹介では、お名前と年を自分で発表してくれる子もいました。さすが、3歳!!

4月から新しくなった、いちごのデコレーションケーキが登場すると、みんな喜んでくれ、誕生会気分も上がります。

「たんたん♪たんたん♫たんじょうび~」のお歌でお祝いです。

先生からのプレゼントは、パネルシアターで何の写真かあてっこしました。いろんな動物がでてきて動物園の写真だったことが分かりました。1歳のお友だちもよーく見てくれました。

コロナが終息してきたら、動物園へお出かけしたいね。という話も出ました。

 

おたんじょうびおめでとうございます❤

この一年は、コロナ禍で子育ても大変でしたね。お子さんのお祝いはもちろんの事、頑張ってきた自分も誉めてあげてくださいね。

今年度も、先生からの手作りの誕生日カードと、いちごのデコレーションケーキを囲んでお祝いさせてくださいね。お申込みお待ちしています。

 

 

4月 リトミックあそび

4月13日(火)は1歳6ヶ月くらいまでのお子さんのリトミックあそびでした。

男の子4名 女の子2名の参加で元気にスタートしました。

「大根づけ」のふれあい遊びやピアノに合わせてリズムをとり、汗ばむくらいでしたね!

「これやりたい!」「あれなんだろう?」と色々なことに興味津々!元気いっぱい体を動かしました♪

時には休憩したり少し遊んだり、友だちがママとやっている姿を見てやってみようとしたり♪

ママに抱っこしてもらって た~くさんぎゅ~ 最高の時間ですね♪

フラフープ遊びは電車あそび・ロンド橋をして楽しみました!

一人ひとりが思いのままに体を動かし楽しんだ時間はあっという間に過ぎ、最後はパネルシアターを見てちょっと休憩。

リトミックあそび終了後は11:30まで自由あそび!

また是非参加してください♪お待ちしていま~す。

 

 

 

 

 

4月 ベビヨガ

 

4月になり桜のつぎはハナミズキがきれいですね。散歩しながらつぼみにも遊びに来てくださいね。

6日(火)の午後は「ベビヨガ」がありました。ママと赤ちゃんが触れ合いながらゆっくりのんびりストレッチ。

 

深~く深呼吸をしてリラックス ママがリラックスすると赤ちゃんもリラックスしてニコニコ♪

足・背中・お腹…普段意識しないところも意識してスーと伸ばして~ 

ママの足やお腹に座ってゆらゆら~バランス~

 

 

みんなで身体を動かしてリフレッシュ♪楽しいひと時をすごしました。

おうちでもユラユラしてみてね!

 

 

3月 お誕生会

今日は、3月生まれのお友だちのおたんじょう会。

春らしい ぽかぽかと暖かい日差しが差し込む つぼみのお部屋で、和やかにお祝いをしました。

自己紹介では、お子さんの可愛いところをお話ししていただきました。かわいいエピソードに思わず笑顔がこぼれます。

手作りの誕生日カードもお子さんが しっかり受け取ってくれましたよ!

 

 大きなケーキが登場!!みんなで「たんじょうび」の歌を歌い、自分の名前での歌が始まると、お子さんはニコニコです。

先生からのプレゼントは、、、

”おべんとうバス”のお話のペープサート。

みんなが乗った真っ赤なバスが到着したのは、つぼみのお部屋中央の桜の木の下です。

 

お話の続きで、、、

お花見気分でおべんとうバスの”おにぎり”を食べ、お祝いも盛り上がりました。

つぼみの先生は、小さなおにぎりでは足りないので、大きな大きなおにぎりを食べましたとさ。

めでたしめでたし(笑)

 

お子さんの成長は、目を見張るものがありますね。

これは、お子さんはもちろんの事 ママやパパのおかげですよ。

お子さんのために頑張ってきた自分もほめてあげてくださいね。

おたんじょうびおめでとうございます❤

3月 リトミックあそび

本日はとても良い天気になりました♪

お待たせしました~!今日は1歳6ヶ月までのリトミックあそびの日!

6組の親子が遊びにきてくれました。 ワクワクドキドキ♪

 

お名前を呼ばれてママと一緒に「はーい」とお返事♪

「大根づけ」や「大根おろし」のふれあい遊びはくすぐったくて気持ち良い~

ママにたくさんぎゅ~っとしてもらいましたね。

ピアノに合わせて「あくしゅでこんにちは」「おうまのおやこ」「ちょうちょう」「さんぽ」♪

元気に歩いたり動き回りました!

ちょっと休憩…水分補給

 本日のメインは楽器あそび!タンバリンを使ってリズムをうちました♪ 上手!スバラシ~イ

楽しく2曲を演奏しました♪

シフォンスカーフを使って「お花がわらった」もしました。

きれいな色とりどりのお花が咲きましたね。

お楽しみシアターは「おべんとうバス」みんなで一緒にピクニックに行きたくなっちゃいました!

たっぷりママとお友だちと先生と楽しくすごせました♪

笑顔がたーくさん見られ私たちも幸せな気分になりました。ご参加ありがとうございました!

3月 牛乳パックの椅子作り

みなさん こんにちは~!!暖かい日差しが気持ちの良い季節になりましたね。

つぼみのお部屋には、牛乳パックで作った椅子があるのをご存知ですか?

みんなで絵本を見るとき、お絵かきをするとき、工作あそびをする時に活躍しています。

 

牛乳パックの椅子が作りたい方には、牛乳パックを集めてもらい、椅子作りを楽しんでいただいています。

先週は土台作り、今週は仕上げです。

ママたちは、こつこつと椅子作り!!

お子さんたちは、先生とあそんだり、子ども同士触れ合いながら過ごしていました。

 

お子さんが穏やかに過ごしていたので、ママは集中して作ることが出来て、とても楽しそうです。

踏み台を作るママもいました。

手をかけ工夫し、心のこもった素敵な椅子が出来上がりました。

喜んで座る姿が目に浮かびます❤

椅子作りお疲れ様でした。

 

 

 

ひなまつり

今日は3月3日ひなまつりですね♪

つぼみでは先週からおひなさま作りをしていました。

折るのはママですが糊が好きな子が多いのでその子なりに考えながら糊付けをしていました。

可愛いひな飾りができました!おうちで飾ってね。

そして今日はおひなさまのパネルシアターを見たり歌をうたって、ひなまつり気分を味わいました。

みんなすくすくおおきくなったね♪

 

 

2月おたんじょう会

天気が良いですが寒~いですね。朝、畑には白い霜柱がありましたよ。

今日は2月生まれのおたんじょう会をおこないました。

久しぶりに遊びに来てくれたお友だちは、少し緊張気味のようでしたがママと一緒なので徐々に慣れて、おもちゃで遊んだりおたんじょう会では一人で椅子に座ることができました。

インタビューではお子さんの今一番かわいいところを話していただきました。

一人ひとりの可愛い仕草が目に浮かび、ほっこりです。

先生からのお楽しみは「手をたたきましょう」のパネルシアター♪ママも一緒にタンタンタン♪

みんなでお誕生日をお祝い出来て私たちも嬉しいです♪

おたんじょう日おめでとうございます!

 

2月16日 リトミックあそび♪

本日とても良い天気になりました♪

リトミックあそびに5組の親子が集まってくれました!

お名前を呼ばれて「は~い!」とお返事もできましたね。

~本日のテーマは「ゆき」でした~

どか雪、ふつうの雪、粉雪をピアノに合わせて表現しました♪広いお部屋いっぱい使い走ったりゆっくり歩いたり動き回りました。

ビニールで作った凧も一人ずつ順番に走り回って飛ばしましたね。嬉しそうな姿がとても可愛らしかったです!

お楽しみはパネルシアター「ゆきのペンキやさん」を見ました!ママたちの歌声も最高♪

最後は胸に雪だるまのワッペンをつけて「ゆき」のダンスをしましたね。

とても楽しいリトミックあそびの時間になりました☆

 

 

2月2日は節分

今日は節分ですね!

一年間元気に過ごせますように~♪と願いを込めて、鬼のお面を作ったり鬼のボール当てやダンスをしてすごしました。

今年は鬼さんは来なかったのでみんなニコニコで遊んでいましたよ。

可愛い鬼さんに へ~んし~ん~♪

みんなが健康にすごせますように~

1月 おたんじょう会

みなさん こんにちは~!!

今日は、1月生まれのお友だちとご家族のお祝いをしました。

寒い季節に生まれ、1年、2年。元気に大きくなり嬉しいですね。

手遊びや、歌が始まるとみんな楽しそうに体を揺らしていましたよ。

 

自己紹介では、好きな食べ物や、自慢できる所を聞かせてもらいました。

ママたちも、とっても嬉しそう❤

 

先生からは、エプロンシアター「ニンジンさんはなぜ赤い?」のおはなしのプレゼント!!

お風呂にゆったりと浸かるお話に、、

「温泉にいきたいね~!!」

と、いう声も聞こえてきました。

早くコロナが終息して、行かれると良いですね。

終始和やかなお誕生会で、心もほっこり温まりました。

みんなの笑顔が溢れる素敵なおたんじょう会でした。

誕生日は、お子さんだけでなく、ご家族にとっても大切な記念日。

日ごろ頑張っているママ、パパも、自分を労ってあげてくださいね。

 

 

 

1月 牛乳パックのいす作り

みなさん、こんにちは~!!

今日は、牛乳パックのいす作りをしました。

ママがいす作りをしている間、お子さんたちは、ママの近くやお友だちと触れ合いながら穏やかに過ごしていましたよ❤

 

 

ママたちは集中して、取り組むことができて、とても楽しそうです。

お子さんたちは、自分のいすを作っていることが分かっている様子で、終始ニコニコ笑顔でした。

お子さんのことを思いながら、自宅でパーツを作っていたママも多く 素敵ないすができあがりました。

ママが愛情込めて作ったいすに座って、ゆったり楽しい時間が過ごせますように!!

[パパとあそぼう」

1月なのに今日は暖かいですね。

午前中はつぼみの部屋でパパママと一緒に、けん玉・おてだま・コマ回しなどをして遊びました。

子どもの頃にやった記憶をたどりつつ遊んでみると、以外と体は覚えているもので「できた!」「すごいね!」と歓声が。

それを見て「わたしも」「ぼくも」と思い思いに触ってチャレンジしていました。

むかしながらの遊びは子どもよりも大人が懐かしんでしまいますね。

製作あそびは、「こま」と「凧」をつくりました。

ビニール凧は走るとよく飛びます!

パパとママと公園で走りまわって遊んでね♪

ミニクリスマス会

今年度は盛大なクリスマス会・・・とはいきませんでしたが、つぼみのお部屋でミニクリスマス会をしました!

しかも、つぼみのお部屋にサンタさんが登場してプレゼントをくれました~キラキラ                              

 

 

 

 

 

 

イベントアートバルーンを披露しました~

                            音楽ジングルベルの曲でダンス音楽

コロナ禍でのクリスマス会ということで盛大には出来ず・・・つぼみのお部屋でのミニクリスマスでしたが

参加して頂いた皆さんと過ごせた時間は職員にとっても楽しく有意義な時間となりました。

終息の目途は立っていませんが、出来る事を出来る範囲で無理のないように行っていきながら

困難な状況をみんなで乗り切っていきましょう!!

ご参加いただいたみなさんありがとうございましたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月 リトミックあそび♫

今日も1歳~のリトミックあそびがありました♪

6組の親子が参加してくれました(*^_^*)

12月なのでジングルベルも踊りましたね♪

ママもお子様も素敵な笑顔が見られこちらまで嬉しくなりました(*^_^*)

本日のメインはハンドベル♪

「ドレミのうた♪」を練習して、曲が完成しましたね♪♪最高でした!!

パネルシアターも見たり、最後まで楽しく参加してくれてありがとうございました(*^_^*)

また是非♪参加してくださいね!!お待ちしていま~す♪

 

12月 リース作り

みなさん こんにちは!

すぎのこ保育園の桜の葉が真っ赤になり、秋から冬へと変わりつつあります。遊びに来た時にみてくださいね!きれいですよ。

先日は各時間6組の親子がクリスマスのリースを作りに来てくれました。

1歳半前後のお子さんもママと一緒にボンドでドングリをつけたり、キラキラ光るスパンコールを触ってみたりと、ゆったりとした雰囲気の一日でした。

材料は同じでも飾りかたで少しずつ違ったものが完成!

「おうちに飾ろうね♫」 「パパにみせようね♫」と出来たリースを見ながらほっこり会話が聞こえてきました。

外は寒いけれど手作りで気持ちはポッカポッカ!

「ひさしぶり手作りしました~」という声もあったので、これからも親子で楽しめる手作りを一緒にしましょうね♫

11月 るんるん♪最終回

みなさんこんにちは♫

先週にくらべるとグッと気温が下がり肌寒くなってきましたね。

11月20日(金)は、0歳児サークルるんるん♪の最終日「おはなし会」でした。

みんなニコニコで遊びに来てくれましたよ♫

ご機嫌もよかったので「ハイ ポーズ!」初めて集合写真もとりました!

手遊びやふれあい遊びをまじえながらの「おはなし会」ゆったりとしたひと時をすごしました。

その後は、思い思いに好きな場所で好きなおもちゃを見つけ手に取りあそびました。

眠そうにしていても遊びたい気持ちが強かったようで、ずりばいであちこち探索。

みんなおおきくなったね!

 

11月 おたんじょう会

みなさん こんにちは ♪ 朝晩と寒くなりましたね。体調を崩したりしていませんか?

先日は11月生まれのおたんじょう会でした!

はじめは3名でしたが途中参加のおともだちもいて、にぎやかなひと時を過ごしました。

「まつぼっくり」を歌ったり「バスにのって」のパネルシアターを見た後は、ママの膝に座って~

「バスに乗って ゆられてる~ ゴーゴー~♪」と ふれあい遊びもしました。

お誕生日は年に一度の記念日♫ 

みんなで「おめでとう!」をすることが出来て私たちもうれしいしです♪

沢山の笑顔を見せてくれてありがとうございました!

 

11月 「秋の手形アート」

みなさん こんにちは~!!

秋も深まり紅葉がきれいな季節になってきました。

今日のつぼみは、、、”芸術の秋”で手形アートを楽しみました。

 

お子さんの手を紅葉した木に見立てて、赤やオレンジ色でぺったん!!

色画用紙を型抜きしたもみじやイチョウを ママと一緒にのりでぺたぺた、と、貼ると、、、

秋らしい芸術作品の出来上がり!!

かわいい手形の木には、リスさんも遊びに来てくれました。

「楽しかった~。お家ではなかなか手形を取れないので嬉しい!」

「記念になる素敵な作品!!」

と、ママたちにも好評でした。

これからも、みんなが嬉しい楽しいことを考えていきますので、ぜひ、参加してくださいね❤

 

 

 

 

 

11月 リトミックあそび(1歳児)

みなさんこんにちは!

今日は1歳のおともだちのリトミックあそびでした。

6組の親子が参加してくれました。ふれあい遊びをしたりピアノに合わせて元気に歩き回ったり、お母さんお父さんも参加してくれ楽しい時間をすごしました♫

「高いたか~い」もつぼみの天井まで届きそうでしたね♪

後半は「やさいさん」の絵本シアター劇あそびをしました!

色々な野菜になって「スッポーン」と収穫してもらってにっこり!

楽しかったですね。よかったらまた是非参加してくださいね♪

11月 牛乳パックのいす作り

みなさんこんにちは~!!

今日は、牛乳パックのいす作りをしました。

ママたちは、わが子のためにデザインを選び、工夫して素敵な椅子に仕上げることが出来ました。

ママが心を込めて仕上げた椅子は世界に一つだけの大切な宝物になりますね❤

いす作りお疲れ様でした。

 

 椅子を作るためには、牛乳パック1本の中に折り畳んだ牛乳パックを8本入れたものを9セット使用します。

つぼみでもお分けできるように準備しますが、作りたい方は、牛乳パックを集めてみてくださいね!!

 

第3回目 0歳児サークル『るんるん』 ご参加ありがとうございました♡

今回の活動は『手形アート』でした

ママとお子さんとの共同作業!! 手形をゾウさんに見立てて製作しましたハート

                                                 

 

 かわいい作品ができました~♪それぞれの個性が出ていて ス・テ・キキラキラキラキラキラキラ

次回 11/20(金)のるんるん最終日は 『お話会』です! お楽しみにイベント

10月 ハロウィン

みなさん こんにちは~! 先週のハロウィンの様子をお知らせしま~す。

コロナ禍ですが感染対策しっかりしながらすごしました。

親子でハロウィンバックを作ってから部屋の中で宝探しをしたり、可愛いかぼちゃやドレスを着て「ハイ ポーズ!」写真撮影もしました。はじめはモジモジしていた子も「かわい~」と声をかけられると嬉しくなってきて素敵な笑顔を見せてくれましたよ。

カワイイバックが完成!

お宝探しに出発♫

ママたちも探してくれましたが、なかなか見つからなくて!こども目線になって探してみると~「あったー♪」

フォトスポットで 「はい ポーズ♫」

 

順番に可愛い写真を撮りました。2日間とも大盛況のつぼみハロウィン!

職員も楽しかったです また遊びにきてね♫

10月 ママ講座~スクラップブッキング~

みなさんこんにちは~!!

今日は、つぼみ利用者のママによるママのためのママ講座”スクラップブッキング”をしました。

それぞれのママが、お子さんのとっておきの写真を持ってきて、細かいパーツを駆使して貼ったり飾ったりしました。

ママは真剣そのもの。飾り付けるごとにどんどん可愛くなっていく作品に思わず笑顔がこぼれます。

ママが楽しんでいる間、子どもたちは、ママのそばで遊んだり、先生と一緒に楽しき過ごすことが出来ました。

みんな大満足の素敵な作品が出来上がりました❤

講師のママは、Withコロナを考え、一人ずつのパーツの分けて準備してきて下さったので、密になることなくスムーズに進めることが出来ました。安心をありがとうございました。

みなさんお疲れ様でした。素敵な写真を飾ってくださいね!!

 

 

10月 リトミックあそび

みなさん こんにちは~

気持ちの良い秋晴れになりましたね。今日は午前中に5組の親子がリトミックあそびに集まってくれました!

♫「~ちゃんはどこでしょう?ここです ここです ここにいーます♪」とスタートしました。

「せんせいと~お友だち~♫」とお母さんと手を繋ぎ、元気にジャンプして歌いました!

とても高くジャンプ!していましたね♫

色々な音楽に合わせて体を動かしてあそびました。

「おうまのおやこは~♫」に合わせてお母さんにおんぶしてもらい歩いたり止まったりとても嬉しそうでした。

たくさんスキンシップがとれましたね!

後半は「やさいさん」のお話。つぼみバージョン♫お母さんとお子さんで「やさいさん だ~あれ?すっぽ~ん!」と劇遊びをしました。野菜のスタイをつけて、すっぽ~ん!とお母さんに抱っこしてもらいにっこり♫可愛らしかったです!笑顔もたくさん見られましたよ。

やっぱり音楽はいいですね~♫  また是非遊びに来てくださいね!

10月 おたんじょう会

みなさん こんにちは~!!

10月になり秋風がすがすがしい季節になりましたね。

そんなさわやかな季節に生まれた 10月生まれのお友だちとお家の方をお祝いし

おたんじょう会をしました。

10月ということで、、、

どんぐりの親子も参加してくれました(笑)

季節の歌には、どんぐりころころの歌をみんなで楽しく歌いました。

自己紹介と、お子さんの良いところ、好きなものなどをお話していただきました。

3歳になったおともだちは、自分で好きなものを発表してくれました。さすが、3歳!!!

 

恒例となった お家の方からのメッセージ。メッセージでの誕生会ご参加ありがとうございました。

先生からのプレゼントは、、、

アンパンマンの ”おおきなおいも” のお話。

みんなも一緒に大きな声で掛け声をかけると、、、

おお~~~きな おいもが抜けました!!!!!

 

最後は、大きなケーキのろうそくをふ~~~っ!。

お誕生日を迎えたお友だち、そしてご家族の皆さん お誕生日おめでとうございます❤

お子さんのママパパになって、1歳、2歳、3歳ですね!!ステキな記念日になりますように!!

 

 

 

 

 

 

10月 感触あそび 小麦粉ねんど(お月見団子作り)

みなさん こんにちは!

今日はお月見ですね  つぼみでは小麦粉ねんどを使ってお団子をつくりました

大きなボールに白い小麦粉を入れるとみんな興味津々!「なんだろう~」とみていました

ママと一緒に つんつんしたり ぎゅーとしたり 小麦粉ねんどの感触をたのしみました

クッキー型で型抜きにも挑戦♪

ジャーン!かわいいたぬきさんを作ったママもいます♪

最後に作ったお団子を飾って ハイ ポーズ!

9月 おたんじょう会

みなさん こんにちは!

朝晩はやっと涼しくなり秋らしくなってきましたね。昨日は9月生まれのおたんじょう会をしました!

10組の申し込みがあり、先月と同じく午前に6組午後に4組のお友だちのお祝いをしました。

一人ずつのインタビューでは、お名前・何日生まれか・お子さまの好きなところや可愛いところを教えていただきました^^

 

 

職員からの出し物のを観たり、一家庭ごとにケーキの前で写真撮影 ハイポーズ!

大きなケーキをそっと触ってにっこり!とても可愛らしい笑顔を見せてくれました。その笑顔にお母さんも職員もにっこり♪

おたんじょう会後は一時間ほどゆっくり遊んでいただきました。

9月 牛乳パックの椅子作り

みなさん こんにちは!!

今日は、牛乳パックの椅子作りの仕上げをしました。

コロナで休室の後、再開するとすぐに

「牛乳パックの椅子作り用の牛乳パック81個集まりました!!」

との声とともに、牛乳パック椅子作り再開の要望がありました。

つぼみに在庫がないため、今回は牛乳パックが揃っている人のみの募集でしたが、、

なんと5組の方が椅子作りを楽しみました。

ママたちは、真剣そのもの!!

ママが、集中して作っている間、子どもたちは先生と遊んだり、

ママの近くで作る様子を見たりして過ごしていました。

お子さんの為に、工夫し手をかけたすてきな椅子が出来上がりました。

みなさん声をそろえて、集中して取り組む時間が とても楽しかったと話してくれました。

お子さんにとっても、宝物の椅子になりますね!!

椅子作りお疲れ様でした。

 

 

 

9月 スタンプ遊び

みなさん こんにちは!

まだまだ暑い日が続いていますね。つぼみご利用の際には電話予約をしてくださりありがとうございます。

今日は通常の開放時間にスタンプ遊びをしました。

スタンプに興味を持ったお友だちからペッタン♪ペッタン♪

ママと一緒にペッタン♪

一人でも上手にペッタン♪

みんな何度もペッタンペッタン♪

今回は段ボールと梱包材を使ってスタンプ!きれいな模様ができました!

8月 お誕生会

みなさんこんにちは~!!

暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?

今日は、青い空にお日さまがまぶしい季節、8月生まれのお友だちとご家族のお祝いをしました。

誕生会には、11組の申し込みがあり、ソーシャルディスタンスを考慮し、午前の部と午後の部に分けて行いました。

自己紹介とともに、お家の方からのお手紙を読ませて頂きました。

お子さんへのお祝いの言葉と、日ごろ頑張っているママへの愛情あふれるメッセージに

読んでいる職員の方がさきに、、うるうる涙(すいません)

ママたちはとても嬉しそうでした。

メッセージでの誕生会へのご参加ありがとうございました。

パネルシアターや大きなケーキを囲み楽しい時間を過ごしました。

暑い夏、心も熱くなる誕生会でした。

 

暑い夏に大きなおなかを抱え出産、生まれてからは お子さんの為に頑張ってきましたね。

お子さんの誕生日は大切な記念日。自分のこともぜひ労ってあげてくださいね。

これからも、お子さんの成長を一緒に見守らせてください。

 

 

8月 工作あそび 「たこのヨーヨー作り」

みなさん、こんにちは~!!

今日は、工作あそびをしました。

いつもは捨ててしまう、ガチャガチャの容器を使って、たこのヨーヨーを作りました。

かわいい手で指先を一生懸命使って、ビーズをつまんだり、たくさんのシールを貼りました。

一生懸命なお顔がとっても素敵!!

あっという間に、楽しいヨーヨーが出来ました。

これからも、簡単で楽しいものをいっしょに作っていきましょう。

楽しいと思えるのが、大事ですね!

 

お家でも、ヨーヨーしたり、タコを飾って楽しんでくださいね♡

 

8月 感触あそび(寒天)

みなさん こんにちは!

長い梅雨が終わったとたん猛暑が続いていますが夏バテや夏風邪などひいていませんか?

外遊びをするには危険なくらいの暑さなので、どうぞ「つぼみ」に遊びに来てくださいね。

 

8月6日(木)に5家庭のおともだちと感触あそび(寒天)をしました。

はじめは「なんだろう」「食べてもいいのかな」と見ていたおともだちもお母さんが「冷たいね~」「プルンプルンしてるね」と触っているのを見ているうちに指でツンツンしてみたり少しずつ触れるようになっていきました。

 

寒天の感触が気持ちよく感じられるようになると手のひらでグニューとしてみたり、小さくちぎってカップに入れ美味しそうなデザートを作るおともだちもいました。

冷たい寒天を触り手のひらから涼を感じられホッとするひと時をすごしました。

 

7月 お誕生会

みなさん、こんにちは!!

7月生まれのお友だちとご家族のお祝いをした様子をお知らせします。

コロナで自粛となってから初めての行事で、参加した方もとても喜んでくださいました。

職員もうれしさで胸いっぱいでした。

”アイアイ”の歌を歌うと、おさるのアイアイがお祝いにお花をプレゼントしてくれ誕生会のはじまりはじまり~。

 

自己紹介で、お子さんの良いところを披露してもらうと、お子さんはにこにこの笑顔を見せてくれました。

つぼみの誕生会では、おうちの人からメッセージをいただいていますが、パパからママへの感謝の言葉がつづられていました♡

今年度も手作りのお誕生日カードをプレゼント!大きなケーキが登場するとママたちも一緒に大喜びです!!

いつもはみんなで一緒にろうそくの灯を消しますが withコロナを考慮し一人ずつろうそくを吹き消しました。

 

先生の出し物は、パネルシアター

ひよこちゃんが、食べた果物の色に変わる様子を 1歳のお友だちも目を丸くして見ていました。

 

ママ、パパにとっても、お子さんの誕生日は、1年、2年、、と 子育てを頑張ってきた素敵な記念日です。自分のことも褒めねぎらってあげてくださいね♡

お誕生日おめでとうございます。

 

 

 

【つぼみ】 開所しました♪

みなさん こんにちは~!!

つぼみへ ようこそ!!

コロナの影響で長い間お休みしていたつぼみが、、、

ついに、、、開所しました♪

しばらくの間は、電話予約での受付となりますが

少しづつ 足を運んでくださる方が増えてきました。

嬉しくて嬉しくて♡ママもお子さんもギュッと抱きしめたい気持ちを抑えながらお迎えしています。

長い間の自粛で会っていない間に、お子さんたちは大きく成長していますね。元気な姿が見られ安心しました。

人数制限、時間制限を設けながらの開所ですが久しぶりのつぼみを楽しんでくれています。

 

ママたちも、お互いのお子さんの成長を喜び合いながら笑顔のおしゃべりタイムになっていました。

もちろんソーシャルディスタンスに気をつけながら、、、。

お休みの間に、お部屋の模様替えをしたことも喜んでいただきました。

窓側をあけたことで一層明るくなりました。

 

絵本コーナー

 

おままごとコーナー

ほかにもいろいろ

 

 

  

みんなの大好きなすべり台も広く使えますよ!

 

手作りおもちゃも増えました。

 

フェルトのたまごに ドーナツ

 

エプロンや、おんぶひも

たくさん遊んでくれるとうれしいな♡

電話予約お待ちしています。

みなさんに会えるのを楽しみにしています♡

コロナに負けないよう!!

みんさん こんにちは~!

お元気ですか?

つぼみでお世話になっておりました職員の坂本、平野、黒田です。

今年度4月より、私たちは「すぎのこ保育園」の姉妹園として開園しました志木市「館第二すぎのこ保育園」に移動になりました。

3月の年度末、つぼみに来てくれていた皆さんにお礼やお別れの言葉も伝えることも出来ず、心残りでした。

遅くなってしまいましたが「本当にありがとうございました」

 

職場復帰をされた保護者の方、お仕事はいかがですか?もしかしたらまだ復帰できずにいる方もいらっしゃるかな?

保育園や幼稚園に入園した子たち・・みんな元気にしてるかな・・?

たくさんの方と、たくさんの時間を共にしてきたので想いはつのりますが、またいつか皆さんとお会いできることを心待ちにしています。

つぼみでは、本当にたくさんの思い出がありすぎてこちらに来てからも、またあんなことやりたいなぁ~!なんて思いながら過ごしています。

また、自粛生活が落ち着いたら是非「館第二すぎのこ保育園&子育て支援センターめばえ」にも遊びにいらしてくださいね!

 

コロナに負けず、ゆっくり進んでいきましょう!

私たちは元気で~す!!

皆さんもどうぞお元気でお過ごしくださいね。

 

つぼみ日記「宝石みたいなお菓子♡琥珀糖(こはくとう)」

みなさんこんにちは!

今日は、遊びや工作ではなくお菓子作りの紹介です。

 

最近スーパーに行くと、お菓子作りに必要な小麦粉やバター

ホットケーキミックスが売り切れてる!!

ってことがありませんか?

でも、今回紹介する「琥珀糖(こはくとう)」は上記の材料はいりません。

用意するものはこちら

=材料=

・グラニュウ糖 (300g)

・かんてん  (5g)

・水 (200cc)

・お好みのかき氷シロップ

=行程=

1 水に寒天を入れて混ぜる 火をつけて、よく混ぜる

 

2.砂糖を加えて、良く混ぜる 火は、中火で焦がさないように混ぜ続ける

 

3 少しとろみついてきたらもう少し・・☆ グツグツ煮たたせたままで大丈夫ですよ。

 

4 こんな感じで持ち上げた時に糸が引くようになったら

 

5 耐熱容器に移して、お好みのシロップを入れてマーブル模様になるようにします

 

6 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて固めます

7 固まったらカットしてくださいね

星形に型を抜いたり、ランダムに切っても可愛いですよ~。

 

風通しのいい日陰数日乾かすと外はシャリシャリ、中は柔らかくとても美味しいですよ。

是非、お試しください☆

つぼみ日記 「ハンカチ遊び Part2」

みなさん こんにちは~!!

暑い日が続いてますが、体調はいかがですか。

こんなに暑いと ソフトクリームが恋しくなります。

そこで、、今回は皆さんと一緒にソフトクリームを作りたいと思います。

材料は、、牛乳、生クリーム、バニラエッセンスにゼラチン???

ではなく(笑) ハンカチ♪の用意をお願いします。

まずは、長く四つ折りにします。

 

はじから、巻いていきましょう。ぐるぐるぐる

   

渦の真ん中を持ち 引き揚げます

   

はい、できあがり!!

もう一つ、作っちゃおうかな♡

次は、リボン。作ったことのあるママも多いのでは?

真ん中に向かって、折ります。

 

裏返して、さらに折ります。

   

黄色い丸同士、青い丸同士を 合わせて

横へ引っ張ると、、

  

リボンになりました。

 

くまさーん、どうぞ!!

リボンが似合うね!ソフトクリームのお味はいかがかな。

 

おでかけの帰りに、ハンカチでソフトクリームを作ったら

帰り道も、嬉しい気持ちで歩けそうですね。

つぼみ日記 「牛乳パックでカエルがピョン」

みなさん こんにちは!

散歩が楽しい季節ですね。あちこちでアジサイがきれいに咲いています。もうすぐ梅雨になりますが梅雨時期によく登場するのは傘、長くつ、カッパ、カタツムリ、カエル…

今日は牛乳パックでぴょんぴょんガエルをつくります。

・用意するもの  牛乳パック・輪ゴム・マジック・はさみ・定規・テープ

1、牛乳パックを5㎝ほどの輪切りにします。

 

2、4か所にはさみで切込みを入れます。(赤いしるし)

   

3、切り込みに輪ゴムをかけます。

 

4、このように牛乳パックで目を作りテープで止めます。(貼る位置を確認してね)

  

5、輪ゴムが伸びるように指で押さえて…「1,2,3!」手を離すと…ジャ~ンプ!

     

「かえるがピョ~ン」と飛びましたか?小さい子にはちょっと難しいかもしれませんが、大人がやって見せてあげると大喜びです。目は子どもが描いてもたのしいですよ。

つぼみ日記 「ハンカチ遊び」

みなさん こんにちは~!

みなさんに会いたい気持ちは、募るばかりですが、、、

新座市の要請により認可保育園の対応に合わせ、6月13日(土)まで つぼみは閉室することになりました。ご不便をおかけしますが、もうしばらく ご協力をお願いいたします。

おうちで少しでも楽しく過ごすアイデアを これからも発信していきますので ぜひ活用してみてくださいね♡

ママが小さい頃 ハンカチ遊びをしたことがある方も多いのではないでしょうか。

今日は ハンカチを使って、「バナナ」と「うさぎの指人形」を作って遊びましょ♪

まずは、ハンカチの 4つの角を真ん中で合わせます。

 

折り合わせた角と中心をつまんで持ち上げ バナナの形に整えましょう。

   

ハンカチの4つ角の皮をむいたら、できあがり!!

ぱくっ!と、美味しく召し上がれ~♪

 

 

つぎは、うさぎの指人形です。

ハンカチの上部分の左右がウサギの耳になります。それを合わせ棒状にします。

 

結びます。

 

耳、顔、体の形を整えます。

 

頭に指を差し込めば、、うさぎの指人形になりました。

 

ハンカチうさぎさんと一緒に遊んでみてね!!

つぼみ日記 「割りばし袋の吹き戻し」

みなさん こんにちは~!!

今日は、゛割りばし袋”を使って、゛吹き戻し”を作りましょう!

これは、昨年の工作あそびの時間に「ぞうさんの吹き戻し」で作ったことがありますが、身近な廃材で簡単に作れるので、改めて紹介させて頂きます♪

=材料=

・割りばし袋

・曲がるストロー

・はさみ

・セロハンテープ

◎ぞうさんの吹き戻しにする人は追加で下記のもの

・画用紙(10センチ程度の丸型、8センチ程度の丸型)

・のり

・クレヨンなど

 

まずはじめに、、、

はし袋の斜めになっている部分を、まっすぐになるように切り落とします。

 

ストローをはし袋に2~3cm差し入れます→空気が漏れないように 裏と表からセロハンテープで袋とストローを貼り合わせます。(見本は、わかりやすいようにカラーテープで止めています)

 

角を折りこみ、もう一度テープを巻きます。

 

鉛筆で はし袋を巻き込めば、できあがり!!

   

口をきゅっとすぼめて、ふっー!!と吹いてみてね。

うまく伸びてくれるかな?

「ろうそくを消すように」「ふっ!とっ言ってみて」と声をかけるときっとうまくいくと思います。

口にストローを入れたまま動き回ると危ないので気を付けて見てあげてください。

**********

もう少し手をかけて、ぞうさんの吹き戻しにしてみてはいかがかしら?

大きい丸はぞうの顔、小さい丸は半分に切って耳になります。

顔の真ん中に切れ目を入れ、吹き戻しを前から差し込み 裏でテープを留めます。目や口を描けば、ぞうさんの吹き戻しに変身です!

 

吹き戻しが戻りにくいときは、再度 鉛筆で巻いたり、吹いた後に吸って戻してね♪

つぼみ日記 「洗濯ばさみで遊んじゃおう」

みなさんこんにちは~!

昨日から保育園のリフォームが始まりました。つぼみの部屋もきれいになっていきます。楽しみですね!

雨の日でもお家で楽しめる遊びを一つ紹介します。洗濯バサミが主役です。

1、洗濯バサミ・牛乳パック(洗って乾かす)または厚紙・マジックなど・はさみ

 

2、「たこ」「ライオン」「くるま」など好きな絵を書いてはさみで切ります。

   

3、好きな色の洗濯バサミをつけて完成~!はじめは自分でつけることが出来なくて「できなーい」「やって!」と言うと思いますが、一緒にやっていくうちにコツをつかんで出来るようになっていきますよ。「できたね!」「すごいね~」と一緒に楽しんでくださいね。

 

☆洋服や髪の毛の付けて「おしゃれ」しても楽しいですよ!(洗濯バサミをはずす時は気を付けてね)